修羅場ライフ速報

当ブログは生活全般、修羅場な場面、相談・愚痴など 管理人が気になった話をまとめたサイトです。

仕事・社会

1: 以下、VIPがお送りします 2022/04/01(金) 14:16:14.247 ID:I4EXO2Mx0

「飲み会への強制参加はおかしくないですか?」 
上司
「うん、君は正しい。
 そうやって自分の正しさの中だけで生きていけば?」
上司
「飲み会来るか?」

「いえ、今日も俺はいいです。酒飲めないし」
続きを読む

1: 1 2015/01/06(火)21:49:35 ID:Fdp
激務が嫌で民間から公務員に転職した結果w
民間に比べたらどう考えても楽すぎワロタ

先輩&上司
「どう?昔と違って公務員も今は大変だからね、
 特にうちの部署は激務だから覚悟しろよ(ドヤッ

「は、はい!気合いいれていきます
(えっ、、これで激務なら他の部署はどれだけ楽なの・・!?)」


続きを読む

1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)15:13:03 ID:Vnz
上司の奥さんの写真みて
「若いっすね、娘さんですか?w」ってお世辞言った結果w

上司
「娘は3年前に亡くなったよ」

続きを読む

440: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 16:42:39 ID:lk.es.L1
職場に入ったバイトが、流れ作業についていけないから
コンベアの速度を落とせと会社に要求してきた
続きを読む

540: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水) 18:00:42 ID:BiR 
会社での同僚の理不尽な陰口にその神経がわからん。

家の会社は50人ぐらいのデザイン事務所(少しフェイクあり)
そこで私は5年ほど勤めている20代の女。
仕事と言えばもっぱらチラシやホームページの作成事業。
たまに同業の会社員が来たりする。クライアントは来るけど
こっちの部署にはめったに来ない。
そういう会社なので服装は目のやり場に困ったり
不潔で臭いが気になるような事がなければ基本自由でとがめない。
続きを読む

596: 名無しさん@おーぷん 2018/10/02(火)19:00:41 ID:9oA 
会社の人が面倒くさい

資格がないと管理出来ない仕事があって、
資格持ちの人が一人定年退職する事になった。
時間帯責任者になるから会社に居ないといけない。
会社のお金で次の資格持ちを育てるために、
若手に資格の勉強をさせてたら
年功序列だろと一人の親父がかなりキレた。
続きを読む

34: 可愛い奥様 2022/08/06(土) 02:15:37.86 ID:deZpVDM00
同じ頃に入社した年下の主婦パートさん 
何でもそつなくこなし才色兼備、
相手をきちんと立てるから周りから好かれ、
とても親近感があるし可愛くて美人で会社からも評価もすごく高い 
続きを読む

557: 名無しさん@おーぷん 21/08/17(火)02:20:38 ID:Lq.vy.L1
前の職場のタイムカードの機械が壊れてた
何度直しても時間が約15~20分進んでしまう
始業が9時~で私はだいたい8時50分には会社にきて
タイムカードを押してたんだけど、
時計がずれてるから印字されるのは9時5分とか9時10分になる
職場の人に相談しても
「それ壊れてるのよね。給料はきちんと出るから大丈夫」
って言われてたから気にしなかった
タイムカードが必要なのは少数のパートさんか、
試用期間中の3ヶ月間だけで正社員になったら
月給+みなし残業だから
タイムカード自体をあんまり大事にしてなかったっぽい
そんで試用期間が終わって上司と面談したんだけど
その時言われたことが衝撃だった
続きを読む

506: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)17:15:13 ID:XBx 
ちょっと愚痴です
「ほうれんそう」の「ほう」、
仕事での「報告」って、
「上司に対して」行うものではないですか?
例えば英語表現でも "I report to him." の訳は
「彼は私の上司です」となりますよね
職場の教育係のセンパイが、
自分(=センパイ)に報告をしろとせまってきてムカついてます
続きを読む

331: 名無しさん@おーぷん 2021/05/30(日) 20:09:38 ID:bh.tt.L1 
私は今人事部門に携わってる。
私が採用を左右するわけではなく、
職安とのやり取りだったり
応募者への電話連絡だったりの雑務をするんだけど、
応募者と直接やり取りするし、
面接日には直接対応することもあるから、
やっぱり時折意見を聞かれるんだよね。
続きを読む

このページのトップヘ