修羅場ライフ速報

当ブログは生活全般、修羅場な場面、相談・愚痴など 管理人が気になった話をまとめたサイトです。

810: マジレスさん (ササクッテロ Sp01-5H6j) 2021/04/02(金) 19:51:35.26 ID:qSLNz4/Rp
相談です。20代後半の男です。(Aとします)

会社の女の人(20代後半くらい、Bさんとします)に
セクハラに当たることをしていて(顔をじっと見つめる)、
気付かれていないと思ってやっていたんですけど、
どうやら気付かれていたみたいで、
最近Bさんが神経過敏になってしまったようで、
見ていなくても私を時々キッと睨むようになりました。

続きを読む

574: 可愛い奥様 2010/03/22(月) 09:49:24 ID:Yr5pn2kJO
話しの流れ無視していい?
私のことを冗談ぽくだけど
ブス クソババァ 等悪く言うのが
ブームみたいになってる友人がいて
いくら私が怒っても
小学生男子みたいなノリでふざけて止めてくれなかったのだが
この間一緒に買い物していたところ
真面目そうな顔したサラリーマンがその友人に向かって
通りすがりざまにいきなりドブス!!と叫んだ

続きを読む

1: 以下、VIPがお送りします 2022/01/25(火) 21:03:10.071 ID:+7qfbszb0
職場の人妻好きになってしまったんだが
LINE交換できる仲になるにはどうしたらいい?
俺32歳
人妻36歳

続きを読む

938: 名無しさん@おーぷん 25/04/12(土) 01:18:30 ID:mR.av.L1
長くなったので何回かにわけて書きます。

小学生の頃に個人のホームページとブログをやってて、
ほぼ毎日日記を書いてた。
いつの間にか知り合って
相互リンクするようになったAさんという人がいて、
毎回お互いのブログにコメントし合う仲だった。

続きを読む

67: 名無しさん@お腹いっぱい。  2025/04/13(日) 12:24:34.96 ID:elwXH3lFr
会社の取引先関係のイベントで家族で参加させてもらったんだけど、
嫁がお腹が痛いとかでトイレに。

自分の会社の社長も来てたから合流して、
嫁に「社長にご挨拶するから来れる?」と呼んだら、
緊張するし嫌だと。で、お腹も痛いと。

続きを読む

575: 可愛い奥様 2020/01/24(金) 05:22:30 ID:opGxg5mS0.net
現在進行形かもだけど、
夫とは仕事の関係で
少し遠距離で付き合っていて会うのは中間地点が多く、
手料理を披露することなく結婚した。
私は家事のなかで一生付きまとって
一番めんどくさいのは料理だと思っていて、
普通に作れるけど毎日の仕事だし本当に作りたくなかった。

続きを読む

932: 名無しさん@おーぷん 25/04/11(金) 23:29:15 ID:rz.et.L1
発達障害の障がい者年金不支給のニュースで
発達障害で年金受給は甘えすぎだという意見をネットでみて。
我が家は発達障害の長女が障害年金を受給していて
生活費の補填に使わせてもらっています。
でも我が家の困窮はそもそも娘の発達障害が原因なんですが
愚痴を聞いてほしい。
誰かにそういう事情なら障害年金を受給して良いと言ってほしい
書き込んで良いですか?人によって不快になるかもしれません、

続きを読む

532: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/15(土) 11:27:03.94 ID:YzVAmarO0
準備の遅い嫁のために出発時刻を前倒しで伝えるんだけど、
毎回平気でしっかり遅れる。

これは相手を人間扱いしてるのかと悩みがでてきた。

549: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/15(土) 17:21:51.04 ID:ekBm/ycS0
>>532
うちの嫁は時間の感覚がおかしいわ
普通は◯◯時に出るよって決めたら
出る時間から逆算して準備すると思うんだけど

続きを読む

756: おさかなくわえた名無しさん 2025/04/13(日) 21:36:57.91 ID:nkSm+pUN
自分は子供の頃、父親の家庭内暴力や
セクハラ・兄弟だけ可愛がり私を嫌う母親・学校でのいじめなどに苦しみ
そこそこ傷つきながら生きてきた
それ故にいまだに上手くできない
人付き合いや無気力感に悩まされている

続きを読む

955: 名無しさん@おーぷん 25/04/12(土) 09:26:26 ID:yf.og.L1
就学前に父親の浮気で両親が離婚して、
母と共に生きてきたが大学生となって内定が決まった直後に
母から癌の余命宣告を受けたことを話された。
膵臓がんでもう手術する意味もない状態らしく、
たぶんもう一年も生きられないって。
悩んで悩んで決まってた会社に電話して入社を辞退した。
残り少ない時間を母と一緒に暮らしたかったから。

続きを読む

このページのトップヘ