207: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:28:14 ID:IBg
愚痴。
俺の我儘なのは分かってるけど弁当箱に不満がある。
妻が用意してくれる弁当箱はプラスチックのタッパーみたいなやつで、
蓋に通気穴?みたいなのが付いてて、レンチンして食べられるっていう、
妻曰く、機能性を重視した弁当箱らしいんだ。
でも俺は、もっと普通の弁当箱がいい。
タッパーみたいなのじゃなくて、安くていいから黒とか茶色とか、
本音はキャラ物弁当箱がいいけど、俺見た目厳ついしデカイし
おっさんだからさすがにそれはキモくて言えない。
前にそれとなく伝えた時は「いい歳こいて何言ってんの」って鼻で笑われたよ。
新入社員が彼女に作ってもらったとか言ってかわいい弁当箱持ってんのが羨ましい。
弁当箱買って渡してもキレられたし諦めてるけどまだ完全に諦めきれない。


人気記事(他サイト様)
208: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:51:08 ID:fG4
>>207
好きな弁当箱に自分で弁当詰めればいいんじゃないかな

既婚男性がよそ様の女性が作った弁当見て羨ましいとかほざくと敵増やすだけだよー

209: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:00:53 ID:IBg
>>208
自分で弁当なんか詰めたら余計にキレられるわ。
さすがに言いはしないけど、願望拒否されてる以上羨ましいと思うのは仕方ない。

210: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:06:57 ID:fG4
>>209
そういうの作ってくれる嫁さんもらえば良かったのにね

211: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:14:51 ID:lHe
弁当の中身じゃなく外見への不満なら言わないほうが吉
お弁当包むナフキンなんかをキャラものにすればいいんじゃないの
ぶっちゃけ入れ物なんてどうでもよくね
(タッパーの口がゆるゆるで汁っぽいとすぐこぼれるとかなら駄目だけど)

なんならシール買ってきて貼っとけ

213: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:22:47 ID:rwf
>>209
ああでも弁当箱にこだわる気持ちはなんとなくわかるなぁ
お茶碗とか箸とかもね

で、おそらく奥さんもその弁当箱の機能性にこだわりがあるんだろうね
なんで奥さんがその弁当箱にこだわってるのかを聞いてみるのが早いかも
そうすればお互いの妥協点がわかるかもよ

214: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:38:19 ID:IBg
>>213
妻なりの気遣いなのはなんとなく感じるんだよ。
だからこそこっちから妻のやり方をひん曲げるようなことはあまりしたくないしな。
長く暮らしてるからつい甘えで自分の願望押し通そうとしちゃってたわ。
もう少し話してみるよ、ありがとう

873: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)13:00:23 ID:DM3
誰か相談中だったら申し訳ない。
少し前にこのスレで、妻が用意する弁当箱がタッパーだけど
俺は普通の弁当箱がいいって愚痴った者だが、
話し合ったら実家に帰っちゃったんで相談させて欲しい。
まず、妻は通気穴があるタッパーを弁当箱にしていて、
俺は普通の弁当箱がいいから色々話し合った。
俺がした事と妻の言い分をまとめるから妻が考えてることを女性側から教えてほしい。
・通気穴がある見た目普通の弁当箱を俺が用意した
→洗うのが面倒だから却下
・洗い物は弁当箱と夕飯の食器含めて俺が担当する
→あなたが家事をしている間ダラダラしている自分(妻)が許せないから却下
・俺が弁当作る
→上記と同じ理由で却下
・今度一緒に買いに行って選ぼう
→何故そこまでしなきゃいけないのか分からない
・タッパーは古くなってきて見た目も透明な部分が黄ばんでるからどうしても変えたい
→まだ使える、もったいない
・じゃあタッパーを工夫してシールとか貼っていいか
→勝手にすれば

ということで洗っても剥がれにくいシールを貼って見たところ、
次の日はシール付きになってたんだが、
さらに次の日には明らかに意図的に全て剥がされていた。
何故シールを剥がしたのか聞いたところ
「本当にやるとは思わなかった。
みっともないからやめてほしい。
シール付きの弁当箱を持ってる旦那なんて恥ずかしい。」
と言われた。もういいかと諦めて自室にいたところ、
貴重品を持って実家に帰ってしまった。妻からのメールには
「あなたの頭が覚めるまで実家にいます。
反省したら連絡してください」と来ていた。
俺が反省するとこって、しつこく弁当箱を変えるようお願いしたことか?と思い
「弁当箱は今までのままでいい。嫌なら弁当も作らなくていい」と返したところ
「あなたは何も分かってない。本当に反省したら連絡して」
と言われた。
正直妻の気持ちが分からない。
あとは何を反省すればいいんだろうか。

875: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)13:12:23 ID:9vw
>>873
そちら側の言い分しかわからないからもしかしたら地雷踏んでるのかもしれないけど
反省すべき点は無いように見えるのでもう連絡しなくていいんじゃないw
ヒス嫁にしか見えん

878: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)13:21:51 ID:EcY
>>873
そんな面倒くさい嫁もうどうでもよくない?
放っておいて自分で好きな弁当箱詰めて楽しく暮らしてれば
向こうがそのうち本当に反省して戻ってくるんじゃないの
脅して相手に言うこときかせようとする人間は
男でも女でもロクなもんじゃないと思う

879: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)13:27:49 ID:w3g
>>873
今こそ自分の好きな弁当箱を使うチャンス!

882: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)13:34:44 ID:lcM
>>873
>→あなたが家事をしている間ダラダラしている自分(妻)が許せないから却下
とか言う割には家出して強制的に家事を夫にさせるのは構わないって…矛盾してない?
言ってる事とやってる事が滅茶苦茶だしこのままだと悪意の遺棄で嫁有責で別れる事になるけど
歩み寄る事はもう出来ないのか?という確認をする時のように思う

883: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)13:39:35 ID:xWI
>>873
まず、義両親どっちかに連絡してネゴ

状況を説明して「ほかにも何かを理由に怒っているかもしれない
このまますれ違ってしまっていては離婚まで発展すると思っている
それが彼女の幸せであれば仕方がないとは思うけれど
もしご両親がなにかを知っていれば教えてほしい」

そのお嫁さんは家庭のことでは絶対君主でいたいってマウンティングしてるんだと思う
気持ちはわかるし、自分では客観的に見れないからブレーキもかからない

でもこれで、お嫁さん実家が全面的に彼女の味方なら将来にわたってめんどくさそうだし
実際離婚を視野にいれたらいいかと

884: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)13:40:15 ID:Nip
>>873
これ以上2人で話し合ったり、1人で考えても答えは出ないと思う
当事者+αの3人以上で話をした方がいい

実家に帰ってるならちょうどいいやん
あちらに出向いて、義両親を交えて意見のすり合わせをしてみたら?

891: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)14:13:45 ID:DM3
873だが意見ありがとう。
義両親含めて話し合いするのが良さそうだな。
そろそろ出て行ってから1週間近く経つし
今日あたり連絡してみる。
義両親は過保護な所があるからいつもなら俺に連絡してくるんだが、なにも無いあたり妻もなにも話してなさそうだ。
俺的には、多分弁当箱はきっかけで他に色々溜め込んでるのかなと思った。
俺が原因なら原因本人には話しづらいだろうが、こうなってしまったら話してもらうしかないよな。
またなにかあったら相談させてほしい。
ありがとうございました。

892: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)14:58:06 ID:kqq
>>891
弁当箱ひとつからえらい大きな事態になっちゃったね
弁当箱はきっかけにすぎなくて
ここの書き込みだけじゃ分からんとこで891が地雷を踏み抜いてんのかもしれんけど
奥さんからは歩み寄りの姿勢が感じられないのが引っ掛かるわ
怒ってる本当の原因が分かって
お互いに良い落とし所が見つかるのを祈ってるよ

895: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)15:41:10 ID:xWI
>>891
一週間はさすがに長いね

離婚を視野にって話をしないと
全面的に自分の意志を押し通そうとするだろうから
譲歩とかまったく出てこなくて苦労しそうだね

18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)23:00:15 ID:DM3
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part100の>>873です。
弁当箱を変えて欲しい話から妻が家出した話まで相談させてもらってた。
色んな人に意見をもらったので報告だけします。
スレの人達から義両親を交えて話し合いをしたほうがいいと
アドバイスをもらったんで早速今日義実家に行ってきたよ。
ちなみに義実家は家から車で10分くらい。
約1週間振りに妻に会ったが相変わらず不機嫌だった。
今回の弁当箱の件を義両親に説明したところ、全く理解できてない様子だった。
義母は「なんでお弁当箱買ってあげないの?」って反応だし
義父は「〇〇君(俺)は折れて弁当箱はいいから帰ってきてって言ってるんだから意地になるな」と妻に伝えてた。
妻は2人に言われてる間
「でも…」「そうじゃなくて…」と言ってて、やはり今回の問題は弁当箱だけじゃないと思った。
妻にどうしたいのか聞いたら
「離婚は考えてない。でももう少し実家にいたい。
家に服を取りに行きたいから家で2人で話そう」
と言われたので一旦2人で家に帰った。
妻が家に入ると明らかに不機嫌になったのでどうしたのか聞くと
「やっぱり私いらないね。いつもあなた1人で全部やっちゃうよね。
何か決める時も全部1人で決めて、私の意見が通ったことがない」
と言われた。何のことを言ってるのか分からなかったので話を聞いてみると
・私がいなくても家はピカピカになってる
・ペット飼いたいのに反対した(今住んでる家はペット不可の賃貸)
・お弁当箱も私が選んだやつは嫌だという(タッパーじゃなければなんでもいい)
・私の唯一の仕事の家事も奪おうとした(弁当作りと食器洗い)
・なにも相談してくれない(相談することがない)
・この家にいても私の居場所がない(妻用の部屋もあるし俺のほうが家にいる時間短い)
妻の言うことはどれもよく分からなかった。
つまりどうしてほしいのか?と聞くと
「そんなの自分で考えて!」と言われたので
「ペットが飼いたいならペットが飼える家に引っ越そう。
家事はやりたいならやればいいし、家が窮屈なら働きに出てもらって
家事を半々にするんでもいい。妻の人生だから俺はなにしても応援するよ」と言うと
「そういうのも鬱陶しい。」と。俺もいい加減頭にきてしまって
「じゃあとりあえず別居しよう。悪いけど俺は充分譲歩したつもりだし、
それが鬱陶しいならもう何も言うことはない。あとはそっちが決めてくれ」
と言うと泣きながら服持って出てったよ。
仲直りできるか離婚するかは分からないけど、
しばらくは冷却期間として距離置こうと思う。
相談乗ってくれた方々ありがとうございました。

19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)23:09:48 ID:kl5
>>18
冷却期間で距離を置く。
ナイスな判断だと思う。
何を言ってもわからなそうだよね。
冷却期間で嫁の考えが変わるとも思えないけど(自分がおかしいとわからない気がする)お互い必要な相手かどうか、よく考えた方がいいね。
お疲れ様でした。

21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)23:14:19 ID:q7W
>>18
おつかれさま
義実家にも別居に至る話を伝えておいたほうがいいよ
前回の件も何も伝わってないところを見るとね
理解不能だ
かまってちゃんなのか

23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)00:21:28 ID:D3G
嫁さん鬱かもわからんね
強制的に外出さないと駄目な気がするけどそこは義両親にお任せしよう

24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)01:33:36 ID:6Km
>>18
結局我が儘言って振り回しても旦那は私を捨てるはずない。みたいな奢りというか勘違いと言うか…メンヘラ構ってちゃん。なだけだね
疲れるだけだから別居で正解だと思うよ。やり直しても十数年後にこの事持ち出してデモデモダッテしそうだし離婚して次に進む方が楽な気がする

25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)05:10:59 ID:o3z
>>18
「自分で考えて!」と強く言うくせに相手の意見が自分が思ってる通りじゃないと拒否したりキレるとか面倒くさ!!!
これでは寄り添いたくても寄りそえんよね、お疲れ様です

26: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)08:47:43 ID:DFI
>>18
夫婦でちゃんと普段会話をしてるか?何気ないことでもおしゃべりしてるか?
俺のカンだと、コミュニケーション不足。会話不足。奥さんはつまらなさ、寂しさを感じている。

27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)10:49:30 ID:6Km
>>26
俺女の勘違いアドバイス乙

28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)12:55:40 ID:DFI
>>27
そんなに的外れかね?

>>18の書き込みを読む限りじゃ、嫁さんはクレクレでも泥でも遊び歩いて真っ黒でもなさげだし。
タッパーにこだわるのも、いやがらせでも当てつけでもなく、シグナルだったんじゃないか?
嫁さんの主張
「いつもあなた1人で全部やっちゃうよね。何か決める時も全部1人で決めて」
まさにこれが本音だろうよ。
私が弁当箱をタッパーに決めた、アナタは勝手に決める人から私も勝手に決めた、ってこんな感じ。
実家で親御さんにいろいろ言われて、
「でも…」「そうじゃなくて…」
って返事したところからもそう。

嫁さんが構ってちゃんなのか、>>18が素っ気なさ過ぎなのかはまだわからんが、
>>18は、例えば家の掃除をする際は黙って一人でさっさと黙々とやるタイプなんじゃないのか?
「おーい、今から掃除と片付けするけど、捨てるものとかあるかー。なんかあるなら出しとけよー」
って嫁さんに声かけとかしてるか?

そういうやり取りの無さが積み重なって爆発したんじゃないのか。嫁さん。

29: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)13:17:33 ID:TYz
>>28
>>23だけど同意
嫁さんは察してちゃんじゃなく「自己主張しても意味が無い」状態で孤立していったんだと思う

ポジティブな意見もネガティブな意見も結局旦那の考えが一番合理的で最上の解になるんだよね…実際そうだし
でも1人で何でも出来る旦那は何で私と結婚したんだろう?私の存在意義って何だろう?
家事をする事で養われてるけど、家事しなくなったら私はただの穀潰しかペットか?それは嫌だな
というところから負のループに入ってしまい病んだのだと思う

つまりは、自身の能力に見合わないデキル伴侶を得てしまった人間の末路だろう
(友人に相談してもただの惚気、良くても自虐風自慢としか捉えてもらえない事案)

30: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)14:14:08 ID:CHS
いるだけで良いって実は幸せな愛の言葉でもあるけど
言われた側はそれじゃあ何だか…というのは実際よくある話だよね
この夫婦がどういうやり取りをしてたのか分からないけど
ここまでの意見も見てみると
夫婦が互いに言いたいことが全く伝わってなさそうだし価値観の違いも互いに理解してないなーという印象

自分語りで申し訳ないんだが先日トイレのブラシを買ったんだけど
普通のブラシにするかちょっと高価なしっかりしたやつにするかで旦那と結構長いあいだ話してたのよ
結局買ったブラシの使い勝手はまあまあw
正直2人ともそこまで掃除の仕方にこだわりもないし時間としては無駄だったかもしれないけど
その話の中で互いがトイレの掃除でどういう便器の磨き方しているのかとか細かい差異が話の中で分かって楽しかったw
もしかしたら夫婦の価値観ってそういう話の中で徐々にすり合わされるのかもしれないと思ったりする
夫婦でも分からない事があってもそれは当たり前だけど
この夫婦は互いに互いが分からなくなってるね

31: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:54:56 ID:n06
>・私がいなくても家はピカピカになってる
>・ペット飼いたいのに反対した(今住んでる家はペット不可の賃貸)

今後の話合いは必須だけど旦那の答えや行動は聞いてる限りそりゃそうですよねーっていう答えだもんねぇ
掃除なんて要領いい人なら普通にこなせるし
特にペットなんてペット不可の賃貸なんだから反対以前の問題でしょうという
そこで自分の居場所がない原因を見つけようとするのは同じ女性でも難しいわ
頭くるし疲れるのは当然だと思う

もしかしたら話し合いの時に嫁に自分にどうして欲しいのかを聞くのではなくて
どういう時に自分の居場所がないと思うのかを具体的に聞ければ良かったのかも
そこから2人で話合いができたのかもしれないけど
そこまでする必要も感じないし今は下手に嫁も意固地になってて難しそう

ただ意固地になってる時点で嫁もまだ旦那に甘えてるんだな
何十年連れ添っても夫婦って赤の他人だから伝える努力をしなきゃいけないのにね

遡って確認すると旦那もキャラのお弁当にしてもらいたいと軽く話した時に嫁に鼻で笑われたとあるけど
自分の弁当箱の好みを正直に言ってみてそこから話合い摺り合わせするのもありかもしれない

32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)20:14:12 ID:UfH
嫁の方が変なこだわりが強いとしか思えないけどね
話し合おうとしても素直に受け入れずに当たり散らしてるし
歩み寄ろうとしても不機嫌にしてるならどうしょうもないでしょ

33: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)21:16:39 ID:iU6
>>32
今回の問題点を指摘してる人は今後もし再構築したとして
元の木阿弥になるかもしれないからそうならないと良いなって気持ちからのレスでしょ

「ここまで悪化したのはこれが原因かも?」という可能性の提示とか
「こういう話し合い方が良かったかもね」という提案をしてるだけであって
見ざる聞かざる言わざる状態の嫁にああしろこうしろ言ってるわけじゃないよ
今の嫁がどうしょうもないなんてのは皆分かってるのw

39: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)18:06:34 ID:QCQ
>>18
お嫁さんは精神的に幼いんだろうね
あと、全般的にあなたよりレベルが低いせいで
意固地になってるだけ

実家にもちゃんとネゴしてこれこれこういう事情とこういう主張で
別居になります、離婚になるにせよ再構築するにせよ彼女には幸せになってほしい
だから彼女が自立できるようにご協力ください

とかやっとくほうがいいね






引用元 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1531524844/
    http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532600452/