686: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/11(木)19:59:17 ID:gng
スレを立てるまでに至らない相談スレ70の131を書き込んだ者です。
よろしくお願いします。

687: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/11(木)20:06:13 ID:gng
娘は普段テレビをつけたら他のことがお地蔵さんのように動かなくなる子なのですが、旦那が台所でしょんぼりしてるので、気になってしかたがないようです。 
移動して来てそうそうですが、娘の相手をしたいと思いますので落ちます。申し訳ないです。

688: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)20:25:09 ID:dEK
>>687
お疲れ様
こっちは勝手にwktkしてるだけだから気にしないでもいいよ

>台所でしょんぼり
他所様の旦那に失礼だが「キモい」の一言に尽きる
確実に自分の考えが間違ってると思ってねーなこれ


人気記事(他サイト様)
689: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)20:33:58 ID:D9a
>>678
お疲れ様。
娘さんが落ち着くまで側にいてあげてください。
台所でしょんぼりって…
申し訳ないけど気持ち悪い。
落ち込む姿見せたら考え変えるとでも思ってるのかね

690: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)20:38:15 ID:7SP
>>687
エネ対策の非常持ち出し一覧表??貼っておきますね

□預貯金通帳&カード&通帳用印鑑??
□実印、印鑑登録書(あれば)??
□保険証??
□年金手帳??
□パスポートや運転免許証等の身分証??
□PC??
※もちろん自分名義のものだけ??

□家計簿??
□貴重品??
□携帯電話、携帯の充電器??
□お子さんの母子手帳、写真、成長記録等

691: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)20:38:28 ID:egs
>>687
悲劇のヒーローに浸ってのしょんぼりなのか罪悪感持たせる為のパフォーマンスしょんぼりなのかわからないけど
娘さんの目につく場所でそういう態度とるのはイラっとするわ
娘さんの相手しつつでいいから大事な物の持ち出し準備してね

692: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)20:38:47 ID:F5k
>>687
お疲れさまー

ほんと、しょんぼり姿見せてアピってるんかしら
精神年齢幼過ぎない…?

娘さんとりあえず明日は欠席で義実家行き、
週明けからどうするかだね
もしかしたら従兄弟と同じ学校だったんかな…

だまし討ち転勤だし、旦那が義実家縁切り&引っ越し以外解決ない気がするよ

693: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)20:53:00 ID:RvV
この時点でのしょんぼりって「嫁親にバレた!叱られちゃうぅ!」でしょ。あと罪悪感持たせる為のパフォーマンス。

父親や祖母叔母に人生犠牲にさせられそうな娘の方がしょんぼりだっつの。

694: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)20:53:31 ID:Obn
娘と甥をケコーンさせたら>>687の実家からの援助がずーーっと続くよ!
ってことで義理実家は前面バックアップ体制なんだろうと思った

695: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)20:57:41 ID:3RK
>>687
乙です。書き込みは落ち着いてからでいいからね。
しかしご主人胸糞だわ。台所で落ち込むってエーンエーン(チラッ って感じ。
今回の事でどれだけ改心するのか注意深く見るべきだと思うよ。

696: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)20:58:20 ID:nKJ
一番の被害者って甥っ子だよね
打算と同情で母親祖母叔父に嫌がる子と結婚させられそうになり
叔母と叔母の両親に大反対されるとか悲しいだろうな
早めに旦那が改心してくれたらいいんだけどねー

697: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)21:01:11 ID:D9a
甥っ子と687さんの娘さんって、
義両親から見た孫だよね?
孫同士を結婚させるって考えヤバくないか…

698: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)21:11:05 ID:rI6
>>687
乙です
私だったら辛気臭ぇ顔してんじゃねぇよクソがと罵倒して旦那蹴って追い出してるわ
ただ追い詰められると逆切れするような野郎もいるし、その意味ではよかったかも

>>697
いとこ同士の結婚は昔だったらそれなりにあっただろうけど
法律で認められていても今それを選ぶ人間はごく少数、世間では血が近いと思う人だっている
それなりな覚悟の上での結婚だよね
それをみんなし・あ・わ・せ☆彡とやっちまう怖さよ

699: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)21:14:52 ID:IT3
いい大人が台所でしょんぼりなんて、パフォーマンス以外無いから気にするな
馬鹿旦那の事は今は放置で良いから、娘を全力で守れ
話し合いは娘がいなくても出来るからな

700: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)21:27:19 ID:A0f
気になったんだけど、甥は療育って通っているのかな?

701: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)21:39:10 ID:D9a
>>698
ありがとう。従兄弟同士の結婚って周りにいないから
いまいちピンとこないけど、私ならしたくないな。
一万歩譲って従兄弟に対して異性として好きって
感情があるならまだしも、
自分の意思じゃなく周りが勝手に盛り上げ、
その盛り上げ役の中に自分の父親がいるなんて…
本当に娘さんが可哀想
甥っ子が暴れた時、義実家はどんな対応してるんだろうか。
あらあらうふふ~元気ね~とかあり得そう。

702: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)22:26:29 ID:2yt
>>687
旦那が娘の幸せを考えてないのか知りたいよね
障害持ってるとかは関係なく
娘が好きな人と結婚するという夢や将来の希望を奪ってしまうことに父親としての罪悪感ないのかと聞きたい
話合いの時は娘さんとのやり取りをまんま伝えてあげてほしい
小さい娘にいらない苦悩させたことを知って欲しいよ

703: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)23:05:22 ID:RvV
ん?と思って初レス読み返してみたけど、
・甥は普段は特に問題ない(=知的障害は無し?
・理不尽な目に合うと手が付けられないくらい暴れる

甥が好きなわけではない・甥を好きじゃない従妹との結婚を、母祖母伯父に勝手に決められるって、それこそ理不尽で甥は暴れまくるんじゃないのかね?

704: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)23:26:14 ID:SrQ
>>703
そこどうでもいいよ
相手がどんなやつであれ、いきなり娘をクレクレされて、
断固拒否する場面でホイホイ娘をくれてやろうとするバカ夫が問題なんだから

705: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)23:45:52 ID:m4m
娘さんが今の家から離れられるまで安心できないなぁ・・・
もうご両親は到着してる頃かな

706: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)00:27:11 ID:GEE
>>687
こういうのってたいてい

 妻実家の資産>甥っ子のお世話係(娘)

だから、離婚や資金援助を切り出したら心を入れ替えたフリをして
その場逃れで妻の言う通りにするけど決してウォーターじゃないから
騙されないよう&絆されないように気をつけてね

夫にとっての家族は「夫親・夫妹・甥」であって
あなたや娘はそれ以下って思われてることを念頭において話し合わないといけないよ

甥っ子と娘を結婚させれば妻実家の支援は永久的でそのうち自分の家のものになって
障害持ちの甥の経済的負担への不安も消えて一石二鳥って思われてるんだろうな

妻に内緒で夫実家の付近への転属願いを出したことからも根が深いからね
っていうか、実は夫希望の転勤ではなくセクハラとかで飛ばされた可能性は?

707: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)00:28:15 ID:GEE
>資金援助を切り出したら
→資金援助打ち切りを切り出したら

708: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)03:44:00 ID:snl
>>687
ご両親と合流するまで気を付けて下さい。
それと、娘さんの安全が確保できたからと言って単身で義実家に行かないで下さいね。
話し合いは信頼できる第3者と、ファミレスなど人目のある場所で出来れば録音を。
生活板に書き込まれるくらいですから、分かっていらっしゃるとは思いますが。

関係性がいとこ同士ではありますが、娘さんの置かれている状況は兄弟子に近いと感じています。

709: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)06:52:17 ID:4lE
きょうだい児と普通は書きませんか
あにでしと読んで1~2分考えこんだw

710: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)11:56:32 ID:snl
>>709
あにでしw
たしかに!!
きょうだい児と書きたかったですw

712: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/12(金)13:58:27 ID:Zba
皆さんレス有難うございます。
今日いきなり実家に連れてこられて娘も混乱しているようです。
パパは一緒じゃないと聞いて、「一人じゃ可哀想だから私はパパとこっちに居るよ」と言われて、本当に悲しみがこみ上げて来ました。
こんなに優しい子なのに、どうして勝手な結婚させようとするんでしょうね。

昨日は私の両親と旦那と私で娘が寝てから話し合いをしたのですが、私に一昨日した話を両親にもしていました。
当然、私の両親とも娘が大切じゃないのか?と激怒していましたが、旦那は「そう言うわけじゃなくて、みんなの幸せを考えたら、、、どうして伝わらないんだ、、、」って感じで頭抱えてました。
なんだか変な宗教にハマった人を見てるようで怖くなりました。
両親はとにかくまずは別居。
日曜日に旦那と旦那母、義理妹が来て話し合いをすることになったので、それでも改心しないなら離婚。と言われています。
私もそのつもりです。

甥っ子はどう考えてるのかは私は分かりません。場合によっては甥っ子も辛い思いをしますよね。本当に何を考えているんでしょうね。
治療は受けています。週に一度カウンセリングをしていると前に言っていました。

713: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/12(金)13:59:33 ID:Zba
すみません報告者はあげなくちゃいけなかったんですね。

714: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)14:16:11 ID:cLF
>>713
娘さんの優しすぎるところ父親似なのかな
誰かの為っていう大義名分があると断れなくて、強いモノになびきやすい
でも甥っ子やみんなの幸せっていうのは詭弁だよね
旦那は義実家と引き離さないと目冷めないんじゃないかな
旦那にとっては目の前の人間の要求を呑むこと、目の前の人間に嫌われない事が良い人だと思ってるからね
娘さんには物事の本質を見抜いて、相手にとって都合の良い人でいるのは優しさじゃないって学んでくれるといいね

715: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)14:20:20 ID:Hm9
>>713
お疲れ様。
>みんなの幸せ
って、誰と誰の幸せなんだろうね。

716: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)14:26:07 ID:Uz5
娘さんはただ優しいだけで、甥のお世話係りにさせられていることを喜んではいなくて、
この先もずっとそうさせられそうなことを周囲の大人から感じ取り、不安になっていると
夫は知らないの?
知っていて、「今はそうでも、娘が成長すれば、障碍の治まった甥に愛情を持ち、甥も娘を妻に望み、
そうして皆一生幸せに暮らしましたとさ。めでたしめでたし」って思ってるの?
そこまで都合良く現実を捻じ曲げて、ありえない妄想に浸ってるなら、夫も知能に障碍あるよ
思春期になれば、ごく普通に父親に生理的嫌悪感を持つようにもなるし、
その時に父親は自分を「きょうだい児もどき」として生贄にするつもりと知ったら、
娘さんの心が壊れないか心配
現時点ですでに虐待だし、障碍者の介護者として結婚させようなんてのは性的虐待だよ

717: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/12(金)14:26:13 ID:Zba
>>714
おっしゃる通りです。
パパが望んでて喜んでくれるなら甥っ子のお嫁さんになっても良いよーと言ってしまいそうなタイプなので怖いです。
本質を見抜く力を得るのはまだ先にはなると思うので、今回の件は私がしっかり誘導しようと思います。

>>715
旦那の脳内では、甥っ子は娘を幸せに出来る!と思っているようです。どんな予想したらそうなるんでしょうね、、、

718: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)14:28:06 ID:4lE
幸せってほかの誰かが大所高所から
勝手にゴール地点を決めるもんじゃないよね
131さんのお嬢さんももちろん甥御さんも
自分で自分の未来を切りひらいて
好きな道を選んでいけることが本当の幸せなのに
親や周りの大人ができるのは
子どもたちがその自由を思いきり行使できるように
全力で環境を整え育てていくことだけだと思う

719: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)14:33:03 ID:XNM
もしあなたの従姉妹に甥っ子と同じような子がいたとして、みんなの幸せのためにその子と結婚して一生面倒みなさい、と言われたらあなたは結婚するの?と>>717の旦那に聞きたいね

720: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)14:53:04 ID:XNM
>>719
これ、義実家の人たちにも聞きたい
連投失礼

721: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)14:53:10 ID:ElF
>>719
いや、この父親だったら
「当然じゃないか!」言いそう。
実行にうつすかは別として。

722: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/12(金)14:53:15 ID:Zba
>>716
思春期に思い出したら辛すぎますね。
まだ、義理母と義理妹がそう言っているだけだと思っていると思うので、旦那とは考えが変わるまで接触させません。
旦那はこの件が発覚するまでは良い父であり良い夫だったんですが、、、根ではこんな事考えてたんだと知ってショックです。

>>718
私もそう思います。
産まれる前に子供の将来について一緒に語った時にはそんな感じの考え方だったとおもうのですが、いつの間にかわってしまったんでしょう、、、

>>719
日曜にはそれも言って見たいと思います。
でも旦那としては、甥っ子は障害児ではない、治るし。みたいな考えがあるようで、うまく伝われば良いなとは思います。

723: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)14:54:29 ID:9yY
話し合いって何を話し合うっていうんだ・・・
すごく腹立たしいよ・・・

724: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)14:57:24 ID:XNM
>>721
そりゃイカれてるね
甥っ子の母親はなんて言うだろうね

>>722
頑張れ
画面のこっち側で応援してる

726: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)15:02:35 ID:1fY
>>712
>日曜日に旦那と旦那母、義理妹が来て話し合いをすることになった
もちろん、あなたのご両親も同席なんだよね?
あなたの兄弟、従姉妹とかも同席できるといいね
話し合い無用、援助解除でいいような気がするが、娘さんの気持ちが逆に働くと怖い

727: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)15:11:46 ID:1Yy
言い方変えて屁理屈こねた所で、本音が「娘がお世話係になれば皆は楽できる、だから泥かぶれ」なのはバレバレなのにね。

728: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)15:25:00 ID:Uz5
ものすごく不快で、はらわた煮えくる夫だ
本当のところ、夫も甥が治るとは思ってないんだろうね
だって健常児なら今から結婚相手を従妹一択にする必要はない
進学して就職して、二十年間かそれ以上の歳月で、たくさんの女性と知り合うなか、
自分の意思でパートナーを選択できるって考えるのが自然だもの
なのに、甥の将来の選択肢を全く考慮に入れないのは「成長しても結婚できる可能性は低い」と
頭のどこかでは悟っているんだろうね
だけど「娘を甥の生贄にする」なんて非道なことを自分が考えているとは認められない
自分がしているのは、あくまで「皆が幸せになること」だというすり替え
苦しんで悲しんでいるところを見せれば、自分が「皆が幸せになること」を望んでいる善人だと思ってもらえる
夫の脳内お花畑は、そうやって必死で作り上げた花壇なのかもね

離婚に応じないなら、提案してみればどうだろう?
「あなたの上司や同僚や友人や、とにかく周りの人全員に『自分の甥にはこういう障碍があるが、
週一でカウンセリングに通っているから大人になれば大丈夫。医学的根拠は皆無の、自分の診断だけど。
そこで相談だが、自分も実家の家族も娘をこの甥と将来結婚させようと思ってるのに妻が反対する。
妻を説得する方法を教えてくれるか、甥の結婚相手にいい女の子を紹介してくれないか』と頼むこと、
それができるなら離婚についてはもう少し時間をかけて考える」と
考えるというのは、取りやめるなんて意味じゃないもんね
できるというならやらせて、周囲から虐待親認定されて脳内花壇吹っ飛ばしてもらえばいいし、
できないというなら何故できないのか突き詰めて考えさせればいいし、
できない理由を都合よく飾り立てるなら、「じゃあ考えた。結論、離婚」で終わりでいいし

娘さん、悲しむし混乱するし自分を責めるかもしれないけれど、
成長したら「お母さんとおじいちゃんおばあちゃんが自分を守ってくれた」と分かってくれるはず
今とてもとてもとてもしんどいだろうけど、どうか守ってあげてね
あなたもご両親も体調を崩さないよう、くれぐれも気をつけて

729: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)15:37:04 ID:1fY
誰かが書いていたように
娘さんがこの甥っ子と結婚した場合、
実家からの援助が一生続くから 今から予約しておけば義実家と義妹は安心・安泰なんだよね
障害児を抱える家庭の最大の苦悩は親亡き後の生活なのだから、それが消えるというのは、本当にありがたいわけで。
しかも、それを他人に押し付けれるという最高に嬉しい話。
ちょっとやそっとであきらめっこないから、すぐに弁護士いれる準備も必要だと思う
拉致されぬよう、細心の注意も。

実家がこの障害児をいっしょう

731: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)15:41:38 ID:jJT
>私達夫婦は住んでいた地域が離れていたのであまり関わりが無かったのですが、数年前に旦那が転勤で旦那の実家の近くに引っ越しになり、徒歩で行ける距離になりました。
>旦那に夜に相談したら旦那は、障害のある甥っ子では結婚は難しい。家族みんなが幸せになることを考えたら将来は甥っ子と娘が結婚するのが一番いいと言い出しました。
>最初からそのつもりで、転勤も実はわざわざ転勤願いを出したとまで言われました。

何年も前から何も言わずに計画してたなんて気持ち悪くてしょうがない。
131が娘の発言を聞いて旦那に聞かなかったら、今でも黙ったままだったんでしょ。
こんな旦那もう信用で出来なくて当然だと思う。

732: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)15:44:33 ID:lvE
拉致は本当に要注意だね。
旦那が娘さんを義実家に連れ去ってこもってしまったら、親権がある旦那が一緒だから誘拐にもならない。
そのまま養育実績を積まれてしまったら、離婚後の親権も向こうにもってかれる可能性が上がってしまう。
くれぐれも気を付けて!

733: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)15:51:57 ID:9yY
娘さんがパパっ子なのがネックだよなぁ
ほんとこの旦那許せないよ
子どものまっすぐな愛情を逆手にとりやがって!

734: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)15:55:38 ID:QeF
旦那さんは娘さんが一番大事ってわけじゃないんだろうね
義実家3人と娘さんを同列に扱ってる感じがする
だから3人不幸になるより1人不幸になるほうが効率的・・・みたいな
なんか書いてて嫌になってきたわ
だれかぶん殴ってくれる人とかいないのかな

735: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/12(金)16:04:45 ID:Zba
ここで頂いたアドバイスやレスは旦那にみせるつもりです。
娘からは目を離さないように気をつけます。
甥っ子の療育については、していないと思いますが、カウンセリングをしているのでそれが療育の一環なのかな?と思います。
旦那をフォローする訳ではないのですが、甥っ子は元々はただ単に我儘な子、すぐキレる子という扱いだったので、最初は病気だとは誰も思っていなかったんです。
小学校の先生に一度病院に行ってみたら?と言われて発覚したほど見た目も普段も普通の子なんです。
成長と共に治るというのは病院の先生に言われた様です。
なので、旦那の言う通り本当に治る病気なんだろうなとは思います。
ただ、それとこれとは別です。
娘は甥っ子に叩かれてもへらへらとしている子で、甥っ子の居ない所で痛かったね、と声を掛かると泣き出す子です。
将来幸せになれるってどこをどう見て言ってるの?って感じです。

話し合いは私側は私と父でします。
母には娘をみててもらいます。

全レス出来なくて申し訳ないです。
全て読んで参考にさせて貰って居ます。

736: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:05:21 ID:hYB
近親婚する家庭って、遺産があって他人に渡したくないって思考なんだろうけど土地持ち?

737: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:06:46 ID:ATi
>障害のある甥っ子では結婚は難しい。
>甥っ子の障害は歳をとるごとに収まっていく。結婚を真剣に考える頃には治っているだろう。
>いつ治るかも分からないのに、、、
>いずれは治るんだから。

旦那一貫性なさすぎ
話の流れに合わせてコロコロ意見かえつつどうにか面倒見役の娘(嫁実家からの一生の資金援助付き)を確保しようと必死じゃん

738: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/12(金)16:07:29 ID:Zba
>>736
土地持ちではないですが、父が会社を経営しているので、小金持ちではあるかもしれないです。

739: ■忍法帖【Lv=1,くさったしたい,5j9】 2017/05/12(金)16:07:52 ID:snl
>>736
131さんのご実家から援助を受けているみたいだから、
経済的に夫実家<131実家だと思う。

書いてて思ったけど、131実家乗っ取ろうとしてるのかgkbr

740: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:08:25 ID:hYB
>>737
嫁家の資産狙いか
最低だな

741: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:09:40 ID:snl
乗っ取りを考えているのなら援助打ち切りでは大人しくならないだろうな
捨て身で来るかもしれない

742: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:09:55 ID:HYE
>障害のある甥っ子では結婚は難しい
・年齢と共に治るならどういう理由で結婚が難しいのか
・よそのお嬢さんとの結婚が難しいと考える理由は何か

131◆CjabCDwIh/Cdさん、日曜日までにご両親や信頼できる人と一緒に旦那、義母、義妹への一問一答みたいなものを紙に
書き出してはどう?
旦那にはメールで質問してみるのもいいかも

多分、旦那さんは言葉で直接言われてもパニックでまともに答えないような気がする
義母・義妹タッグにやいやい言われて自分が苦しいから自分が逃げるために娘を差し出してるんじゃないかな
旦那に今まで言われたことを思い出して質問を作って一つ一つ答えてもらう
上手く行けば旦那が自分の考えの破綻に気づくかもだけど、そこまでは難しいかな…

743: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:10:18 ID:4lE
>>734
いや義実家3人の幸せのためというよりもむしろ
娘を差し出すことで自分の評価が上がることが嬉しいんだと思う
家族を幸せにする甲斐性のある俺!って感じで
だから不幸せになる人がいるとその幻想が崩れるので
娘もその結婚によって幸せになると自分に言い聞かせている

744: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:10:50 ID:1fY
>>735
将来治る病気なら、なおさら子どもの未来を縛るようなことしちゃいけないと思うんだ
それと、自分は大勢居た従兄弟から嫌がらせされてたこと今でも不愉快だよ。
二人のこの叩く・娘さんが陰で泣く関係は多分DVとして結婚後も続くからね
そんな予想のつく相手との結婚なんて論外だよ

745: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:12:35 ID:9yY
というか、発達障害って治るものではないよね・・・?
適切な療育を行ったり必要に応じて投薬したり、周囲とうまくすり合わせて暮らしていけるようにするもんだと思ってるんだけど

746: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:13:28 ID:hYB
嫁父が「孫をいとこと結婚させたら娘にやる遺産は全て寄付するように遺言書書き直した!」って言ってみたら義実家はどんな反応するかな?

748: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/12(金)16:20:22 ID:Zba
私には二人の兄がいるので、支援は別として、乗っ取りは考えてないんじゃないかと思います。(後出しだったらすみません。)

一問一答考えてみたいと思います。
文書だと矛盾が明らかでわかりやすいですもんね。

甥っ子の病気については、あまり詳しく知っている訳ではないのですが、治ると聞いていました。
一般レベルの生活が困難じゃないほど擦り合わせられる事を言っているのか、本当に治るのかは分かりません。私は後者の認識でした。

749: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:28:29 ID:Akk
>>748
旦那は娘さんが甥っ子に暴力ふるわれて影で泣いてるの知ってるの?
男女の力の差がある上に5つも年上からたたかれるって低学年の女の子には恐怖だと思う
たとえ相手がじゃれてるだけのつもりでもね

750: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:28:29 ID:snl
>>748
お兄様がいらっしゃるのか。
それは心強いですね。

というか、その状態(ご両親健在・跡取り在り)の131さんのご実家に一族乗り込んできて話し合いをするつもりとは
かなり甘い見通しを立てているのか??
普通に会話が成り立つのかな
まぁすでに成り立ってないけど

751: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:30:18 ID:1fY
>>748
そのお兄さんたち、遠くにいるの?
もしも可能なら、絶対に会議及び今後すべてに関わってもらったほうが安全
あなたの両親だけでさえビビってる旦那にこれ以上バカ言わせない・させないための貴重な用心棒ですよ!!
義実家や義妹たちも、若くて今後ずーっと付き合っていくこと確定のお兄さんを怒らせる不利わかるはず。
話し合いの日程を遅らせてでも、二人のお兄さんを召喚してね。
最低限、今回は一人しか来れなくても、どちらにも経過を説明して今後の後援をお願いしたほうがいいよ
運良く今回が収まったとしても、非常識で甘ったれで金欠の一家だから、今後もおかしな言動を繰り返すはずだからね、
それと、お兄さんから娘さんに言い聞かせてもらうのは、効かないかな?

752: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:33:14 ID:MdA
甥っ子の病状ももちろん確認した方がいいとは思うんだけど
そこを話し合いで突くと「差別するのか!」とか論点すり替えられる可能性もないかな?

たとえ相手が大金持ちだろうと地位のある人だろうと親が勝手に結婚相手を決めること
しかも母親側は何も知らず父親が勝手に以前から決めていた事自体がおかしいので
まずはそこをどう思っているのか指摘してみてはどうだろうか?

753: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:37:13 ID:6yj
相談もなしに決めるということはおかしいの分かっててなし崩しを狙ってたとしか思えないものね

754: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:37:27 ID:hmu
>>735
日曜日の話し合いに望みを持っているようだけど貴女達に黙って転勤を決めた事がすべてだと思う。
あくまでも個人的な捉え方だけど、ご主人は他人にいい子いい子されたい人間、そして貴女と娘さんより実家に重きを置いてるね。
悪いけど娘さんが従兄弟に叩かれてもへらへらしてた事も都合良く曲解されそうだし、話し合いで貴女達に従う態度を見せてもどこまで本気なのか疑わしいと思うよ。
あと、今は真剣モードになってるみたいだけど、前スレでの貴女のふわふわした考えからどこまで変わってるのか不安です。お父さんの背中を撃つことだけはしないでね。

755: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/12(金)16:46:24 ID:Zba
次男の兄は遠いのですが、長男の兄は実家のすぐそばに住んでいます。
恐らくですが、父と長男は毎日顔をあわせているので、既に話が行っていると思います。
今日、会社の弁護士に少し話を聞いてみてくれると言っていたので、場合によっては弁護士さんにも同席してもらうかもしれませんので、こそは父が帰ってきてから相談してみようと思います。

甥っ子に娘が叩かれてる事は旦那も知っています。
なんて良い娘なんだ、、、!と感動してたので。
一緒に感動してたあの時の私が本当にバカ過ぎて娘に申し訳ないです。
娘を一番に考えて行動するつもりです。

756: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:47:20 ID:Uz5
>>748
どういう障碍か分からないけど、発達障碍はいずれにしても「大人になったら自然と治る」なんてものではないよ
そんな簡単なものなら誰も苦しまないよ
本人がしっかりとした療育を受けるだけでなく、保護者も専門家に対応を学び訓練する必要がある
そうやって家族ぐるみで日々トレーニングを積み重ねて、それがうまくいって初めて
「症状が落ち着いて、社会生活ができるようになる」ものです
それでも周囲の理解や協力が必要だけれども
どういう障碍か正確なところを聞いて、調べておくことも必要だと思うよ
あ、週一のカウンセリング=療育、ではないからね

757: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:48:04 ID:9yY
いじめられても泣くんじゃなくて反対にへらへら笑ってしまう子っているよね
一種の心の防衛反応なんだろうけど泣くよりやばいと思う
SOSがわかりづらいし、旦那一族みたいな卑怯もんに利用されてしまう危険性もある

758: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:48:09 ID:1fY
ほんと。
何を話合う余地があるか?ってレベルですよね
旦那と義実家・義妹が平身低頭「二度とこのような愚かで非人間的なこと申しません。
ですので、何卒お許しください」と謝罪しても、信用せず警戒しつづけろという話ですもんね
まだ話し合うとか、お兄さん挟まないとか、非常事態の認識をもっと持ったほうがいい気がするんだよねえ
表面的に謝罪したり、無しにしたりしても、陰でこっそりと結託し続ける危険性は、
旦那が妻に秘密で義実家の近くに帰ってきててそれを今まで隠し続けたことで明らかじゃないですか

お兄さんひとりが助っ人に入ってくれる、弁護士も頼めるとは、心強い。
頑張れ、かあちゃん!!!

759: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)16:59:41 ID:Akk
>>755
同席者にお兄さんと弁護士さんが増えるとしたら心強くなるね
そういえば日曜日の話し合いってあなたの実家でするの?
旦那と姑と義妹がくるなら甥っ子の面倒は誰がみるんだろう
まさか甥っ子も連れてきて話し合いの間は娘さんに面倒見させる気かな
そうだとしたら義実家や甥っ子と接触させないためにも娘さんはあなたの母親と外出してもらった方がいいよ

760: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)17:08:46 ID:hmu
>>755
弁護士が同席してくれるなら心強いね。
しつこくて申し訳ないけど、日曜日は話し合いというより引導を渡す心づもりで行くべきだと思う。貴女の話には耳を貸さず、お父さんに話が伝わった途端凹んでますアピする人間なんて信用出来ない。
お父さんやお兄さん、弁護士の考えによるけど、離婚用紙を持参して取りあえずサインだけしてもらっても罰は当たらないと思うよ。
…って書くと貴女はビックリしてるだろうけど。

761: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)17:10:11 ID:snl
>>755
我が子が暴力を振るわれて感動ってひどい話だ
でも131さんは気づいたんだから大丈夫
現在、娘さんを守るために行動されてるんだし
きっと安い土下座と泣き落としがあるだろうけど、今度こそ妙な精神攻撃に騙されないでね!

あと嫌な言い方をしますけど義実家は「暴力を容認する家庭環境」だと思った方が良いと思います。
子ども同士の暴力を見てみぬフリをするのだから、対象が変わることは十分に考えられます。
大人だから、と気を抜かないようにお願いしますよ

762: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/12(金)17:16:20 ID:Zba
>>759
話し合いは私の実家でします。
舅が来ないみたいなので、おそらく甥っ子は舅が見るんだと思います。

>>760
離婚する覚悟ではいます。
ただ、本当に改心してくれて、それを行動で表せるのだとしたら娘の為にも再構築したいと思っています。
父も、娘が「パパ一人じゃ可哀想だから~」って発言をしているのをみていたので、出来れば考えを改めて欲しいと思っているようです。

763: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)17:16:47 ID:snl
>>760
いや、もう心の底から同意。
5歳年上ってことは2次性徴始まっててもおかしくないし
喫緊の案件だよね

765: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)17:26:32 ID:KKg
『健常者になると言うなら娘が嫁になる必要はない』
『なぜ131に黙って引っ越しをしたのか、旦那も131に反対されるような事をしているって自覚があるからじゃないのか』
この事を主張するのはいいかも

あと最終的にどうなるかわからないけど
娘ちゃんも何となく自分の事でこうなるって気がつく可能性もあるから
しっかりフォローをしてあげて下さい

766: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/12(金)17:28:22 ID:Zba
再構築の条件は旦那実家との絶縁と転勤です。
それを飲めなかったら再構築は絶対しません。
一度籍を抜くことは考えてみます。

申し訳ないですが娘が帰ってきたので落ちます。

767: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)17:29:51 ID:Akk
>>762
甥っ子こないみたいでよかったね
それにしても舅と義妹旦那は影うすくて居ないんだと勘違いしてた
ふたりは今回のことどう思ってるんだろう

768: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)17:32:00 ID:HYE
甥っ子は舅や旦那に対しても暴力ふるうの?
発達障害でも単なる躾されてない相手選んで暴力ふるうガキでも、殴られて耐えることは甥っ子が「治る」ためには逆効果
甥っ子の成長のためにも殴られて我慢する娘との接触は良くないこともわからせたいね

弁護士さんに相談できるなら、交渉のテクニックも合わせて聞けるといいね
「あなたも板挟みで辛いのよね」とか共感を挟んで旦那を改心に傾けられないかとか

とりあえず娘さんが不安がらないようにたくさん遊んであげてね

769: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)17:37:22 ID:hYB
障害者であろうが健常者であろうが関係ない
娘に精神的に圧力がかかる事態は親として見過ごせない
の方針に一票
ただし、弁護士が入ってるならどう進めた方が良いか相談した方がいいと思う
実家側で意見統一大事
事前に旦那含めた義実家から言われたことをメモして渡しておくといいと思うよ

今までの情報見てたけど、障害者って言い出したらそこを突いて論点ずらししてきそう

770: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)18:00:29 ID:snl
>>766
条件は131さんから言いださないようにね
旦那が自主的に言いだしても不安なくらいだもの

最近読んだレスで「交渉はするものでなく、させるもの」ってのがあった。
相手に喋らせて、それを潰していく方が楽だし相手も自分の矛盾に気付きやすいと。
131さん側のスタンスとしては「では申し開きを聞こうか?」ぐらいの態度で良いと思う。

771: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)18:13:04 ID:B36
従弟婚をするなら、どちらも健康じゃないと 遺伝する?障害があるなら
その障害が出やすくなるかもしれない なるべく離れた相手とするべきだと思う
血迷ってるなあ、としか思えない

772: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)18:33:17 ID:z0E
あんまり言いたくないけど、娘の異変に気付かない鈍感さを夫に利用されたって感じね。
年上で乱暴者と知っている甥の家に単独で行かせる鈍感さ。
親の顔色を伺って敏感な娘なんだから、実家に帰る言い訳も考えつかないのかな。
実家のばあちゃんが具合が悪いから看病しに帰るって…、夫に隠れてるけど131もなかなかなもんよ。

773: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)18:44:09 ID:Hm9
今時小さい娘の嫁ぎ先を決めるなんて、時代遅れにも程があるね。
今はまだ幼いし優しい子みたいだから、パパの言うことききます!となるかもしれないけど、
思春期あたりにパパ嫌い!になると、鼻で笑われてあっさり反古になりそう。
子供の「パパと結婚する!」がずっと続くと思ってるお花畑さんなのかな。

ご主人がここを見ているなら聞きたい。
何故伝わらないか嘆くほど、あなたが全うなつもりであるなら、
何故娘の結婚という大事なことを、娘の母親であるあなたの妻に何の相談もなく、
わざわざ転勤届けまで出してまで実家近くに住んだ。この一連のことも相談されてませんよね?
それは何故ですか?
みんなが幸せになると心から信じているなら、転勤届けを出す際にでも喜んで相談できましたよね。

774: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)19:06:32 ID:lvE
>>762
娘さんが旦那を好きだから娘さんのために再構築、は本当に娘さんのためになるのかな。

小さい子供って、自分の親が自分を大切に思ってくれていると無条件に信じているから、親が大好きなんですよね。
でも旦那は娘さんを大切に思っていないし、娘さんの母親である貴女のことも馬鹿にしてる(騙し討ちの転勤のこと)。

人として信用できない、表面的な愛想良さに騙されてはいけない、という判断は子供には出来ないのだから、母親である貴女がしっかり判断して下さいね。
愛されてると思ってたのに実は違ってたと大人になってから気づくのは後々かなり尾をひきますよ。何を信じて良いかわからなくなり、子供時代に感じた幸せを全否定したくなるので。
冷静に判断して、小さなうちに引き離してあげることのほうが将来的に見て娘さんのためになることもあると思います

775: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)19:17:05 ID:8EH
>>772
言いたくないなら言わなくていいのよ?
そんなに言うならあなたが完全勝利への完璧なプランでも出してあげたら?

776: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)19:21:38 ID:QeF
娘さんが思春期に入ったら旦那は毛虫のごとく嫌われそうやねw
甥っ子も不憫だし、義実家サイドは誰も子どものこと考えてないんだろうなー

779: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)19:43:37 ID:ElF
>>775
ちょっと書き方はきついけど773に同意。
末っ子長女で大事にされてきたからおっとりしてるところを義実家につけこまれたんだろうなと思う。
娘が叩かれても泣かないのを感動してしまうなんて鈍感と言われても仕方ない。

ここで散々言われるまで実家に連絡すらしようとせずに娘連れて一人で義実家行こうとしてたくらいだし。
でもここで気づけてほうこうてん

781: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)19:46:26 ID:ElF
>>779
途中で送ってしまったすみません。
方向転換できたんだから生粋の鈍感で毒では全然ないでしょう。
娘さんのために頑張って!
きついこと言いましたが応援してます!

782: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)19:48:21 ID:ElF
>>781
すみません
生粋の鈍感でもないし、毒でもない
という意味です。

783: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)19:51:31 ID:QVk
>>782 モチツケw言いたいことは分かってるから
ここの人たちに言われてちゃんと実家も巻き込むほどのおおごとだって分かって
危機感持ってくれてよかったってホントに思ってる
つか実家の親、がんばってくれ

784: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)20:48:09 ID:1fY
この義実家、若夫婦からと嫁の実家の両方から援助を受けてるって、最初に書いてあったよね
そのことに感謝の気持ちもなく、甥っ子と孫娘を結婚させればその次のひ孫以降も援助させれると皮算用して来たんじゃね
夫と母親、義妹はこんなに美味しい話を手放さぬため、今回は恭順の意を表すことに必死の可能性あり。
謝罪・謝罪のあとは、こちらの条件全部飲みます
だから離婚だけは避けてくださいって。
結婚生活を続けていれば、どんなに離れていたって、こっそり悪巧みの相談できるからね
悪人一家とすっぱり縁を切って、出直したほうがいいよ
こんな旦那の子どもだということで、将来の話になるが娘さんの縁談に障る可能性も考えといたほうがいい

786: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)21:20:41 ID:YvG
旦那、まだ悲劇のヒーローパフォーマンスしてるのか…
娘さんが「パパのためなら…」にならないように
しっかり守って欲しい。
131旦那が言う「家族みんなが幸せ」の「家族」に131さんと娘さんは入ってないんだよね。
旦那の脳内は「甥っ子と娘が結婚すれば2人は幸せ、実家も今まで通り支援受けられて幸せ、妹も甥っ子の世話しなくて幸せ、自分も131と2人でのんびり暮らせて幸せ!」ってなってるのかもしれんな。

787: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)22:10:59 ID:Dq8
本当に甥が治ると思ってるなら、勝手に結婚させようなんて考えないよ
義実家連中は本当は治らないと思ってるし、治そうとしてないから、生け贄が必要なんだよね
甥が暴れても娘が叩かれても放置だし、甥と娘の幸せなんてどうでもいい
自分たちが障害から解放されて、嫁家から金を恵んでもらって、のんびり暮らしたいんだよ

甥と娘を不幸にしてるのは、お前らだよクソ旦那

788: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)22:49:32 ID:2Ml
日曜に話し合いをしても、「冗談ですよ~!」なんて言われたりしないかしら。
こんな所で想像してても仕方ないのだけどさ。
クソ夫に腹立つわ。

791: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)23:06:54 ID:BTP
131の旦那は典型的な総領の甚六だね
情けないっつーか、頼りないっつーか
思考が浅はかで、こんな調子だから義実家では義妹のほうがしっかりしていて何かと頼られて
旦那は長男だけど、おみそ的な存在だったのではなかろうか
それが妹の生んだ子供の障害で「オレのターン!」とばかりにハッチャケた

よく長男教の家でカヤの外だった次男、三男が介護問題で親から頼られると
張り切っちゃうのと同じw
で、自分は手を汚さず、身近な人間を犠牲にする(介護の例は妻で今回の事例は娘さん)

きっと義実家で「お兄ちゃんだけが頼りなのよ~」なんて旨いことおだてられて
のぼせあがっているんだよ

792: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)23:12:06 ID:7lT
>>791
可能性高そう

793: 131◆CjabCDwIh/Cd 2017/05/12(金)23:47:44 ID:Zba
父が弁護士に話を聞いてみた所、本当に離婚に向けて動くのであれば、その弁護士さんではなく、離婚問題を得意とする人に担当して貰った方が良いと言われたようでした。
一応、今回は会社の弁護士さんに同席してもらう事になりました。
このスレを旦那も見たようなので、日曜にどのように話し合いを進めていくかなどは自重したいと思います。
離婚て本気じゃないよね?と聞かれましたが、本気です。
君も叩かれてたじゃんと言われましたが、ちゃんと読んで下さい。叩かれてたけど、叩かれてたのは私の危機感の薄さです。
日曜までは話すことは無いので、スレで皆さんにレスでもしては?と言いましたが多分登場しないと思います。
(でも偽物が出て荒れると嫌なので、私のトリとは別のトリを伝えています。もし現れたらトリで確認するようにします。)

心配してくださったり喝をいれてくださる皆さん、本当に有難うございます。
日曜の話し合いの後、またご報告に来たいと思います。



前編へ
後編へ

引用元 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494299825/