109: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 09:59:37 0
私の旦那は私より料理作りも片付けも家事一般が上手で、
頼まなくてもすぐにやってくれる・・・というか私が旦那から「これして」と
指示されるくらいに家のことをやってくれるけどエネだ。
去年結婚して、初の年末年始は旦那に言われて仕方なく義実家に滞在した。
旦那の学生時代の研究室の飲み会にだって、旦那が言うから参加した。
義実家帰りに道中で一泊したけど、旦那は宿についた途端に風邪で寝込み
私だけ夕食を食べ、私だけ温泉に入り、帰りは旦那が助手席で寝込む中
雪山越えも含む5時間以上の行程を私ひとりで運転して帰った。
それもこれも「来年は二人で過ごそうね」という言葉を信じてたから。
今年は、私が妊娠したので最初で最後の二人きりの年末年始。
義実家に行かない分で浮くお金でデパートの御節とか頼もう!なんて
わくわくしていたら、旦那は既に義実家帰省+友人との飲み会を計画していた。
義母が私に会いたくて会いたくてしょうがないそうだ。
「去年は二人で過ごそうって言ったのに!」と怒ったら
「だって年末年始とお盆しか帰省できないんだし、皆が君に会いたがってるのに」
私は別に会いたくない。義実家も旦那友人も良い人たちばかりだけど
とにかく人数が多いし方言がきつくて半分くらい訳わからないし、
息が詰まって苦しくて気疲れするのが嫌。
年末年始は家にいるとか、二人きりで旅行するとかしたいのに。
私の実家は隣の市だから帰省もしないし、ウチの親は
「結婚って旦那さんの家優先のそう言うものよ」とか言う。
旦那は「また帰りに途中のどこかで一泊すればいいでしょ?」とか言う。
なんで私の希望が義実家のついでなんだ。なんで平気で約束を破るんだ。
なんで義実家の希望が私の希望より優先されてしまうんだ。
年末年始には7ヶ月だから、おなかが痛いと嘘言ってドタキャンしてやりたい。
頼まなくてもすぐにやってくれる・・・というか私が旦那から「これして」と
指示されるくらいに家のことをやってくれるけどエネだ。
去年結婚して、初の年末年始は旦那に言われて仕方なく義実家に滞在した。
旦那の学生時代の研究室の飲み会にだって、旦那が言うから参加した。
義実家帰りに道中で一泊したけど、旦那は宿についた途端に風邪で寝込み
私だけ夕食を食べ、私だけ温泉に入り、帰りは旦那が助手席で寝込む中
雪山越えも含む5時間以上の行程を私ひとりで運転して帰った。
それもこれも「来年は二人で過ごそうね」という言葉を信じてたから。
今年は、私が妊娠したので最初で最後の二人きりの年末年始。
義実家に行かない分で浮くお金でデパートの御節とか頼もう!なんて
わくわくしていたら、旦那は既に義実家帰省+友人との飲み会を計画していた。
義母が私に会いたくて会いたくてしょうがないそうだ。
「去年は二人で過ごそうって言ったのに!」と怒ったら
「だって年末年始とお盆しか帰省できないんだし、皆が君に会いたがってるのに」
私は別に会いたくない。義実家も旦那友人も良い人たちばかりだけど
とにかく人数が多いし方言がきつくて半分くらい訳わからないし、
息が詰まって苦しくて気疲れするのが嫌。
年末年始は家にいるとか、二人きりで旅行するとかしたいのに。
私の実家は隣の市だから帰省もしないし、ウチの親は
「結婚って旦那さんの家優先のそう言うものよ」とか言う。
旦那は「また帰りに途中のどこかで一泊すればいいでしょ?」とか言う。
なんで私の希望が義実家のついでなんだ。なんで平気で約束を破るんだ。
なんで義実家の希望が私の希望より優先されてしまうんだ。
年末年始には7ヶ月だから、おなかが痛いと嘘言ってドタキャンしてやりたい。
人気記事(他サイト様)
110: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:05:20 0
いや・・・普通に妊娠だから断ればいいんだよ。
雪が降って寒いところに行くなんてあり得ない。
うちのウトメは、車で30分なのに「危ないから家から出るなー!」
って帰省拒否されたくらい。
勿論、出産後は子供が乳児のうちは帰省なし。
なんなら旦那だけ派遣で、赤子とまったりもいいんじゃないかい?
雪が降って寒いところに行くなんてあり得ない。
うちのウトメは、車で30分なのに「危ないから家から出るなー!」
って帰省拒否されたくらい。
勿論、出産後は子供が乳児のうちは帰省なし。
なんなら旦那だけ派遣で、赤子とまったりもいいんじゃないかい?
111: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:08:25 0
>>109
>私は別に会いたくない。義実家も旦那友人も良い人たちばかりだけど
>とにかく人数が多いし方言がきつくて半分くらい訳わからないし、
>息が詰まって苦しくて気疲れするのが嫌。
>年末年始は家にいるとか、二人きりで旅行するとかしたいのに。
>
>なんで私の希望が義実家のついでなんだ。なんで平気で約束を破るんだ。
>なんで義実家の希望が私の希望より優先されてしまうんだ。
これそのままぶちまけてやりゃいいのに。
ウソなんか付かなくても「私が行きたくないから行かない」ではっきり断らないと
このまま毎年コースになっちゃうよ?
>私は別に会いたくない。義実家も旦那友人も良い人たちばかりだけど
>とにかく人数が多いし方言がきつくて半分くらい訳わからないし、
>息が詰まって苦しくて気疲れするのが嫌。
>年末年始は家にいるとか、二人きりで旅行するとかしたいのに。
>
>なんで私の希望が義実家のついでなんだ。なんで平気で約束を破るんだ。
>なんで義実家の希望が私の希望より優先されてしまうんだ。
これそのままぶちまけてやりゃいいのに。
ウソなんか付かなくても「私が行きたくないから行かない」ではっきり断らないと
このまま毎年コースになっちゃうよ?
112: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:09:07 0
いくら安定期だからと言っても、車での長距離移動はNGだよ。
しかも前回の経験から、もしかしたら109さんが運転しないといけないかも知れないんでしょ。
今後のこともあるから、ドタキャンではなく納得ずくでやめるほうに持っていって欲しいなあと思う。
しかも前回の経験から、もしかしたら109さんが運転しないといけないかも知れないんでしょ。
今後のこともあるから、ドタキャンではなく納得ずくでやめるほうに持っていって欲しいなあと思う。
113: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:12:49 0
>>109
「お腹が張りやすいから、要安静。長時間ドライブ不可って医者に言われた」って
言っちゃえば?7ヶ月なんてお腹大きいから、5時間座るって辛いよ。
今のうちから、「張った」ってマメに横になっておいたら?
うちも偽実家まで車で4時間くらいなんだけど、どうしても行きたくなくて
検診の時に相談したら、先生が”診断書らしきもの”を書いてくれて
実家行きを免れたよ。
”診断書らしきもの”は正式なものじゃないから、タダだった。
ダンナだけ偽実家に行かせて、私は都内のホテルにお泊り。
お産前の1人だけの優雅なお正月を過ごしたよ。
獅子舞とかフロントでやってて、胎教になったしねw
「お腹が張りやすいから、要安静。長時間ドライブ不可って医者に言われた」って
言っちゃえば?7ヶ月なんてお腹大きいから、5時間座るって辛いよ。
今のうちから、「張った」ってマメに横になっておいたら?
うちも偽実家まで車で4時間くらいなんだけど、どうしても行きたくなくて
検診の時に相談したら、先生が”診断書らしきもの”を書いてくれて
実家行きを免れたよ。
”診断書らしきもの”は正式なものじゃないから、タダだった。
ダンナだけ偽実家に行かせて、私は都内のホテルにお泊り。
お産前の1人だけの優雅なお正月を過ごしたよ。
獅子舞とかフロントでやってて、胎教になったしねw
114: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:15:26 0
妊婦さんが無理しちゃいかんでしょう。
かかりつけから遠く離れた地で、
もしも具合が悪くなって救急車に乗せられたなら、たらい回しコースじゃね?
かかりつけから遠く離れた地で、
もしも具合が悪くなって救急車に乗せられたなら、たらい回しコースじゃね?
115: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:17:38 0
>>109
今が運命の分れ道。
嘘言ってドタキャンでなく、堂々と夫に
嫌だと言って、妻にも意思があることを
解らせなきゃ。
今が運命の分れ道。
嘘言ってドタキャンでなく、堂々と夫に
嫌だと言って、妻にも意思があることを
解らせなきゃ。
117: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:19:26 0
>>109
おなか痛いとか言わずに、普通にキャンセル。
「うそつき。そういう人だとは思わなかった。あなたの親もあなたも、いい人だと思っていたけど
実は自分の希望を第一優先で、私の希望は全く無視する人種だとわかった。だからもう
自分の体は自分で守る。妊娠7ヶ月で途中で産気づいたら母子共にアボーンだよ。クソボケ。
年末年始は産婦人科だってやってねーんだよ!」
という事をオブラートに包まずに言おう。
マジで5時間の途中に産気づいたら死ぬよ。
それに、一年前にした約束を平気で破る旦那なんて私は嫌だな。反吐がでそうだ。
おなか痛いとか言わずに、普通にキャンセル。
「うそつき。そういう人だとは思わなかった。あなたの親もあなたも、いい人だと思っていたけど
実は自分の希望を第一優先で、私の希望は全く無視する人種だとわかった。だからもう
自分の体は自分で守る。妊娠7ヶ月で途中で産気づいたら母子共にアボーンだよ。クソボケ。
年末年始は産婦人科だってやってねーんだよ!」
という事をオブラートに包まずに言おう。
マジで5時間の途中に産気づいたら死ぬよ。
それに、一年前にした約束を平気で破る旦那なんて私は嫌だな。反吐がでそうだ。
118: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:20:51 0
とりあえず妊婦7ヶ月を5時間雪道義実家帰省はありえないから。
それでなくても病院やってないのに遠い場所で何かあったら大変!
希望とかじゃなくてもうそれしか選択肢ないって。
ダンナに一度言ってみたら?
こんな身重なんだし、今年の正月は最後の二人暮らしだし、ふたりで家ですごしたいって。
それでも帰るというなら一人で帰らせれば?あなたは実家に帰省すればいい。
ダンナは義実家より友達との飲み会に参加したいだけだと思うよ。
オコチャマだね。
ちなみに来年も同じだよ。
子が小さいうちはムリムリ。
3年たてば子がいればダンナのことなんかどーでもよくなるし。
(一人で実家に帰ってくれれば子とのんびりできるよ)
それでなくても病院やってないのに遠い場所で何かあったら大変!
希望とかじゃなくてもうそれしか選択肢ないって。
ダンナに一度言ってみたら?
こんな身重なんだし、今年の正月は最後の二人暮らしだし、ふたりで家ですごしたいって。
それでも帰るというなら一人で帰らせれば?あなたは実家に帰省すればいい。
ダンナは義実家より友達との飲み会に参加したいだけだと思うよ。
オコチャマだね。
ちなみに来年も同じだよ。
子が小さいうちはムリムリ。
3年たてば子がいればダンナのことなんかどーでもよくなるし。
(一人で実家に帰ってくれれば子とのんびりできるよ)
119: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:23:42 0
>>109
雪山越えを含む5時間以上の道のりはたとえあながた運転しなくても、妊婦には危ないよ。
安定期とは何をやってもいい時期ではありません!自分のやりたいことよりも、赤ちゃん優先しないなさい
とは私がかかった産婦人科の先生の言葉。
なんだったら医者に全部話して旦那に説教してもらったらどうだろう??
多分、初めての子供フィーバーで、親にも友達にもボクタン超幸せ~!!みんなうらやましいでしょ~!!ってお花畑だと思う。
今回キチッチリ断らないと、赤さん生まれたら来年も再来年もずーっとおんなじことされるよ。
雪山越えを含む5時間以上の道のりはたとえあながた運転しなくても、妊婦には危ないよ。
安定期とは何をやってもいい時期ではありません!自分のやりたいことよりも、赤ちゃん優先しないなさい
とは私がかかった産婦人科の先生の言葉。
なんだったら医者に全部話して旦那に説教してもらったらどうだろう??
多分、初めての子供フィーバーで、親にも友達にもボクタン超幸せ~!!みんなうらやましいでしょ~!!ってお花畑だと思う。
今回キチッチリ断らないと、赤さん生まれたら来年も再来年もずーっとおんなじことされるよ。
121: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:28:26 0
今、かかりつけ医がいない妊婦は救急車で運んでさえくれないんだよね。
自宅から5時間も離れた場所にかかりつけ医がいるとも思えないし、
道程でお腹が痛くなっても同じ。野良妊婦と同じ扱いになるよ。
体調が悪くなっても医者にも見てもらえずにそのまま流産一直線ということだ。
妊婦は絶対にかかりつけ医から離れちゃダメ!行くな義実家!
自宅から5時間も離れた場所にかかりつけ医がいるとも思えないし、
道程でお腹が痛くなっても同じ。野良妊婦と同じ扱いになるよ。
体調が悪くなっても医者にも見てもらえずにそのまま流産一直線ということだ。
妊婦は絶対にかかりつけ医から離れちゃダメ!行くな義実家!
123: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:32:09 0
>>117に一票。
これからなんのかんのと嘘つかれて泣き続ける一生につきあえるのかな。
嫁になったら、どんなに約束を反故にしても許されるとか思っていたら
大間違い。生まれてくる子供の教育にも悪い。
実の両親には109さんに兄弟がいたら
「本気でそう思ってたらまじで嫌われるよ」って説教しとけ。
旦那親優先なら孫の顔を向こうがあんた達には見せるなって言ったら
みれないんだからね!老後も絶対頼るなよ!
とかなんとか、無茶苦茶でもいいから脅かしとけ。妊婦のご乱心でおさまる日がくる。
これからなんのかんのと嘘つかれて泣き続ける一生につきあえるのかな。
嫁になったら、どんなに約束を反故にしても許されるとか思っていたら
大間違い。生まれてくる子供の教育にも悪い。
実の両親には109さんに兄弟がいたら
「本気でそう思ってたらまじで嫌われるよ」って説教しとけ。
旦那親優先なら孫の顔を向こうがあんた達には見せるなって言ったら
みれないんだからね!老後も絶対頼るなよ!
とかなんとか、無茶苦茶でもいいから脅かしとけ。妊婦のご乱心でおさまる日がくる。
124: 109 2007/11/06(火) 10:33:01 0
>>111
オブラートに包んで言ってみたけど、その回答も
「だって盆暮れにしか帰れないし、皆が会いたがってるし」だったorz
何かと親戚が20人以上集まって宴会する義実家長男の旦那としては、
当たり前のことなんだろうね。大学の時もちょくちょく帰省してたらしいし。
オブラートに包まず言ってみるしかないんだろうけど、
義母がとても良い人で会いたがってると聞くと、断る私が極悪人な気分になる。
それもこれも約束を破るつもりの旦那のせいだよなぁ。
お腹の子のこともあるし、デモデモ言わずに先生に相談してみます。
>>114の指摘してくれたタライ回しも全く考えてなかったけど、
今まで順調だからって、そういう危険もあるんだよね。
こちらは関東、義実家は東北で距離300㌔、高速使っても6時間~8時間。
「7ヶ月だから安静とるために、行きも帰りも一泊づつしよう?
ね?それならちょっとは君の希望にも添えるでしょ?」とか
人が怒ってるの解って言ってきた旦那が更にムカつく。
>>113みたいな年末年始がすごせるよう頑張ってみるよ。
オブラートに包んで言ってみたけど、その回答も
「だって盆暮れにしか帰れないし、皆が会いたがってるし」だったorz
何かと親戚が20人以上集まって宴会する義実家長男の旦那としては、
当たり前のことなんだろうね。大学の時もちょくちょく帰省してたらしいし。
オブラートに包まず言ってみるしかないんだろうけど、
義母がとても良い人で会いたがってると聞くと、断る私が極悪人な気分になる。
それもこれも約束を破るつもりの旦那のせいだよなぁ。
お腹の子のこともあるし、デモデモ言わずに先生に相談してみます。
>>114の指摘してくれたタライ回しも全く考えてなかったけど、
今まで順調だからって、そういう危険もあるんだよね。
こちらは関東、義実家は東北で距離300㌔、高速使っても6時間~8時間。
「7ヶ月だから安静とるために、行きも帰りも一泊づつしよう?
ね?それならちょっとは君の希望にも添えるでしょ?」とか
人が怒ってるの解って言ってきた旦那が更にムカつく。
>>113みたいな年末年始がすごせるよう頑張ってみるよ。
126: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:41:48 0
妻が付き添わないと色々出かける事も出来ないオコチャマって
あほかって思う。
トメでもいるけど、「俺様の無理難題にも嫌な顔ひとつせず
従ってついてくる嫁wwwそしてそうさせる事の出来る偉い俺www」
ってのがやりたいだけだから、
案外、ものすごくあっさりと「一人でどうぞ。別に一人でも帰れるよね?
私は何があるかわからないから行かない。母と子供がどうでも良ければ
言ってくれば?おとうさん。」で引き下がるかも。
あほかって思う。
トメでもいるけど、「俺様の無理難題にも嫌な顔ひとつせず
従ってついてくる嫁wwwそしてそうさせる事の出来る偉い俺www」
ってのがやりたいだけだから、
案外、ものすごくあっさりと「一人でどうぞ。別に一人でも帰れるよね?
私は何があるかわからないから行かない。母と子供がどうでも良ければ
言ってくれば?おとうさん。」で引き下がるかも。
127: 109 2007/11/06(火) 10:42:18 0
補足。雪山5時間は去年は帰り途中で温泉宿に泊まったから。
普通に東北道走る分には雪はあんまりないけど、6時間はかかるってことです。
ここに書き込んでよかった。
デモデモダッテチャンになって、エネ旦那の我侭に付き合って
子の為にならないことするところだった。頑張るよ。
普通に東北道走る分には雪はあんまりないけど、6時間はかかるってことです。
ここに書き込んでよかった。
デモデモダッテチャンになって、エネ旦那の我侭に付き合って
子の為にならないことするところだった。頑張るよ。
128: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:45:59 0
がんがれ!!
赤のこと一番に考えられないような奴は父とは呼べないよな。
赤のこと一番に考えられないような奴は父とは呼べないよな。
129: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:46:37 0
旦那にとっちゃ
親や友達の方が妻やこれから産まれてくる子より大事なんだよ。
そっちが優先なの。この先も多分一生そうなんじゃない?
親や友達の方が妻やこれから産まれてくる子より大事なんだよ。
そっちが優先なの。この先も多分一生そうなんじゃない?
131: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:52:03 0
義母さんも実際いい人なのかもしれないけど
「会いたがってる」ってのは、一人で帰りたくない夫が
109の良心につけこんで同行させようとしてるだけなんじゃ?
毎年行ってて当たり前だからって、妊娠中にもそれを強制されるいわれはないよね
今後のためにもガンガレ
「会いたがってる」ってのは、一人で帰りたくない夫が
109の良心につけこんで同行させようとしてるだけなんじゃ?
毎年行ってて当たり前だからって、妊娠中にもそれを強制されるいわれはないよね
今後のためにもガンガレ
133: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:53:53 0
そんなに会いたきゃ、「いい人」の義母が年末にホテルでも予約して自力で会いに来ればいいのさ。
なんで妊婦を呼び寄せたいんだか。
なんで妊婦を呼び寄せたいんだか。
134: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:55:21 0
ちょっとおいおいおい
つまり
「だって盆暮れにしか帰れないし、皆が会いたがってる」から
妻子にかける必要のない負担をかけて、生命の危機に晒しても
まったく問題ない
ってことだよね?
こんな理由で、109も子どもも 死 ぬ かもしれないのに!
一番守るべきときに守らない人を、夫や父と呼べるのか、
このまま呼ばせていいのか、よく考えて!
つまり
「だって盆暮れにしか帰れないし、皆が会いたがってる」から
妻子にかける必要のない負担をかけて、生命の危機に晒しても
まったく問題ない
ってことだよね?
こんな理由で、109も子どもも 死 ぬ かもしれないのに!
一番守るべきときに守らない人を、夫や父と呼べるのか、
このまま呼ばせていいのか、よく考えて!
135: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 10:55:50 0
絶対やめといたほうがいい。
雪が降ったら特に。
ただでさえ東北道の正月の渋滞はひどいのに、
多重事故に巻き込まれたりしたらどうするの?
安定期だからって、何時間も座りっぱなしでいい訳ない。
それでも帰ると言うなら新幹線か飛行機。移動時間は極力短く。
それなら切符が取れなきゃ帰れないしね。
「指定が取れないから帰れない」という大義名分が立つ。
雪が降ったら特に。
ただでさえ東北道の正月の渋滞はひどいのに、
多重事故に巻き込まれたりしたらどうするの?
安定期だからって、何時間も座りっぱなしでいい訳ない。
それでも帰ると言うなら新幹線か飛行機。移動時間は極力短く。
それなら切符が取れなきゃ帰れないしね。
「指定が取れないから帰れない」という大義名分が立つ。
137: 1/2 2007/11/06(火) 10:57:44 0
本当にウトメがいい人なら、5時間の距離を年末年始帰省させないってww
事故でも起こったら救急車すら動かないよ。
「いい人なら、妊婦に無理させないと思うよ。当の妊婦の言った提案をすべて
却下して、自分の希望を通すための提案ばかり増やしてくるあなたたち一家
って何者?
一年前にした約束を守れる人は誰もいないんだね。約束を破るための提案
ばかりは浮かんでくるのに。
会いたがってるって?私が旅行したがってる、2人きりで過ごしたがってるって
言うのは無視なんだよね?
おなかの子供を守れるのは私しかいないってよくわかった。あなたの親は
自分の息子に会いたいかもしれないけど、私も自分の子供に会いたい。
途中で産気づいて会えなくなる可能性がある提案には一切乗れない。
出来ない約束はするな。確かに一年前に来年は2人で過ごそうと言った。
その約束も守れないのに、自分の希望をかなえたい為の提案ばかりする
んじゃない。
もしかして『来年は2人で過ごそうね』と言ったのも、とにかく去年の年末年始
を無難に乗り越えさせるためのその場しのぎの提案だったわけ?」
って感じでさ。エラー出たので二つに分けます。
熱くなって長くなってしまった。
事故でも起こったら救急車すら動かないよ。
「いい人なら、妊婦に無理させないと思うよ。当の妊婦の言った提案をすべて
却下して、自分の希望を通すための提案ばかり増やしてくるあなたたち一家
って何者?
一年前にした約束を守れる人は誰もいないんだね。約束を破るための提案
ばかりは浮かんでくるのに。
会いたがってるって?私が旅行したがってる、2人きりで過ごしたがってるって
言うのは無視なんだよね?
おなかの子供を守れるのは私しかいないってよくわかった。あなたの親は
自分の息子に会いたいかもしれないけど、私も自分の子供に会いたい。
途中で産気づいて会えなくなる可能性がある提案には一切乗れない。
出来ない約束はするな。確かに一年前に来年は2人で過ごそうと言った。
その約束も守れないのに、自分の希望をかなえたい為の提案ばかりする
んじゃない。
もしかして『来年は2人で過ごそうね』と言ったのも、とにかく去年の年末年始
を無難に乗り越えさせるためのその場しのぎの提案だったわけ?」
って感じでさ。エラー出たので二つに分けます。
熱くなって長くなってしまった。
139: 2/2 2007/11/06(火) 10:59:23 0
おなかに子供がいるっていう時に、自分の希望が通らない夫婦の関係だったら
生まれてからも
「だってお袋が孫に会いたがってるし・・・」
「みんなおまえたちに会いたがってるし・・・」
で、全部希望却下だよ。
それに、親戚の集まりで風邪でも移されたら最悪だよ。私の知り合いはそれで
風邪を移されて40度まであがって、薬のめないから入院したんだけどおなかの
中で赤ちゃんが、あまりの苦しさにウンチをしてそれを自分でおなかの中で
飲んでしまって、肺に菌が感染して今でもNICUにずっと入ってるよ。
もう半年以上になるかな。
緊急で帝王切開したけど遅かったらしい。
7ヶ月だと、何かあっても切って出して助ける訳にもいかないしね。
とにかくその場を逃げるための数々の提案は、きっと破られるから(来年は・・・が
軽く破られた事でわかるよね?)
生まれてからも
「だってお袋が孫に会いたがってるし・・・」
「みんなおまえたちに会いたがってるし・・・」
で、全部希望却下だよ。
それに、親戚の集まりで風邪でも移されたら最悪だよ。私の知り合いはそれで
風邪を移されて40度まであがって、薬のめないから入院したんだけどおなかの
中で赤ちゃんが、あまりの苦しさにウンチをしてそれを自分でおなかの中で
飲んでしまって、肺に菌が感染して今でもNICUにずっと入ってるよ。
もう半年以上になるかな。
緊急で帝王切開したけど遅かったらしい。
7ヶ月だと、何かあっても切って出して助ける訳にもいかないしね。
とにかくその場を逃げるための数々の提案は、きっと破られるから(来年は・・・が
軽く破られた事でわかるよね?)
140: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:02:18 0
「夫婦二人っきりで過ごせる最後のお正月なんだから、
大人だけで楽しめる時間にしようよ」とホテルでも取ってしまえ。
実際子供が生まれたら、あんなことやこんなことがしたかったなーと
10年は後悔するぞ。
大人だけで楽しめる時間にしようよ」とホテルでも取ってしまえ。
実際子供が生まれたら、あんなことやこんなことがしたかったなーと
10年は後悔するぞ。
141: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:04:54 0
義母さんが良い人なら、電話で理由:おなかの子供のことを考えると、道中が・・・
テレビで報道されている妊婦たらいまわしの件もありますし不安でといえばわかってくれると思う。
133でも書いているけど、義母さん呼んだら?
年末年始で20人以上集まるような宴会開いているぐらいだから、義母さんずーっとした働きだろうし、
のんびりした年末年始なんてすごしたことないんじゃない?案外、喜んでくれるかもよ??
テレビで報道されている妊婦たらいまわしの件もありますし不安でといえばわかってくれると思う。
133でも書いているけど、義母さん呼んだら?
年末年始で20人以上集まるような宴会開いているぐらいだから、義母さんずーっとした働きだろうし、
のんびりした年末年始なんてすごしたことないんじゃない?案外、喜んでくれるかもよ??
142: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:12:16 0
「たらい回し報道がこんなにされているのに妊娠中に主治医のそばを離れるなんて、
貴方には妻とお腹の赤ちゃんがどうなっても構わないってことなのね。
こんな時だからこそ万一のありえないような可能性まで考えて私と赤ちゃんを
守ってくれるのが本当の愛情ではないの?
どんなに注意してもしすぎるってことはないのだから、長時間の移動も、私が気を
使うようなことも、私が望まないような事はさせないでください。」
自分だったらどのように言うか考えてみた。
一度は書き込みボタンを押さずに消したのだけど、もし使えるならどうぞ。
気を使うってのは、ウトメの押しかけ防止用でいれてみた。
いい人でも来たら接待とかで大変でしょう。
貴方には妻とお腹の赤ちゃんがどうなっても構わないってことなのね。
こんな時だからこそ万一のありえないような可能性まで考えて私と赤ちゃんを
守ってくれるのが本当の愛情ではないの?
どんなに注意してもしすぎるってことはないのだから、長時間の移動も、私が気を
使うようなことも、私が望まないような事はさせないでください。」
自分だったらどのように言うか考えてみた。
一度は書き込みボタンを押さずに消したのだけど、もし使えるならどうぞ。
気を使うってのは、ウトメの押しかけ防止用でいれてみた。
いい人でも来たら接待とかで大変でしょう。
147: 109 2007/11/06(火) 11:25:42 0
色々考えてくれてありがとう。
遠洋船乗りの義父(年数回帰宅するのみ)がしばらく休暇がとれるらしくて
義両親から「今月中に遊びに行けるかも。大丈夫なら行っても良い?」
って打診が先週末にあってOKしたばかりだから、
妊娠中に一度くらい会えば、言葉は悪いけど義理は果たせるよね?
>>139読んで怖くなったよ。
妊娠してない時だって、言葉も解らないし慣れない人の多さに緊張しまくりで
冷や汗ダラダラ滞在中は胃薬と便秘薬飲み続けてたのに。
旦那もそれを知ってて労わってくれてたけど、よく考えたら元凶は旦那なんだよね。
なんで私が旦那の大学の飲み会に参加しなくちゃなんだ。
他の人たちは誰も彼女つれて来ていない(というかいない)のに!
今夜旦那が帰ってきたら絶対「約束破るな!子のことも考えろゴラァ」してみる。
遠洋船乗りの義父(年数回帰宅するのみ)がしばらく休暇がとれるらしくて
義両親から「今月中に遊びに行けるかも。大丈夫なら行っても良い?」
って打診が先週末にあってOKしたばかりだから、
妊娠中に一度くらい会えば、言葉は悪いけど義理は果たせるよね?
>>139読んで怖くなったよ。
妊娠してない時だって、言葉も解らないし慣れない人の多さに緊張しまくりで
冷や汗ダラダラ滞在中は胃薬と便秘薬飲み続けてたのに。
旦那もそれを知ってて労わってくれてたけど、よく考えたら元凶は旦那なんだよね。
なんで私が旦那の大学の飲み会に参加しなくちゃなんだ。
他の人たちは誰も彼女つれて来ていない(というかいない)のに!
今夜旦那が帰ってきたら絶対「約束破るな!子のことも考えろゴラァ」してみる。
150: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:31:46 0
そんなら絶対親孝行フィーバーの旦那の単独暴走じゃないか。
旦那親に、旦那の前で年末に帰省できないことの辛さを
延々と泣いて正月帰省を「許して」もらったらどうか。
いいウトメならぎっちり絞ってくれるはず。
旦那親に、旦那の前で年末に帰省できないことの辛さを
延々と泣いて正月帰省を「許して」もらったらどうか。
いいウトメならぎっちり絞ってくれるはず。
151: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:32:46 0
>>147
あー妊娠前にその状態じゃ死にに行くようなもんだね
赤ちゃんが~って以前に自分が危ないよ
あー妊娠前にその状態じゃ死にに行くようなもんだね
赤ちゃんが~って以前に自分が危ないよ
152: 150 2007/11/06(火) 11:33:48 0
間違えた。
この状態で帰省することの辛さを訴えて、正月帰省しなくてもいいことを「許して」もらってはどうか、の間違い。
この状態で帰省することの辛さを訴えて、正月帰省しなくてもいいことを「許して」もらってはどうか、の間違い。
155: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:39:12 0
153ですがリロって無かったw
旦那の同窓会に何で顔出すの?
ハッキリお断りしる!
まあ子が出来たら実際無理だけどね。
それでもアフォ夫は妻が必死で赤のオムツ替えてる間に飲んだくれてるんだろな。
しかも「育児参加してるんだぜ俺イイ夫wwwww」風を吹かして。
旦那の同窓会に何で顔出すの?
ハッキリお断りしる!
まあ子が出来たら実際無理だけどね。
それでもアフォ夫は妻が必死で赤のオムツ替えてる間に飲んだくれてるんだろな。
しかも「育児参加してるんだぜ俺イイ夫wwwww」風を吹かして。
158: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:44:10 0
ICレコーダーの購入すら勧めたくなってきた
159: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:44:53 0
>>147
出来たら、かかりつけのお医者さんに「年末年始雪道長時間ドライブさせられそうです」
っていって、診断書(もしくは書き付けのようなもの)を貰った方がいいかも。
嫁の言うことは聞き流しても専門家wのいうことはきっちり頭に入る男は多いから。
あと、ウトメがやってきたときにも、演技で良いから「すみません。お腹が張ってきました。」
とかなんとかいって、「本調子じゃない体」をアピールしておけばいいよ。
出来たら、かかりつけのお医者さんに「年末年始雪道長時間ドライブさせられそうです」
っていって、診断書(もしくは書き付けのようなもの)を貰った方がいいかも。
嫁の言うことは聞き流しても専門家wのいうことはきっちり頭に入る男は多いから。
あと、ウトメがやってきたときにも、演技で良いから「すみません。お腹が張ってきました。」
とかなんとかいって、「本調子じゃない体」をアピールしておけばいいよ。
160: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:45:20 0
夫婦二人っきりで過ごせる最後のお正月なんだから、
旦那はどうでもいいみたい、てか親や友達の方がいいらしいw
旦那はどうでもいいみたい、てか親や友達の方がいいらしいw
162: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:49:12 0
>>160ナイスです!
> 夫婦二人っきりで過ごせる最後のお正月なんだから、
ここを前面に出したことが敗因かもねwww
ダンナには「どーでもいーですよ」なポイントだったと
> 夫婦二人っきりで過ごせる最後のお正月なんだから、
ここを前面に出したことが敗因かもねwww
ダンナには「どーでもいーですよ」なポイントだったと
163: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:51:58 0
夫より先に、良トメに真剣に相談してはどうか?
ちゃんとお伺いをくれるなんて、本当に良いトメさんぽいじゃん。
気遣ってくれるトメさんに感謝しつつ、息子への不安を切々と。
案外、夫が一人でウソついたり、都合のいい解釈したりしてることが
露見するんではないだろうか。
ちゃんとお伺いをくれるなんて、本当に良いトメさんぽいじゃん。
気遣ってくれるトメさんに感謝しつつ、息子への不安を切々と。
案外、夫が一人でウソついたり、都合のいい解釈したりしてることが
露見するんではないだろうか。
164: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:52:00 0
義両親さん来たときに、
「夫さんは行きたがってるんですが、いくら安定期とは言え妊婦の身には道中長すぎて。
妊娠経験者の友人の誰に聞いても止められますし、現に医師にも止められました。
ですので、今年は申し訳ないのですが自宅で過ごそうと思います。」
とかなんとか言って先手を打ってしまえ!
「夫さんは行きたがってるんですが、いくら安定期とは言え妊婦の身には道中長すぎて。
妊娠経験者の友人の誰に聞いても止められますし、現に医師にも止められました。
ですので、今年は申し訳ないのですが自宅で過ごそうと思います。」
とかなんとか言って先手を打ってしまえ!
166: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 11:54:00 0
大人になりきってないね、旦那。
旦那が畏れてる人にガツンと
言って貰えないかな?
旦那が畏れてる人にガツンと
言って貰えないかな?
168: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 12:02:46 0
っていうか義両親くるならその席で
「今回はは身重で帰省できないので、来てくれてありがとう」って言っちゃえば。
医者にも長距離の移動は何かあってはだめといわれてるといって。
そして自分の両親にはそんなわけだから旦那だけ帰省するので私は実家に行きますでおk
「今回はは身重で帰省できないので、来てくれてありがとう」って言っちゃえば。
医者にも長距離の移動は何かあってはだめといわれてるといって。
そして自分の両親にはそんなわけだから旦那だけ帰省するので私は実家に行きますでおk
170: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 12:10:35 0
まさに「真のエネミーは夫」
171: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 12:15:39 0
悪いのは旦那だと思うにもう一票。
本当に良い義両親なら妊婦に雪の中来いなんて言わないよー。
(うちの良ウトメは家で寝てなさいって言ってた)
今回の義両親の訪問がお正月がわりなんじゃないの。
本当に良い義両親なら妊婦に雪の中来いなんて言わないよー。
(うちの良ウトメは家で寝てなさいって言ってた)
今回の義両親の訪問がお正月がわりなんじゃないの。
173: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 12:17:08 0
良ウトメに話す前に、夫にきちんと冷静に話をしなよ。
話すときのコツは、
自分がした質問の答えが得られるまで何度でも繰り返し同じことを質問すること。
(例1)
妻「なんで去年の約束をやぶるの? 約束をやぶったことをまず認めて。」
エネ「だってみんな会いたがってるし」と言われたらしつこく
妻「他人のせいにしないで。約束を決めたのもやぶったのもあなた。
なんで去年した約束をやぶるの?
私との約束をやぶろうとした事実ををまず認めて。」
(例)
妻「妊娠中に5時間も車なんて無理だ。私は行きたくない」
エネ「大丈夫だよ、元気だし何もないってみんなも~」と言われたら
妻「他人のせいにしないで。あなたは妻の本気の願いより他人達優先なんだね。」
エネ「そんなことないけど盆と正月は~」
妻「盆と正月はこれからも毎年来るけど、
夫婦二人で過ごす正月は後にも先にもこれ1回しかチャンスがない。
なんで妻の本気の願いを優先しないの? 自分しか大事じゃないのを認めたら?」
と、旦那にまずは1個ずでもいいから<自分がしたひどいことを認めさせる>ことが大事。
その後に、エネは口でいってもすぐ話そらすから
紙に質問をまとめてプリントしてわたしな。それに返事を書き込んで貰うといい。
たぶんすっごいむかつく返答がくるから、紙ならあなたにもワンクッションおけていいと思う。
返事を書くことさえ拒否するなら、実家などに家出してエネに体でわからせな。
話すときのコツは、
自分がした質問の答えが得られるまで何度でも繰り返し同じことを質問すること。
(例1)
妻「なんで去年の約束をやぶるの? 約束をやぶったことをまず認めて。」
エネ「だってみんな会いたがってるし」と言われたらしつこく
妻「他人のせいにしないで。約束を決めたのもやぶったのもあなた。
なんで去年した約束をやぶるの?
私との約束をやぶろうとした事実ををまず認めて。」
(例)
妻「妊娠中に5時間も車なんて無理だ。私は行きたくない」
エネ「大丈夫だよ、元気だし何もないってみんなも~」と言われたら
妻「他人のせいにしないで。あなたは妻の本気の願いより他人達優先なんだね。」
エネ「そんなことないけど盆と正月は~」
妻「盆と正月はこれからも毎年来るけど、
夫婦二人で過ごす正月は後にも先にもこれ1回しかチャンスがない。
なんで妻の本気の願いを優先しないの? 自分しか大事じゃないのを認めたら?」
と、旦那にまずは1個ずでもいいから<自分がしたひどいことを認めさせる>ことが大事。
その後に、エネは口でいってもすぐ話そらすから
紙に質問をまとめてプリントしてわたしな。それに返事を書き込んで貰うといい。
たぶんすっごいむかつく返答がくるから、紙ならあなたにもワンクッションおけていいと思う。
返事を書くことさえ拒否するなら、実家などに家出してエネに体でわからせな。
175: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 12:27:00 0
でも、相手はぬらりひょんだよ?
相手が会いたいと言ってるからお前も来い。去年の約束?だって相手は会いたいと言ってるから・・・
このループを破るには詰問しかないでしょ。
だって相手はぬらりひょん。
相手が会いたいと言ってるからお前も来い。去年の約束?だって相手は会いたいと言ってるから・・・
このループを破るには詰問しかないでしょ。
だって相手はぬらりひょん。
177: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 12:31:54 0
109じゃないけど。
みんないいアドバイスしてくれますね。
友達でもそこまで考えて心配してくれる人いないよ。
みんないいアドバイスしてくれますね。
友達でもそこまで考えて心配してくれる人いないよ。
181: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 12:36:32 0
だんなさんがいくら「大丈夫」って言ったって、医者じゃないんだから何も保証にも担保
にもならないのさ。それを鵜呑みにしてOKしちゃいけない。
「私は私の子供を守る!だから行かない。
あなたみたいに、自分の行きたい気持ちのために他の人の気持ちを言い訳にして、
自分の子供を犠牲にする人には、自分の子供は任せられない」
くらい言わないとわからないんじゃないのかな。
「自分の気持ち」じゃないんだ、子供の命のためにイヤだって言ってるんだって、
その一点で戦ってもまだ「でも」って言うのなら、一緒に医者に連れて行って
先生に説教してもらったがいいよ。
それでもまだ「でも」って言うようなら、それはほんとにヤバイから・・・
にもならないのさ。それを鵜呑みにしてOKしちゃいけない。
「私は私の子供を守る!だから行かない。
あなたみたいに、自分の行きたい気持ちのために他の人の気持ちを言い訳にして、
自分の子供を犠牲にする人には、自分の子供は任せられない」
くらい言わないとわからないんじゃないのかな。
「自分の気持ち」じゃないんだ、子供の命のためにイヤだって言ってるんだって、
その一点で戦ってもまだ「でも」って言うのなら、一緒に医者に連れて行って
先生に説教してもらったがいいよ。
それでもまだ「でも」って言うようなら、それはほんとにヤバイから・・・
189: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 13:04:56 0
妊娠出産時にエネが発動する例って多いんだろうね。
古い話だけど、母が私を出産したとき姑が世話しに来た。
休んでると「いつまでも寝てばっかりで」「昔の嫁は産んですぐ働いた」等々
嫌味を言われ続け、耐えかねて「じゃあ起きます…」としんどいの我慢して
家事をしていたら「もう動けるなら手伝いはいらんだろう」とさっさと帰っちゃったんだって。
母は産後は自分の母に来てもらうつもりだったのに
(姑も実母も同じ町に住んでて距離は変わらない)
父が うちのお袋に世話してもらうんだ!と強硬に決めたらしい。
そのときの無理がたたって、母は後々かなり体がきつかったみたい。
その後もいろいろあったらしいが、あるきっかけで母がブチ切れ
「離婚だ!」と父に迫ったところ多少は改善されたようだ。
でもやっぱり姑が亡くなったときは
「悪いけど全然悲しくない。涙一滴も出てこない」と母は言っていた。
古い話だけど、母が私を出産したとき姑が世話しに来た。
休んでると「いつまでも寝てばっかりで」「昔の嫁は産んですぐ働いた」等々
嫌味を言われ続け、耐えかねて「じゃあ起きます…」としんどいの我慢して
家事をしていたら「もう動けるなら手伝いはいらんだろう」とさっさと帰っちゃったんだって。
母は産後は自分の母に来てもらうつもりだったのに
(姑も実母も同じ町に住んでて距離は変わらない)
父が うちのお袋に世話してもらうんだ!と強硬に決めたらしい。
そのときの無理がたたって、母は後々かなり体がきつかったみたい。
その後もいろいろあったらしいが、あるきっかけで母がブチ切れ
「離婚だ!」と父に迫ったところ多少は改善されたようだ。
でもやっぱり姑が亡くなったときは
「悪いけど全然悲しくない。涙一滴も出てこない」と母は言っていた。
192: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 13:08:52 0
約束破り云々を問い詰めるのもだけど、「移動時・旦那実家滞在時に何かあった場合
どうするつもりなのか」もしっかり書き出させておいたほうがいいよ。
「移動時(渋滞で動かない時など)に具合が悪くなったら」
「移動手段が無い時に具合が悪くなったら(雪とか家族全員飲酒中等)」
「もしもの時の受け入れ先の病院は確保してあるのか(たらい回しされたらたまらん)」
で、その対処法の準備は万端なのかも確認する(電話番号のメモとか)
その場限りのぬらりひょんには「その時」の対処法を細かく出させるべき。
「そんな大げさな」「大丈夫だよ~何とかなるよ~」みたいな対応だったら
「私が死んでもいいんだね」と言ってやれ。冗談じゃなくて本当の事だし。
私の旦那も「何とかなるなるw」タイプで、主治医に「このままだとお子さん又は奥さん、
最悪の場合は二人ともあぼんですよ」と〆てもらった所「そんなに悪いなんて
思わなかった」とかぬかしやがったよ。
年末年始が8ヶ月の頃でウトメの反応も「何かあったら責任取れないからクンナ!」だったよ。
嫁の体の心配なのか自分達に迷惑かけられるのを嫌がったかは不明だけど
旦那より明らかに危険度を認知してるだけマシだと思った。
どうするつもりなのか」もしっかり書き出させておいたほうがいいよ。
「移動時(渋滞で動かない時など)に具合が悪くなったら」
「移動手段が無い時に具合が悪くなったら(雪とか家族全員飲酒中等)」
「もしもの時の受け入れ先の病院は確保してあるのか(たらい回しされたらたまらん)」
で、その対処法の準備は万端なのかも確認する(電話番号のメモとか)
その場限りのぬらりひょんには「その時」の対処法を細かく出させるべき。
「そんな大げさな」「大丈夫だよ~何とかなるよ~」みたいな対応だったら
「私が死んでもいいんだね」と言ってやれ。冗談じゃなくて本当の事だし。
私の旦那も「何とかなるなるw」タイプで、主治医に「このままだとお子さん又は奥さん、
最悪の場合は二人ともあぼんですよ」と〆てもらった所「そんなに悪いなんて
思わなかった」とかぬかしやがったよ。
年末年始が8ヶ月の頃でウトメの反応も「何かあったら責任取れないからクンナ!」だったよ。
嫁の体の心配なのか自分達に迷惑かけられるのを嫌がったかは不明だけど
旦那より明らかに危険度を認知してるだけマシだと思った。
205: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 13:29:17 0
妊婦を5時間車に乗せ続け(しかも雪道)
かかり医が近所にいない場所に何日も拘束するって
旦那ひとでなしじゃん。
かかり医が近所にいない場所に何日も拘束するって
旦那ひとでなしじゃん。
274: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 21:52:16 0
>>109のトメは「嫁子ちゃんに会いたい」って言ってるだけで、
実際「正月に絶対来い」と召集を掛けてきたかどうかは不明なんだよね。
ウトの都合がついたから「行ってもいい?」って聞いてきたところを見ると……
『何が何でも絶対帰省』を言ってるのは、エネ夫だけじゃないの?
実際「正月に絶対来い」と召集を掛けてきたかどうかは不明なんだよね。
ウトの都合がついたから「行ってもいい?」って聞いてきたところを見ると……
『何が何でも絶対帰省』を言ってるのは、エネ夫だけじゃないの?
280: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 22:12:04 0
109の旦那は自分だけ帰ればいいんだけど
公共機関で返るお金はもったいないので
車で帰りたい。一人で帰るのもイヤ
単なるお子ちゃま
公共機関で返るお金はもったいないので
車で帰りたい。一人で帰るのもイヤ
単なるお子ちゃま
284: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 23:12:16 0
109さんは、旦那一人返すんじゃなくてふたりで過ごしたいんだよね?
285: 名無しさん@HOME 2007/11/06(火) 23:32:33 0
誰も恋人も妻も連れてきていない同窓会に連れて行く旦那。
空気読めてないんじゃない?
友達も連れの嫁が来たらハメはずせないし気はつかうし嫌だと思うんだが。
どうしても行くなら「妊娠してるんだから飲み会、タバコ禁止にしてもらって」って言ってみたら?
そんなこと言えないよ~=お前と中の人ががまんしれって事だ。
空気読めてないんじゃない?
友達も連れの嫁が来たらハメはずせないし気はつかうし嫌だと思うんだが。
どうしても行くなら「妊娠してるんだから飲み会、タバコ禁止にしてもらって」って言ってみたら?
そんなこと言えないよ~=お前と中の人ががまんしれって事だ。
287: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 00:14:49 0
>>285
>他の人たちは誰も彼女つれて来ていない(というかいない)
とあるから多分旦那は、友人達に嫁自身の自慢ではなく
「結婚した俺」自慢の為に109さんを連れまわし
更には、子供が産まれる自慢も加えどうだ、俺幸せもんだろ、お前ら寂しいな~pgrと
嫁は愚か恋人もいない友人達を見下したいとか
109さんは旦那のアクセサリーなんじゃないかと思った
>他の人たちは誰も彼女つれて来ていない(というかいない)
とあるから多分旦那は、友人達に嫁自身の自慢ではなく
「結婚した俺」自慢の為に109さんを連れまわし
更には、子供が産まれる自慢も加えどうだ、俺幸せもんだろ、お前ら寂しいな~pgrと
嫁は愚か恋人もいない友人達を見下したいとか
109さんは旦那のアクセサリーなんじゃないかと思った
375: 109 2007/11/07(水) 13:10:26 0
>>109です。文章下手です。夫と話し合ったので報告させてください。
子が危険という話をしたらあっさり年末年始の義実家参りはなくなったけど、
果たして私の言うことがちゃんと理解されたかは謎です。
前提として夫は親戚中仲の良い付き合いの濃い家、逆に私は祖母が超クソトメで
親戚中を不幸にしまくった為、親戚付き合いの全くない家庭に育っています。
夫からすると、義母や親戚からしょっちゅう荷物
(新米とか高級海産物とかイヤゲ物ではない良い物)が
送られてきているのに、年末年始に挨拶もしないなんて・・・と言うことらしいです。
でも私がそれらを送ってくれと頼んだことは一度もないし、
逆に送ってもらって気を使ってお礼の電話をしなきゃなのが苦手で
送ってきて欲しくないのが本音だと言ったのですが、
「皆親切で送ってきてくれているし、親戚付き合いはそんなドライな物じゃないんだよ」
とか言い出すし。
「お礼を言われたいから送ってきてくれるなら送ってきて欲しくない」と答えると
「君はどうしてそんなに悪いほうに考えちゃうんだろうね」と悲しまれてしまいました。
子が危険という話をしたらあっさり年末年始の義実家参りはなくなったけど、
果たして私の言うことがちゃんと理解されたかは謎です。
前提として夫は親戚中仲の良い付き合いの濃い家、逆に私は祖母が超クソトメで
親戚中を不幸にしまくった為、親戚付き合いの全くない家庭に育っています。
夫からすると、義母や親戚からしょっちゅう荷物
(新米とか高級海産物とかイヤゲ物ではない良い物)が
送られてきているのに、年末年始に挨拶もしないなんて・・・と言うことらしいです。
でも私がそれらを送ってくれと頼んだことは一度もないし、
逆に送ってもらって気を使ってお礼の電話をしなきゃなのが苦手で
送ってきて欲しくないのが本音だと言ったのですが、
「皆親切で送ってきてくれているし、親戚付き合いはそんなドライな物じゃないんだよ」
とか言い出すし。
「お礼を言われたいから送ってきてくれるなら送ってきて欲しくない」と答えると
「君はどうしてそんなに悪いほうに考えちゃうんだろうね」と悲しまれてしまいました。
376: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:12:48 0
>>375
じゃあ義実家関連は、お礼の電話をするのもなにもかも全部ダンナがやればいいのさ。
御礼の電話からしてあなたがやることが当然という、怪しげな境地に今あなたのダンナは立ってる。
じゃあ義実家関連は、お礼の電話をするのもなにもかも全部ダンナがやればいいのさ。
御礼の電話からしてあなたがやることが当然という、怪しげな境地に今あなたのダンナは立ってる。
377: 109 2007/11/07(水) 13:13:51 0
「俺の実家行った帰りに、俺はちゃんと君の実家にも伯母さん
(唯一たまに会う親戚)の家にも行ったでしょ?」
と、自分は平等だ的な言い分をするので
「私の実家はそちらから見たら非常識で悪いけど、
新年の挨拶なんて今まで私の親もしてないんだから必要ないと思ってる。
あなたはあくまで自分の家の流儀を私の家でも勝手にしているだけだよね?
それって自己満足的だよね?
それに同じようにって言うんだったら滞在時間も同じじゃないとおかしいんじゃないの?」
と言い返すとやっぱりだんまり。
去年「来年は二人で過ごそうね」と約束したことを反故しようとしたのは謝ってきましたが、
「そんな長い休みに一度も顔を出さないなんて。
行ったって2、3日の滞在だし、元旦後とかに日程ずらしてもダメなの?」としぶとい。
「でもあなたは年末年始行く予定を立ててたよね?
私が最初に「約束したのに」って言った後も日程変えるつもりはなくて、
ここまで言ってようやく自分が譲歩して日程をずらす考えを出してきたよね?」
と突き詰めたら
「そうだね。ごめん・・・」と態度だけ反省。
「でも実家行くついでに一泊程度じゃ嫌だって言われても、
他のところに旅行に行く費用なんかないでしょ」と負け惜しみ的発言も言われました。
「どこかへ行かなくても二人でゆっくり過ごしたい」
と私が言ってたのは聞いてなかったようです。
そもそも義実家親戚全員、奥さんたちは年末年始に何故自分の実家にではなく
夫側の親戚に集まるのが当然なのよ?どうして私も行かなきゃなのよ?と聞くと
「だってそりゃあウチが嫁に貰った側だから」と即答されましたよ。
(唯一たまに会う親戚)の家にも行ったでしょ?」
と、自分は平等だ的な言い分をするので
「私の実家はそちらから見たら非常識で悪いけど、
新年の挨拶なんて今まで私の親もしてないんだから必要ないと思ってる。
あなたはあくまで自分の家の流儀を私の家でも勝手にしているだけだよね?
それって自己満足的だよね?
それに同じようにって言うんだったら滞在時間も同じじゃないとおかしいんじゃないの?」
と言い返すとやっぱりだんまり。
去年「来年は二人で過ごそうね」と約束したことを反故しようとしたのは謝ってきましたが、
「そんな長い休みに一度も顔を出さないなんて。
行ったって2、3日の滞在だし、元旦後とかに日程ずらしてもダメなの?」としぶとい。
「でもあなたは年末年始行く予定を立ててたよね?
私が最初に「約束したのに」って言った後も日程変えるつもりはなくて、
ここまで言ってようやく自分が譲歩して日程をずらす考えを出してきたよね?」
と突き詰めたら
「そうだね。ごめん・・・」と態度だけ反省。
「でも実家行くついでに一泊程度じゃ嫌だって言われても、
他のところに旅行に行く費用なんかないでしょ」と負け惜しみ的発言も言われました。
「どこかへ行かなくても二人でゆっくり過ごしたい」
と私が言ってたのは聞いてなかったようです。
そもそも義実家親戚全員、奥さんたちは年末年始に何故自分の実家にではなく
夫側の親戚に集まるのが当然なのよ?どうして私も行かなきゃなのよ?と聞くと
「だってそりゃあウチが嫁に貰った側だから」と即答されましたよ。
378: 109 2007/11/07(水) 13:17:04 0
結婚する時、私も夫も改姓したくなくて話し合いをして、
仕方なく私が夫側姓になったのはすっかり忘れてたようです。
っていうか結納金すら貰ってないのに嫁に貰った発言されるとは・・・orz
改めて夫がエネだったと思い知って情けなくて涙が出ました。
男は仕事、女は家事的な考えの一切ない人だったのにエネだったなんて。
「そんなに実家に行きたいなら一人で行って」と言うと
「二人じゃなくちゃ意味ない」との回答。もう呆れてしまって
「私とあなたの希望が正反対なんだから妥協点を探すしかないでしょ。
あなたの希望だけを私にも押し付けるのはおかしいし、
私の希望ばかり聞くはもあなただって嫌でしょ?
あなたの希望を聞いたら、次は私の希望を聞かないのはおかしいんだよ。
今回は赤ちゃんのことがなくても私の番なんだから、
私は自分の希望通りに過ごすからね」
と子供に言い聞かせるみたいに確認させて終わりにしました。
だいぶウダウダ書きましたが、実際の話し合いは2時間以上かかりました。
でも今朝顔をあわせたら
「昨日は溜まってたの吐き出して楽になれた?もう苦しくない?」と心配してきて
あれだけ話したのに夫は全然理解していないような気がしてます。
根本的な問題は一切改善されてませんが、これからは地道に教育していこうと思います。
仕方なく私が夫側姓になったのはすっかり忘れてたようです。
っていうか結納金すら貰ってないのに嫁に貰った発言されるとは・・・orz
改めて夫がエネだったと思い知って情けなくて涙が出ました。
男は仕事、女は家事的な考えの一切ない人だったのにエネだったなんて。
「そんなに実家に行きたいなら一人で行って」と言うと
「二人じゃなくちゃ意味ない」との回答。もう呆れてしまって
「私とあなたの希望が正反対なんだから妥協点を探すしかないでしょ。
あなたの希望だけを私にも押し付けるのはおかしいし、
私の希望ばかり聞くはもあなただって嫌でしょ?
あなたの希望を聞いたら、次は私の希望を聞かないのはおかしいんだよ。
今回は赤ちゃんのことがなくても私の番なんだから、
私は自分の希望通りに過ごすからね」
と子供に言い聞かせるみたいに確認させて終わりにしました。
だいぶウダウダ書きましたが、実際の話し合いは2時間以上かかりました。
でも今朝顔をあわせたら
「昨日は溜まってたの吐き出して楽になれた?もう苦しくない?」と心配してきて
あれだけ話したのに夫は全然理解していないような気がしてます。
根本的な問題は一切改善されてませんが、これからは地道に教育していこうと思います。
379: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:17:11 0
109さん自身にも問題あるね
381: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:20:06 0
うわー・・・それってきっと「昨日はお嫁タンの機嫌が悪かったんだな」位にしか
とってないような予感がする。
とりあえず話し合い乙でした。
とってないような予感がする。
とりあえず話し合い乙でした。
382: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:21:27 0
お疲れ。
「うちで貰った嫁だから」には何て答えたの?
そこで黙ったらだめだよ。
「うちで貰った嫁だから」には何て答えたの?
そこで黙ったらだめだよ。
383: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:21:55 0
嫁に貰ったと寝言をほざくくせに平気で地元から出るんだ。
そんなに自分の「家」というものに拘るならば
「家」から離れずに一生田舎に引っ込んでいればいいのにw
そんなに自分の「家」というものに拘るならば
「家」から離れずに一生田舎に引っ込んでいればいいのにw
385: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:23:17 0
あの、よくわからないんだけど、>>377の2段落目は今回の年末年始のことじゃないよね?
今回の帰省は>>375の冒頭にあるようになくなったんだよね?
今回の帰省は>>375の冒頭にあるようになくなったんだよね?
395: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:32:07 0
うちで貰った嫁なんていわれたら、爆笑してやらないと。
「え?何て?貰った?えー私貰われたのー!わはははは
何でよ~タダで嫁貰えるなら私も欲しいな~
いつの時代の感覚なのよ~昭和?いや明治?信じられないド田舎思想だよ~
あなたの友達の奥さんも貰われモノなの~?
うちに娘ができたらあげちゃうの?ありえな~い!」
「え?何て?貰った?えー私貰われたのー!わはははは
何でよ~タダで嫁貰えるなら私も欲しいな~
いつの時代の感覚なのよ~昭和?いや明治?信じられないド田舎思想だよ~
あなたの友達の奥さんも貰われモノなの~?
うちに娘ができたらあげちゃうの?ありえな~い!」
396: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:33:08 0
一応話し合いは録音しておいたほうがいいかも。
貰うとはどういうことかとか、突っ込めるところは突っ込んで聞いてみて
ダメだと思ったら捨てる覚悟で。
貰うとはどういうことかとか、突っ込めるところは突っ込んで聞いてみて
ダメだと思ったら捨てる覚悟で。
398: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:34:17 0
私も109よりの親戚づきあいだけどな。
面倒くさいよ、親戚なんて。
何かあっても助けてなんてくれないしw
面倒くさいよ、親戚なんて。
何かあっても助けてなんてくれないしw
404: 109 2007/11/07(水) 13:36:43 0
>>385
解りづらくてごめん。
去年の盆・正月とか結婚式後の挨拶回りの時の話です。
義実家に2泊とか3泊して、親戚の家(5軒くらい)にはちゃんと上がりこんで
最低30分くらいかけて義両親と夫と私で挨拶回りしたんです。
で、義実家帰りに私の実家に1時間くらい寄って、
伯母の家には5分くらい玄関先で立ち話+お土産渡しをしたんですが、
夫はそれを「同じように」と表現した訳です。
解りづらくてごめん。
去年の盆・正月とか結婚式後の挨拶回りの時の話です。
義実家に2泊とか3泊して、親戚の家(5軒くらい)にはちゃんと上がりこんで
最低30分くらいかけて義両親と夫と私で挨拶回りしたんです。
で、義実家帰りに私の実家に1時間くらい寄って、
伯母の家には5分くらい玄関先で立ち話+お土産渡しをしたんですが、
夫はそれを「同じように」と表現した訳です。
405: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:37:19 0
旦那がしないんだから109がしなくちゃならないでしょ
食べ物貰っておいてあとはほったらかしは社会じゃ通用しないよ
食べ物貰っておいてあとはほったらかしは社会じゃ通用しないよ
408: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:38:20 0
だから旦那がお礼の電話すりゃ済むことじゃん。
なんで109に言わせるのさ。
なんで109に言わせるのさ。
415: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:41:11 0
とりあえず109さん頑張ったね、お疲れさま。
たぶん旦那は「嫁子は虫の居所が悪かっただけ、吐き出したからもう大丈夫」
としか思ってないから、時間を空けずにもう1度話合うのがいいよ。
そうしないと109さんの本気が伝わらない。
たぶん旦那は「嫁子は虫の居所が悪かっただけ、吐き出したからもう大丈夫」
としか思ってないから、時間を空けずにもう1度話合うのがいいよ。
そうしないと109さんの本気が伝わらない。
416: 109 2007/11/07(水) 13:42:24 0
>>382
「私のことも嫁に貰ったと思ってるの?」と聞き返したら
「いや、君は違うけど、でもウチのほうでは皆そう思っているのが普通だし」
「へー。でも私は違うよね?」
「うん。でも嫁だからって皆がドラマみたいに虐める訳じゃないでしょ」
「そうだね。でも嫁って言われても私は困るんだけど」
「・・・うん。解りました」
って感じでした。まぁ多分義実家はド田舎なので
どうしても『貰った』意識は抜けないんでしょうね。
「私のことも嫁に貰ったと思ってるの?」と聞き返したら
「いや、君は違うけど、でもウチのほうでは皆そう思っているのが普通だし」
「へー。でも私は違うよね?」
「うん。でも嫁だからって皆がドラマみたいに虐める訳じゃないでしょ」
「そうだね。でも嫁って言われても私は困るんだけど」
「・・・うん。解りました」
って感じでした。まぁ多分義実家はド田舎なので
どうしても『貰った』意識は抜けないんでしょうね。
417: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:42:29 0
女がお礼をしなきゃいけないなんて決まりはない
夫婦は平等。
女性がそういうのが苦手なら男性がやればいい。
その代わり別のことで女性ががんばればいい。
誰でも得手不得手はあるよ。
だんだん克服するか、逃げるかは人の好き勝手
旦那と要相談
埒が明かなければ緑の紙推奨。
もちろん、すべてにおいて本人の努力も忘れるなよ。
結婚はそんなに甘くない。
夫婦は平等。
女性がそういうのが苦手なら男性がやればいい。
その代わり別のことで女性ががんばればいい。
誰でも得手不得手はあるよ。
だんだん克服するか、逃げるかは人の好き勝手
旦那と要相談
埒が明かなければ緑の紙推奨。
もちろん、すべてにおいて本人の努力も忘れるなよ。
結婚はそんなに甘くない。
419: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:45:26 0
>>416
> 「うん。でも嫁だからって皆がドラマみたいに虐める訳じゃないでしょ」
つか、一番嫁(109)虐めをしているのは旦那だよねw
約束を破って勝手に予定を立てて。
7ヶ月の身重の妻の体調も考えずに。
> 「うん。でも嫁だからって皆がドラマみたいに虐める訳じゃないでしょ」
つか、一番嫁(109)虐めをしているのは旦那だよねw
約束を破って勝手に予定を立てて。
7ヶ月の身重の妻の体調も考えずに。
425: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:49:14 0
とりあえず義実家参り中止良かったね。
お礼だって旦那にさせればいいんじゃないの?
「私も喜んでるって言っといてね。」くらいで。
お礼の電話は、親戚でもよく知らない相手だったら緊張したりするよね。
親戚付き合いの感覚が違うことは、しっかり伝えた方がいいんじゃないかな。
急には旦那さんと同じようには行動できないものだよって。
「どうして、、」って理由は旦那さんは理解してないの?
>>夫は親戚中仲の良い付き合いの濃い家、逆に私は祖母が超クソトメで
親戚中を不幸にしまくった為、親戚付き合いの全くない家庭に育っています。
まあイヤゲ物じゃないなら、たまには妻からお礼を言ってもいいと思うけど。
お礼だって旦那にさせればいいんじゃないの?
「私も喜んでるって言っといてね。」くらいで。
お礼の電話は、親戚でもよく知らない相手だったら緊張したりするよね。
親戚付き合いの感覚が違うことは、しっかり伝えた方がいいんじゃないかな。
急には旦那さんと同じようには行動できないものだよって。
「どうして、、」って理由は旦那さんは理解してないの?
>>夫は親戚中仲の良い付き合いの濃い家、逆に私は祖母が超クソトメで
親戚中を不幸にしまくった為、親戚付き合いの全くない家庭に育っています。
まあイヤゲ物じゃないなら、たまには妻からお礼を言ってもいいと思うけど。
427: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:51:28 0
>>109
そんなにひどいエネとも思わんけどな。世間じゃこの程度のごろごろいる。
どっちかっつーと想像力のないお子様に見える。
お礼の電話なんか3分だろ。適当にさっくりこなせ。
うちは私がした方がウトメ喜ぶから、電話嫌いだけど頑張ってる。
夫だと礼を一言→ほぼがちゃ切り、なんで見てらんない。
ある意味正しい息子のあり方だが。
帰省や義実家両親お泊りとか、2人でしないといけないことは、
必ず相談してから決めるというルールだけ徹底してすりこめば、
なんとかなると思う。勝手に決めた予定はシラネ、で頑張れ。
後、どっちかのお付き合いをした後は、相手にちゃんと礼をいう。
これだけで全然違うぞ。当たり前だという顔をされるからむかつくんだ。
そんなにひどいエネとも思わんけどな。世間じゃこの程度のごろごろいる。
どっちかっつーと想像力のないお子様に見える。
お礼の電話なんか3分だろ。適当にさっくりこなせ。
うちは私がした方がウトメ喜ぶから、電話嫌いだけど頑張ってる。
夫だと礼を一言→ほぼがちゃ切り、なんで見てらんない。
ある意味正しい息子のあり方だが。
帰省や義実家両親お泊りとか、2人でしないといけないことは、
必ず相談してから決めるというルールだけ徹底してすりこめば、
なんとかなると思う。勝手に決めた予定はシラネ、で頑張れ。
後、どっちかのお付き合いをした後は、相手にちゃんと礼をいう。
これだけで全然違うぞ。当たり前だという顔をされるからむかつくんだ。
429: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:53:03 0
>>109の言ってることは良くわかるし、ほぼ正論だと思うけど
親戚づきあいや義親との付き合いなんて面倒なのは当たり前なんじゃないかな。
夫婦が対等なのは当然だが、現実の社会でなかなか上手くいかないよね。
前回は旦那優先だったから、今回は109。で次回は旦那優先でもおkなんだね。
来年は子供0歳児だけど、それはいいのかな?
きっちりと半々なんてできっこないのに、墓穴掘っちゃいそう。
嫁に貰った発言にあなたがムカついたと同じように、良好な関係の義親から
物送って貰っても「頼んだ覚えがない」なんて発言に旦那もムカついただろうね。
旦那もだけど、あなたも自分の都合を押し付けているだけに聞こえる。
子供と子供が結婚して子供を作っちゃったのかな?
親戚づきあいや義親との付き合いなんて面倒なのは当たり前なんじゃないかな。
夫婦が対等なのは当然だが、現実の社会でなかなか上手くいかないよね。
前回は旦那優先だったから、今回は109。で次回は旦那優先でもおkなんだね。
来年は子供0歳児だけど、それはいいのかな?
きっちりと半々なんてできっこないのに、墓穴掘っちゃいそう。
嫁に貰った発言にあなたがムカついたと同じように、良好な関係の義親から
物送って貰っても「頼んだ覚えがない」なんて発言に旦那もムカついただろうね。
旦那もだけど、あなたも自分の都合を押し付けているだけに聞こえる。
子供と子供が結婚して子供を作っちゃったのかな?
433: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:55:39 0
>>429
送ってくる頻度によらない?毎回毎回は送ってこられて(もちろん頼んでないのに)
お礼を強要されて、しかも「ありがたいだろ?」って旦那にえらそうな顔されたら
嫌な人もいると思うけどな。ていうか自分なら嫌だ。
送ってくる頻度によらない?毎回毎回は送ってこられて(もちろん頼んでないのに)
お礼を強要されて、しかも「ありがたいだろ?」って旦那にえらそうな顔されたら
嫌な人もいると思うけどな。ていうか自分なら嫌だ。
435: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:57:58 0
>>433
その辺なんだよね。
物を送るというのは「送ってくれるんだからありがたい」と
そればっかりじゃない。
普通の神経の人間だったら人からもらったら
お返しを考えないといけない。
だからこそ、やたらめったに送るのは失礼という考え方だってあるよね。
相手に負担をかけちゃうんだからと。
でも、男の人ってその辺疎いからねぇ。
その辺なんだよね。
物を送るというのは「送ってくれるんだからありがたい」と
そればっかりじゃない。
普通の神経の人間だったら人からもらったら
お返しを考えないといけない。
だからこそ、やたらめったに送るのは失礼という考え方だってあるよね。
相手に負担をかけちゃうんだからと。
でも、男の人ってその辺疎いからねぇ。
436: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 13:59:55 0
「お礼言われたくてモノを送ってくるならいらない」って
すごい無礼な物言いに聞こえるんだが、>>109さんにとっては
当たり前の考え方なのかな。別にそういう押し付けがましい
モノじゃなくて、単純に好意で送ってくれてるものを、
「いちいちお礼言うのは面倒だから送らないで欲しい」なんて
言われたら、旦那が悲しむのは当たり前なのでは。
いや、帰省や飲み会連れ回しはちょっと旦那がひどいと思うし、
拒否して当然だと思うんだけどさ。
そこだけはちょっと>>109さんの言い方もよくないと思うな。
すごい無礼な物言いに聞こえるんだが、>>109さんにとっては
当たり前の考え方なのかな。別にそういう押し付けがましい
モノじゃなくて、単純に好意で送ってくれてるものを、
「いちいちお礼言うのは面倒だから送らないで欲しい」なんて
言われたら、旦那が悲しむのは当たり前なのでは。
いや、帰省や飲み会連れ回しはちょっと旦那がひどいと思うし、
拒否して当然だと思うんだけどさ。
そこだけはちょっと>>109さんの言い方もよくないと思うな。
437: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:01:07 0
旦那さんが「送ってくれたんだから行かないと」と
ワケワカメなことを言うから売り言葉に買い言葉になったのかなー。
ワケワカメなことを言うから売り言葉に買い言葉になったのかなー。
439: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:02:06 0
送ってくれたんだから、行かないと
はないよね~。おかしいと思う。
はないよね~。おかしいと思う。
442: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:02:46 0
売り言葉に買い言葉にしかなってないからね。
でも、こういうのってこうやって喧嘩しながらでもお互いの妥協点を探っていくしかないよね。
一方的に旦那をエネとも言い難いと思うよ。
これがエネなら、ほとんどの新婚家庭の男はエネになる。
でも、こういうのってこうやって喧嘩しながらでもお互いの妥協点を探っていくしかないよね。
一方的に旦那をエネとも言い難いと思うよ。
これがエネなら、ほとんどの新婚家庭の男はエネになる。
446: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:04:24 0
109には北風と太陽理論を駆使して欲しいね。
正論でいやだいやだじゃ相手もムッとしたり
ヒスってて('A`)マンドクセと思う程度で
その場しのぎの対処になるに過ぎないと思う。
そういう旦那とは対等にならず、手のひらの上で転がすようにしないと。
正論でいやだいやだじゃ相手もムッとしたり
ヒスってて('A`)マンドクセと思う程度で
その場しのぎの対処になるに過ぎないと思う。
そういう旦那とは対等にならず、手のひらの上で転がすようにしないと。
448: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:05:43 0
旦那さんが子供っぽいとは思うけどね。
自分の付き合い優先したいから、嫁子連れまわしなんて。
自分の付き合い優先したいから、嫁子連れまわしなんて。
455: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:09:38 0
>>448
しかも一人じゃ行けないときたもんだww
不仲とか義実家嫌いとか、言いにくい理由じゃないのに
一人じゃ行けないとかどんだけ。
「嫁が妊婦で、昨今のたらいまわしを考えたら石橋を渡るってことで今回はパスさせた」って言えば
面目も立つし、相手も納得するし。
その後2年は子供がちいさいを理由に行かずに済むし
そんだけスルーしたらその次の年は義理果たしに義実家詣でしてもいいんじゃない。
しかも一人じゃ行けないときたもんだww
不仲とか義実家嫌いとか、言いにくい理由じゃないのに
一人じゃ行けないとかどんだけ。
「嫁が妊婦で、昨今のたらいまわしを考えたら石橋を渡るってことで今回はパスさせた」って言えば
面目も立つし、相手も納得するし。
その後2年は子供がちいさいを理由に行かずに済むし
そんだけスルーしたらその次の年は義理果たしに義実家詣でしてもいいんじゃない。
457: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:10:32 0
旦那はとことんぬらりひょんだね。
とりあえず離婚届をもらってきて、
「結婚前に名字のことをさんざん話し合ったのに無いことにされて
しかも嫁だから夫実家の言うこときけってなるの我慢できない。
親戚づきあいだって、うっとうしい。
『ありがた迷惑』って言葉しらないの?
どんなに良いものを送ってこようが、こっちの意志を無視してる時点で迷惑なの。
『ありがた迷惑』で『親切の押し売り』で本人がいい気になってるだけで
相手のこと考えてないの。あなたもそう。
私のことを全然考えてないし、ごめんて言えばいいって態度にがっかり。
何も理解してない。
さっさと離婚して事実婚にきりかえましょ」
って記入済みの離婚届を渡したらいいと思う。
そんぐらいしたら、ぬらりひょんの目は覚めるんじゃないかなー。
鉄は熱いうちに打てっていうし、間があくと、旦那は話したこと忘れるよ。
とりあえず離婚届をもらってきて、
「結婚前に名字のことをさんざん話し合ったのに無いことにされて
しかも嫁だから夫実家の言うこときけってなるの我慢できない。
親戚づきあいだって、うっとうしい。
『ありがた迷惑』って言葉しらないの?
どんなに良いものを送ってこようが、こっちの意志を無視してる時点で迷惑なの。
『ありがた迷惑』で『親切の押し売り』で本人がいい気になってるだけで
相手のこと考えてないの。あなたもそう。
私のことを全然考えてないし、ごめんて言えばいいって態度にがっかり。
何も理解してない。
さっさと離婚して事実婚にきりかえましょ」
って記入済みの離婚届を渡したらいいと思う。
そんぐらいしたら、ぬらりひょんの目は覚めるんじゃないかなー。
鉄は熱いうちに打てっていうし、間があくと、旦那は話したこと忘れるよ。
460: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:11:16 0
旦那は「年末年始!」「嫁に皆が会いたがっている!」
「友達に会いたい!」などで頭の中がいっぱいで
「12月末には嫁は7ヶ月。7ヶ月ってどんなんだ?」
「12月末にはうちの実家は雪山越え」
というのがすっぽり抜けてしまっているwww
「友達に会いたい!」などで頭の中がいっぱいで
「12月末には嫁は7ヶ月。7ヶ月ってどんなんだ?」
「12月末にはうちの実家は雪山越え」
というのがすっぽり抜けてしまっているwww
468: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:17:31 O
この調子だと赤が産まれた後も問題起こしそう。
「よーし、パパ親戚中に見せて歩いて自慢しちゃうぞー!」
「(・∀・)そだ!故郷の友達にもボキタンの子供見せに行かなきゃ!」
「せっかく集まってもらったんだから、子供はママンに任せて嫁子には皆をもてなしてもらわないと!」
とかお花畑全開で生後間もない赤と>>109を振り回しそうな気がするよ。
で、抗議したら
「なんで?皆喜んでくれてるんだよ。お祝いしてくれてるのに、お前冷たいよ」
なんて斜め上の文句を言って、自分の父親としての認識の甘さから論点をすり替えちゃうんだろうな。
今から対策を考えておかないと不味いんじゃない?
「よーし、パパ親戚中に見せて歩いて自慢しちゃうぞー!」
「(・∀・)そだ!故郷の友達にもボキタンの子供見せに行かなきゃ!」
「せっかく集まってもらったんだから、子供はママンに任せて嫁子には皆をもてなしてもらわないと!」
とかお花畑全開で生後間もない赤と>>109を振り回しそうな気がするよ。
で、抗議したら
「なんで?皆喜んでくれてるんだよ。お祝いしてくれてるのに、お前冷たいよ」
なんて斜め上の文句を言って、自分の父親としての認識の甘さから論点をすり替えちゃうんだろうな。
今から対策を考えておかないと不味いんじゃない?
473: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:21:05 0
旦那が「親に見せたい」という気持ちより先に
「嫁と子は大丈夫?親にも子供を見せたいんだけど
どういう風にすればいいかな」と嫁に相談すればいいんだよね。
自分と子供のことを考えてくれると思えば
「この人が働いてくれるから生活ができる。
この人の親にも子供を見せてあげたい」という気持ちが出てくるものだ。
「嫁と子は大丈夫?親にも子供を見せたいんだけど
どういう風にすればいいかな」と嫁に相談すればいいんだよね。
自分と子供のことを考えてくれると思えば
「この人が働いてくれるから生活ができる。
この人の親にも子供を見せてあげたい」という気持ちが出てくるものだ。
486: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:26:36 0
とにかく妊娠したらまずは妊婦の体調を聞くのが先。
子供が生まれたら子供の体調を見るのが先。
家族の体調がおかしくなったら、体調をチェックするのが先。
それだけ109旦那には覚えて欲しいと思う。
実家は逃げていかないけど、健康は損なうと大変。
子供が生まれたら子供の体調を見るのが先。
家族の体調がおかしくなったら、体調をチェックするのが先。
それだけ109旦那には覚えて欲しいと思う。
実家は逃げていかないけど、健康は損なうと大変。
487: 109 2007/11/07(水) 14:26:38 0
親戚付き合いどころか、アパート住まいで近所付き合い皆無で楽してますw
親戚付き合いの差やそもそもの原因は夫も知ってます。
私も両親も夫に「恥ずかしながらウチはこんな感じで・・・」と説明したから。
結婚式の招待客の比率だって8:2で席次表で苦労したくらいだったし。
お礼の電話は旦那がかけてくれてます。でも必ず私に電話を変わる。
普段から電話苦手であがり症だから冷や汗ものです。
妊娠してから義母の「どうですか?」って電話が多くなったのもつらい。
実家の母より電話回数が3倍くらい多いのも、夫にとっては
「母さんが喜んでるんだから嫌な顔しないで」って私が我侭扱い。
「荷物いらない」発言もそうなんだけど、最初は遠まわしにオブラートに包んで言ってます。
でも理解されなくて、ついイラっとして極論を言ってしまう。
指摘されてる通り反省するべき点が多くて、恥ずかしいです。
ひとつひとつは些細なことで、私が神経質すぎる部分もあります。
幸いという表現はどうかと思うけど、
子供のことは無知なだけだったようなので、素直に
「知らなくて行きたがってごめん」と反省してくれたし
他の事のようにゴネたりせず、すんなり聞いてくれただけ良かったです。
これからは頑張って子を育てつつ夫ともうまくやっていきたいです。
親戚付き合いの差やそもそもの原因は夫も知ってます。
私も両親も夫に「恥ずかしながらウチはこんな感じで・・・」と説明したから。
結婚式の招待客の比率だって8:2で席次表で苦労したくらいだったし。
お礼の電話は旦那がかけてくれてます。でも必ず私に電話を変わる。
普段から電話苦手であがり症だから冷や汗ものです。
妊娠してから義母の「どうですか?」って電話が多くなったのもつらい。
実家の母より電話回数が3倍くらい多いのも、夫にとっては
「母さんが喜んでるんだから嫌な顔しないで」って私が我侭扱い。
「荷物いらない」発言もそうなんだけど、最初は遠まわしにオブラートに包んで言ってます。
でも理解されなくて、ついイラっとして極論を言ってしまう。
指摘されてる通り反省するべき点が多くて、恥ずかしいです。
ひとつひとつは些細なことで、私が神経質すぎる部分もあります。
幸いという表現はどうかと思うけど、
子供のことは無知なだけだったようなので、素直に
「知らなくて行きたがってごめん」と反省してくれたし
他の事のようにゴネたりせず、すんなり聞いてくれただけ良かったです。
これからは頑張って子を育てつつ夫ともうまくやっていきたいです。
488: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:27:34 O
親戚も実家も悪い人たちじゃないのに
旦那の立ち回りが下手だから109が嫌な思いをして旦那実家が嫌いになる。
頭悪いんだよね旦那が。
旦那の立ち回りが下手だから109が嫌な思いをして旦那実家が嫌いになる。
頭悪いんだよね旦那が。
490: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:29:26 0
>>488
立ち回りっていうか、物言いだと思う。
109も109夫もまったく言い回しを選ばずに、
脳髄から直接言葉を出してる感じ。
立ち回りっていうか、物言いだと思う。
109も109夫もまったく言い回しを選ばずに、
脳髄から直接言葉を出してる感じ。
492: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:29:55 0
>妊娠してから義母の「どうですか?」って電話が多くなったのもつらい。
>実家の母より電話回数が3倍くらい多いのも、夫にとっては
>「母さんが喜んでるんだから嫌な顔しないで」って私が我侭扱い。
ストレスが少しずつ溜まってくるよね。
お腹に良くないよ。
>実家の母より電話回数が3倍くらい多いのも、夫にとっては
>「母さんが喜んでるんだから嫌な顔しないで」って私が我侭扱い。
ストレスが少しずつ溜まってくるよね。
お腹に良くないよ。
494: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:30:49 0
>>487
ガン( ゚Д゚)ガレ!
ガン( ゚Д゚)ガレ!
495: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:31:05 0
>>487
> お礼の電話は旦那がかけてくれてます。でも必ず私に電話を変わる。
旦那に「電話苦手。私が子供のころは用事がない時は電話はするな。
お礼は葉書で、と親に厳しく言われたし。
お礼は葉書にしたいけど、ダメ?」と言ってみたら?
実際、109トメさんが嫁の時代は電話はあまり使わなかったと思うけど。
お礼状ってものが存在していたけどね、私が子供のときは。
> お礼の電話は旦那がかけてくれてます。でも必ず私に電話を変わる。
旦那に「電話苦手。私が子供のころは用事がない時は電話はするな。
お礼は葉書で、と親に厳しく言われたし。
お礼は葉書にしたいけど、ダメ?」と言ってみたら?
実際、109トメさんが嫁の時代は電話はあまり使わなかったと思うけど。
お礼状ってものが存在していたけどね、私が子供のときは。
507: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:34:59 O
109はもっと人の親切心を信じてみてもいいんじゃなかろうか。
良トメなら自分から仲良くした方が絶対いいと思うけど
あまりに嫌いすぎ。トメさんももう少しお嫁さんを知りたいってのもあるんじゃないかな。
良トメなら自分から仲良くした方が絶対いいと思うけど
あまりに嫌いすぎ。トメさんももう少しお嫁さんを知りたいってのもあるんじゃないかな。
509: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:35:14 0
>>109には親戚づきあいの基盤が無いんだね。
つまり自分が付き合いたい人以外は没交渉ということ。
お礼の電話だって上出来の旦那じゃないの。
あなたの価値観を更正していった方がいいように思う。
これから子供育てる上で、あなたの価値観の方が正しいという自身ある?
今回の帰省については断る姿勢に問題はないと思うけど。
つまり自分が付き合いたい人以外は没交渉ということ。
お礼の電話だって上出来の旦那じゃないの。
あなたの価値観を更正していった方がいいように思う。
これから子供育てる上で、あなたの価値観の方が正しいという自身ある?
今回の帰省については断る姿勢に問題はないと思うけど。
517: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:39:24 0
109自身が良ウトメっていってるのに何故ウトメを嫌ってるのかがわからない
人間不信なの?
人間不信なの?
519: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:41:13 0
>>517
嫌ってるってわけじゃなくて面倒くさいだけでしょ。
だからしなくてもいい接触は極力しないようにしたい、と。
別にウトメに限らず、旦那以外の人間は全部ね。
嫌ってるってわけじゃなくて面倒くさいだけでしょ。
だからしなくてもいい接触は極力しないようにしたい、と。
別にウトメに限らず、旦那以外の人間は全部ね。
523: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:42:18 0
>>519
そうだね109はもっと成長したほうがいいね
そうだね109はもっと成長したほうがいいね
527: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:45:01 0
旦那が知らなかった・・・・・・・・・・・・・・というかさ、
妊娠がどういうものとか、そういう教育全くしてないのはどうかな。
これから育児のこと、離乳食のこととか教えて行かないと。
109が思ってる以上に、109旦那は想像力欠如というかアレなんだと思うよ。
妊娠がどういうものとか、そういう教育全くしてないのはどうかな。
これから育児のこと、離乳食のこととか教えて行かないと。
109が思ってる以上に、109旦那は想像力欠如というかアレなんだと思うよ。
538: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:48:47 0
「母さんが喜んでるんだから嫌な顔しないで」って私が我侭扱い
これってやっぱりムカつくんだけど。
エネじゃないの?
これってやっぱりムカつくんだけど。
エネじゃないの?
539: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:50:58 0
>>538
エネだと思う。
「うちの母親話好きでさー。いつも突き合わせてしまって悪いな」
と言えるのが大人。
エネだと思う。
「うちの母親話好きでさー。いつも突き合わせてしまって悪いな」
と言えるのが大人。
542: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:51:56 0
都会の人間と田舎の人間は距離感が違うからな。
田舎の人からしたら「干渉したつもりはない」だったにしても、
都会の人間にしたら「根掘り葉掘り聞かないでほしい」ってレベルな事もある。
田舎の人からしたら「干渉したつもりはない」だったにしても、
都会の人間にしたら「根掘り葉掘り聞かないでほしい」ってレベルな事もある。
550: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 14:57:47 0
>>542
そうなんだよねぇ。
その辺がうまくできるようになるには時間は必要。
だからこそ「つきあいくらいできるだろ」
「付き合いなんて面倒」と切り捨てずにお互い
「うちは濃いから大変だろう。いつもありがとう」
「私はうまくできなくて。ごめん」と言い合えればいいなーと思う。
そうなんだよねぇ。
その辺がうまくできるようになるには時間は必要。
だからこそ「つきあいくらいできるだろ」
「付き合いなんて面倒」と切り捨てずにお互い
「うちは濃いから大変だろう。いつもありがとう」
「私はうまくできなくて。ごめん」と言い合えればいいなーと思う。
568: 109 2007/11/07(水) 15:25:44 0
私の実家のほうが一般的ではないのは解るんだけど、
でもだからって全部を旦那の実家にあわせて当然だとも思いません。
>>550みたいなやり取りが出来るようになりたいんです。
妥協点を見つけたくて、去年の暮れに「今年は行く、来年は行かない」と
約束をしてもらったんだし。
だから来年、子が一歳未満で行くのが難しかったら、
義両親に来てもらうのは全然構わない、むしろ歓迎って夫に言ってます。
義母が私の産後の面倒を私が嫌じゃなければ見に来たいって言ってきたのも、
「解った。じゃあ母と義母さんで期間ずらして同じ日数
ウチに泊り込んでもらおう」と私から提案したら
夫は「なんでそんなにきっちり期間決めるの?」なんて言い出すので、
夫の思考回路にがっかりしています。
でも確かに約束破ったり、妊娠に無知な程度はエネとしては軽度ですよね。
私が子供っぽいとの指摘に反省しています。
もうちょっと落ち着いて夫に優しく親戚付き合いが出来るよう頑張ってみます。
でもだからって全部を旦那の実家にあわせて当然だとも思いません。
>>550みたいなやり取りが出来るようになりたいんです。
妥協点を見つけたくて、去年の暮れに「今年は行く、来年は行かない」と
約束をしてもらったんだし。
だから来年、子が一歳未満で行くのが難しかったら、
義両親に来てもらうのは全然構わない、むしろ歓迎って夫に言ってます。
義母が私の産後の面倒を私が嫌じゃなければ見に来たいって言ってきたのも、
「解った。じゃあ母と義母さんで期間ずらして同じ日数
ウチに泊り込んでもらおう」と私から提案したら
夫は「なんでそんなにきっちり期間決めるの?」なんて言い出すので、
夫の思考回路にがっかりしています。
でも確かに約束破ったり、妊娠に無知な程度はエネとしては軽度ですよね。
私が子供っぽいとの指摘に反省しています。
もうちょっと落ち着いて夫に優しく親戚付き合いが出来るよう頑張ってみます。
571: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 15:32:07 0
>>568
やっぱり売り言葉に買い言葉、というか好んで喧嘩する方向に持っていってるなあ。
>義母が私の産後の面倒を私が嫌じゃなければ見に来たいって言ってきたのも、
>「解った。じゃあ母と義母さんで期間ずらして同じ日数
>ウチに泊り込んでもらおう」と私から提案したら
これだって提案といいつつも、自分の実家云々は関係なく、単に義母(というか旦那)に
対するあてつけでしかない。
向こうは「よければ面倒みるよ」ってスタンスなんだから、はっきりと「こちらが逆に
気を使ってしまうので結構です」というべき。
そこを意固地になって「じゃあうちの実家も」とか持ち出すから、こじれなくていい話が
こじれるんじゃない?
やっぱり売り言葉に買い言葉、というか好んで喧嘩する方向に持っていってるなあ。
>義母が私の産後の面倒を私が嫌じゃなければ見に来たいって言ってきたのも、
>「解った。じゃあ母と義母さんで期間ずらして同じ日数
>ウチに泊り込んでもらおう」と私から提案したら
これだって提案といいつつも、自分の実家云々は関係なく、単に義母(というか旦那)に
対するあてつけでしかない。
向こうは「よければ面倒みるよ」ってスタンスなんだから、はっきりと「こちらが逆に
気を使ってしまうので結構です」というべき。
そこを意固地になって「じゃあうちの実家も」とか持ち出すから、こじれなくていい話が
こじれるんじゃない?
573: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 15:34:36 0
>>同じ日数
人付き合いがあまり得意ではない>>109の、歩み寄りの第一歩として考えてあげれば
そこは突っつくまでもない。
付き合いの濃い旦那は109の付き合い下手を理解できていないんだし、少しづつ譲歩する
って形でお互いの実家との関係に期間をしっかり決めなければ、旦那が自分の母親だけ
ずるずる居座らせる最悪なパターンになりかねない。
きっちりと期間設定するのは、最初の数年は仕方が無いと見てやるしかない。
だが子が幼稚園に行くようになっても同じなら>>109に改善が見られないって事になるがね。
人付き合いがあまり得意ではない>>109の、歩み寄りの第一歩として考えてあげれば
そこは突っつくまでもない。
付き合いの濃い旦那は109の付き合い下手を理解できていないんだし、少しづつ譲歩する
って形でお互いの実家との関係に期間をしっかり決めなければ、旦那が自分の母親だけ
ずるずる居座らせる最悪なパターンになりかねない。
きっちりと期間設定するのは、最初の数年は仕方が無いと見てやるしかない。
だが子が幼稚園に行くようになっても同じなら>>109に改善が見られないって事になるがね。
582: 109 2007/11/07(水) 15:44:40 0
>>571
元々私が里帰り予定ではなく、母が来る予定だったんです。
そこへ義母から「私も・・・」と言われたので、
実際はもうちょっと「どうする?」と夫と話あってます。
夫は「よく考えると、確かにお母さんが毎日来るのって気を使うね」と言うので
「じゃあ義母さんも同じ日数・・・」と提案しました。
どっちにしろ私がちょっと神経質で決めつけすぎかも。
今更ですが、すれ違いだったようですみません。
元々私が里帰り予定ではなく、母が来る予定だったんです。
そこへ義母から「私も・・・」と言われたので、
実際はもうちょっと「どうする?」と夫と話あってます。
夫は「よく考えると、確かにお母さんが毎日来るのって気を使うね」と言うので
「じゃあ義母さんも同じ日数・・・」と提案しました。
どっちにしろ私がちょっと神経質で決めつけすぎかも。
今更ですが、すれ違いだったようですみません。
587: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 15:51:27 0
>>582
通いで来る妻の母親に気を使うというくせに
自分の母親は泊り込みでOKって自分本位だよね。
辱婦で世話される109さんが夫の母親を自分の母のように
遠慮無しにアレしてコレしてと顎で使えるかどうか考え無いんだね。
どーせ「遠くからわざわざ来てくれたんだから」でお客様扱いするんでしょ
世話は109さんに丸投げでさ
通いで来る妻の母親に気を使うというくせに
自分の母親は泊り込みでOKって自分本位だよね。
辱婦で世話される109さんが夫の母親を自分の母のように
遠慮無しにアレしてコレしてと顎で使えるかどうか考え無いんだね。
どーせ「遠くからわざわざ来てくれたんだから」でお客様扱いするんでしょ
世話は109さんに丸投げでさ
589: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 15:52:40 0
109は今まで人との縁が薄かったみたいだけど、
人の親になるんだから少し改善した方がいいんじゃないの?
話聞くと義実家も過干渉というほどではないし、旦那も子供っぽいけど
話せば分かってくれる人みたいだし。
アパート住まいで近所付き合いもまるでしてないwwwとかタカくくってるけど
子供産まれて今後もし何か不測の事態が起こったらと怖くないのかな?
実両親や兄弟がすぐ助けに来てるわけじゃないんでしょ?
子供生まれたらママ友との付き合いも出てくるし、これから面倒な事がいっぱいだよ
人の親になるんだから少し改善した方がいいんじゃないの?
話聞くと義実家も過干渉というほどではないし、旦那も子供っぽいけど
話せば分かってくれる人みたいだし。
アパート住まいで近所付き合いもまるでしてないwwwとかタカくくってるけど
子供産まれて今後もし何か不測の事態が起こったらと怖くないのかな?
実両親や兄弟がすぐ助けに来てるわけじゃないんでしょ?
子供生まれたらママ友との付き合いも出てくるし、これから面倒な事がいっぱいだよ
590: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 15:52:56 0
>>582
対等対等じゃなくて、譲る所と自分が譲れない所をもうちょっと
臨機応変に変えていかないと子育てもきついよ?
今回は「産後はどうしても母がいい」と通してしまえばいい。
「良ければ」と本気で言ってくれる良トメなら、トメにも相談したらいいじゃん。
対等対等じゃなくて、譲る所と自分が譲れない所をもうちょっと
臨機応変に変えていかないと子育てもきついよ?
今回は「産後はどうしても母がいい」と通してしまえばいい。
「良ければ」と本気で言ってくれる良トメなら、トメにも相談したらいいじゃん。
599: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 16:03:54 0
まぁなんだ。もっと気楽にさ。
また義実家訪問をぶり返したら
「えーだってーお腹張りやすくって、家でもなるべく安静にって言われてルー」
来年の義実家も行きたくなければ
「赤子が熱だしてルー」
付き合いうんたら・・・って言われたら
「ねー。もっとお付き合い上手な人と結婚すれば良かったのにねー。」
俺は長男だ!って言われたら
「知ってるー。大変だよねー。女で良かったー。」
こんな会話を続けてると、嫁としてあてにされなくなるよ。
「俺の嫁はバカだから」って言われるけどねw 楽なものさ。
是非スルー技術を向上して欲しいな。と思います。
また義実家訪問をぶり返したら
「えーだってーお腹張りやすくって、家でもなるべく安静にって言われてルー」
来年の義実家も行きたくなければ
「赤子が熱だしてルー」
付き合いうんたら・・・って言われたら
「ねー。もっとお付き合い上手な人と結婚すれば良かったのにねー。」
俺は長男だ!って言われたら
「知ってるー。大変だよねー。女で良かったー。」
こんな会話を続けてると、嫁としてあてにされなくなるよ。
「俺の嫁はバカだから」って言われるけどねw 楽なものさ。
是非スルー技術を向上して欲しいな。と思います。
601: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 16:06:11 0
子供が生まれる頃のことを「(去年帰省した時に)来年はいかないって約束した」とか
「双方の親を平等に」というのは>>109のためにやめたほうがいいと思うんだ。
子供が生まれる前後に母親と姑の滞在時間が「平等」だったら母乳止まるよ。
これまでの経緯のことは、「子供が生まれることにナーバスになっていて」で流して
双方の実家との付き合い方は、子供が生まれて子供がいる生活が軌道に乗ってから
改めて考えたいし話し合いたい。」にしたほうがいいと思う。
まずは夫婦と、夫婦+子供の生活基盤を確立してから、親をそこに足す感じで。
結婚して別家族に分かれたんだから、「互いに」今まで通りにはいかないってことだけを
ダンナに認識してもらえばいいと思う。
「双方の親を平等に」というのは>>109のためにやめたほうがいいと思うんだ。
子供が生まれる前後に母親と姑の滞在時間が「平等」だったら母乳止まるよ。
これまでの経緯のことは、「子供が生まれることにナーバスになっていて」で流して
双方の実家との付き合い方は、子供が生まれて子供がいる生活が軌道に乗ってから
改めて考えたいし話し合いたい。」にしたほうがいいと思う。
まずは夫婦と、夫婦+子供の生活基盤を確立してから、親をそこに足す感じで。
結婚して別家族に分かれたんだから、「互いに」今まで通りにはいかないってことだけを
ダンナに認識してもらえばいいと思う。
605: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 16:12:05 0
>>601
なんか妙なところでフィフティフィフティを主張するよね。
旦那親戚の方が田舎で数が多い分、普段の付き合いが
109に比べて密になるのは仕方がない。
逆に、産後の世話なんて下手すると下の世話まで出てくる
かもしれないんだから、実親でないと頼めない。
だから義母に来てもらう必要は一切ない。
こうやってバランスとっていけばいいのに、下手に対等に
しようとしてるから旦那もなんか「?」って気分になるんじゃない?
なんか妙なところでフィフティフィフティを主張するよね。
旦那親戚の方が田舎で数が多い分、普段の付き合いが
109に比べて密になるのは仕方がない。
逆に、産後の世話なんて下手すると下の世話まで出てくる
かもしれないんだから、実親でないと頼めない。
だから義母に来てもらう必要は一切ない。
こうやってバランスとっていけばいいのに、下手に対等に
しようとしてるから旦那もなんか「?」って気分になるんじゃない?
618: 名無しさん@HOME 2007/11/07(水) 17:53:04 0
109さんは、今後義実家との確執を増やしたくないなら、
産後の世話に義母を呼んじゃだめだよー。
とくに絶対自分達の部屋に泊めたらだめ。ストレスたまると母乳の出が悪くなるよ。
育児板の「産後の面会自宅でもウザー」スレを見て勉強した方がいいと思う。
産後の世話にわざわざ実母がきてくれるんだったら
実母だけに留めた方がいいよ、絶対。
産後の女は野獣だし、実の母に対してもガルガルになるのに
わざわざトメなんぞ招く必要なし。
せっかく今はそんなに悪くない関係なのが、あっという間に悪化する危険をはらんでる。
モニター越しの赤の他人だけど、頼むから
産後1ヶ月だけは、自分を守る事だけを考えてほしい。夫は二の次。
そうすれば赤サンを楽しく育てていけるからさ。
今からやっぱ里帰りするとかにしてもいいんじゃ…
産後の世話に義母を呼んじゃだめだよー。
とくに絶対自分達の部屋に泊めたらだめ。ストレスたまると母乳の出が悪くなるよ。
育児板の「産後の面会自宅でもウザー」スレを見て勉強した方がいいと思う。
産後の世話にわざわざ実母がきてくれるんだったら
実母だけに留めた方がいいよ、絶対。
産後の女は野獣だし、実の母に対してもガルガルになるのに
わざわざトメなんぞ招く必要なし。
せっかく今はそんなに悪くない関係なのが、あっという間に悪化する危険をはらんでる。
モニター越しの赤の他人だけど、頼むから
産後1ヶ月だけは、自分を守る事だけを考えてほしい。夫は二の次。
そうすれば赤サンを楽しく育てていけるからさ。
今からやっぱ里帰りするとかにしてもいいんじゃ…
後編へ
引用元 https://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1194178402/
コメントする