946: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:58:16 ID:lhA
相談です。

入社半年の新卒社会人です。
就業時間中に仕事がなくなってしまうことが悩みです。
自分に割り振られた仕事はあります。時間的拘束はあれどやること自体は少ないので、就業8時間のうち4時間は毎日暇です。
その度上司に手が空いたから仕事が欲しいと伝えていましたが、だんだん面倒そうな顔になり、最近は説明書読んでて、とか言われます。
他の人たちはすごく忙しそうなのに、自分だけが暇。かなりキツイです。
細々とした仕事を見つけても、ああこれをすると明日またなにするか考えなきゃ、とおもいながら毎日仕事をしています。
上司に相談すれば済む話なのは分かっているのですが、あの困ったような顔が頭から離れなくて聞きづらいです。
異動で抜けた先輩の仕事を私が引き継ぎしたので、能無しだと思われているわけではないと思います。
どういう聞き方をすれば上司を困らせることなく仕事ができるでしょうか?


人気記事(他サイト様)
947: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)20:01:47 ID:lhA
すみません >>946です
一度文章が長いと言われ(勝手に)おーぷんに飛ばされたせいか名前に@おーぷんとついてしまっているのですがこのままで大丈夫でしょうか?
不慣れなためシステムが分かっておらず、ご迷惑をお掛けしていたら申し訳ありません

948: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)20:25:21 ID:Go9
>>946
空いた時間を使って上司に許可をもらって仕事に関わる勉強したら?
迷ったら会社に資格手当とかあるだろうしその中から興味があるものを選べばいい
社員に公平に仕事を振り分けるのが会社の仕事だけど、現実は中々そうもいかないし相手が雑用程度しかできない新人ならなおさら

949: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)20:52:12 ID:HOY
>>946
同じ部署の忙しそうな先輩から仕事を貰う。
そうすることで人間関係も広がるし、仕事を教えて貰える機会も得れるし、真面目に取り組めば次も頼まれるし、ピンチの時も助けてくれる。



950: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)21:40:31 ID:lhA
>>946 です

>>948 さん
資格勉強、たしかに必要だと思うので上司に相談してみます、ありがとうございます
重ねて質問なのですが、やはり新人だから仕事を割り振りにくいのでしょうか?
寡黙でマイペースで歳の離れた男五人の中に一人20代の女なのであまり馴染めていないと感じるのですが、今の業務をしっかりこなして時間が経てば頼ってもらえるのでしょうか

>>949 さん
40代以上が過半数を占める会社で、同じ部署にいる先輩は一人しかいないのですが、その先輩は出勤日の半数以上が出張なのであまり関わることがありません
ですが、唯一歳の近い社員でもあるので、次に会った時に聞いてみようと思います
ありがとうございます

951: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)23:24:53 ID:PWw
>>950
仕事の能力云々ではなくて、新卒社会人で仕事もまだ半年
まだ仕事の全体の流れとかそのそれぞれに発生する作業を
完全に把握はできないだろう
やってもらいたい作業があったとして、相手が仕事の流れを分かってた方が
頼みやすいし効率的

ただ新人にそれを教えるのが部署の今の役目でもあるわけで
そういう意味では繁忙期なのか知らんが4時間放置は問題だと思う

952: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)23:42:56 ID:F0a
>>950
新人の活かし方が下手なんだろうね どしどし仕事渡せばいいのに
まだできないはずっていうイメージなのかな
今の担当業務をマニュアルに落とし込むっていう手もあるよ
部署の中での自分の業務の位置づけを客観視できる機会になるし
次の人に引き継ぐ時にすごいラク!位のクオリティになれば部署にもメリット大きい






引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part105