この息子が5歳の時に旦那と離婚しまして現在シングルです
息子の他にもうひとり小学校6年生の女児もいて二人とも親権は私です
私自身は自宅から30分ほどかかる場所にある大手スーパーの正社員をしています
子供たちに関しては
学童+我が家から10分くらいのところに住んでいる私の父母の手を借りている状態です
離婚自由は元旦那の借金と女遊びで調停をしましたが養育費はもらえていません
(何度か請求していますが生活保護すれすれなので無理と)
元旦那は別の相手と再婚しており子供はかわいくないからいらないということで
離婚してから一度も面会がない状態です
私の仕事は休日が土日でなかったり
場合によっては夜の10時くらいまであったりするので
特に夜間不在の時は実家に頼っています(その分月末にお金を渡しています)
今年の夏休みや秋の連休なども私の仕事中子供たちはほぼ実家にいた状態です
私には既婚子持ちの弟がいまして
実家から一時間くらいのところに住んでいて一月に二回くらいみんなで実家に来ます
弟の子供たちと私の子供たちは仲が良くてイトコたちと会えるのが楽しいようです
それですっかり安心しきっていたのですが(放置のようになってしまっていて反省しています)
先日、母から「(うちの)息子がしている困ったこと」を聞かされました
食事の時もテレビの時も弟嫁さんの膝の上を椅子代わりにする
弟嫁さんが下ろそうとすると「やだー」と言ってまたしがみつく
みんなで外に遊びに行った時もうちの息子は弟嫁さんに「家までだっこして歩いて」
とベタベタ甘えるらしく弟嫁さんが困っているとのことです
弟嫁さん自身が「御免ね、引っ付かれると暑苦しいから」と断ると一時は離れるそうですが
すぐにまたべったり
弟やうちの父母に「やめなさい」とかなりきびしく言われると泣き出すようです
なので母親の私から言い聞かせて欲しいと
私は息子に「もう小学生で身体が大きくなったので、引っ付き虫になったり
抱っこしたりするのは無理だよ。弟嫁ちゃんお願いしたりするのはやめて」
と言ったうえで
「うちにいる時にお母さん(私)が抱っこするから」と言ったのですが
息子は
「お母さんは抱っこしなくていい。弟嫁ちゃんがいいの。ずっとくっついてたい。おかしいことなんかない」
と言って聞き入れようとしてくれません
私の不徳の致すところで
母親に甘える分が弟嫁さんに行ってしまっているのかなと思うのですが
実際問題としてどうしたら息子の弟嫁さんへの執着(?)が収まるのでしょうか
私が実家に子供を預けなければいいのでしょうが
なかなかそういうわけにもいかず……
管理職なのでパートさんが不意に休んだときなどは私が不定期で出勤します
なのでいつ預けるか分からず弟嫁さんたちと日程が被るのも避けられない感じです
ましてやわざわざ顔をみせに来てくれる弟一家に「うちの子がベタベタしつこいことをしてしまうので来ないで」
というのもおかしな話ですし……
(一応話を聞いてからは帰りが深夜になる時にだけ預けたりしているんですが
夕飯を一緒に…とやってきた弟一家と被ることが何度かありました)
私の考えとしては実の親子以外抱っこは幼稚園くらいまで
実の親子でも小学生ならあまり外で抱っこしない方が良いのではないかと思うのですが
息子は自分のことをまだ小さいと思っているらしく
「小さいからだっこしてよ」みたいに言うようです
小学校の先生にそれとなく訊いてみたのですが
学校では誰かに執着することはないようです
ただ、習い事(スイミング)では自分のグループ(小学校低学年のグループ)から抜け出して
大きなお姉さんやお兄さんのグループの子ばかりと話しているのを見かけます
遊ぶのもいつも年上の子で(男女問わずですが)
同学年の子の友達と遊んでいるのを見たことがありません
年上の子に懐きやすいのでしょうか?
なんとか説得する方法や
似たような感じだったけど自然にやめたよみたいな話があれば聞かせてください
1ヶ月に2回程度なら事前に弟さんに連絡してもらってその日は預けないように調整できない?
レスありがとうございます
なるべく調整してはいるのですが
弟は土日が休みの仕事で実家に来るのも土日になります
一方私は土日のどちらも仕事で(しかも大抵夜勤)
現状として土日は毎回預かってもらっている状態です
(月に一度は土日泊まりで預かってもらっています)
土日を外すとなると弟一家が必然的に来られなくなるので
事前に弟がいつ来るか聞いておいても預けるのは避けられないというか
なるべく早く迎えに行くことはできそうですが仕事を休むことは難しいです
息子の件を聞いてからはなるべく夜勤を外してもらえるように頼んでいますが
管理職で相応の手当ても出ていますので難しいと言われました
ヘルパーさんも検討したのですが
私の自治体では夜間となると公的なサービスがなく
私的なサービスだと一回で万単位と、なかなか厳しいです
現状が実家ありきの離婚・フルタイムシングルになってしまっていて
それが良くなかったんだと反省してますが
迷惑かけてしまったのは後の祭りですよね
あと、冠婚葬祭などの席もあるのでその時はどうしても会ってしまいます
私の目が届くところで私が息子を押し留めたとしても
弟嫁ちゃんに「だっこ」と向かっていこうとする姿だけでも
他人が見たら「うわぁ…」と思ったりされそうですし
マナー(?)的な面からしてもよくないと思います
根本から断たないと問題が解決しないような気がします
弟嫁さんと弟にはすぐに謝罪しました
抱き着いていくことがあれはひっぱたいて突き放していいと言ってあります
ですが弟も弟嫁も優しいので言葉で注意にとどめてくれています
(父母もせいぜい強く引きはがす程度)
もはや私が息子を止めなければ収まらない気がします
あなたが息子さんを叱りたくない、自分だけは優しいママでいたい、甘えさせてやれない負い目がある
と思っているからやめさせられないんだよ。
身体が大きくなったから無理なのではなく、相手に迷惑でありこれからはもうやってはいけないことだからやめなさい、と
ガツンと言ってやりなさいよ。
「やってはいけないことを、やらないようになるまで黙って見守る」のは躾じゃないよ。
229の言う通りだと思う
「身体が大きくなったからダメ」っていうのは問題をすり替えてる
それに他人の子どもを「ひっぱたいて突き放す」なんてできるわけないよ
それをやるのは母親の役目
一回、仕事じゃなくて休みの時にわざと弟さん一家と被らせる日程で実家に行って、
そこで息子さんが弟嫁さんにベタついたら自分でひっぱたいてひっぺがしたらどう?
息子さんが聞き入れてくれない、とあるけど、「(他人に抱きつくことが)おかしいことなんかない」という息子の主張はちゃんと間違ってると指導してる?
どう間違ってるか、逆の立場で違うケースで自分がされたらどう思うか、こんこんと説明した?
それをしても聞き入れないなら、聞き入れるまで会わせない
ベビーシッターは低学年もいけると思うのでお姉ちゃんだけ実家で弟は自宅でベビーシッター
しばらくは出費が続くけど仕方ない
他人に迷惑がかかるようなことを親から注意されたにも関わらず自分勝手な主張と行動を取るなら、不利益があると思わせないと
人がいやがることをしてはいけない。
と言えばいい。
小学生はもう重いし、ずーっとくっついて離れないのは困るし嫌がられる。って話をしなよ。
家族でも他人でも人がいやがることをしてはいけない。なんて当たり前の躾だよ。
同意
「息子君は弟嫁ちゃんが好きなんだよね?
好きなら嫌がる事はしちゃいけないよ
何度もやるならもう遊べなくなるけどいいの?」
とか言った方がいい
問答風に、〇〇なんだよね?→うん
〇〇されるとどう?→嫌だ
〇〇するにはどうすればいい?→△△する
と息子さんに考えさせるようにするといいんじゃないかな?
幼稚園の先生がやってた方法です
>抱き着いていくことがあれはひっぱたいて突き放していいと言ってあります
人にやらせるくらいなら自分がひっぱたいてでも分からせろよ…
息子さんはまだ「小さい○○ちゃん」でいたいんだろうねぇ。
でも、もう小さくない、お兄さんになっているんだって言い聞かせていったほうがいいと思う。
「嫌なことはしない」のも大事だけど、抱き着くのをやめるだけで、あらたな粘着をし始めそう。
イトコ追い出して自分が両親揃ってる弟夫婦の子どもの地位に入り込もうとしてる
放置する実母の言うことなんてそりゃあ聞くはずがねぇ
目的のもの(両親揃ってる)持ち合わせてないんだもん
かなりやばい状況だと思うけど
放置親が会わせない預けないって選択肢をしないと選択してる時点で
ある意味弟夫婦のほうが詰んでるので
逆に弟夫婦に放置児預ける時に来ないでって頭下げれば、
とりあえずの問題(弟嫁に迷惑かける)は先送りできるよ
>ですが弟も弟嫁も優しいので言葉で注意にとどめてくれています
↑開いた口が塞がらない
あなたが子供を放置気味にしてまで一所懸命働いてるのは、
その子供達との生活のためなんだけど、まだ理解してもらえないよね。
申し訳ないけど、息子さんは甘えられる存在がほしいんだろうね。
息子さんに「大きくなったから」っていう理由ではなくて、相手に迷惑をかけるような
やってはいけないことをキチンと話すべきだと思う。
理解はしてもらえないだろうけど、
「仕事ばかりでごめんね、でも大好きだよ。大切に思ってるよ」って
何度も伝えてあげてほしい。
その上で人に迷惑をかけてはいけない、嫌がることをしてはいけないって
あなたが息子さんにこれも何度も繰り返し伝えてほしい。
弟さんと弟嫁さんに躾を丸投げしないで、あなたがちゃんとしてほしい。
息子さんに「お母さんはいい」と言われても、短い時間でも息子さんを無理にでも
だっこしてあげてください。激務で大変だとは思うんだけど。
「しつこく付きまとうというのは人が嫌がる行為であること」
「弟嫁ちゃんは嫌がってるんだからやっていけない」
と息子に言ってるんですが
「弟嫁ちゃんは嫌がっていない(自分がまだ小さい子だから許してくれているはず)」と言います
「みんな強く叱らないけど嫌がってるんだよ」と返すと
「お母さんの嘘つき。嫌がってないもん。このあいだもだっこしてくれたし」
…と話になりません
一度私の見てる前で弟嫁に抱っこをせがんでいたことがあり
その時は怒りながら引きはがしてすぐ家に帰り(弟夫婦に謝罪した後)
上のような話を繰り返しましたが
「だっこしてもらうことは悪いことじゃない」の一点張りで
「そんなこと言うともう弟嫁ちゃんに会えなくなるよ」と言うと
「お母さんは前もそう言って怒ったけど、弟嫁ちゃんは今日もまた会ったから大丈夫。嘘つき」と……
夜勤のある時以外は実家に頼らないようにしていますが
実家までは子供でも自転車で5分くらいなので「今日は留守番ね」と言っても息子一人で勝手にいってることがあります
父と母には「勝手に来たときは追い返すか、私に電話連絡をしてくれればすぐ迎えに行く」
と言ってあるのですが父母が(息子や仕事してる私のことも)不憫に思うのか家に入れてくれます
それで弟一家が合流、ということも……
正直、預金が現在5ケタなのでヘルパーさんはとても無理です
弟夫婦や父母には「いけないことをしたら強く叱っていい」と言ってますがもちろん自分でも実践しています
今までも別件で叱ったことはあります
(例えばご飯を食べる時に他人が不愉快なほどふざけたとか、図書館の本に乱暴な扱いをしようとしたことなど)
弟嫁さんへの執着以外は皆さんが挙げてくれた感じで言い聞かせたりすれば納得して辞めます
弟嫁さんにべったりすることだけはどうしても譲りたくないらしいです
「人の嫌がることはしない」→「人(弟嫁)は嫌がってないからしてもいい」
「ベタベタ付きまとわれたらいやじゃない?」→「お互いに好き同士なら嫌じゃない(僕も弟嫁ちゃんも互いに嫌がってないからいい)」
「大きくなったので抱っこなどはもう卒業」→「僕は大きくない」
「このままだとみんなに嫌がられて会えなくなる」→「誰も嫌がってないし行けば会ってくれる」
のような感じです
もう息子を職場に連れて行って監視しておきたい……
全然役に立たないアドバイスかもしれないんだけど 最近読んだ本に、マイナスの気持ちは認められると小さくなるし否定されると大きくなると書いてあったよ。
一度「そうだね。息子くんは弟嫁ちゃんにくっつきたいんだね。」と認めてあげてから、それはどうしてかな?どうしてママじゃ嫌なのかな?と原因を掘り下げてみたらどうかな。
それから小さい子という曖昧な定義じゃなくて、抱っこは幼稚園までだよ。とかハッキリさせた方が良さそう。
254だけど追記
親は気持ちは受け止めても、毅然とした態度でnoは言うべきだともあったよ。
くっつきたい、まだ小さいと思ってる気持ちを受け止めた後には、必ずダメなことはダメと言う。それから「あなたはもう大きいから」とかの相手主体ではなく、「お母さんはそうして欲しくないな。そうされると嫌だな。」って自分主体のメッセージで発信してみる。
本の通りにはいかないと思うけどね。叱ってもダメなら色々試してみるのもありかと。
お母さんも子供のために仕事忙しくて、そしたら目が届かなくて子育てでも悩んで、もう大変だよね。お疲れ様。
レスを読んで気になったのは、あなたと親御さんの態度が一致してないという事。あなたの依頼を無視して息子さんを受け入れる、これって嫁の子育てにケチつけて孫を三文安にする義両親と同じだと思う。
仕事が忙しいだろうけど親御さん&弟夫婦に時間を作ってもらって家族会議した方がいいんじゃないかな。考えがバラバラのままではどうしようもないよ。
叩かれるかもしれないけどその状況で弟夫婦が息子を受け入れないっていうのがもう無理なんじゃない?
姉家族が経済的にも精神的にも実家におんぶに抱っこの状態で
お母さんも色々といっぱいいっぱいで
母親に甘えられない子どもをここで突っぱねたら多分ヤバイことになるって危機感もあるんじゃないかな
良い悪いは別にしてね
ダメっていうだけはなくて、最低限甘える上でのルールを作ったらどうかな
それは弟夫婦も参加するルールとして
アポ無しダメとかこの時間には帰るとか
迷惑だから嫌だからではなくて、弟夫婦はこの時間は〇〇があるからその間は我慢しよう、とか
ある意味割り切った上でこの状況を少しでも変えていく方に頭切り替えた方がいいと思うんだよね
えー?弟夫婦はそれを受け入れなくちゃいけないの?
私だったら絶対嫌だ
息子のケアは母親とジジババでなんとかしてよって思うわ
それだったら、家族会議で弟嫁に面と向かって「迷惑だ」って息子に言ってもらった方がいいよ
何でもかんでも思い通りになる年はそろそろ終わりだと分からせた方がいい
弟夫婦に実家に来てもらわないで、両親が弟夫婦のところに行くとかはダメなの?
弟夫婦が実際どう思ってるかは分からないけど今の状況で甥っ子を弟夫婦は拒否してない
注意はしてる母親のあなたを責める訳にもいかない
でも結局そこに弟嫁がいたら息子が甘えてしまうのは変わらない訳で
なら弟夫婦への迷惑は必須で物理的に放すしかないと思うんだけど
両親か弟夫婦(というか弟かなー)が最初の時点で息子に一線引くように注意すれば
程々な距離感で付き合えたんじゃないかと思うけど
それか弟嫁もきちんと言えればよかったのかも
甘えちゃうから来ないでと勝手なことを弟夫婦に言えないって言ってたけども
そんなこと言ってる場合でもないんじゃないかと
息子が甘えるより甘えない方がいいはず
もちろんフォローを全力でするのは必要だけど
自分が土日は仕事で両親に預けているのに、両親がどうやって会いに行くのさ?
子供たちを放置することになるけど?
しばらく実家には弟夫婦は来ないでもらうか
それかはっきり弟嫁に迷惑だと言ってもらうかのどっちかしかないかも
それをしたくないから>>244も悩みまくってるんだろうけど
単純に弟嫁さんが女性として好きなんじゃないの?
まだ幼いから、甘えとかそういうのもごちゃ混ぜになっちゃってるけど。
そうだったら、弟嫁さんが嫌がっているとかは逆効果だよね。
自分が嫌われてるとか、息子さんとしたら絶対認めたくないことだし。
>>単純に弟嫁さんが女性として好き
自分もそれ思った
年齢的にもエディプスコンプレックスの時期でしょ
つまり、小さいながらも本気で好きで、自分と彼女を引き離すものを本気で憎む時期
弟嫁がダメなら、弟さんに乱暴にでも引きはがしてもらいなさい
「こいつは俺のオンナであって、オマエのではない」と
息子さんを正しく失恋させてやるべきかと
それもあると思うよねえ執着を感じるというか
赤ちゃん返りみたいな感じもするけど
>>244
お金が無いと言うけどご両親も事情がわかってるんだから
ご実家にお渡ししているお金を待ってもらって預ける方法を考えては?
とりあえず物理的に離さないといけないと思う
今は無いようだけど弟夫婦の子どもがやきもち焼くとか次の問題も出てきそう
弟家族と話し合ってしばらく来てもらわない方がいいと思う
それこそ諦めるまで
あなたがひっつくから来なくなってるってはっきり伝えてしまう
あと祖父母にも二人が家に入れてしまうからこんな事になってるので
弟夫婦には来てもらわない事にしたって伝える
もしも弟夫婦に会いたかったら二人が会いに行って下さいと
例えば、とりあえず正月ぐらいまでやってみて
もし正月にも同じような事をした場合は継続
「あなたがくっつくからよ」ってはっきり息子にもわかるように言う
(もちろん困ってるのは理解してるけど)
こんな事をしても244はそれほど辛い状況じゃないんだよね
だから真剣味があまり伝わってこない
大変なのは祖父母と弟夫婦
その事を頭に叩き込んで
弟夫婦や祖父母に一生懸命に頼み込んで行動してもらうしかないと思う
確かにベタベタの問題ではあるけど、夜に一人じゃトイレに行けない、一人で眠れないようなお年頃だからねぇ。
説教するんじゃなくて、しゃがんで、お母さん、仕事忙しくて寂しくさせてごめんねって言いながら抱き締めて安心させたら?
離婚したのは親の都合で、仕事も仕事しなきゃ食えないって子供には納得理解できないお年頃に離婚だから、ずっと我慢していた甘えたい感情が弟嫁見て爆発って感じがする。
子供の頃って、優しいお兄さんお姉さんに甘えたり構って欲しくなるのは異常とは思わないけどね
異常扱いされて息子さん可哀想に感じた。
母親がうんと甘やかせたり時間を五分でもいいから、話す時間作ってコミュニケーションすべきだったと思う。
上記に書いたように、謝罪して抱き締めて、毎日コミュニケーションした方が良いと思う。
心配なのはお姉ちゃんもだ。
弟は行動できるけど、六年生だから自制心が働く分わかりにくい。
お子さんへの対応については外部に相談した方がいいかも
地域の保健センターとか児童相談所とか
息子さんがおかしいから相談しろってんじゃないよ
子育ての悩みを身内以外のプロに相談してみ、って意味ですよ
働きながら子供を育ててて、更に子供が難しい年ごろなんだから、誰に相談したっていい
傍から見ても、息子さんは順当な成長過程に思えるので、そこは気に病まなくていいと思う
好きな人にひっつきに行ったら、お母さんが余計に構ってくれるわけだし、そりゃ燃えちゃうよ
読んでて息子さんが異常だとか言われているけど
223はダメだけで息子さんを抱きしめてあげているんだろうか?
小2なんてまだまだ甘えたい時期じゃないかな
ほぼ祖父母宅で過ごしているみたいだけど223と過ごせる時は甘やかせてほしい
「お母さんは息子くんが弟嫁ちゃんにくっつくのが嫌なの!お母さんの大事な大好きな息子ちゃんが弟嫁ちゃんに取られちゃいそうで嫌なの!
息子くんがお母さんより弟嫁ちゃんが好きでも、絶対絶対絶対お母さんがこの世で一番、息子くんのことを好きなんだから、
抱っこはお母さんとだけじゃないと駄目!」という方向で話をしてみたら?
「嘘つき」と返されたら「嘘じゃない!!」と絶対譲ってはだめよ
※その後いかがですか? 83より
970:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)03:55:39.66 ID: 0.net
「シングルの私の息子が弟嫁ちゃんにべったりで困っている」という旨の書き込みをしたものです。
シングル故実家で子供たちを見てもらうことが多く
その時に弟嫁(実家の手伝いや顔見せに弟家族が望んでよく来てくれる)と接触してしまうので困っていました。
弟嫁ちゃんの両親は既に鬼籍で、弟嫁ちゃんはうちの親を本当の親のように慕ってくれており
「実家に来ないで」とも言いづらく…と言った感じでした。
(このことは書き込みから洩れてたような気がしますが)
何度か書き込みさせてもらい、最終的には「息子と弟嫁ちゃんを引き離す」と言うことになって
それを実践してしばらくは落ち着いていたのですが
息子と娘を連れて隣県のショッピングモールに行った時に運悪く弟一家と遭遇してしまいました。
私と娘がトイレに行っていて息子一人が近くで待ってた時で
まさか弟一家(私の両親も一緒でした)と遭遇するとは思わず…油断してました。
息子は弟嫁ちゃんを見つけてダッシュで駆け寄って行って、「だっこー」と言って引っ付いたそうです。
弟嫁ちゃんが「やめてよ」と大声で断っているところに私と娘が戻り
息子を引き離そうとしたのですが、息子は私を引っかいて抵抗。
弟や両親を蹴って威嚇し、弟嫁ちゃんの腰にしがみついている状態。
弟嫁ちゃんは「ホントやめて。私●●くん(息子)のこと好きじゃないっていつも言ってるし」
「あと5秒で離れないと引きはがすよ」とかなり強い口調で言ったけど離れず。
そうこうしてる間に店員さんたちもチラチラこちらを見だして、私が再度引き離そうとした時
息子が弟嫁ちゃんの胸を掴みながら頬をべろーんと舐めました。
弟嫁ちゃんは息子を引きはがしたうえビンタ&蹴り(また息子が近寄ろうとしたため咄嗟のことだと思います)。
弟も息子に拳骨。両親は呆然。
息子はまだ弟嫁ちゃんに近寄ろうとするので私と娘で押さえて、その間に離れて貰いました。
971:965つづき : 2018/05/12(土)04:02:22.04 ID: 0.net
ややアスペルガーの傾向があるようですが正常から大きく外れているわけではなく
「本当のお母さんが欲しい」という妙な思い込みから逃れられなくなっているとのこと。
投薬などでは治る見込みがなく、心理療法などで対応していくしかないので改善には時間が掛かると言われています。
完全に我が家が悪いのですが、親・弟一家からは息子を施設に入れるか元ダンナのところへ渡せ
と言われました。
元ダンナは下手したら息子を虐待しかねないような人なので渡せません。
息子は心療内科に通っているので「施設に入れた方がいいというんですが…」と相談したら
「施設は本当に困った人がいくところなのでそんなに簡単には入れません」と言われました。
心療内科の方と息子が弟嫁ちゃんについて話したことを少し聞かせてもらったのですが
息子としては「好きで好きでたまらなくて、赤ちゃんになって弟嫁ちゃんの家へ『戻りたい』」と言ってるらしいです。
このことがあり、私は仕事をやめて息子の心療内科通いの付き添いをしたり
気を付けて息子を見ています。
弟一家、実家共に縁を切られました。
母は泣きながら「どこか遠くへ引っ越して」と言いました。
とりあえず引っ越し代もないので越せませんし
心療内科の先生にも「急に環境を変えては良くない」と言われているのでそのままです。
ただ、私としても引っ越した方がいいような気がします。
住んでいる自治体に相談したら「そんな理由(実家からの要請)では公的援助は受けられない」と言われ
資金なし、保証人なし、物件は格安(最低2部屋で家賃2.8まで)でないと困るという三重苦の中
どうやって引っ越すか皆目見当がつかずに困っています。
973:965,966つづき : 2018/05/12(土)04:25:53.04 ID: 0.net
(カウンセリングに必要なので詳しく聞きました)
私の知らないところで父親の方が結構大きな病をしていて
弟はその通院ために出向いてくれていたんですが、私はそれも知りませんでした。
足が悪いような気がすると思ったんですが、一時的なことだと。
それから親としては「離婚して大変だからと言ってもう娘一家の面倒を見る義理はない」
「弟一家のように、家のことをやってくれるとか病院に連れて行ってくれるとか、持ちつ持たれつなら手伝うが
はっきり言ってあんたの家は迷惑ばかりだから」と再三「私に」アピールしていたらしいです。
「預かるとも言ってないのに子供を当たり前のように置いて行かれて、何度こちらの予定が駄目になったか」
と言われ、私も無自覚に「手伝ってもらえて当然だ」と思い込んでいたと自覚しました。
就職の面接の時「子供は親が見てくれるので大丈夫」と言って採用されました。
私はあらかじめ言ったつもりでしたが、それも親は「子供を預けに来た日に初めて聞いた」そうで
あちこちすれ違っていたと反省しています。
やはりまず初めに引っ越しをして、遠くに行くべきだと思います。
そのための資金を父親に貰いたいと思っています。
974:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)05:19:42.46 ID: 0.net
アコムで借りれば?
975:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)06:02:09.24 ID: 0.net
施設の件は心療内科じゃなく役所に相談すべきではないかな
引っ越しについてじゃなくてさ
なんかちょっとズレてる
978:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)06:17:40.97 ID: O.net
蛙の子は蛙
蛙の親も蛙ってことだよ
981:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)07:28:15.31 ID: 0.net
子がよそ様の女性に母親代わりを必要以上に求めて
顰蹙を親戚から買っているということ?
そして親から引っ越し費用を集るってバカ母親というかんじ
982:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)07:32:52.01 ID: 0.net
下手をすれば虐待云々なら
むしろ、他人に迷惑をかけたら罰が待っている
自分の欲求ばかり優先したら、酷い目にあう
て体に覚えこませる為にさ
弟嫁(血の繋がらない叔母)が「本当の母親」て思い込んでいるのなら
息子にとって娘は他人て認識だよね
もう少し成長したら、娘が息子の餌食になるね
983:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)07:37:00.73 ID: 0.net
986:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)08:16:33.74 ID: 0.net
989:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)08:57:07.97 ID: 0.net
990:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)09:50:38.66 ID: 0.net
そしてそれで全てがおしまいってことで
お互いスッキリすると思う
それにしても上の子はこういう状況をどう見てるんだろう
自分が長子だからかそっちの方が気になるわ
991:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)12:04:01.35 ID: 0.net
てのはアレだけど、行政に相談だなぁ
992:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)12:26:05.40 ID: 0.net
「ややアスペルガーの傾向がある」程度なのかな?
もっと重い気がする
一時的に児童養護施設に預けてお金たまったら遠くに引っ越したらいいと思う
993:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)12:42:49.90 ID: 0.net
同じこと思った
小3でここまで話が通じなくて自分のこだわりを押し通そうとするなら
「傾向あり」の範囲じゃないよね
995:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)12:59:27.06 ID: 0.net
分かる
自分の欲望のために認知が歪んでるの、アスペルガーの重いほうだと思う
994:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)12:49:09.23 ID: 0.net
996:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)13:00:53.54 ID: 0.net
ああ、本人もアスペルガーなのか
父親も生活保護ギリギリだと書いてあったし、もしかして父親=発達障害で、結構一家で発達障害?
997:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)13:10:20.68 ID: 0.net
998:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)13:16:57.98 ID: 0.net
今後腕づくでは止められなくなりそうだな
999:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)13:28:13.70 ID: 0.net
1000:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)13:50:24.74 ID: 0.net
1001:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)14:51:42.71 ID: 0.net
それか「このままだと一家心中するしかないから子供の命だけは守りたいので保護してください」
っていって、自分は住み込みを探す
1002:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)15:22:08.87 ID: 0.net
確実に性対象として弟嫁さんのこと見てるよね
正常な母子関係であっても母親の頬にキスくらいでしょうよ
おっぱい触りながら頬を舐め回すとかあり得ないわ
本気で気持ち悪い
ストーカー気質みたいだしお前のせいで会えなくなったと母親を手にかけそう
まだまだ子どもみたいに思ってても他の人も言ってるけど
小3ってもうそういう事ができる歳だよ
弟嫁さんが若くなくなったら娘や従姉妹に被害がいく可能性高いから
なんとか隔離した方がいいよ
1003:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)16:54:34.92 ID: 0.net
世の中に話さないで閉じ込めてほしい 人間じゃないんだよ性犯罪者は
1005:名無しさん@HOME : 2018/05/12(土)17:05:36.02 ID: 0.net
コメント
コメント一覧 (1)
性的関心と弟嫁への執着が度を越している
親が知らないだけで学校でも問題を起こしているのでは?
医師もアスペルガーの診断を下している事だし、一刻も早く適切な療育を施すべき
他害児になっちゃうよ
syurabalife
が
しました
コメントする