448: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 07:50:16.00 0
まだ離婚に直面というより離婚が視野に入った段階ですが、夫へどんな条件を提示するのが良いか相談させて下さい 

◆現在の状況 
夫からストレスで仕事辞めるかもと言われました 
大口の取引先の景気が悪くなり仕事が激減したことと、社長からその埋め合わせとなる取引先の獲得を求められているのが主なストレスらしい 

まだはっきり離婚したいと気持ち固まってる訳でも無いものの 
夫が家族より自分優先してばかりな気がして気持ちが冷めてる 
これじゃ離婚理由にはならないですよね? 
今の状態で仕事辞められたら愛情も利用価値も無い男になっちゃう 


人気記事(他サイト様)
◆最終的にどうしたいか 
まだ情は残ってるけど幻滅した。場合によっては別れたいが、まだ離婚までは思い切れない
夫は離婚は絶対したくないけど仕事も辞めたいと言っている

今夜再び話し合うことになっているが、私はどうしても仕事を辞めたいのなら転職や家事育児分担などについてある程度客観的な基準を定めて合意してからにしてほしいことを伝えるつもりです
それが合意できないまたは仕事を辞めてから達成できていない場合、離婚を考えています

今考えてるのは
・退職する前に転職先を決めること
・正社員であること
・土日祝休みが良いがせめて平日でも確実に事前に分かっている休日が取れること
・保育園の送り迎えのどちらかは夫担当にすること
・休日は子供が起きたら自分も起きて相手をすること
くらいです
他にも夫に求める条件あればアドバイスお願いします

449: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 07:50:56.29 0
◆相談者の年齢・職業・年収
29歳・看護師的な仕事夜勤無し・550万
◆配偶者の年齢・職業・年収
37歳・人材派遣会社・650万
◆家賃・住宅ローンの状況
うちの実家のプレハブ小屋に色々物を置かせてもらいつつ150メートルほど離れたアパート借りてる。8万
◆貯金額
私500夫1000結婚後500
◆借金額と借金の理由
無し

◆結婚年数
4年
◆子供の人数・年齢・性別
2歳児1人
◆親と同居かどうか
別居
子供が熱出した時などは私の実家のサポートをかなり受けている
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由
無し

450: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 07:53:32.21 0
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)

私の言い分→夫の返答を書きます

・私が別の理由で給料半分になっても良いから転職するかしっかり休み取ってと言った時は相手にしてくれなかったのに自分が嫌になったら辞めるとか言うの何なの
→嫌なこと今までだって沢山あったけどお前らのために我慢して働いてきた。それが限界になった
(私の為・家族の為に転職してって言ってたのに家族のためと言って働いてるの本当嫌だった)

・子供が出来てもタバコ吸ってたのが、自分の体調悪くなってから禁煙した時のことと重なる
→結果的に禁煙したんだから理由は別に何でも良いじゃん

・辞めたいじゃなくて辞めるかもって言い方何なの?相談じゃなくてあなた1人で決めるつもりなの?
→お前はすぐ言葉尻一つとって文句言う!

・ストレスの理由がそれだけなら仕事では良くある話だろうにうまくいかなくなったら投げ出すのか
→公務員で世間知らずのお前に何が分かる!仕事の厳しさ大変さを分かってない!(公務員だけどそれの何が悪いの?医療系資格でフルタイムで男性と同じ内容で働いてるしそこそこハード)

・再就職先も良いところが見つかるとは思えない
→そもそもお前給料半分になっても良いから転職しろって言ってじゃん。給料半額の仕事ならいくらでも見つかるよ
(昔はそう思ってたけど今金が無くなったらただのムカツク金無しおっさん)

・給料でマウント取って家事育児押し付けることが半年に数回ペースあってムカついてたけど稼ぎ無くなった夫が家事育児やってくれるか疑問
→そりゃやるよ(信用できない)

452: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 08:13:19.39 0
>>450
支離滅裂だな

455: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 10:12:28.57 0
年齢と会話は若いけど、昭和時代の親父な印象の旦那さん
稼ぎがあり、近距離実家のバックアップも手厚く旦那への愛情が冷めてる奥さん

旦那さんから収入について言われてきたから拘りがあるのかな
例えば旦那さんの年収が今よりいくらUPしたら、今までの私生活と同じ旦那さんを許せるんだろう?
相談者が旦那さんに提示した条件は、既婚男性に提示する物としてはごく一般的な範囲だと思う(保育園送迎は仕事次第かな)、でも旦那さんにはどうだろう
恐らく旦那さんは今後も家事育児をしないと思う、今まで家事育児をしなくても生活が成り立ってきたしやりたい事でもないから
だから付け加えるなら、
・相談者が家事育児を全部請け負っても納得できる年収
・相談者がしてほしい家事育児の具体的な提示+相談者が養ってもいいと思える年収
上記2つのうちどちらかを満たすものであること、かな
ただ上側の条件は休日や拘束時間・福利厚生が希望より下がるだろうし、下側の条件は家計の総合収入と旦那さんのやる気が下がると思う(あるいは遊びに精を出すとか)

あるいは全く別な事として、相談者が旦那さんにしてほしい家事育児を徹底的に緩和していく方向へ持って行く事も考えてみてはどうだろう
もうやってるかもしれないけど、食洗機や洗濯物乾燥機、ルンバ系の導入や作り置き料理を頼める家政婦さん導入など
実家のサポートがあるみたいだから、もう少し負担してもらって月極でいくらか決めて払うとかね

456: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 10:33:18.14 0
貯金あるんだからじっくり探せばいいじゃんと思ったけど旦那はアラフォーかよ
嫁が転職先探してからと思うのも無理はない
けど弱音もはけないガチガチ嫁な感じはする
とはいえ旦那は気が向いたらしか行動起こさないタチみたいだから
細かく条件固めたところで無駄だと思う

457: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 10:46:56.64 0
別居でいいんじゃない

アラフォー既婚で子持ちで先も決めずに辞めるって軽々しく言うのは稼ぐ奥さんに甘えがあるせい
ヒモ予備軍だから入り口で締めた方がお互いのため

別居すれば最悪今後1人でも生きて行かなきゃいけないことをリアルに考えられるでしょ
次を決めてから転職すべきだと自分の頭で判断できるよ
それも出来ない残念な人なら離婚で良い

458: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 11:20:23.72 0
近距離にサポートしてくれる実家あるみたいだから、多分実家に子供連れて帰って別居っていうのが448に1番負担がないんだろうなと思う
思うんだけど、それしても旦那は仕事は辞めるだろうしそのまま離婚になると思うんだよね…食べてくのに必要だから仕事は何かしら探すとは思うけどさ

460: 448 2018/09/14(金) 11:33:52.40 0
夫はアラフォーで高卒、しかも地元の人なら皆が分かるような偏差値低めの高校ですので再就職で今より金銭的に良い条件の職場は難しいと思います
夫の今の仕事はほぼデスクワークでたまに顧客訪問と言った感じのようですが、長時間労働で週一の不定期な休みも他の人が休んだり何かあるとしばしば返上になる職場で、盆暮の長期休みも全くないので年間休日50日切ってると思います
以前私が仕事辞めて家族の時間を持とうよと言った時は仕事が楽しく取り合ってくれなかったのが私の中でしこりになってます

別居や離婚して家事育児について実家のサポート受けるのが自分としては一番楽ですが、子供と遊んだりはするからそれなりに懐いてるしできれば離婚はしたくありません
とは言え夫が私の改善要求を飲めないなら離婚かなと思ってます

461: 448 2018/09/14(金) 11:34:31.26 0
一応、すでに食洗機、ドラム式洗濯乾燥機、ルンバ導入済みです
夫は乾燥の終わった洗濯物を畳むのとゴミ捨てはやってくれます
私の負担してる主な家事は料理と水周りの掃除、子供の汚れた洗濯ものの下洗いくらいですね。シーツなどの洗い物はたまに私がやってます
料理が大変なので夫が休みの日だけでも料理と掃除をしてくれるとありがたいですが、家事についてはそこまで苦ではありません
保育園の送り迎えや風呂入れるのが1人だとキツイです

> ・相談者が家事育児を全部請け負っても納得できる年収
年齢差を考えると家事育児やらないなら少なくとも900万は欲しいですね。期待はしてませんけど

> ・相談者がしてほしい家事育児の具体的な提示+相談者が養ってもいいと思える年収
家事育児今の分担をそのまま入れ替えてくれるなら年収300万でも構わないかな
休日料理と掃除する+保育園の送り迎えのどっちかやるのを今の状態にプラスするくらいなら450万くらい稼いで欲しいけどそんな転職先あるか微妙
私も昇給があるから家事育児全部任せられてお昼もお弁当作ってくれるくらいなら最悪旦那がフリーターでも養えるけど
同じ給料で専業妻子養ってる男性沢山いるし

459: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 11:29:22.79 0
弱音も吐けないガチガチな嫁って書き込みには同意するけど、嫁が旦那にそこまで要求するのは恐らく旦那が収入で嫁にマウンティングしてきて嫁の愛情も一緒に削ってきた結果かなと思うんだよね
だから旦那に収入ある内は我慢を強いる事ができるけど、収入なくなるなら我慢させる事ができなくなる

462: 448 2018/09/14(金) 11:37:36.20 0
>>459
まさにその通りです
小梨共働きの時はそこまでではなかったのに育休になった途端すごく威張るようになったので当初予定していた3年の育休を1年で切り上げて復帰したほどです

元々男の人1人に大黒柱のプレッシャーかけたくない!私も稼いで旦那さんがしんどい時は支えられる奥さんになりたい!と思って資格取って働いてたのですがいつの間にか夫にこれ以上マウントされないための道具になってたかも

463: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 11:48:55.05 0
それなりに稼げる女と低学歴や低収入の男は結婚したらダメだね
男に無駄なプライドがないなら大丈夫だろうけどさ

465: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 12:03:14.37 0
書き込み見る限り、仕事については相談者もわかってる通り旦那の選択肢はそんなに多くない
その中で選んできたいくつかの仕事の収入と拘束時間について、それぞれ上で出されてる条件つけていって、どれに就職するかだな
就職後しばらくは慣れない環境でストレスだろうからヤマ2~3ヶ月ってとこか
離婚はそこを越してからでもいいんじゃないか?実家近くでいつでも頼れる環境ならそう急ぐことでもないだろう

467: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 12:08:37.52 0
結局相性だよ
共働きで稼ぐ女じゃなくパートだけど立ててくれる女が合う男だっているさ

468: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 12:12:08.99 0
離婚突きつけて変わらないなら諦めるしかないかもね

469: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 12:15:15.87 0
まあ今夜話し合うみたいだから、448的に方向性は決まってるみたいだし、条件だけ出しといてあとは旦那次第じゃない?
仕事そのまま続けるかもしれないし、転職して家にいないか主夫やってるか、離婚するかはわからないけど

470: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 12:19:52.33 0
旦那さんは安月給の仕事に転職して家事やると言いつつナアナアに済まそうとするに10000ペリカ

473: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 12:30:23.30 0
話し合う時に、上に書き込んだマウントの話しも出して相談者の気持ちも全部話しておきなよ
愛情が醒めたって部分は今はまだ言わない方がいいと思うけど、収入のあるなし・多い少ないで相談者を縛ってきたんだから、家事育児をせず収入もなくなる旦那は「ただのムカツク金無しおっさん」だとはっきり言っていいと思う

475: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 13:42:24.67 0
公務員で実家近いなら、こんなお荷物さっさと放り出してシンママナースで良いともうけど
働かない父親の姿を見せて育てるのって虐待だと思う

479: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 15:33:46.99 0
仕事を辞めてあなたはどう努力して次に繋げますか?って目標を聞いてやりゃ、現状より下の答えは言わんよ
もし弱音を吐くようなら今のまま頑張れとしか。
仕事が決まって落ち着いたら家事分担の話をしましょうと次のステップもお忘れなく

480: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 22:13:39.64 0
金!金!金!
旦那を金としか見ないな~

481: 名無しさん@HOME 2018/09/14(金) 22:17:04.00 0
>>480
ちゃんと読んだ?
元々家族の時間を作る為に収入減っても良いから転職して欲しいと言ってた相談者に対して
自分の方が稼いでるだの家族の為に働いてるだの威張ってた旦那なんて自らATM志願してるようなもんでしょ

482: 名無しさん@HOME 2018/09/15(土) 09:50:37.28 0
家事育児でアテに出来なくて金も稼げないならどんな存在価値があるの?

483: 名無しさん@HOME 2018/09/15(土) 12:25:18.13 0
自分からATMに成り下がっておいてATMも放棄するって言われたらそりゃいらんわな

484: 448 2018/09/15(土) 20:43:46.33 0
昨日、夫と話し合うことができました
思い切って以前収入差など威張られたことでひっかかってる気持ちなども話しました
今の自分の状況が状況だからか、本当に申し訳なかった、調子乗ってた、と謝ってくれました

愛情が目減りしてるのは伝えませんでしたが、以前の私はかなり夫を立てるし仕事辛かったら無理しないでね、など言うタイプだったのに夫に条件を突きつけたことなどで夫も私の気持ちの変化に気づいたのだと思います
今より収入的に良い仕事が見つかるとは考えにくいから、勤務条件の良い年収400前後の正社員職を探すこと、その場合家事育児については半分以上夫がやることなどを約束してくれました
ただ、いきなり家事育児やると言われても信用できないので今の仕事を続けながら毎日の保育園の送り(夫が家を出るのはいつも8:30以降なので本当は出来る)と休みの日の料理、掃除、シーツ類の洗濯をする生活ができたら信用するということにしました
これからは様子見になると思いますが、もう少しお互い支え合う方向で頑張ってみます

皆さんアドバイスありがとうございました

487: 名無しさん@HOME 2018/09/16(日) 00:25:57.59 0
>>484
報告に来てくれてありがとう
とりあえず夫婦の方向性が決まったみたいでよかったね、あとは上にも誰かが書いてた旦那さんの職が決まってから日常に慣れるまでの1~2ヶ月くらいがバタバタするかな

473の書き込みをした者だけど、484の気持ちが伝えられてよかったね
旦那さんが本当に484が言った事を理解するのは多分転職してしばらく経ってからだと思う
でも自分の気持ちを相手に伝える事は結婚生活において大切な事だと思うから、良い事も嫌だった事も恥ずかしがったり溜め込んだりせずにきちんと伝えていったらいいと思うよ
あと老婆心ながら、愛情が醒めた系の言葉を旦那さんに言う時は離婚を決めた時だけにしておくのがいいと思う
ので、改善を促す場合は今回の484のように言わないか別の方法を考えるといいと思います

488: 名無しさん@HOME 2018/09/16(日) 00:43:43.83 0
実際に自分が嫁より稼げなくなってから骨身にしみるだろうね
つーか年の差もあるのに自分が先に稼げなくなったり介護で世話になる場面想像出来なかったのかねこの男は

847: 448 2018/10/08(月) 12:49:17.38 0
少し前にこのスレで給料でマウント取ってた夫が転職したいと言い出したことで相談させていただいた>>448です 

家事に関しては夫はほぼ条件通り動いてくれています 

しかし以前は書きませんでしたが夫は比較的睡眠時間が人より長く大体22時半~翌10時まで寝ます。正確には9時ごろ起きるのですが大抵1時間ほどスマホをいじっていました 
またウン●をするのにとても時間がかかり、毎日起きてから1時間弱トイレにこもっています 
まあ休みの日は付き合ってた時からそんな感じなのは知っていて、普段の日もこんな感じだと言うことは育休で家にいるようになって知ったのですが、これで今更他の仕事ができるのかも分かりません 
また夜に晩酌もするため子供の相手は相変わらず気が向いた時しかしてくれませんし、トイレ中に子供の相手できないのは当たり前という考えなのです

848: 448 2018/10/08(月) 12:49:54.84 0
勤務時間としては決して激務ではなく、1日の労働時間もキッチリとは決まっておらず大体は10~18時とか12~19時のような働き方をしているので本当は夕飯の仕込みやせめて買い物をしてくれたら助かるのですがもちろん断られました 
子供の保育園の送りもやると約束したので任せたら10時などに登園させて忘れ物もいくつかあって…私がお迎えに行く時に保育士さんに何かあったのかと聞かれたりしました 

そのようなことが重なり、今でも保育園の送り迎えや朝ごはんを食べさせるなど私が育児をやっています 
うまく言えないのですが自分の都合の良い時は子供とたくさん遊んでくれるのですが、自己犠牲的な家事育児やそれに関する我慢等はしてくれないのです

849: 448 2018/10/08(月) 12:50:11.80 0
このような状況ではとても転職して良いよとは言えず、また夫自身転職の難しさを知りショックを受けたのかイライラしています 
毎晩酒を飲みながら求人情報を見ては「なんでこんな朝早くから毎日通勤しなくちゃいけないんだよ」とか「こんだけ働いて給料こんだけ!?」など言っています 

色々考えて、 
「今の家事分担のまま転職しないで今の仕事続けてみない? 
保育園の送り迎えや朝の子供の相手やその他育児は私が頑張るよ。」 
と言ったら 
「それじゃお前だけ丸儲けかよ。仕事続けろって言うならもうシーツとか洗わねーよ」 
と返されました 

世間体や職場に報告するのは気が重いですが、正直もう離婚したいです 
もう夫に自己犠牲的な育児を期待するのは無理かなと思い始めています 
離婚に向けて動いてしまっても良いでしょうか? 
このような理由で離婚するとなると夫の合意が無いと難しいのでしょうか

850: 名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 13:27:10.48 0
>>849 
離婚したら働かないといかんね。子供と触れ合う時間が減るね。子供の父親は居なくなるね。親戚も半分減るね 
自分で出来ることをやり切ってる訳でもないのに子供からいろいろ奪っていいのかね。そんなに子供の人生は軽いもんかね

854: 名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 13:48:11.59 0
>>850 
勤務時間は今までと変わらない予定なので保育園の後や休日は子供と関わる時間がありますが、たしかに子供から父親を奪って母子家庭にしてしまうことに関しては躊躇しています 

夫側親族は年寄りとアラフォー独身コトメと独身または既婚小梨のアラフォー従姉妹しかいないのでまあ親戚が減ると言っても体感的に半分になるという感じでもありませんが… 

自分でできることをそれなりにやってきたつもりですが、夫のことを好きな時は頑張ってる自分+夫と子供という家族でも良いけれど 
今となってはシングルよりは楽できる生活に夫と子供という条件でないのならばシングルマザーで実家に出戻るか今のアパートで夫だけいなくなる生活の方がラクだし楽しそうだなと思ってしまいます 
浪費家で外食好きで夕飯にもうるさい夫がいなくなれば私1人の収入でも問題ないだろうし

851: 名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 13:39:32.38 0
>>849 
勘違いしないで欲しいんだけど離婚するかどうかは自分で決めるものなのね 
離婚したければ離婚すればいいよ 

離婚に向けて動いていいかなんて聞いているうちは、なんだかんだで相談は愚痴でしかなくて 
元鞘に戻るんだろうなってのが私の感想

856: 名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 13:53:55.75 0
>>851 
個人の感情としては離婚したいけれど、子供にとっては私が我慢してでも両親揃っていた方が良いのかなとか、もう少し夫に期待して色々努力すべきなのかなと悩んでます

852: 名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 13:43:55.76 0
文句あげつらねながら結局離婚はしないとしか 
回りにもにたような愚痴垂れ流してうんざりした気持ちにさせつづけたらいいよ

853: 名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 13:48:05.73 0
>>460 
>長時間労働で週一の不定期な休み 

>>848 
>勤務時間としては決して激務ではなく、1日の労働時間もキッチリとは決まっておらず大体は10~18時とか12~19時のような働き方をしている 

話の設定を忘れてしまったのか、なりすましか 
どちらにしろスルー推奨案件かな

855: 名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 13:52:01.79 0
>>853 
変な書き方をしてすみません 
なりすましではなく在宅でのちょっとしたデスクワークや電話応対の時間は長いという意味で長時間労働と書きました 
外に出ている時間は上記の通り短いですが、面接希望者などの電話が時間問わずかかってきたりします

858: 名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 13:57:18.23 0
あなたのためにお母さんはダメなお父さんと離婚しなかった 
って言うのは子どもからすると 
私がいなかったらお母さんは幸せになれたって事?ってなるよ 
それでいいなら我慢して生活すればいい

861: 名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 23:22:04.26 0
子供のために不仲なまま結婚生活を続けるのは子供が歪むし子供のためにはならない。 
でも結婚生活って独り身とは当然違って育ち方も考え方も違う人間が一緒に暮らしていくわけだから我慢することや忍耐力も必要なのも確か。 
結婚生活に忍耐力が必要って言うけど本当にその通りだと思う。 
ただどれは旦那のやることに我慢し続ける忍耐力ではなくて 
根気よく旦那と離婚上等できっちり話し合ったり言い方悪いけど旦那を教育し続ける忍耐力、 
旦那にウンザリ&イライラしてても子供のの前では仲良く家庭生活を続ける忍耐力。

862: 名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 23:45:13.39 0
こんな旦那と何年も一緒にいるのに 

>もう夫に自己犠牲的な育児を期待するのは無理かなと思い始めています 

思い始めたところかよw

863: 名無しさん@HOME 2018/10/09(火) 00:19:24.59 0
「仕事続けろって言うなら~」の会話は、旦那がお酒飲んでない時の事だったのかな 
もしお酒が入ってる時だったのなら、以後大切な話しをする時は旦那の飲酒時を避けるようにした方がいいと思う 

それから旦那が「お前だけ丸儲け」って言った意味をちゃんと聞いてみたんだろうか? 
旦那は何に対して損していると思っていて、何を持ってして嫁が得していると思っているのか、旦那の根本的な不満を知るためにも是非聞いた方がいいと思う 

もうひとつ、居てもいなくてもいいと思える旦那かも知れないのなら、まずは別居してみたらいいのではないかと思う 
数日間子供連れて実家に帰るだけのお手軽な「家出」から、職場とこれからの子供関係の助けを考えて住居を移す本格的な別居までいろいろあるけど、少し旦那と距離を置いて生活を考える時間があるといいんじゃないかと思う

864: 名無しさん@HOME 2018/10/09(火) 23:51:53.29 0
離婚した方がいいと思う 
旦那は7歳も年上で、これから将来もない 
あなたは若いんだしまだまだやり直せるよ 
親族も変なのしかいないんでしょ?このまま一緒にいて何かあったら旦那の親族の面倒も見なきゃ行けない 
帰れるなら実家に帰ればいいと思う 

まぁその旦那なら離婚の話を持ち出しても絶対離婚しないとか言いそうだけど

868: 448 2018/10/10(水) 15:15:57.23 0
>>448です 
子供のために旦那とニコニコ仲良くする忍耐…私には無いかもしれません。ワガママな母親で子供には申し訳ないです 

>>863 
基本的に帰宅してすぐ飲んでしまうし酔ってない時は朝くらいだけど朝は私の出勤する頃に起きることが少ないのでシラフで話せるチャンスは休みがかぶったときですが、私は土日休みなのでほとんどかぶりません 

お前だけ丸儲けというのは俺が稼いでる状態で家事やるならお前だけ丸儲けという意味だと思います 
お前の要求だけ飲んで俺の転職希望は反故にするのはずるいと言う気持ちなのはまあたしかに理解できます 

>>864 
親戚は夫の同世代は女性ばかりです 
上の義両親世代には男性もいますが、女性達はみんな家事手伝いかフリーターか専業主婦かパート主婦で正社員経験のある方がいません 
そのため男尊女卑が染み付いていて女性(私)の仕事なんて小遣い稼ぎや道楽という考えで、男性が家事育児をする必要性を夫自身感じず育ってきたと思います 


離婚したいけど離婚理由になるようなこともされてないし、夫が同意してくれない場合はとりあえず私が実家に帰って別居実績を作るしか無いのかな

865: 名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 08:41:43.31 0
とりあえずお前が悪い。 
離婚なんて簡単に切り出さないからな。 
恐らくお前も自分に都合のいいように事実を捻じ曲げて嘘を交えて伝えてもこんな有様なんだと思うわ。

870: 名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 16:28:25.49 0
>>868 
出来るなら実家に帰ればいいのでは 
なんの問題があるんでしょうか? 
子供を養って行けるだけの収入があるなら 
性格の不一致とでも言って別れたらいいですよ。

871: 名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 16:28:31.87 0
>>868 
法テラスとか無料法律相談で聞いてみたら? 
性格の不一致って言う言葉もあるんだから 
しようと思えば離婚できるよ






引用元 離婚問題に直面している人集まれ!その119