非常に援助をしてくれる義父母が二人目以上を望んでいる様子
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
子供一人で打ち止めにしたいし、その旨義実家に察してほしい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私 29 会社員(育休中) 年収400
夫 32 会社員 年収400
長男 1歳半
借金なし
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父 58 会社員
義母 58 資格職パート(孫たちの世話のために3月末に退職予定)
義弟二人(別居。同県内。一人は所帯持ちで子供一人)
◆実親・義両親と同居かどうか
別居であるが義祖父の空き家離の一部をリフォームしてくれて住んでいる。その土地に畑もあるので週2程来る。
◆悩みの原因・背景
義実家はいわゆる良ウトメ。家のリフォーム代金をはじめ、畑の管理、米、野菜、御節句などの食事代準備もしてくれるほか普段の子守り等積極的に勝手でてくれ、ありがたく思っています。
産後数日後には、義父から子供は何人の予定?と聞かれ、義父は子供はできる限り沢山生みなさいと言いました。最近義母から二人目は?と聞かれるので二人目以降の誕生を期待しているのだと思います。
上記の質問には「産んだばっかりだから考えられない」、「今の子に手がかかるのでなかなか」旨答えました。
二人目生まないと言うとガッカリされそうですが期待させるのも申し訳ないので言った方がいいのかなと迷っています。義実家にはおんぶに抱っこですし、逆らいにくいです。義父母は一人っ子に否定的な言動があります。
夫は男の子が生まれたので一人でいいとのことです。
400:ヘタレ嫁 ◆Gx1HAvNNAE : 2016/02/07(日)18:06:32.85 ID: 0.net
403:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)18:27:14.84 ID: 0.net
はっきり言いたくないなら「授かりものですから〜」とかってのらりくらりする手もあるけど、向こう10年くらいは言われ続ける覚悟がいるよ
404:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)18:51:46.79 ID: 0.net
その援助は孫が沢山欲しいからこそなんだから黙ってちゃ駄目でしょ。
援助を受けなくても十分に生活していける収入なんだし、ちゃんと説明して援助を断われば良い。
旦那が言わないのを良いことにその気にさせといて金だけ貰おうなんて浅ましいよ。
405:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)19:00:19.06 ID: 0.net
まだ絶対に産まないと決めなくてもいいんじゃない?年齢的にもまだ猶予はあるし。
35越えてきたら義両親もそのうち気づくんじゃないか?
406:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)19:04:42.53 ID: 0.net
407:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)19:20:47.57 ID: 0.net
子供多いとうるさい、手間がかかる、使えるお金が少なくなる、とか?
ちなみに自分は出産痛すぎて一人がいいと思ったけど5年後に二人目を産んだよ
408:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)20:14:47.41 ID: 0.net
別にどんな理由でもいいからそこまで夫婦も問題問い詰めなくても。
だんなも一人でいいっていってるんだし、夫婦双方がよければ理由はなんでもいい。
一人で手一杯でも、仕事の都合でも体の都合でも経済事情でも。
理由まで書かせるのはちょっと立ち入りすぎで幾らネットでも無神経では?
409:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)20:25:56.09 ID: 0.net
ただ夫について記載はあるのに、本人は無かったからふと気になっただけ
単に旦那に合わせてるだけかも?と
>夫は男の子が生まれたので一人でいいとのことです。
410:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)20:30:35.15 ID: 0.net
それに
>◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
>子供一人で打ち止めにしたいし、その旨義実家に察してほしい
ここを読み逃している
411:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)20:40:02.71 ID: 0.net
旦那さんは書いてたけど本人は書いてなかったからふと気になっただけなんだけど
ものすごく絡んでくる割に全然話噛みあってない
412:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)20:51:27.20 ID: 0.net
>>410だけどと書かないと、他人と同一視されるみたいだから
理由が必要な理由がわからんのだけど
夫婦の意見が一致してるなら、必要のない情報でしょ
421:ヘタレ嫁 ◆I3ZcSJIT.I : 2016/02/07(日)22:10:33.64 ID: 0.net
察して欲しいはさすがにワガママ無理難題ですね。
完全援助無しなら子供の人数は他人の口出し無用!ってっことになるのですが
住居の一部を譲ってくれ、仕事をやめてまで私達夫婦に援助してくれているので口出しは無用!と言うのはおこがましいですよね。援助されっぱなしでのらりくらりはダメ、夫婦の問題だからそれで良いと言うご意見両方あり、悩ましいです。
何故一人っ子かと言うと、息子酷いアレルギーで多くの食物、動物、花粉、ダニがダメです。完全な予防法は無い上、遺伝性のものと言われるので次の子も出るのではと思ったからです。
育児書を
もうひとつ、発達障害と言うものを子供が生まれてから知り、自分がADHDやアスペルガー症候群に極端に当てはまっていたからです。これも遺伝性のものと聞き一人っ子確定しました。
422:ヘタレ嫁 ◆Gx1HAvNNAE : 2016/02/07(日)22:12:40.52 ID: 0.net
423:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)22:48:05.01 ID: 0.net
子供一人だけなら辞めないつもりかもしれないし
しかし孫たくさん攻撃は長男夫婦にだけなのかな?
子供がたくさんいるなら長男が孫一人でも他にもたくさん産まれる可能性あるのに
424:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)23:24:17.16 ID: 0.net
なあなあにしてもずっと言われ続けるし妊娠が難しい年齢になったら察するどころか裏切りと感じるかもしれない
それなら早く言ってくれとか、今までの厚意は二人目三人目ができること前提だったのにとか
425:名無しさん@HOME : 2016/02/07(日)23:57:11.89 ID: 0.net
夫婦の問題というのは子供の人数についての話であって
義父母を誤魔化し続けて良いという話じゃない。
子供の障害が理由なら尚更だ。
それにしてもあなたの要求は変。
アスペルガーの傾向があるのに人には察してもらいたいのね。
しかも義父母の望みは察しているようだし。
本当に心配なら自分自身が受診してちゃんと診断もらったら?
少なくとも文面からはただの言い訳としか読めないよ。
426:名無しさん@HOME : 2016/02/08(月)00:05:43.89 ID: 0.net
子が生まれてから知ったみたいな書きぶりだけど
親がアレルギー餅なら遺伝の可能性は想定してなかったのかな
427:名無しさん@HOME : 2016/02/08(月)00:24:31.34 ID: 0.net
どんな理由であれ夫婦が子供は一人と決めたなら誰も口出しできないんだからさ
ただ期待して援助してくれる義実家にはちゃんと言うべき
その方が気持ちがずっと楽になるよ
428:ヘタレ嫁 ◆Gx1HAvNNAE : 2016/02/08(月)03:55:32.11 ID: 0.net
察してもらうなんて横着なこと考えてはいけませんね情けない限りです。
一人っ子希望は私から言い出し、夫は男児希望で一人目が女児であれば男児ができるまで頑張りたかったそうです。希望の男児が生まれたので次からは私にお任せという感じです。
毎回の援助は私達が共働きで手間がないからという善意かもしれませんが、一人は今でも少数派だし二人三人が当たり前の地域なので次も生むでしょと思われて援助してくれているのかもしれません。
ですので子供はずっと一人のつもりの旨夫に話し、速やかに義父母にも話したいと思います。援助を打ち切るか減らすか早く決められるので義実家にも良いと言うことなのでそうします。
ちなみに義父の沢山生め何人攻撃は義弟夫婦にもあり、夫婦は一人のつもりですと言っていましたが、それも産後直後のことだし甥っ子はまだ小さいので確定かどうかはわかりません。
皆さんレスありがとうございました。
429:名無しさん@HOME : 2016/02/08(月)08:37:21.31 ID: 0.net
話すの頑張ってね
旦那さんに活躍してもらって
430:名無しさん@HOME : 2016/02/08(月)11:49:36.78 ID: 0.net
義母が仕事やめるのも義母の勝手な孫ドリームはっちゃけで孫の世話やけるなんて幸せ〜でウキウキなのも義母の勝手。
人によっては良トメどころか距離なしでストレス爆発ものだよね。
つくづく相性って大事だねw
※その後いかがですか? 82より
918:ヘタレ嫁 ◆Gx1HAvNNAE : 2016/02/14(日)10:12:52.03 ID: 0.net
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★71 の399です。
そして、荒らさせてしまって大変申し訳ありません。
先ほど夫に相談しました。一人っ子に決定する旨義実家に言ってよいか聞いたところ、いやいや子供は2人はいないとと言い出し、義実家に話す以前の問題に逆戻りしました。昨年は一人でいいよって言ってたのに何でだよー(T_T)ショックです。
第一子のときはすぐにできなかったので、私が小梨の生活もいい治療してまで欲しくないと治療拒否したところ、夫は治療してでも欲しいと揉めに揉め、結局自然妊娠でしたが私が譲歩する形で出産を決めました。
夫は、そのわりには家事育児に非協力ですwそれに病気がらみなので気が向いたらなどの問題ではないから今決めたいのに。
ですので、今度の家族計画は私を優先してほしいと考えています。
夫との話し合いは平行線になりそうですので
義実家にはまだ何も話さないことにします。ありがとうございました。
919:名無しさん@HOME : 2016/02/14(日)10:23:13.95 ID: 0.net
人間を一人育て上げるまでに
教育費だけで1000万円近くかかるという
夫の今の手取り収入と、将来の生活設計を二人でしっかり吟味して
夫に現実を突きつけるんだねw
920:名無しさん@HOME : 2016/02/14(日)10:54:06.39 ID: 0.net
全て公立でも、一千万円じゃきかないそうだよ
学費も上がる一方だし
場所によっては、DQNグループ避けに塾や習い事に通わせないと、な地域も
921:名無しさん@HOME : 2016/02/14(日)10:57:25.07 ID: 0.net
>>918の旦那、あきらめてくれそうw
922:名無しさん@HOME : 2016/02/14(日)11:03:43.72 ID: 0.net
過ぎた望だね
923:名無しさん@HOME : 2016/02/14(日)11:24:56.31 ID: 0.net
2ちゃんは妻に優しい意見が多いし、実際に産むのはあなただし、年収的にも厳しい
でも鬼の首を取ったかのように事実を突きつけたら旦那さんも折れるものも折れられなくなっうからね
旦那さんと家族なんだし、旦那さんが二人欲しいと思うのがわるいわけじゃないんだから、その気持ちも汲んであげてよく話し合うんだよ
924:ヘタレ嫁 ◆Gx1HAvNNAE : 2016/02/14(日)16:39:26.31 ID: 0.net
小学校から高校までは公立メインの地域性なので助かります。
おっしゃるとおり夫との話し合いで 正論、はい論破♪の話になるとお互い引けなくなるでしょうね。
私が説得した発言としては、
確かに一人っ子は肩身が狭いけど(私自身が一人っ子です)それ以上に育児や病気のケアが大変だし3人で楽しくしたいし、お小遣いも今までどおりにいかないけどいいのかなw
と言いましたが、夫は小遣い減ってもいいとの事orz
黙ってピル・・・なんて事はあんまりしたくないので5年以内に折り合いをつけたいです。
930:名無しさん@HOME : 2016/02/15(月)07:10:29.15 ID: 0.net
内緒でピルしていた事が発覚した後どうなるか?という事は考えておいた方がいいよ。離婚までいくかもだし、同じような生活はしていけなくなる可能性大じゃないの。
931:名無しさん@HOME : 2016/02/15(月)08:16:09.70 ID: 0.net
内緒でピル飲むなんて書いてないと思うんだが
933:ヘタレ嫁 ◆Gx1HAvNNAE : 2016/02/15(月)10:28:23.05 ID: 0.net
ピルは最終最悪の手段です。そうなる前に一人っ子確定で円満解決が理想です。
ピルは独身小梨時代数ヶ月だけ飲んでいて、生理痛がひどく月経も年に8〜9回しか来ないので使っていました。
最終最悪ピルを使ってそれがバレた場合、言い逃れできると思いますがこの方法は出来ればしたくないのが本音です。。
935:名無しさん@HOME : 2016/02/15(月)14:15:19.75 ID: 0.net
夫は不妊治療してでも欲しい、相談者は治療してまで欲しくない、
結果は自然妊娠だから、なんの譲歩もしてないよね
938:ヘタレ嫁 ◆Gx1HAvNNAE : 2016/02/15(月)15:34:56.77 ID: 0.net
里帰りの時は1日たりとも実家に来ないし、家事育児どころか新生児抱えてる時のゴミ捨てすら拒否されるし、子のアレルギーには大袈裟だ説明するとうるさいと怒って理解がないので>>936さんご指摘のとおりだと思います。
一人っ子家庭は少数派なので夫の二人目欲しいは小学生がDS、スマホ欲しいという感覚なんだと思ってしまいます。。
944:名無しさん@HOME : 2016/02/15(月)16:42:35.40 ID: 0.net
引用元 ☆安心して義実家の悩みを相談できるスレ★71
その後いかがですか? 82
コメントする