438: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 20:04:29.27 0
3ヶ月前に仕事中に相手:旦那で100:0の事故に遭った旦那。 
軽い捻挫で病院の診断書には全治2週間って書かれているのに保険金を多くもらおうと未だに仕事終わりに通院を続けている上に、病院から帰ってくるたびに病院も仕事も疲れたー眠いーって何回も愚痴るからイライラする。 

過剰通院で保険金詐欺になる可能性があるし、そんなに病院に行くのがしんどいならもう通院やめなよって言っても慰謝料と保険金をより多くもらうためにうんたらかんたらって言って聞かないからもうウンザリ。 
どうすればいいのこれ。


人気記事(他サイト様)
439: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 20:06:18.60 0
ほっとけば別に珍しいことじゃないし

440: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 20:07:54.78 0
まぁでも卑怯者って感じがするよね

441: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 20:12:43.88 0
>>438
3ヶ月前かよw
本当に毎日行ってるのか?
保険会社なんて悪徳なんだから事故った時くらい好きにやればいい
当たり屋になったら通報してやれ

444: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 20:28:32.42 0
>>441
毎日通院してる訳じゃなくて2週間に一回くらいなんだよね。

私的には保険金詐欺になるから通院するのはもうやめてほしいけどほっといて大丈夫なのかな?

451: 名無しさん@HOME 2018/12/12(水) 05:38:43.70 0
>>444
症状固定して三ヶ月で保険適用から外れると思うよ

まあ行かせてあげればいいんじゃない
相手全過失なら、やられた心の傷もあると思うよ
私も似たような経験あるけど、後から出た症状は保険適用外になるって聞いて多目に通院した
相手のせいなのに後遺症残ったら悔しいし、自分のお金も使いたくないもの
自分で怪我したのとは、少し違う気持ちにはなるよ

447: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 21:10:38.18 0
>>444
2週間に1回くらいなら別に良いだろw
保険会社に言われてるのに行き続けるとかなら分かるけど2週間に1回なら気にするな
普通の範囲内だよ

442: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 20:15:41.37 0
どうすればいいというかどうしたいの?
旦那さんが急に心を入れ替える事はないから
別れるか保険会社に真相を伝えるしかないよ

446: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 20:42:06.78 0
>>442
私は過剰な通院は保険金詐欺になるしもうこれ以上の通院はやめてほしいと思ってる。
それに仕事終わりの病院は疲れるーとか眠いとか愚痴聞きたくないしね。

443: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 20:15:51.99 0
でもさこれ当事者しかわからないけど過失ゼロの被害者が損するんだよね基本
謝罪もなくて淡々と進んで保健の人は偉そうだし
車直して治療費出したらはいこれでおしまいねってかんじで。

445: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 20:39:51.42 0
症状によって期間が決まってるのか、これ以上の受診となるともう治療費は出せない的な事を言われた記憶が
うちは子供で後遺症が心配だったから少し意見してみたら、これまでの対応はどこへやらけっこう強気でこられてビビった

448: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 22:07:48.58 0
そもそも旦那が「保険金をたくさん貰わないと。」って言ったのか?

449: 名無しさん@HOME 2018/12/11(火) 22:48:36.73 0
たくさんもらったっていいでしょ
その時大丈夫だと思っても後からあれ?なんかおかしいなってなることもあるし
本人が痛いって言い張ってれば詐欺かどうかなんて分からないし原因不明でも痛いんだったら痛いんだろうし

450: 名無しさん@HOME 2018/12/12(水) 05:19:10.32 0
保険屋って言うほど甘くないよ
何も言ってこないなら約款通りなんじゃない?120日は通院できるとかで…契約内容次第だね

452: 名無しさん@HOME 2018/12/12(水) 07:48:37.79 0
しかも車売る時事故車になるから査定下がるし慰謝料ってほどのもの貰えないしトラウマは残るし本当損ばっかりだよ

453: 名無しさん@HOME 2018/12/12(水) 08:53:56.73 0
>>438 です。
みんなありがとう。
旦那自身ももう怪我した所は痛くないけど、通えば通うほど保険金もらえるって言ってたからそれが保険会社にバレたらまずいんじゃないかって思って焦ってたよ。
でも>>451さんが言うように保険適用の期間決まってるんだったらもう少し様子見る事にするよ。






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ145