490: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 12:40:35.19 0
私と夫の暖房に関する価値観が合わないです 
暑い・寒いと感じる温度などは似てるからどちらかだけが寒がりってわけではありません 

私はホットカーペットや電気膝掛けが好きです 
しかし夫は実家にいた頃も一人暮らしの頃も電気ストーブやハロゲンヒーターをメイン暖房にしていたそうです 
家にいるときは常にダイニングテーブルの間近で電気ストーブを付けて座っています 
電気代も恐ろしいし椅子とストーブの距離が短すぎてなんだか服や家具にも良くなさそうです 

こういうのって相手は変えられないのでしょうか?


人気記事(他サイト様)
491: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 12:42:58.68 0
>>490
全部止めて部屋全体を暖めたら?

492: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 12:49:12.72 0
>>490
膝掛けって1人用じゃないの?エアコンは?
読んだ感じだと自分のは良くて相手のはダメってちょっとわがままっぽい印象受けちゃうかも
本格的に寒くなったらヒーター出しても良いけどそれまではエアコンの自動運転とか、時期によって変えるのはだめなのかな

493: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 13:01:20.15 0
相手を変えるっていうのは自分が正しいのが前提で出る言葉だね
そういう主観的なものほど折り合っていくことが大事だよ

498: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 16:13:47.60 0
>>491
エアコンは私も夫も温風が苦手なので…
真冬はファンヒーターを私は使ってたけど夫は灯油系は怖いから嫌って言う

>>492
自分は良くて相手がダメというより電気ストーブのメイン使いが…
別に自分だけひざ掛け用意して相手のことは知らん!と言うわけではないです
割と温暖で雪の降らない地域なのでリビングにホットカーペットを敷くだけでも断熱しっかりしてる家なら部屋ごと暖かくなります

電気ストーブはすぐそばにいないと暖かくならないですよね?
ホットカーペットの方が暖かいし暖房代もかからないのになぜ電気ストーブにこだわるのかよく分からなくて

>>493
エアコンが良いとか他の暖房器具なら自分と違っても理解できるけど、電気ストーブやハロゲンヒーターって何か屋外で店番してる人の足元に置くとかそういう使い方のイメージなんです
コストもかかるしそんなに暖かくならないのになぜ電気ストーブなのかが分からないのだけど夫に聞いても「これで良いの!」としか言わない

497: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 16:11:19.78 0
>>492
この相談者はババアだと思った方がいい
エアコンは身体に悪いと信じて熱中症で死ぬような奴だよ

499: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 16:14:25.05 0
>>497
夏はエアコン常につけてます
20代です

500: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 16:18:01.74 0
>>499
お前もこのスレの奴らに対してエアコン使わない
これでいいのって言ってるじゃねーかw

501: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 16:24:31.65 0
>>500
このスレの人と別に一緒に住んでるわけじゃないし私達夫婦二人とも嫌なんだから使わなくても良くないですか?
私だけじゃなくて夫も、むしろ「夫の方が特に」エアコン暖房が嫌いなのでエアコンは使いません

「電気ストーブだけを」「ずっと」つけている理由が分からないのです
夫が話してくれないけど、単に実家で昔から使ってたからというだけでなんとなくこだわっているのなら電気代かかるだけで部屋暖まらないし火傷の危険もあるしやめてほしい
この前も電気ストーブに触れた状態でうたた寝していたので結構危ないと思うんですが

502: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 16:28:03.12 0
ココで聞くより旦那に聞いた方が建設的やろ

504: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 16:34:33.16 0
>>502
夫が「これで良いの」としか言わないから私も理解できない
どうしてもこれが好きなのと言うなら光熱費増えた分お小遣いから出して…とも思うけどそんなこと言い出したら一緒に暮らす上でキリが無さそうだし

でも今妊娠中で来年の2月か3月に子供が生まれるので、今年の冬はまだしも来年の冬はハロゲンヒーターつけっぱなしで寝ちゃうの本当にやめてほしい

506: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 16:41:15.16 0
ちなみに共働きで家賃(私の勤務先の借上げ社宅なので格安ですが)と光熱費とミールキットや食材宅配の代金は私が出してます
せめて光熱費を夫担当にしてくれたらいいのにそれも私の社宅の光熱費だからって嫌がる

508: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 16:44:47.98 0
ガスファンヒーターにしたら?すぐ暖かくなるし乾燥しないし
電気ストーブの側はホットカーペットや電気膝掛けより暖かいよ
ガスファンヒーターを旦那さんの近くに置けばストーブの近くに居たい人にも満足できるはず

509: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 17:11:14.25 0
家賃は口座の関係があるのかも知れないけど光熱費は払わせた方が良いよ
旦那さんかなり金銭的にも甘えてない?
このスレではモラハラって言われるかもしれないけど専業主婦家庭含めお金を出す側が納得しない上に出してもらう側が説明する気も無いのならお金出さなくていいと思う

510: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 17:39:10.87 0
旦那が「これでいい」と言うのが納得できないんだから、
寒さの感じ方は違うんじゃないのw

511: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 17:45:03.07 0
>>510
電気ストーブ使ったことない?赤外線に当たってるところだけが熱くなるやつだよ
我が家にもあるけど>>492がひざ掛けに突っ込んでたけど電気ストーブこそ一人用だと思うんだが

512: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 18:02:46.90 0
>>511
とんちんかん?

515: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 18:25:58.04 0
>>512
電気ストーブ知らないのかなと思って、あまりに510のレスがトンチンカンだったので

517: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 19:05:07.39 0
「これでいい」というより「これがいい」のかな?

519: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 19:29:52.12 0
私もガスファンヒーター押すなあ
子供が生まれても危なくないし暖かいし
光熱費も電気みたいにかからない
お互いの妥協点ならその辺でしょ

520: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 19:38:27.09 0
ガスファンヒーターは確かにいいけど
建物がNGだったり、地方でプロパンだったりで実際は使ってる人少なそう

521: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 20:58:00.13 0
まぁ読んでる限り自分は正しくて相手は間違ってるんだろうから何言っても無駄そう
電気ひざ掛けはそんな一般的でもないしカーペットも、それオンリーで使うものではないかなって思う
結局人それぞれだから相手だけだめってのは通用しなさそうな問題だね

522: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 21:29:03.60 0
結局は光熱費の負担の問題じゃないの
話し合う以外にはないけどね

531: 名無しさん@HOME 2018/12/15(土) 10:50:48.97 0
>>510が答えだと思うなー
夏、職場のエアコンの調節温度について内勤のOLと外回りの営業が揉めるって話の冬バージョンかと

つまりはその場に滞在する時間と、体温に由来する違いだと思う






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ145