863名無しさん@HOME : 2017/03/23(木)15:37:12.33 ID: 0.net
義実家は自営をしていて、独身義姉と同居。 
我が家は近距離別居。 
この義姉は働いたことなく、自営も家事も手伝いはするものの基本的に義父母がやっている。 
義父母は元気だけど75と80で高齢の為、何かあっても義姉の面倒は見ないと夫と話していのに、 
先日面と向かって義父母に何かあったら義姉を頼むと言われた途端、少しは面倒見ても…と手のひら返し。 
うちは旦那が年上であと10年で定年だし、子供は一歳になったばかり。 
私も働いているけど体弱くて、面倒など見る余裕はないのに。 
まだ義父母は元気だし、夫には何度も話しているけど疲れた。 
義父母にはまだ先のことだしと話を濁してたけど、いざ亡くなったりお店に立てなくなったらどうなることやらで気が重い。


人気記事(他サイト様)

864名無しさん@HOME2017/03/23(木)16:38:54.43 ID: 0.net

>>863
義姉は50後半かな?その年で今まで無職で独身だとキツいね
年金は払ってたのか、生命保険には入ってるのか確認した方が良さそう
義両親が亡くなったら生活保護で生活してもらうしかないね。義両親が要介護になったら早めに義実家の不動産などを売り払うとか…出来ないのかな

865名無しさん@HOME2017/03/23(木)16:39:23.34 ID: 0.net

>>863
>少しは面倒見ても…と手のひら返し。

死んだ時に、寺に連絡して坊さんに来てもらうとか、
49日までの法要とか、遺骨を墓に入れるとか、
回忌法要をやってやるとか、
その程度の手間は面倒みてやらなきゃしょうがないんじゃない?
独身なんだから。

867名無しさん@HOME2017/03/23(木)19:01:51.23 ID: 0.net

結婚は家同士の結びつきだからある程度はしょうないだろ
旦那側の一族誰一人いっさい認めん!のたれ死んでもしらん!
って言い続けてたら旦那に愛想尽かされそう

868名無しさん@HOME2017/03/23(木)19:12:44.94 ID: 0.net

経済的な面倒を見てって意味にも取れるよね。あとは病院の送り迎えとかさ。
自分は体弱く子供も小さいなら、自分と子供優先でいいのでは?
そんなに世話してやりたかったら旦那が責任持ってやればいい。

869名無しさん@HOME2017/03/23(木)19:20:28.93 ID: 0.net

年行くまで結婚できないってのは色々同年代に避けられるだけの理由はあるんだけどね
そして若くてそういう知恵がないのが騙されて子供作った後に現実を知って泣く

誰が見ても地雷案件に引っかかってご愁傷さま
離婚しても子供が親族としての扶養義務から逃れられないから詰んでます
諦めて介護頑張ってね…

870名無しさん@HOME2017/03/23(木)19:25:13.27 ID: 0.net

>年行くまで結婚できないってのは色々同年代に避けられるだけの理由はあるんだけどね
よくこういう人いるけど現実がまったく見えてないと思うわ
出会いがまったく無い職場で年とってから偶然相手が見つかるなんてよくある話なのに

873名無しさん@HOME2017/03/23(木)20:12:31.11 ID: 0.net

>>869
>そして若くてそういう知恵がないのが騙されて子供作った後に現実を知って泣く
これちょっと違うんじゃないかなぁ?
旦那があと10年で定年って事は、いくら旦那が年上だったとしても奥さんが出産したのは30歳前後だと思うわ
「若くて知恵がないのが騙されて〜」って何歳までが該当するんだろ

874名無しさん@HOME2017/03/23(木)21:02:26.85 ID: 0.net

若い人が騙されてって言うけどそれ若い人は馬鹿ってことだよねw

875名無しさん@HOME2017/03/23(木)22:25:04.83 ID: 0.net

>>863です

最初は夫も引きこもり続けている義姉をよく思ってなかったので、うちは関係ないのスタンスだったのですが相談されたら急にという感じです。
面倒というのは、どうやら金銭的にという感じのようです。
また、自営もやらないようであれば少ないけど生活費になるので手伝って欲しいと。
それって、ただで手伝うってこと…と、凍りつきました。

話が違う!と、頭に血が上っていたのですが、夫を説得しつつ現実を見て対策を考えるしかないですね。
離婚も含め。
もちろんある程度の介護や葬儀などはするつもりでしたが、元気な間の生活費は到底無理です。
義実家は株やったり定期的に旅行したり、決して貧乏ではないのでそんな話が出るとは思いませんでした。
それなら株の分義姉にためておいて欲しかったぐらいです。
娘のためを考えて1番いい対応をしなくてはいけないですね。

876名無しさん@HOME2017/03/23(木)22:29:38.03 ID: 0.net

あと、いい年まで結婚できない人は問題ありという点ですが
うちはオットがシャイすぎて義姉の存在がネックになる以前の問題でした。
まぁ、今回こんな感じになっているのであながち人間性に問題があったという点は強く否定できません。
よく働き、家事も手伝ってくれ娘の面倒もよく見るいい夫なので、現実的に考えてるできること、出来ないことをしっかりわかってほしいです。

877名無しさん@HOME2017/03/24(金)07:14:13.93 ID: 0.net

親や子供ならともかく兄弟姉妹まで面倒見てられないよね

878名無しさん@HOME2017/03/24(金)08:22:09.68 ID: 0.net

>>876
シャイなのか、意見が言えなくて強い方に流されてるだけなのか
強い方にならばあなたが鬼嫁と思われても強くならないとね〜

879名無しさん@HOME2017/03/24(金)11:45:32.97 ID: 0.net

まぁまずは自分の体調と子供のこと優先でしょ。

880名無しさん@HOME2017/03/25(土)01:04:01.45 ID: 0.net

>>875
頑張って!
うちも子供はもう少し大きいけど似たような状況、家族構成。
でももし金銭的な援助や介護のような負担を掛けられるようなことになって
夫が安請け合いや丸投げしてくるようなことがあればとっとと別居、離婚するわ。
あなたの旦那さんは強い方につくというか押しに弱い人みたいだから
妻が離婚も辞さない覚悟で強く反対したら妻子を取ると思うわ。
でも脅しで離婚を口にするべきではないから実際に離婚しても大丈夫なように準備はしておいた方がいい。






引用元 【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者268【敵】