443: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)01:28:35 ID:OoZ.os.2b
会社に派遣会社から来てくれてるAさんが、いい人風なんだけど話すと必ずモヤる。
基本いつも笑顔でさわやかに挨拶して、気配りも忘れない、秘書みたいな人。陰口とかも言わないしいい人だとおもう。

ただ、人を絶対に立てない。


人気記事(他サイト様)
例えば、正社員の私と彼女では、勤続年数も違うし、やってる仕事の責任も違う。
その話の中で、今日忙しかったですね、なんて話すと「今日私さん大変でしたよねーきつかったですよねー、わかりますー」→ん、わかります、ってなんだ?
別の人が難しい仕事をこなして活躍すると、「○○さんってすごいですよね、レベルが違うって感じですね」(と、私に同意を求めてくる)→う、うん?あなたはできないかもしれないが私はできるよ?
学生時代の話をしていて、「私の学校にはすごく成績のいい人がいたんですよ、すごくないですか?」→私の大学の方があなたの大学より偏差値が10以上高いからその人より成績明らかにいいし、そのことも知ってるはずなんだけど、なんで同意を求めてくるんだろう…
ちょっといい家電を買った同僚の話を聞いて「すごい、そんな高い家電普通買えないですよね?」(と、私に同意を求めてくる)→いや、私は買わないだけで買おうと思えば買えるけど…

一つ一つは細かいし、いちいち否定するのも不遜な感じがするからスルーしちゃうんだけど、何から何まで基本「あなたと私は同じレベル(低レベル)ですよね」という前提で話してくるから、なんかモヤる。
書きながら思ったけど、スルーして否定しないかは、同レベル判定されてるんだろうな。つぎは、「いや、私にはできそうだわー笑」って、冗談ぽくいってみようかな。

445: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)02:10:54 ID:AEA.83.tq
>>443
人というかあなたが舐められてるだけじゃないですかね・・・
もしくは同じ派遣と勘違いされてるとか?

446: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)02:19:17 ID:MeK.py.vj
>>443
確かに舐められてる感があるけれど
も、読んでてなんかモヤって来るのは自分だけ?書き手の人も何かなァとなんか感じる......

447: 443 2019/01/20(日)02:43:37 ID:OoZ.os.2b
舐められてるんでしょうね
>>446 自分でも小さいなーと思う、ホント
でもスルーはストレスたまるわ
彼女、もっと自信持てばいいのにと思うくらい、痛々しいほど普段から自虐気味なんだよね。
口を開くと「私なんかダメだ」「私こーんなバカな失敗しちゃって」
「あの人(その場にいない人。目の前で褒めることはない)は私と違っとすごい」「こんな嫌な目に遭った」と、
笑いながら自分を貶める。
こっちは苦笑しかできないですよねそれ、みたいな内容。

そして時々、その自虐に「あなたもだよね?」と同意を求めてくる感じ。
自虐するのは勝手だけど他人を巻き込まないでくれる?と心底思う
性格いい人はどう受け止めるのか知ってたら誰か教えてほしい

448: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)03:05:42 ID:MeK.py.vj
>>447
ご返事ありがとう。>>447を読んでモヤりが少し解消された。

>痛々しいほど普段から自虐気味なんだよね。
本気で向き合って何とかしてあげたいならば、一歩ずつでも自信を持てるきっかけの手伝いをしてやるのも手だけども。
まあ、反応してしまうのは分かるような気がするけどもな。ひとつずつ脊髄反射したくなるのを、この際割り切って押さえて、適度な距離感で接して行くのも無理でないかな。

449: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)03:07:12 ID:MeK.py.vj
ごめんなさい。
?無理でないかな。
?手ではないかな?

450: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)03:10:42 ID:AEA.83.tq
下手に小心者で受け止めるから駄目なんでしょ
自分が不快に思う人の相手をまともにするのがそもそもの間違い
相手が投げた会話のボールはキャッチせず右から左に見送って無理くり自分で新しいボールを投げ直せば良い
そうすりゃ会話のキャッチボールの体は取れるから無視にもならん
相手を発信者にさせず自分で発信してイニシアチブとってれば良いんじゃない?
仕事中の雑談なんだから業務内容でいくらでも制することできんでしょ
しょうもない事言い始める度に「そんな事より」って話ぶった切ればそのうち大人しくなるんじゃない?

でも読み返したらそういう話し方するだけの人に神経質に反応してるだけでもあるなw
いらつくのわかるけどさwつっこみ体質でもあるのかな?
普通の人は「あっそ」で歯牙にもかけないと思うけど、
マウントとかの話になるとやっぱ普段からビシッとやったほうがいいだろうね

453: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)07:39:03 ID:XXL.ej.gd
クソな実姉と同じタイプだ
他人が何か良いものを持ってたりすると「ワタシ た ち とは違うわねー」
と自分のクソさ加減に妹を道連れにする性格の腐りきったブス
これが謙遜のつもりで本心では周囲を見下してるの
もう付き合いきれなくて「あんたとは違うだろうけど私は違うから」と姉の友人の前で
言ったら、こんなこと言ってる~とその友人に縋ってたけど、その友人は公平なものの見方を
する人だったんで「あたりまえでしょう」と窘められてたけど、にらみつけてたわwクソ姉

455: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)08:41:32 ID:vdA.2c.qt
Aさんはあなたと同族(仲間)になりたい。って事じゃないかな?
計算があると仮定すると、
派遣だし正社員とちょっと繋がっとけば今後契約更新時に何かあった時に、
あなたに庇って貰えるかも?って期待してる。みたいな感じかな。

または、純粋にあなたの事が好きだなんじゃないかな。
友達になりたいんじゃないかな。

やってる事は実際には真逆な結果なんだけど、
暗に「私達」ってアピールがあなたへのラブコールのように見える。

きっと443もAさんの様に、周りへの気遣いができていたり、仕事ができたり、
Aさんが理想とする女性像に近い何かがあるんじゃない?

457: 443 2019/01/20(日)09:27:29 ID:BfX.os.2b
コメントくれたひとありがとう。全レス失礼。スッキリしてきたのでこれで最後のつもり。
言葉にして聞いてもらってるうちに、少しずつ気持ちが整理できた。上に書いた通り、「自虐に巻き込まれる」のが嫌なんだ。
下手すると、「そうだよね、私たちなんかってホントダメだよね、あの人たちとはレベル違うよね…」(この「私なんか」という表現、彼女はよく使う」という空気に持ってかれそうになって、私はそれ好きじゃない。

>>448
そうだね。都度、冗談めかして「そんなことないよーもっと自信持ちなよ」とはいってる。適度に距離を保ちつつ、話すときは励ましたりかわしたりしてみるわ。
>>450
つっこみ体質めちゃあるw 心広く持つわ
>>453
そう、まさにそれ。わざわざ否定するのも悪いけど、なんかモヤる
>>455
その解釈優しいね。同族になりたい、みたいなのは感じる。仲良くするのは構わんがなぜいちいち同族、同類にならないかんのか?と、私は思っちゃう
そういうひとだと受け止めた上で、自分の違和感をスルーさずに嫌なことは嫌だと明確にいうことにします
ありがとうございました

460: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)10:32:21 ID:Dz6.kx.aj
レベルという言葉を何度も使うあたり、価値観はそう変わらない
それを嗅ぎつけられてるんじゃ?
媚びればなんとかなる、って意味で人格そのものが見下されてるんだから「あなたの、やたらと人に優劣つけたがるところがすごく苦手なんだけど」って言えないの?

461: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)10:44:08 ID:p7k.tg.2b
>>460
そんなブーメラン発言したらそれこそ見下されるんじゃない?
「あなたが私を見下してるのはわかってるけど
お前も大したことねーからな?」
って感じがする

462: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)11:20:22 ID:Dz6.kx.aj
>>461
実際にマウント好きな人に言ったことある
「そういう方向性の話が苦手」のどこがブーメランなの? 話振られることがなくなるし、別に不利益は何も返ってこない

わざとらしいほどよそよそしくされたけど、それは願ったり叶ったりw
他の、マウントや悪口を嫌ってた人たちもいっせいに離れていって私に寄ってきた
正誤で追い詰めたら危険だけど、そういう話苦手です、で逃亡は無難だよ

574: 443 2019/01/22(火)23:24:45 ID:iNA.ll.ui
会社のAさんが、自虐ともに周りを下げるという愚痴を言った >>443 です。
モヤモヤの正体が判明したので、書き込みます。

前提。数ヶ月前に入社して私たちの部署Xに入ってくれた比較的新人のBさんがいる。
非正規雇用の短期雇用なので、補助的な仕事…比較的単調な事務(仮に納品とする)
をしていただいている。
単調とは言っても、その仕事をミスると、お客さんにきちんと納品ができない大切な仕事。

そのBさんが、ここ最近、本来は私たちの部署Xに採用されたはずなのに、
上司の判断で他部署Yの仕事に入るようになった。
人手不足の部署Xに、自分たちで面接して入ってもらったのになー…
という思いが部署内にある。

それについて、Aさんが
「Bさんが優秀だから、納品なんか(本当に『なんか』という)
でなくて別の仕事に駆り出された」
「デキルBさんは、私たちの部署『なんか』なんかじゃ勿体ないから抜擢された」
「Bさんは私たちと違ってスキルがある(仮に英語とする)から、
他部署に引っ張り出される」という。
しかも一回とかでなく、日を跨いで何度も何度も繰り返し言う。
聞き流すと、Bさんを持ち上げてるような無害なセリフなんだけど、そのセリフ、
Bさんに今やってもらってる納品業務のことも、私たちの部署のことも、
私たちの部署のメンバーたちも、壮大にdisってる。

ちなみに私たちの部署Xと違ってその他部署Yが花形、ということもないし
(どちらかというと売上高も利益も私たちの部署の方が数十倍の規模で大きい)、
Bさんが優れている語学も、たしかにBさんは海外生活が長く頭一つ抜けているが、
ほかのメンバーも、ほぼ専攻してたり留学経験あったりして、
毎日お客さんと英語で、英語やメールのやりとりをしているくらいの力はある。

なんというか、「自分が引け目を感じていること」をそのまま拡大解釈して、
「私たちみんなができないこと」としている感じ。

ここで相談していたので、はっきり
「それって翻すと、うちの部署に残っているメンバーは優秀じゃないって意味ですか?今Bさんにやってもらってる業務は格下ってことですか?」
と笑顔で言ってみたら、青い顔して「そういう意味ではないですゴメンナサイゴメンナサイ」と必死で否定してた。

これで気づくといいんだけど。

先日聞いていただいたからこそ、今日言いたいことが言えました。ありがとうございました。

575: 443 2019/01/22(火)23:31:20 ID:iNA.ll.ui
補足。
Bさんが優秀なことも、認められて抜擢されたことも同意するんだけど、
わざわざの部署を貶めるのは違うと思う。
私自身が貶められるのも勿論むかつくし、部署のみんなのこと、部署のことを貶めるのはさらに腹立つ。
自分が自虐したいだけなら止めんけどさ。

以上です。






引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part109