276: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 16:04:34.95 0
相談です
結婚2年、33歳同士の夫婦
嫁は妊娠13週、結婚当初から専業主婦で社宅に住んでいます
4月より私の海外赴任が決まり3年程度の予定です
転勤もありの仕事ということは伝えていて
周りもよほどの事情がない限り妻子帯同が当たり前なのですが
はじめての妊娠でナーバスになっていることもあり一緒に行きたくないと言い出しました
仕方ないのでとりあえず私だけで赴任して来れる状態になったら来てもらうという方向で決めたのですが
そのことで社宅の奥さん同士のコミュニティで陰口を言われるようになってしまったらしく
今度はここにはいられない出て行きたいと言い始めました
結婚2年、33歳同士の夫婦
嫁は妊娠13週、結婚当初から専業主婦で社宅に住んでいます
4月より私の海外赴任が決まり3年程度の予定です
転勤もありの仕事ということは伝えていて
周りもよほどの事情がない限り妻子帯同が当たり前なのですが
はじめての妊娠でナーバスになっていることもあり一緒に行きたくないと言い出しました
仕方ないのでとりあえず私だけで赴任して来れる状態になったら来てもらうという方向で決めたのですが
そのことで社宅の奥さん同士のコミュニティで陰口を言われるようになってしまったらしく
今度はここにはいられない出て行きたいと言い始めました
人気記事(他サイト様)
自己都合での単身赴任と社宅の退去では住宅手当も貰えず金銭的に消耗してしまうので気が全く進まないですし
幾ら何でもワガママだと私が強く感じてしまっていることもあり
先日から険悪な状態です
嫁の実家は義母が亡くなっていて義父が再婚しているため頼れないですし
私の実家は兄が継いでいるので嫁を預けることもできません
社宅に住み続けるか私に着いてくるかのどちらかにして欲しいのですが、
どうしたらうまくやれるでしょうか
先日から険悪な状態です
嫁の実家は義母が亡くなっていて義父が再婚しているため頼れないですし
私の実家は兄が継いでいるので嫁を預けることもできません
社宅に住み続けるか私に着いてくるかのどちらかにして欲しいのですが、
どうしたらうまくやれるでしょうか
277: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 16:27:11.78 0
>>276
無理
専業主婦で甘やかしてきたツケだよ
金の価値を理解してないんだから金の価値を理解させるところから始めな
無理
専業主婦で甘やかしてきたツケだよ
金の価値を理解してないんだから金の価値を理解させるところから始めな
278: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 16:40:26.52 0
>>276
妊娠初期なんてお前のいうよっぽどの事情じゃないの?
そもそも赴任先で出産できるよう安心と信頼の置ける費用等もぼったくりではない病院をすぐに手配できるのか?
奥さんは海外慣れしてるの?英語とかはできるのか?海外旅行した事とかはある?
それによって変わるとは思うけど初産で初めての育児で乳幼児を海外でってとてつもない不安だと思うし
妊娠初期の人間に陰口叩くような社宅の奥様連中がいる環境なんて育児に向いてるとは思わないけどな
妊娠出産を自己都合って思うお前は父親の自覚も奥さんを守らなきゃならない覚悟もないんだよね
何があっても奥さんと子供を守る気概もないならこの先どうなるかは予想つくよなぁ
妊娠初期なんてお前のいうよっぽどの事情じゃないの?
そもそも赴任先で出産できるよう安心と信頼の置ける費用等もぼったくりではない病院をすぐに手配できるのか?
奥さんは海外慣れしてるの?英語とかはできるのか?海外旅行した事とかはある?
それによって変わるとは思うけど初産で初めての育児で乳幼児を海外でってとてつもない不安だと思うし
妊娠初期の人間に陰口叩くような社宅の奥様連中がいる環境なんて育児に向いてるとは思わないけどな
妊娠出産を自己都合って思うお前は父親の自覚も奥さんを守らなきゃならない覚悟もないんだよね
何があっても奥さんと子供を守る気概もないならこの先どうなるかは予想つくよなぁ
279: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 16:42:36.96 0
赴任先にもよるなぁ
先進国で安全で清潔で日本人のコミュニティもしっかりあるようなところならまだ良いけど、アジアとか南米とかアフリカとか言われたらなかなかついていく勇気ないかも
確実に転勤ありなら転勤してから子ども作れば良かったのにね
先進国で安全で清潔で日本人のコミュニティもしっかりあるようなところならまだ良いけど、アジアとか南米とかアフリカとか言われたらなかなかついていく勇気ないかも
確実に転勤ありなら転勤してから子ども作れば良かったのにね
280: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 16:43:36.59 0
妊娠初期なことは奥様連中みんなに知れ渡ってるの?
それはそれでけっこう嫌だなぁ
それはそれでけっこう嫌だなぁ
281: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 16:47:43.53 0
>>276
妊娠していて海外移住はハードル高すぎるぞ?
出産育児とか、海外で異なる文化の国で嫁さんどうするんだよ?
海外赴任ならお前も自分のことが精いっぱいでサポートもままならんだろうに、
嫁さんのことを本当に考えてるのか?
社宅は古株奥さんが牛耳っている狭いコミュニティだから、いじめられると辛いぞ?
お前がもっと嫁さんに寄り添うべきじゃないのか?
妊娠していて海外移住はハードル高すぎるぞ?
出産育児とか、海外で異なる文化の国で嫁さんどうするんだよ?
海外赴任ならお前も自分のことが精いっぱいでサポートもままならんだろうに、
嫁さんのことを本当に考えてるのか?
社宅は古株奥さんが牛耳っている狭いコミュニティだから、いじめられると辛いぞ?
お前がもっと嫁さんに寄り添うべきじゃないのか?
282: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 16:55:32.03 0
社宅の奥さんたちの気が知れないなぁ
普通ならサポートに回ってあげたくなる状況だよね~
普通ならサポートに回ってあげたくなる状況だよね~
283: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 16:59:45.86 0
赴任先はニュージーランドだから日本人コミュニティはしっかりありますね
海外旅行に一緒に行った時は英語能力微妙ですが身振り手振りでカバーという感じに思えました
でもそもそも妊娠する前は海外帯同に乗り気だったんですよ
急に情緒不安みたいになったからホルモン異常なんだなと思っていて
もう少し時期が過ぎれば落ち着いて一緒にこれるもんかと
だからなんでもリクエスト聞く格好で最近ずっとやって来たんですが度が越してて寄り添えません
そもそも忙しくて嫁だけが住む家と引っ越しを手配することは不可能です
海外旅行に一緒に行った時は英語能力微妙ですが身振り手振りでカバーという感じに思えました
でもそもそも妊娠する前は海外帯同に乗り気だったんですよ
急に情緒不安みたいになったからホルモン異常なんだなと思っていて
もう少し時期が過ぎれば落ち着いて一緒にこれるもんかと
だからなんでもリクエスト聞く格好で最近ずっとやって来たんですが度が越してて寄り添えません
そもそも忙しくて嫁だけが住む家と引っ越しを手配することは不可能です
285: 279 2019/03/10(日) 17:02:02.95 0
あと付け加えていうなら自己都合だと判断されるのは会社からです
妊娠初期のヒステリーで嫁1人の住居費を出してくれる会社なんてこの世にありません
妊娠初期のヒステリーで嫁1人の住居費を出してくれる会社なんてこの世にありません
287: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:05:31.68 0
嫁さんの気持ちはめっちゃ分かる…で>>279の現実的な意見もごもっとも
これは相当難しい問題だなぁ今回の海外赴任を断る事は出来ないのかい?うちも同じような事があって長男の時に断ったんだよね
結局3年後の長女の時にまたお話が来て断れなかったんだけど、その時は私のお母さんスキルが上がってたから余裕だったんだのと
長男の時は中国(行きたくない!)だけど長女の時はカナダ(寒いけどまぁ大丈夫じゃん?)だったからってのもあるけど
行ったら行ったでどうにでもなるんだけど妊娠中はとにかく繊細だからなぁ
これは相当難しい問題だなぁ今回の海外赴任を断る事は出来ないのかい?うちも同じような事があって長男の時に断ったんだよね
結局3年後の長女の時にまたお話が来て断れなかったんだけど、その時は私のお母さんスキルが上がってたから余裕だったんだのと
長男の時は中国(行きたくない!)だけど長女の時はカナダ(寒いけどまぁ大丈夫じゃん?)だったからってのもあるけど
行ったら行ったでどうにでもなるんだけど妊娠中はとにかく繊細だからなぁ
288: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:05:47.71 0
マンスリーマンションで家具付きなんてあるじゃん
一時的ならそれでもいいだろ
それからお前がそうやって手配出来ないとか言うってことは海外赴任した先でも奥さんが妊娠してて何かあっても対処出来ないよな?
海外で言葉も通じないところで何かあったら妊娠なんてデリケートな事を身振り手振りだけでやって行けると本気でおもってるのか?
初めての妊娠出産で周りに頼れる人もいないし海外だしで不安にならない方が珍しい
むしろ奥さんは子供を守るために正常な判断してるだけだよ
一時的ならそれでもいいだろ
それからお前がそうやって手配出来ないとか言うってことは海外赴任した先でも奥さんが妊娠してて何かあっても対処出来ないよな?
海外で言葉も通じないところで何かあったら妊娠なんてデリケートな事を身振り手振りだけでやって行けると本気でおもってるのか?
初めての妊娠出産で周りに頼れる人もいないし海外だしで不安にならない方が珍しい
むしろ奥さんは子供を守るために正常な判断してるだけだよ
289: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:07:24.47 0
今の時代で妊娠を自己都合って判断する会社なんてろくな所じゃない予感しかしないw
290: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:11:26.42 0
妊娠したら事情が違うでしょ
それをヒステリーとか言っちゃう人が子供の親になれるのかね
みんなのレスはスルーしてるし
それをヒステリーとか言っちゃう人が子供の親になれるのかね
みんなのレスはスルーしてるし
291: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:11:53.57 0
慣れない土地で一人暮らしはそれはそれで子育てしにくいだろうし、奥さんのためにも新たに賃貸借りるのはオススメしないけどな
どうせ里帰り出産になるだろうし、長めに実家に帰ってもらうのはどう?
どうせ里帰り出産になるだろうし、長めに実家に帰ってもらうのはどう?
292: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:12:22.44 0
ニュージーランドでグダグダ言ってるとか本当にハズレ嫁だなw
こんな良い赴任先はねーよ
日本に頼れる実家があるとかなら分かるけど何にもないなら旦那に着いていくのが1番安定だよ
むしろ出産までにそこで話せる言語を身に付けるべき話
とにかく連れていく方向で話進めろ
こんな良い赴任先はねーよ
日本に頼れる実家があるとかなら分かるけど何にもないなら旦那に着いていくのが1番安定だよ
むしろ出産までにそこで話せる言語を身に付けるべき話
とにかく連れていく方向で話進めろ
294: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:19:14.20 0
どっちにしても妊娠安定期にならないと飛行機も海外渡航も無理だから奥さんは安定期に入るまででも家具付きマンションにでも入れれば?
先に渡航した旦那が出産出来る病院と小児科を探して置けば良いし
そうやって説得すればいいんじゃないの?
それがうだうだ言って出来ないとかあなたが言うなら別居しかないよ
先に渡航した旦那が出産出来る病院と小児科を探して置けば良いし
そうやって説得すればいいんじゃないの?
それがうだうだ言って出来ないとかあなたが言うなら別居しかないよ
296: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:32:19.79 0
NZなら日本人もたくさんいるし
良い国だからついて行ってもらえば?
てか33歳でそのメンタルで大丈夫?
きっちり大人になってもらわないとダメだわ
良い国だからついて行ってもらえば?
てか33歳でそのメンタルで大丈夫?
きっちり大人になってもらわないとダメだわ
298: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:33:57.47 0
ついていかせないと虐待とか放置とかしそうな豆腐メンタルだよ?
299: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:35:25.52 0
妊娠で単身赴任が自己都合はないわあw
300: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:37:33.59 0
メンタルは妊娠中だから許してあげようよ、可哀想だよ
あと妊娠中だから単身赴任しますは自己都合だと思うし、何だか意地悪な社宅奥がいるからここ出て家借ります!も自己都合だよ
自己都合の意味分かってる?
あと妊娠中だから単身赴任しますは自己都合だと思うし、何だか意地悪な社宅奥がいるからここ出て家借ります!も自己都合だよ
自己都合の意味分かってる?
301: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:38:25.80 0
会社から見て社員の妻の妊娠はどう頑張っても自己都合www
302: 279 2019/03/10(日) 17:39:50.30 0
嫁の母が健在で実家があるなら安心して預けられたんですけどね
すいません自分もちょっと色々テンパっておかしくなっているのかもしれない
俺について行くことに不安だと思われているのかな
赴任先の産科関係の医療施設プレゼンは先輩によく話聞けば出来ると思うので
それをしたら納得してもらえますかね
強引にでも連れて行った方がいいような気がして来ました
すいません自分もちょっと色々テンパっておかしくなっているのかもしれない
俺について行くことに不安だと思われているのかな
赴任先の産科関係の医療施設プレゼンは先輩によく話聞けば出来ると思うので
それをしたら納得してもらえますかね
強引にでも連れて行った方がいいような気がして来ました
303: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:40:51.03 0
妊婦様になっちゃってるからなあ
いっそのこと離婚すれば?大変だよこんな嫁
いっそのこと離婚すれば?大変だよこんな嫁
304: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:41:40.94 0
同い年でしかも年増でどうしてこんなにえらそうになれるのかがわからんね
305: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:42:41.08 0
いきなり言われても混乱するよ妊娠中はただでさえ頭回らないし
ゆっくり説明して分かってもらうしかないね~、あとこんくらいで妊婦様とかあり得ない
ゆっくり説明して分かってもらうしかないね~、あとこんくらいで妊婦様とかあり得ない
308: 279 2019/03/10(日) 17:44:20.44 0
一応4月には16週で安定期に入るんですよ
今のところ極めて順調なので
今のところ極めて順調なので
310: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:46:01.19 0
いくら安定期と言ったってそんな安定しない状況ではね
311: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:47:10.12 0
どうせ日本にいても頼れる人がいないのにどうして日本に固執するのかわからんな
社宅の奥様連中と上手くやれないのに一人ぼっちで子育てなんてできるかよ
おだてて一緒についてきてもらいなよ
社宅の奥様連中と上手くやれないのに一人ぼっちで子育てなんてできるかよ
おだてて一緒についてきてもらいなよ
313: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:48:32.00 0
子育てにいい国だよ~先輩たちもいるから病院も大丈夫だよ~僕が絶対助けるからって上手くね頑張って~
312: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:48:15.63 0
強引に連れて行くって、お前正気か?
お前が産科や医療関係を調べたところで、行ってみなければ実情はわからないし、
行ってみて話と違うとなっても何とかしなければならないのは嫁であってお前じゃない。
つーかさあ、お前、嫁の出産育児について完全に他人事になってないか?
妊娠中から産後にかけては母体は負荷が大きいんだぞ?万が一の事が起こったら
どうする気なんだよ?
お前が産科や医療関係を調べたところで、行ってみなければ実情はわからないし、
行ってみて話と違うとなっても何とかしなければならないのは嫁であってお前じゃない。
つーかさあ、お前、嫁の出産育児について完全に他人事になってないか?
妊娠中から産後にかけては母体は負荷が大きいんだぞ?万が一の事が起こったら
どうする気なんだよ?
314: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:49:40.86 0
>>312
じゃあ置いていくの?頼れる人もいないのに?
だったら旦那がいるぶんついていく方がええわ
じゃあ置いていくの?頼れる人もいないのに?
だったら旦那がいるぶんついていく方がええわ
315: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:51:18.90 0
>>314
行先は海外だぞ?始めていくような国で出産関係で旦那が役に立つと思ってんのか?
行先は海外だぞ?始めていくような国で出産関係で旦那が役に立つと思ってんのか?
319: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:00:27.06 0
>>315
頼りになるかならないかは個人差が大きいからこの旦那さんに努力してもらうしかないわな
頼りになるかならないかは個人差が大きいからこの旦那さんに努力してもらうしかないわな
316: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:53:12.82 0
日本の医療が優れているかっていうとそうでもない
健康な妊婦なら自宅でも産めるんだし妊娠は病気じゃない
もしも何か心配になったときには日本に返せばいいじゃん
一応夫の父母はいるんだろ?
子ども産まれる頃にはあっちは春だよ
春に生まれた子供は育てやすいよ
健康な妊婦なら自宅でも産めるんだし妊娠は病気じゃない
もしも何か心配になったときには日本に返せばいいじゃん
一応夫の父母はいるんだろ?
子ども産まれる頃にはあっちは春だよ
春に生まれた子供は育てやすいよ
318: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:55:39.26 0
276は父親には頼れない、兄にも頼れないとか言ってるけど、
相談したりお願いしたりしたのかよ?
同居前提でなくても近居でサポートをお願いするとか、
対策は考える余地があると思うぞ?
別に嫁さんはぼっちじゃないんだろ?友人とか助けを求められる人とかいないのか?
相談したりお願いしたりしたのかよ?
同居前提でなくても近居でサポートをお願いするとか、
対策は考える余地があると思うぞ?
別に嫁さんはぼっちじゃないんだろ?友人とか助けを求められる人とかいないのか?
320: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:01:16.81 0
とはいえ義理父母や父よりも一番頼りになるのは旦那だわ
旦那も旦那だよ
一人で日本で産ませようなんて心配じゃないのか
一人で産ませると嫁は自分だけで産んだって思うに違いないよ
それはのちのちもずっと自分だけで産んだ、夫はいなかった、助けてくれなかったって恨みになりかねない
幼稚な嫁でイライラするだろうけど今の時期に大事にされるとのちのちの見返りも大きいから頑張って
旦那も旦那だよ
一人で日本で産ませようなんて心配じゃないのか
一人で産ませると嫁は自分だけで産んだって思うに違いないよ
それはのちのちもずっと自分だけで産んだ、夫はいなかった、助けてくれなかったって恨みになりかねない
幼稚な嫁でイライラするだろうけど今の時期に大事にされるとのちのちの見返りも大きいから頑張って
321: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:01:41.57 0
社宅の奥さんたちと関係が良好で社宅に残りますって言うなら置いて行っていいと思うけど一人暮らしさせるなんて海外連れていくよりあり得ないわ
妊婦の一人暮らし実家なしなんて不安しかないわ
妊婦の一人暮らし実家なしなんて不安しかないわ
317: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 17:53:42.67 0
旦那もいないのに社宅から出て近所に顔見知りの人間もいないマンスリーマンションで一人で出産って怖くね
破水したら自分でタクシー呼ぶの?
そっちの方が不安に思う
破水したら自分でタクシー呼ぶの?
そっちの方が不安に思う
323: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:02:31.02 0
>>317
日本だと地域包括支援センターや育児支援センターに頼めばマメに様子見てくれたり何かあったらすぐ来てくれるけどな
ニュージーランドにそういうので日本人対応してるところあるのかは知らんけど
日本だと地域包括支援センターや育児支援センターに頼めばマメに様子見てくれたり何かあったらすぐ来てくれるけどな
ニュージーランドにそういうので日本人対応してるところあるのかは知らんけど
326: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:06:01.20 0
つーかさあ、一人暮らしさせるのも心配っていうのも分かるけど、
ニュージーランドで旦那が仕事中に破水したらどうすんの?
自力で病院行かなきゃならんは結局同じだし、言葉に難があるなら日本にいるより
ハードルは高いぞ。
ニュージーランドで旦那が仕事中に破水したらどうすんの?
自力で病院行かなきゃならんは結局同じだし、言葉に難があるなら日本にいるより
ハードルは高いぞ。
328: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:19:10.36 0
>>326
ニュージーランドではちゃんと携帯が通じるんだよオバチャン
電話したらすぐ飛んで帰ってこれる
物理的な距離が近いところに共同責任者がいた方がいい
ニュージーランドではちゃんと携帯が通じるんだよオバチャン
電話したらすぐ飛んで帰ってこれる
物理的な距離が近いところに共同責任者がいた方がいい
332: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:28:47.78 0
絶対すぐに駆け付けてくれる人が居る場所
先進国
この条件が揃ってるのに拒否るとか有り得ねーよw
社宅で嫌われてるような人間なんだから旦那が居る場所しか安心して産めるような場所はない
先進国
この条件が揃ってるのに拒否るとか有り得ねーよw
社宅で嫌われてるような人間なんだから旦那が居る場所しか安心して産めるような場所はない
334: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:32:42.04 0
怖いのは分かるし妊娠中のあのグラグラしたメンタルでちゃんと考えるって本当に大変だと思うけど
これは絶対着いて行くべきだわ、なんなら日本より子育てしやすいよ気候もいい
案ずるよりなんちゃらら~だよ
これは絶対着いて行くべきだわ、なんなら日本より子育てしやすいよ気候もいい
案ずるよりなんちゃらら~だよ
336: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:33:52.98 0
母語じゃない国で出産、しかも初産は大変だよ
とっさの時に言葉がでないと伝わらないし相手の言葉もわからない
日本人コミュニティが産院の中まで24時間サポートしてくれる訳じゃない
出産も予定通りにあるとは限らないから、旦那が寄り添えないときもある
奥さんが不安がってるならやめとけばと思う
日本に置いていくのが不安なら、奥さんにどう産前産後過ごすつもりか聞いてみたら?
個人的には社宅で276母か義父のサポートで産むか、義父宅に里帰りがいいと思う
どうしてもNZで産むなら276母に1か月以上来てもらう
レス読んだ感じ、276はサポートに向いていない
とっさの時に言葉がでないと伝わらないし相手の言葉もわからない
日本人コミュニティが産院の中まで24時間サポートしてくれる訳じゃない
出産も予定通りにあるとは限らないから、旦那が寄り添えないときもある
奥さんが不安がってるならやめとけばと思う
日本に置いていくのが不安なら、奥さんにどう産前産後過ごすつもりか聞いてみたら?
個人的には社宅で276母か義父のサポートで産むか、義父宅に里帰りがいいと思う
どうしてもNZで産むなら276母に1か月以上来てもらう
レス読んだ感じ、276はサポートに向いていない
341: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:36:24.12 0
>>336
離婚の道勧めるとか鬼畜すぎだろw
離婚の道勧めるとか鬼畜すぎだろw
344: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:37:59.27 0
えー…義母にいられたら更に嫌なんですけど…
347: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:40:51.69 0
結局のところ276が海外の赴任先でそれだけ奥さんのサポートができるか?
にかかっているんじゃない?
反対派はその点を心配しているし、賛成派はサポートできることを前提としている。
にかかっているんじゃない?
反対派はその点を心配しているし、賛成派はサポートできることを前提としている。
348: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:42:15.58 0
長時間フライトは安定期の間でもできれば避けた方がいいよ
甘やかすとかそう言う問題ではない
甘やかすとかそう言う問題ではない
335: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:33:16.03 0
連れて行くなじゃなくて旦那がどのみちサポート出来ないなら日本の方がまだいいんじゃないか?って話だと思う
地域包括支援センターの話出てたけどあれは高齢者用だから
子育て支援センターだと思うけどあくまで子育てだから妊婦のサポートなら助産師さんの見回りとか保健所や市役所で頼めると思う
どうしても奥さんが海外付いて行きたくないって言うなら強引に連れて行ってもあとあとずっと引きずる事もあるし
保健所か市役所で妊娠してる妻を1人で残して単身赴任する事になるので見回りやサポートお願いできないかとかそういう相談もしてみたらどうかな?
説得するなら同じようなサービスが行政にあるかとか調べて手続きしてあげたら?
赴任先にそういうのあるなら安心するんじゃない?
地域包括支援センターの話出てたけどあれは高齢者用だから
子育て支援センターだと思うけどあくまで子育てだから妊婦のサポートなら助産師さんの見回りとか保健所や市役所で頼めると思う
どうしても奥さんが海外付いて行きたくないって言うなら強引に連れて行ってもあとあとずっと引きずる事もあるし
保健所か市役所で妊娠してる妻を1人で残して単身赴任する事になるので見回りやサポートお願いできないかとかそういう相談もしてみたらどうかな?
説得するなら同じようなサービスが行政にあるかとか調べて手続きしてあげたら?
赴任先にそういうのあるなら安心するんじゃない?
342: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:37:07.74 0
>>335
補足
旦那について行く方がいいとは思うけど安定期少し過ぎてメンタル落ち着いてからでもいいんじゃない?
まずはどれだけ安心して出産できるかを徹底的にしらべて奥さんが不安に思ってる事を一つ一つ解決してあげればいいと思うんだけど
そこまで旦那さんはやってあげた?
補足
旦那について行く方がいいとは思うけど安定期少し過ぎてメンタル落ち着いてからでもいいんじゃない?
まずはどれだけ安心して出産できるかを徹底的にしらべて奥さんが不安に思ってる事を一つ一つ解決してあげればいいと思うんだけど
そこまで旦那さんはやってあげた?
345: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:38:31.66 0
>>342
どんだけ甘やかせば気が済むんだよw
専業主婦は本当にカスだな
どんだけ甘やかせば気が済むんだよw
専業主婦は本当にカスだな
349: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:42:18.65 0
>>345
嫌がる相手を説得するにはその原因を取り除く
仕事でも基本だろ?
嫌がる相手を説得するにはその原因を取り除く
仕事でも基本だろ?
350: 276 2019/03/10(日) 18:43:02.88 0
今は赴任を控えて本当に忙しいですが実際に赴任さえすれば
遅くとも6月には仕事面では落ち着いている見込みなんです
そうすれば自分が家にいる時間がずっと長くなるしフォローが出来るはずなので
一緒に来て欲しいと頑張って説得してみます
あと先輩の嫁さんが向こうで実際に出産しているし
一度嫁と話してもらえないか頼んでみます
遅くとも6月には仕事面では落ち着いている見込みなんです
そうすれば自分が家にいる時間がずっと長くなるしフォローが出来るはずなので
一緒に来て欲しいと頑張って説得してみます
あと先輩の嫁さんが向こうで実際に出産しているし
一度嫁と話してもらえないか頼んでみます
351: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:44:07.51 0
>>350
嫁に提案してみてからにしなね<先輩嫁と話
嫁に提案してみてからにしなね<先輩嫁と話
353: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:48:21.34 0
>>350
少なくとも奥さんにそれは通じないと思うよ。
フォローできるはずじゃなくて、具体的にフォローする体制を伝えないと安心できないよ。
それと、先輩の奥さんの話は嫁だけじゃなくお前も聞け。先輩からのアドバイスも受けろ。
お前も当事者だから、お前も分かってないとダメだよ。
ちょいとお前は自覚が足らないからな。
少なくとも奥さんにそれは通じないと思うよ。
フォローできるはずじゃなくて、具体的にフォローする体制を伝えないと安心できないよ。
それと、先輩の奥さんの話は嫁だけじゃなくお前も聞け。先輩からのアドバイスも受けろ。
お前も当事者だから、お前も分かってないとダメだよ。
ちょいとお前は自覚が足らないからな。
354: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 18:53:09.15 0
妊婦は血栓できやすいから長時間のフライトはきついね
体調悪くなっても横にすらなれない
少なくともつわりがおさまらないと、周囲にも迷惑
体調悪くなっても横にすらなれない
少なくともつわりがおさまらないと、周囲にも迷惑
356: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 19:00:38.14 0
>>350
見込みやはずではなくてちゃんと体制と利用できる制度やサポートを調べようや
それから嫁説得すればこじれないだろうに
あとエコノミー症候群も怖いからちゃんと主治医の話をお前も一緒に聞きに行け
長時間のフライトが本当に大丈夫かリスクとしてどんなことがあるか全部2人で聞いて話し合えよ
見込みやはずではなくてちゃんと体制と利用できる制度やサポートを調べようや
それから嫁説得すればこじれないだろうに
あとエコノミー症候群も怖いからちゃんと主治医の話をお前も一緒に聞きに行け
長時間のフライトが本当に大丈夫かリスクとしてどんなことがあるか全部2人で聞いて話し合えよ
357: 名無しさん@HOME 2019/03/10(日) 19:11:18.35 0
>>355
>>349は嫁連れていくのにべつに反対してないしコストのかかる事やれって言ってないように見えるのになんで必死なのw
仕事出来る人なんだろうねぇ
これからも仕事頑張って稼いでくれ
>>349は嫁連れていくのにべつに反対してないしコストのかかる事やれって言ってないように見えるのになんで必死なのw
仕事出来る人なんだろうねぇ
これからも仕事頑張って稼いでくれ
416: 名無しさん@HOME 2019/03/11(月) 21:11:51.60 0
親族に頼れない状態で1人で入院して産むつもりなのかな
それより旦那さんがいて海外のコミュニティでそれなりに助言も得られた方がいいでしょ
日本と違って産後2日で退院とかは肉体的な根本が違って怖いかもしれないけど
それより旦那さんがいて海外のコミュニティでそれなりに助言も得られた方がいいでしょ
日本と違って産後2日で退院とかは肉体的な根本が違って怖いかもしれないけど
419: 名無しさん@HOME 2019/03/11(月) 21:38:36.70 0
>>416
親族には頼れないって276が言ってるだけで、頼れる可能性を検証してないだけじゃないの?
状況的に同居はできないと思うけど、頼ることのできる可能性はあると思うよ。
実家との距離にもよるけど、嫁父は再婚していても、娘の出産で孫ができるんだから
頼めば何らかのサポートは引き出せるんじゃないの?
276の兄が結婚していたとして、義姉との仲が良好だったら頼れる可能性もあるかも知れない。
なんかさあ、276が最初からできないと決めつけて夫婦で海外転勤ありきでしか考えていない
ように見えるんだよね。
親族には頼れないって276が言ってるだけで、頼れる可能性を検証してないだけじゃないの?
状況的に同居はできないと思うけど、頼ることのできる可能性はあると思うよ。
実家との距離にもよるけど、嫁父は再婚していても、娘の出産で孫ができるんだから
頼めば何らかのサポートは引き出せるんじゃないの?
276の兄が結婚していたとして、義姉との仲が良好だったら頼れる可能性もあるかも知れない。
なんかさあ、276が最初からできないと決めつけて夫婦で海外転勤ありきでしか考えていない
ように見えるんだよね。
引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ149
コメントする