492:1/2 : 2018/06/18(月)17:19:09 ID: ID:Otl
直接の面識はないけど、うちの遠縁に
「多分発達障害か何かあるんだろう」と誰もがわかる妙な主婦がいるらしくて
昔からよく噂だけは聞いてる
家にはアラフォー独身の娘が同居してて、父親と一緒に人前でも
母親に罵声を浴びせるから初めて見た人は異常に思うけど
ある程度一緒にいるとやっぱり母親がおかしくて
同居家族のひどい対応も仕方がないことって納得する状態らしい
飼い犬がトイレに行きたくてドアの前でヒンヒン鳴いてる時はガン無視するくせに
ぐっすり寝てる犬を叩き起こしてトイレに行けと無理やり外に出すとか
想像もつかない変なエピソードが盛り沢山ある
「多分発達障害か何かあるんだろう」と誰もがわかる妙な主婦がいるらしくて
昔からよく噂だけは聞いてる
家にはアラフォー独身の娘が同居してて、父親と一緒に人前でも
母親に罵声を浴びせるから初めて見た人は異常に思うけど
ある程度一緒にいるとやっぱり母親がおかしくて
同居家族のひどい対応も仕方がないことって納得する状態らしい
飼い犬がトイレに行きたくてドアの前でヒンヒン鳴いてる時はガン無視するくせに
ぐっすり寝てる犬を叩き起こしてトイレに行けと無理やり外に出すとか
想像もつかない変なエピソードが盛り沢山ある
人気記事(他サイト様)
うちの親がその同居の娘に聞いたところでは
「母に『AとBどっち?』と聞くと『XがYだからZ』と答える
誰もそんなこと聞いてないと言うと質問の仕方が悪いと逆ギレするか
全くその場に関係ない大昔の話を持ち出して
『あの時あんたがこう言ったからこう答えた方がいいと思った』と
想像もつかない言い訳をする
ああいうタイプは物理的に叩いて躾けないと絶対に変わらないと思う」そうで
変わった人もいるもんだなーと思ってたけど
この春職場に入った新人がまさにその親戚と同じタイプっぽい
誰もそんなこと聞いてないと言うと質問の仕方が悪いと逆ギレするか
全くその場に関係ない大昔の話を持ち出して
『あの時あんたがこう言ったからこう答えた方がいいと思った』と
想像もつかない言い訳をする
ああいうタイプは物理的に叩いて躾けないと絶対に変わらないと思う」そうで
変わった人もいるもんだなーと思ってたけど
この春職場に入った新人がまさにその親戚と同じタイプっぽい
493:2/2 : 2018/06/18(月)17:20:54 ID: ID:Otl
まずAorB?という質問に対する反応が全く同じ
指示した作業はちゃんとしないくせに、例えば雨の日に洗車みたいな
全く意味のない誰も頼んでない作業をしたり勝手に人の仕事をいじる
「なんでこんなことをしたの?」と聞かれたらダンマリか
想像もつかない斜め上の言い訳をするし、
本人は「雨の中必至に洗車してあげたのに理不尽に怒鳴られた」みたいに思ってる
その新人と会話すると、うちの会社は社長以下全員が
仕事が出来なくて自己中で非常識って風に聞こえて本当に胸糞悪い
あれだけ不愉快な話し方出来るのもある意味才能だと思う
根気強く指導してた担当者も、仕事出来なくて性格の悪い新人にストレスたまって
段々と大きい声で叱るようになってきたけど
本人は自分が悪いとは思ってなくて「パワハラはやめてください」と逆ギレ
挙句に指導担当を変えてくれないなら辞める、と上司に言ってきたから
試用期間内だし即辞めて貰う段取りを勧めたら
本人にはそれが全くの想定外だったらしくてうろたえるのが意味わからん
退職を回避したかったのか、指導担当者に
「あなたとの仕事中の会話を録音してるから労基に訴えるつもり」と告げて
担当者から「それはいいことしたね。
公平な第三者に録音を聞いて貰えば状況が良くわかるもんね」と
笑顔で返されたら、そこではじめて自分がヤバいとわかったのか
通路の真ん中で口をへの字にして涙目で長時間突っ立ってた
幸い、うちの会社は二か月ちょいで辞めてくれたから良かったけど
このまま試用期間を終えて正社員になったら後々苦労したろうし
結婚した相手がこんなタイプっていう人は一生大変な思いするよね
発達とかアスペってネットじゃ散々目にするけど
身近にいなかったから、本当にこういう人が存在することが衝撃だった
指示した作業はちゃんとしないくせに、例えば雨の日に洗車みたいな
全く意味のない誰も頼んでない作業をしたり勝手に人の仕事をいじる
「なんでこんなことをしたの?」と聞かれたらダンマリか
想像もつかない斜め上の言い訳をするし、
本人は「雨の中必至に洗車してあげたのに理不尽に怒鳴られた」みたいに思ってる
その新人と会話すると、うちの会社は社長以下全員が
仕事が出来なくて自己中で非常識って風に聞こえて本当に胸糞悪い
あれだけ不愉快な話し方出来るのもある意味才能だと思う
根気強く指導してた担当者も、仕事出来なくて性格の悪い新人にストレスたまって
段々と大きい声で叱るようになってきたけど
本人は自分が悪いとは思ってなくて「パワハラはやめてください」と逆ギレ
挙句に指導担当を変えてくれないなら辞める、と上司に言ってきたから
試用期間内だし即辞めて貰う段取りを勧めたら
本人にはそれが全くの想定外だったらしくてうろたえるのが意味わからん
退職を回避したかったのか、指導担当者に
「あなたとの仕事中の会話を録音してるから労基に訴えるつもり」と告げて
担当者から「それはいいことしたね。
公平な第三者に録音を聞いて貰えば状況が良くわかるもんね」と
笑顔で返されたら、そこではじめて自分がヤバいとわかったのか
通路の真ん中で口をへの字にして涙目で長時間突っ立ってた
幸い、うちの会社は二か月ちょいで辞めてくれたから良かったけど
このまま試用期間を終えて正社員になったら後々苦労したろうし
結婚した相手がこんなタイプっていう人は一生大変な思いするよね
発達とかアスペってネットじゃ散々目にするけど
身近にいなかったから、本当にこういう人が存在することが衝撃だった
498:名無しさん@おーぷん : 2018/06/19(火)10:59:04 ID: ID:gfC
>>493
なんというかたぶん発達障害がなくても性格の悪さででダメだったろうね、その新人
なんというかたぶん発達障害がなくても性格の悪さででダメだったろうね、その新人
494:名無しさん@おーぷん : 2018/06/18(月)18:24:59 ID: ID:3dq
AorBも雨の中の洗車も例えが秀逸でわかりすぎる
あいつら上司の指示やマニュアルよりも、自分の中の「なんとなくこうした方が良いかも」っていう謎の感覚が優先なんだよね
指示したことが出来ないだけならまだ改善の余地があるけど
誰も頼んでないことを勝手にやって、止めてもまたやるからこっちが大きい声を出す羽目になる
あいつら上司の指示やマニュアルよりも、自分の中の「なんとなくこうした方が良いかも」っていう謎の感覚が優先なんだよね
指示したことが出来ないだけならまだ改善の余地があるけど
誰も頼んでないことを勝手にやって、止めてもまたやるからこっちが大きい声を出す羽目になる
497:名無しさん@おーぷん : 2018/06/19(火)08:44:47 ID: ID:CHL
>>494
謎の感覚が優先ってのが救いようがないね。「なんとなく」だけだったら修正の余地がありそうだけど。
こういう人ほど叱られた=パワハラと騒ぎたがるから始末が悪い。
謎の感覚が優先ってのが救いようがないね。「なんとなく」だけだったら修正の余地がありそうだけど。
こういう人ほど叱られた=パワハラと騒ぎたがるから始末が悪い。
引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その22
コメントする