385: 名無しさん@HOME 2018/09/30(日) 22:19:12.83 0
いきなりですが、旅行に行く時荷物はどんな感じで持って行きますか? 

うちは今小さい子供が1人いて、今度産後初めて、2年近くぶりの一泊旅行に行く予定です。
子供はその時一歳半近くになります 
私は家族の荷物で共有のパッキングをしたいのですが、夫は別々で持ちたいようです 
小梨の時はそのようなことを言われてもまあ大人同士だしそれもそうかなと思って
各自で持っていたのですが、今回は子供もいるので子供担当と荷物担当で分けれるよう
大きな荷物はひとまとめにしたいです 

人気記事(他サイト様)
とはいえ車に乗せて移動先のホテルに置いておくと思うので、
ひとまとめでも各自でもそんなに問題無いのですが 
そもそも家族でも荷物を一緒に詰めるのはナシなのでしょうか?

私の実家では子供の頃の記憶では大きな荷物はボストンバッグやキャリーにまとめて車に入れる、
車じゃない移動の場合はボストンバッグを両親(主に父だったかな)が持ち、
各自手荷物のみ小さなリュックやショルダーに入れていました
大きな荷物を持っていない方の親が色々動いていたと思います

夫は「一つの荷物にまとめるのは恥ずかしい(理由がイマイチ分からない)から別々で持とうよ、子供の分は俺の荷物の中に入れても良いけどあなたも荷物持ってね」と言うのですが理由も教えてくれないし意味がイマイチ分かりません
ただ夫家族の方が色々な場所へ旅行に行っているので、それが普通なのかもしれませんが…

夫の心理や理由の分かる方、子連れ旅慣れてる方アドバイスよろしくお願いします

387: 名無しさん@HOME 2018/09/30(日) 22:28:37.71 0
家族でひとまとめって方がよくわからない
重いものを誰かが持ってくれるってのはよかれと思ってしてくれることであって、当然のことではないと思う
荷物担当、子供担当と分担するのは理解できるけど、だからってひとまとめにするのは疑問

カタカナが半角なのも疑問

388: 名無しさん@HOME 2018/09/30(日) 22:43:43.43 0
スレチに構わないで

389: 名無しさん@HOME 2018/09/30(日) 22:47:52.97 0
おまえがスレチだよ
出ていけよ

390: 名無しさん@HOME 2018/09/30(日) 22:56:07.54 0
お前が出ていけ

392: 名無しさん@HOME 2018/09/30(日) 22:58:49.26 0
えーこれスレチなの?
ある意味離婚するほどではない夫婦の悩みじゃない?

393: 名無しさん@HOME 2018/09/30(日) 23:04:26.25 0
>>392
子連れ旅行に慣れている方にも聞いちゃってるからねえ
要はみなさん子連れ旅行に行くときの荷物どうまとめますか?って話だから

てか旦那の心理がわかる人なんていないでしょ。身近な配偶者がわからないくらいなんだし
一つにすると恥ずかしいから(理由がイマイチわからない)
↑いや理由をちゃんと聞けよとしか

398: 名無しさん@HOME 2018/09/30(日) 23:42:02.75 0
そういえば実家は小さい頃はひとまとめで小学生くらいになったらそれぞれの種類ごとに担当してたな
特に水着とか日焼け止めとか1人ずつ持つより効率的じゃない?
旦那とは各自持ちで子供が産まれたらひとまとめにすると思い込んでたけど明日聞いてみよう

406: 385 2018/10/01(月) 08:51:18.75 0
>>387
アプリでカナと言うところを押してしまったら半角カナになってしまいそのまま送信してしまいました。すみません
ひとまとめじゃなくて各自派の方も結構多いのですね

>>393
理由は教えてもらえないんですよね
私「なんでダメなの?」
夫「なんでとかじゃなくて普通は自分で持つでしょ恥ずかしい」
この繰り返しです

>>398
うちも同じ感じで昔から1つにパッキングと各自手荷物の組み合わせ、大きくなって新幹線移動などする時は各自で分担して荷物を持っていきました
お金で言うと、スマホ代や車検代を各自1人ずつ払うのではなくスマホ代は妻、車検代は夫と種類別に分ける感じで負担してました

400: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 00:07:36.58 0
私は夫の荷物混じってたら嫌だから分けたい
いちいち「私の◯◯そっち入ってる?」って聞くのも面倒じゃない?

404: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 04:31:40.36 0
どっちもこだわりの押し付けをしてるだけだな。最初に言った方がケンカの火種を作ってる訳だが分かってんのかね

403: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 00:15:55.58 0
自分の持ち物を家族とひとまとめにされるのは子供みたいだから恥ずかしいってことでは

405: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 06:27:59.16 0
>>385
月1で旅行に行くから旅慣れてる方だと思う

一番荷物が多いのは子供だと思うけど、子供の荷物は子供が持つの?
旦那さんが一人一つを貫きたいなら、今回はそれを尊重して各自詰めて
子供を抱かない人が3つ持つでいいじゃん
3つ持っている時に「小学生の罰ゲームみたいだねw」って言えば
自分のこだわりが馬鹿馬鹿しい事に旦那さんも気付くんじゃないかな

その状況だとうちは大きいボストン、夫のリュック(持ち歩き用)、私のバッグ(持ち歩き用)の3つになる
夫のリュックにはママバックの中身が入ってるよ
おむつがまだ大量に必要で、ボストンに入りきらないならエコバッグに入れていく
エコバッグは帰りに土産物をまとめる袋にする
一泊で車移動なら、最悪忘れ物しても買えばいいから荷物は少な目でいいよ

407: 385 2018/10/01(月) 08:52:21.59 0
>>403
それかもしれません!夫は昔から変に生真面目なところがあるので、子供の頃に義母から「もう自分のものは自分で持とうね」とか言われたのを未だに実践してるのかも?
海外旅行とか飛行機乗る人達だから今思えば機内持ち込みサイズに荷物を分散させようとした義母がそう言ってた可能性は高いですよね
今日聞いてみます

>>405
子供の荷物は一緒にしてもいいけど私の荷物はダメらしいです
小学生の罰ゲームってからかうの旅先でリスキーだけど良いアイデアですねw
もう一度相談してそれでも各自って言ったらそれ試してみますw

408: 385 2018/10/01(月) 08:55:46.08 0
オムツは普段から大体寝るとき合わせて一日4,5枚しか使わないので1日目と2日目それぞれで分けると日中の持ち歩きは3枚程度で済みそうなのですが
食事をするから着替えなども入れた持ち歩きリュックで子供担当の補助&貴重品のみのサコッシュで子供担当と分けて、大きな荷物はキャリーかボストン1つにまとめるのが理想です

元々荷物は夫婦共少ない方で一泊旅行も自分1人分なら手荷物込みでトートバッグや小さめリュックに入る程度なので、3人分でも30リットルのリュックやキャリーに入ると思います
リュックとサコッシュは役割交代できるようにどちらが持ってもおかしくないものを使うつもりです

413: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 09:19:49.36 0
>>408
夫の荷物のバッグとあなたと子供の荷物のバッグをキャリーバッグに入れて運べば解決。

410: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 09:04:49.23 0
なんでそんなに1つにこだわるのか
むしろ旦那が聞きたいと思う

411: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 09:08:24.10 0
荷物少ないんだったらまずは夫の言うように小分けしておいて
折りたためる大きめのナイロンバッグかなんかも入れておいて
いざ3人分持つって時にはリュックごとそこに入れたら良い
まとめた方が楽って分かったら次からは1つを提案しやすいし
逆にそれで済むならそれでいいじゃない

412: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 09:16:42.15 0
>>385
ひとまとめを否定はしないけど荷造りは各自が一般的だと思う。
小さな子供の荷物は母親が用意するから母親の荷物と同梱。
荷物は夫が持つ。

むしろ何でそこまで「みんな一緒」に拘るんだろう?
ちょっと気持ち悪い。

420: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:03:18.99 0
>>412
むしろ何でそこまで子供の荷物を母親が用意することに拘るんだろう?
ちょっと気持ち悪い。

414: 385 2018/10/01(月) 09:28:28.25 0
>>411
それはさすがに入らないかも…ですが今回の旅行は諦めて、3つ持つのは大変だと気付いてもらう方向も良いですね
元々遠方で挙式する義弟の結婚式に参列する前のシミュレーションも兼ねてる旅行なので色々試してみます

>>412
実家では荷造りは各自でやりますが、1つのバッグにそれぞれが詰める感じでした。これ入れてーとお互い分け合ってました
今回のような車に荷物を積んでおける子連れ旅行なら一つにまとめた方が効率的だと思うし子供追いかけられる人を確保しておきたいと思ってのことです

ちなみに普段のお出かけは夫婦の貴重品は各自で持ち、子供の荷物は私がリュックで背負うことが多いです
そういう時は夫はポケットに自分の財布やスマホを入れて、子供の抱っこ紐を装着してます

415: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 09:39:28.77 0
1つの荷物にまとめるほうが面倒くさい気がする…なんで1つにまとめたいの?

416: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 09:49:14.61 0
なんか、こだわってるのは相談者な気がしてきたわ…
何が楽かは人それぞれだから、とりあえずやってみて考えればいいんじゃない
子供の成長に伴って、荷物の内容も変わってくるし
ひとつのやり方に固執しない方がいいよ

421: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:07:49.45 0
一泊程度なら一人分の荷物そんなに無いのにリュック3つとかで仲居さんに渡す方がわちゃわちゃしない?
大きな荷物はひとまとめにした方がスマートだと思うけど今まで各自で持ってたんだから、一つのやり方に固執してんのは旦那の方でしょ>>416

417: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 09:59:28.23 0
うちはこの間車で旦那と未就学児二人と1週間実家に帰ってたけど、旦那・私・子ども1・子ども2で荷物がわかるように分けたくらいであとは適当に車に詰めたよ
向こうのホテル旅館に泊まるならクラークさんか仲居さんがいるから手伝ってもらえると思うし、積み降ろしの効率はそんな考えなくてもいいんじゃない?宿泊先に台車も貸してもらえるか聞いてみたら?
荷物担当、子ども担当って決めるのもアリだけど、車移動で荷物も置いておけるならそこまでこだわりを持たなくていいと思う
ちなみに子どもが一人だった時はお互いがお互いの荷物をリュックに入れてた。子供の荷物は私の方に入れてた
子供の抱っこ担当は決めてない。抱っこ紐は私が装着したままにしてて旦那は素抱っこ、抱っこに疲れたら交代してたよ

というか育児板なら未就学児と旅行の経験者ゴロゴロしてるんだからそっちで聞けばいいのに。家庭板なんて育児終わってる人も育児してない人もいるんだからさ
旦那の説得方法が知りたいならここでいいけど、そんなのお互いのちっちゃな価値観の違いなんだから話し合えとしか
てか旦那が小さい頃義母に言われて個別じゃないと恥ずかしいのかも?とか言ってるけど、それは自分の小さい頃の記憶に縛られてる385にも言えるからね

418: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 10:11:12.08 0
たった1泊ならお互いリュックに詰めて背負ってれば1歳の子くらい追いかけられるでしょ
どんだけ荷物詰めるつもりよ
おかしくない?

419: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 10:15:35.50 0
しかも車移動なら荷物車に置いておけるじゃん
持参しないと困るものって鍵、財布、携帯、タオル、着替え、オムツ、ミルク、ケープくらいでしょ?
荷物担当と抱っこ担当の意味がわからないわ

422: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:13:01.37 0
むしろこんなどうでもいいことにこだわる方が効率悪い

423: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:20:06.39 0
どうせみやげ買ったら荷物の量は増えるぞ
車で行くならそこまで荷物については考えなくていいと思うが
というか結婚式の予行演習とか言ってるが、結婚式には当然車で行くんだよな?じゃなきゃ予行演習の意味があまりないが

424: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:22:12.55 0
荷物担当と子ども担当の意味がわからない。手荷物を仲居さんに渡すちょっとの間に居なくなるような素早い子なの?

425: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:25:02.80 0
夫婦ってか祖父母もだけど大人複数で出かけると荷物担当と子供担当ってなんとなくできあがるけどな

426: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:26:40.93 0
パッキングの時に仲居さんの手間なんか考えたことないわ。
あっちは仕事だし

427: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:31:27.70 0
開封済みのオムツの袋とか渡されたら困るだろうけどちゃんとまとめられた荷物ならいくつでも渡していいと思うわ
量が多ければ荷台持ってきてくれるし
旦那の恥ずかしいって気持ちはよく分からないけど

430: 385 2018/10/01(月) 11:42:44.87 0
結婚式は車で行く予定です。
今回は初めての実家以外の外泊・ホテル泊がメインなので近場に行きます
私が小梨なら夫のやり方でも構いませんが、仲居さんに渡すとはいえ自宅からの積み下ろしも何もかも1つにまとめておいた方が楽だと思うのですが、各自で持つ理由は結局なんなのですか?
「別に各自でも良いじゃん」ではなくて「各自で持った方が良い」理由が知りたかったのですが特に無さそうですね

チョロチョロ動く子供なので抱っこしてないとすぐ走ってしまいますし、体力的なことを考えたら各自の荷物+抱っこはしんどいし抱っこ紐とリュックだと付け外し大変だから軽装+抱っこと手荷物リュックに分けたいです
1人ずつ持つ理由が分かれば納得できるかもしれませんが、夫もここの各自で持てと言う方達も「その方が良い」という理由は示せないようで残念です

皆さんご意見ありがとうございました。失礼します

428: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:33:04.17 0
そもそもなんでわざわざ一人分ずつ分けたいの?

429: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:38:48.01 0
それは旦那に聞いて「恥ずかしいから」って言われたらしい
うちは子どもできてもずっと各自だわ
激務過ぎて旦那が準備するのがいつも旅行直前とか当日だし、旦那の荷物の分空けて待ってたりしたら当日入らなくて慌てること間違いなし
自分のペースで荷造りしたい派は分けた方がいいと思うよ

431: 385 2018/10/01(月) 11:44:09.67 0
>>429
夫は私と一緒に荷造りするのでそういった理由は無さそうですね…
しかし各自で持つ派にはそういった人達もいるのだなと勉強になりました
ありがとうございます

432: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:46:15.21 0
私は纏める派だけど旦那が嫌なら別にそれはそれでいいかな
車なら不便ないし!よっぽど小さい車なのかな?
なんだかお互いに頑固なんだなという印象

433: 385 2018/10/01(月) 11:48:49.90 0
小さい車ではありませんよ
私も頑固かもしれませんがちゃんと理由のある私と理由の言えない夫達各自で持てと言う意見と比べたらどう考えても夫の希望を通す理由はありませんよね

435: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:54:56.13 0
うわ…息苦しい夫婦
こういうのが積もり積もって離婚に発展しないといいね

434: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:51:02.63 0
子どもいるけどあまり考えたことないなー各自派だけど
一つのバッグにまとめると必要なものを取り出すときにわちゃわちゃしたりするんだよね
旦那と自分の詰め方が違うから自分と同じように詰めてくれないと探すの結構しんどい
私が詰めてもいいけどそしたら今度は旦那がいちいちあれどここれどこと聞いてくる
渡す時の効率を超える理由があればそっちにしようって思ったんだろうけど、こればっかりは好みと考え方の違いだからなぁ

436: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 11:56:29.69 0
>>430
旦那が理由をちゃんと説明できないからってここの奴らに八つ当たりすんなよ

437: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 12:02:22.81 0
八つ当たりイクナイ

438: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 12:06:37.73 0
385「旦那が一つにまとめるの恥ずかしいって、なんで?効率的じゃん」
スレ「むしろなんで一つにこだわる?」
385「子どもがウロウロ、仲居へ渡すのスマート」
スレ「車だしそこまでこだわらなくていいんじゃね?」
385「旦那もスレも明確な理由がない!私の案が一番!」

いやだから最初から書かれてるけど旦那に納得のいく理由をちゃんと聞けって
恥ずかしいからってきいてそこからまた突っ込めよ。なんで恥ずかしいの?って
むしろなんで旦那の気持ちがここでわかるかとか思ってんだよそれこそ効率悪いだろ

439: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 12:08:15.29 0
えー、相談者はなんで喧嘩腰なの?
そんなだと敵を作るばかりで同意してもらえないと思う
頑固だし感じ悪いよ…

441: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 12:09:08.01 0
旦那にこんな調子だったら絶対荷物持ってもらえないよね

442: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 12:13:00.56 0
結婚生活も育児も効率的であるべき部分とそうじゃない部分があるからねぇ
今回のは効率的にできる部分だけど旦那に理由を明確にしてもらうことや夫婦仲と天秤をかけたらどっちにも転がる案件かな
ある意味離婚するほどでもあった相談かもね

444: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 12:24:57.91 0
>>442
効率的もクソもねーよw
荷物を宅配便で送るからまとめるとかならまだ分かるが車で移動、1泊程度の荷物
1人で3つも4つもカバンを使うとか言ってるわけでもないんだからどうでもいいっての

悩みはカバンをまとめさせる方法じゃなくて旦那を叩く方法を教えろだからなw
こんなキチガイの嫁を持った旦那は大変だよ

・カバンから何か取る時嫁の下着とか見ることになる可能性があるから恥ずかしい
・カバンには着替えとか入れるから人前で開けることになったら自分の下着とか見られる可能性があって恥ずかしい
・自分の荷物すら自分でまとめられないと周りから思われるのが恥ずかしい

パッと思いつくのはこんなところか
どっちにしろ一人一つのカバンを持つのは異常なことじゃないんだから旦那に聞くしかない
このスレで聞いて分かるわけない

446: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 12:30:46.71 0
>>444
うん、効率的というある意味機械的な考え方と羞恥心という感情の問題だからね
そりゃ平行線な訳だよ
この人は旦那の心情的な面を全く考慮に入れてないんだから

448: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 12:44:53.49 0
>>446
1つにまとめて本当に効率的だと思うか?
荷物がデカくなるだけで色々面倒になるよ
重くて持てなくなったりな
エスカレーター乗る時とかデカいスーツケースがあったら邪魔だし事故った時にヤバい

特に別行動となった時に困るな
お互い必要な荷物があるのにそれが1つにまとめられてたら困る
両方同じタイミングてトイレ行きたくなったりしたらデカい荷物が邪魔になる
お互い普通のリュックならなんの問題もない

449: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 12:58:34.03 0
一泊程度の荷物ならむしろ一つでも二つでもどっちでもいい
一つにまとめるべきという効率重視も理由になるけど、別々に持ちたいという感情も立派な理由だと思う
子供だって後一年もすれば自分の荷物持ちたがるしさ

買い物等の外出で、配偶者に財布預けるのが少数派なように
旅行も各自でも別におかしくない
この旦那さんは子供の分を持つのはOKだから絶対的な反対理由はないはずよ

450: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 12:58:34.18 0
でも車で行くならその辺のデメリット消えるんだよね

451: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 13:01:24.34 0
荷物別々論にトメの影が見え隠れするのが嫌なんじゃない?

わざわざ家庭板に書いてるのは、
育児板的ライフハックは求めてないからでしょ

452: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 13:04:06.30 0
>>451
そんなこと言ったら荷物一つ論にも385親の影がちらついてることになるしね
結局旦那を叩きのめしたい自分が正しいって論調だからこんだけスレで叩かれる

453: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 13:06:54.09 0
385はガッツリ「パパママがこうしてたから荷物は一つ!」と言ってるが、385夫は別に「ママが荷物は自分で持ちなさいと言ってたから恥ずかしい」とは言ってない
夫が恥ずかしいと言ってることに義母が関係してるとは、ここで出た憶測でしかない

454: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 13:27:13.96 0
相談者は親のどちらかが荷物と荷物or荷物と子供を持つことを悲観したわけで夫はその辺をどう対処するのか気になったんだと思う
しかし車移動ならそんなもん一瞬だろう、いちいち説明させていざこざを起こさせるなという夫の意見は痛いほど分かる

455: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 13:27:25.46 0
なんだか頭が硬くなってない?
電車移動でいくつも荷物持つわけでもないし
どうしても一つにまとめなければいけない状況じゃなくない?
今回は譲ってあげてもいいんじゃないかな
言いたいことはわかるけど、同意してくれる人が少ないからいらいらしちゃってるのかも。ちょっと肩の力抜いてみよう

456: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 13:48:38.52 0
多分これが「遠方の挙式の予行演習」だからガチガチになってんだよ
ホストの親族だから失敗できないとかカッコ悪い真似できないとか思ってるんだろうけど、ゲストはいちいちホスト親族が荷物の手渡しに手間取ってるなーとか思わねーよ。自意識過剰か
今回一つにこだわってる理由が他にもあるんだろ?
「私は当日ドレス(または留袖)着て髪もセットしてるのに個別に宿泊バッグを背負ったらカッコ悪いじゃないの!」とかどうせそのへん
今回は今回、結婚式は結婚式で考えりゃいいじゃねーか
なにも今回の旅行のパッキングそのままで挙式に直行するわけじゃねーだろ?それともそこまでアホな旦那と結婚したわけ?
ケースバイケースで考えるのが本当の効率の良さだと思うんだがな

457: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 14:01:44.82 0
効率的って運ぶときだけ
夫のものがほしい子供のものがほしいってなった時は別々の方が効率的
自分のものは自分で管理したい
子供は自分で管理できる歳じゃないからどちらかにまとめてもいいってだけだと思う

460: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 14:42:58.38 0
ここで相談するほどのことでもないだろ
私はこういう理由でまとめたほうがいいと思うと伝えた上でそれでも別にと言われるなら
じゃあ手間になると思うけどバッグ3つとも持ち運びお願いねで済む話なんだから
バッグor子供係と担当を決めたいならバッグ係がやりやすいようにやったらいいだけのこと

461: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 15:05:36.48 0
ていうか思ったんだけど、宿泊用に必要なものを入れるキャリーバッグとは別に財布とかすぐ使うものを入れるバッグって別だよね?それも全部まとめるのかな?
うちの旦那はすぐ私のバッグになんでも入れるから逆に自分で持ってくれるのありがたいかも。そんなにまとめたいならお泊まりグッズはまとめてすぐ使うものは個人で持ってもらうのでなっとくしないかしら

462: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 15:15:14.83 0
相談者、頭が悪いしこんなくだらないことで悩むなんて暇なのね

465: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 15:55:58.03 0
385ってアスペルガーくさい。

466: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 16:00:54.05 0
アスペっていうか発達に偏りある人だとは思った
普通は大人の荷物を一つにまとめないし、こだわることでもない

473: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 19:21:03.42 0
ところがどっこい385は自分が賢いと思ってるからなぁ…だいたいどっかのまとめでまとめられてもスレの意見と大して変わらないコメがつくと思うんだけど、それでも理由がわからないって言い続けるんだろうな…生きづらそう

476: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 21:28:09.91 0
ついこないだ4人で旅行へ行ったよ
手荷物のバッグ一つと着替えなどを全て入れた旅館についてからでないと開けないバッグ一つとだけでいったよ
旅館でしか開けないんだから分ける必要ないし
手荷物はいつも通りのオムツや携帯財布などなど

477: 名無しさん@HOME 2018/10/01(月) 22:39:15.78 0
旅行なんて基本的に自分の分は自分用の鞄に入れる
子供の分は子供用別鞄か私(母親)の荷物と一緒だわ
基本世話するのは母親なんだから夫が持ってたらいちいち面倒くさい

479: 名無しさん@HOME 2018/10/02(火) 07:05:33.22 0
一泊だと持ち歩く荷物+αって感じだからそこまでパッキングにこだわる必要ないと思う
男性で荷物が少ない人だとビニール袋で済むレベル

これがハワイ1週間で「旦那が巨大スーツケース2つを主張する」とかなら
空気運ぶの無駄だからまとめろよと思うけど

482: 名無しさん@HOME 2018/10/02(火) 12:04:10.15 0
でも今まで理由なく無意識にやってたことを突然否定されたら混乱して意地になってしまうの分かる
新婚だと割とよくあるからお互い譲歩していかないと破綻する

481: 名無しさん@HOME 2018/10/02(火) 08:19:09.46 0
実際にこんな頑固で効率厨な女と恥ずかしがり屋な男と多動な幼児のセットなんていないだろ
ハイ次!






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ142