699おさかなくわえた名無しさん : 2019/06/28(金)20:20:05.15 ID: sv/jTb9Q.net

職場で人手不足のしわ寄せが事務にくるようになり更に残業禁止でここ数年激務 
それなのに他支店から大きな業務を回された 
客が直接、来店したりと後回し出来ない業務ばかり 
私と同僚は常に文句を言っている状況になっていた 
業務を回された事情を後で知らされ愕然 

人気記事(他サイト様)

その時期に急に来なくなった後輩が妊娠をしていて産休を取る予定だったらしい 

その子の業務を他支店に振り他支店の業務がこちらに回ってきたという
変則的な業務振り分けだったんだけどそんな事情は誰からも聞かされていなかった
なので私と同僚は産休予定の子の前で業務を押し付けられたと文句を言ってしまっていた
2人とも精神的にも肉体的にも疲れきっていたのでけっこう酷い事も言ってしまってた
その子はそんな状況に耐えられるはずもなく
「体の状態が良くない」と上司に連絡したきり来なくなった
私たちはあまりの忙しさにその子の業務が減っていた事にも気付かなかった
上司がいない時に愚痴ってたんで上司から注意される事もなかった
その子が辞めてからしばらく経ち「〇〇さん子供だめだったんだって」という会話が聞こえてきて初めて事実を知った
2人ともその日は昼食も喉を通らず変な動悸がして早退させてもらった

700おさかなくわえた名無しさん2019/06/28(金)20:22:34.02 ID: lWNulDCt.net

流産や死産は誰のせいでもないんじゃ?

702おさかなくわえた名無しさん2019/06/28(金)20:33:47.07 ID: sv/jTb9Q.net

>>700
2人とも責任を感じて体調を崩した
同僚は通院するほどだった
同僚は更年期障害かもって言われたそうだがそれでもショックは治まらない
2人とも上司にどうして教えてくれなかったのか詰め寄ったが
上司は自分に非はないアピールを周りにし出して更に衝撃だった

703おさかなくわえた名無しさん2019/06/28(金)20:59:05.76 ID: x0+gzCED.net

>>702
妊娠や産休は、本人が自ら公にしない限り
会社側は規定通りに発表するだけで、事前に情報を漏らすことはないと思うので
その点に関しては、上司に非はない気がする
上司に非があるのは、キャパオーバーするくらいの業務を部下に与えた点で
2人が激務の改善を訴えていたのなら、まぁ上司にも責任が出てくるのかな?

704おさかなくわえた名無しさん2019/06/28(金)22:09:39.85 ID: sv/jTb9Q.net

>>703
上司も言わない本人が悪いと言っていた
公表するように言わない上司が悪いと詰め寄ったけどね
業務の改善を訴えた時に「会社で決めたことだからやってもらうから!」と強い口調で言われたので
あの時に「不満が出ているのできちんと皆に事情説明するように」と
本人に言って欲しかったと言ったんだけどその後他の人に
「悪口大会やっておいて俺のせいにしてきた、オバサン達は怖いな」と言っていたらしい
もう色んな衝撃が重なりすきで何が何だか分からなくなったよ

705おさかなくわえた名無しさん2019/06/28(金)22:47:23.13 ID: FyKRPBM6.net

>>704
あなたの気持ちもわかるけど上司が悪かったとも思えないな
今のあなたはやり場のない気持ちを上司に押し付けているように見える
一回落ち着きなよ

706おさかなくわえた名無しさん2019/06/28(金)23:00:58.89 ID: reE86sVZ.net

>>704
公表したくないと思ってた後輩に、
上司が、クレームがでてるから公表して説明しなさい、とでも言えば満足でしたか?

あなた上司嫌いなんでしょ。

707おさかなくわえた名無しさん2019/06/28(金)23:26:11.71 ID: sv/jTb9Q.net

>>706この件で上司の事はとっても嫌いになった
公表するように助言してくれていればスムーズに進んだのに
本人が公表出来ない理由があるとかなかなか言い出せないとかなら
「訳あってしばらく休む事になりそうだから頼むわ」の一言で文句も言わずフォローしていた
優先順位が下の業務を後回しにできないかと「文句」ではなく「提案」ができていたと思う

上司が私たち2人のことを何やかんや言ってるのを
逐一、報告してきた男性社員がいるんだけど
それこそオバチャン達のようにベラベラ喋っちゃってそれにも驚いた

708おさかなくわえた名無しさん2019/06/28(金)23:42:56.66 ID: FyKRPBM6.net

>>707
仮に上司が公表を促していたとして
業務が増えて文句ダラダラの人達を前に、
その業務が増えたのは私のせいです!なんて言えるわけないだろ
ていうか元々その子は産休の予定だったんでしょ
つまり本来はそのうち公表されるはずだった
でもあなた達の愚痴っぷりを前にどんどん言い出せなくなって、結果退職の方を選んだ

上司の立ち回りがうまくなかったのはあるかもしれないけど、
あなた達が上司を責めまくるのもお門違いだわ
ちょっと自分のことを客観的に見つめ直した方がいい

709おさかなくわえた名無しさん2019/06/28(金)23:45:25.89 ID: x0+gzCED.net

妊娠産休が公にされても、激務であることには何ら変わりはない訳で
変則的な業務振り分けになった事情と産休って、直接関係あるのか?と
疑問が湧いてふと思った

もしかして、産休する人員の業務を同じ支店内で処理することで
妊婦のせいで仕事が増えたと不満が出ることを予想して
産休が公にならない変則的な業務振り分けにしてんのか?とゲスの勘繰り

711おさかなくわえた名無しさん2019/06/29(土)00:20:43.00 ID: 5ZYfK5vX.net

>>708業務が増えるのは無理ですと言った時点で〇〇さんに事情があってと一言あれば
何かあったのかも...と文句も言わなかった
それを会社の決めたことだからと一喝されたら
他支店の業務を丸投げされた!となっちゃった
業務も滞って苦情も入ってカリカリしてた

>>709後で知ったことだけどこれを機にAに関する業務はあっちで
Bに関する業務はこっちでみたいな事になったようだ

〇〇さんがしばらく休暇をとることになり業務の配分を検討したところ〜的な説明が
何故できなかったのだろうか
育休の人の業務を2人で手分けした方がよっぽどスムーズに行くのに
戻って来たらまたこれやってねってその子が戻って来る場も維持出来たのに
その子が座っていた空席を見る度苦しくなる

710おさかなくわえた名無しさん2019/06/29(土)00:15:57.66 ID: AUB3jl+J.net

>>699
こりゃ大変だったな
>人手不足のしわ寄せが事務にくるようになり更に残業禁止でここ数年激務
ここからしておかしいもんね
そして人手を増やさなきゃいけないところを更に減らすという
上司よりもっと上の奴らがクズなのかと思うけど

712おさかなくわえた名無しさん2019/06/29(土)00:27:59.66 ID: 5ZYfK5vX.net

>>710オバサンから見ても若い女の子はいわゆる目の保養になる
若いエキスで社内がこちらまで明るくなるような
大切な人材がいなくなるようなことをしてしまった
というかさせられたと私は思ってる

713おさかなくわえた名無しさん2019/06/29(土)01:08:14.08 ID: 4QZUVHqE.net

そもそもの話で結婚妊娠出産だけでなく忌引き退職事故などなぜか公にしない空気があるよね
対象の人がしばらく居なくなるんだから全体でカバーしないといけないのに

714おさかなくわえた名無しさん2019/06/29(土)01:25:24.05 ID: 5ZYfK5vX.net

>>713プライバシーに配慮してるのかな
言いづらい事柄なのかなと雰囲気で察するんだから
「ちょっと事情があってね、皆んな頼むよ」で納得するのにね

忌引の時に上司と打ち合わせ後に各人に言う時間もなかったので事務所の真ん中で
「みなさんすみません、祖父が亡くなって実家の〇〇町に帰省するので
〇日までお休み頂きます」と大きな声で言った私は変人だったのかな

716おさかなくわえた名無しさん2019/06/29(土)03:45:41.63 ID: MOi6to82.net

>>714
打ち明けてくれたら労ったのに!って思ってるみたいだけど、その後輩女性や上司からはそう思われていなかったのでは?
普段から不平不満悪口だらけの2人だから、知られたら酷いマタハラを始めるに違いない、って警戒されてたんだと思うよ。

720おさかなくわえた名無しさん2019/06/29(土)09:13:24.58 ID: R5x2QkOu.net

>>714
何でも隠しておいて、ちゃんと察してねって昨今の風潮私も嫌だな

ちゃんと忌引だって言ってくれた方がスッキリして良いよ

変人万歳さ

721おさかなくわえた名無しさん2019/06/29(土)09:17:25.52 ID: 5KHdlRov.net

まあ上の後輩が産休予定で辞めちゃった人は
元から嫌われてて知られたくなかっただけっぽいけどね
その後輩の精一杯の仕返しだったのかな







引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 179度目