494: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 17:09:12.76 0
去年入籍して来年挙式予定の20代です。 
夫が自衛官でいわゆる自衛隊式の派手な挙式&披露宴をすることになり、
夫側の招待客は約170人もいます。 
私は友達が少なく招待客は10名前後しかいません。 
そう言うと、同じ職場の人や過去の同級生を片っ端から招待すれば
50人くらいは集まらない?と言われました。 

人気記事(他サイト様)
無理と言ったら、親族入れてせめて30人は呼んでほしいと言われてしまいました。 
私は人見知りで、数少ない親友とは付き合ってますが、広く浅い交流は苦手で、
親友以外の同級生とは疎遠になっており、会社に親しくしてる人もいません。
夫はいわゆるリア充で広く浅い友達が沢山いる感じで、
30人集めるのは困難だと理解してもらえません。
どうすれば良いでしょうか?

495: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 17:20:12.88 0
金で雇う

503: 494 2018/08/12(日) 17:55:37.03 0
>>495 
具体的にどうやって雇うのでしょうか? 
また金銭的にあまり高額なのは無理です。 

496: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 17:20:49.88 0
遠い親戚も招待する

503: 494 2018/08/12(日) 17:55:37.03 0
>>496 
多分招待しても来ないと思います。 

497: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 17:25:45.69 0
そこで説得できなかったら
一生何も分かり合えないままだよ
自分で頑張って

503: 494 2018/08/12(日) 17:55:37.03 0
>>497 
私的には彼との結婚にあたっては、かなり彼に折れて彼のワガママを聞いてあげてきまさした。 
出会って間もないうちに土下座して入籍してほしいと頼まれたり、 
今は新居に引っ越してますが、当時は1Kの独身用の狭い私のアパートに押し掛けてきて結婚生活が始まりました。 
それなのに、理解してもらえないのが納得できません。 

498: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 17:29:21.44 0
まあ居ないもんはどうしようもないし声掛けるだけ声掛けて終わりでしょ 
話し合ったところで解決する問題でもないから放っておけばいいよ 
招待される側は相手側が何人とかそんな気にしないし

499: 494 2018/08/12(日) 17:35:16.61 0
>>498 
夫側の招待客の多くは制服なので、私側の招待客がいないのは視覚的に一発でバレると思います。

501: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 17:48:06.22 0
>>499
少ないのがバレたら困るの?
居ないもんは無理だし親戚全員に声掛けたよって言って納得してもらうしかないよ

506: 494 2018/08/12(日) 18:17:38.75 0
>>501 
彼が困るというか、自分の立場を考えてほしいと言われました。 
私も居ないものは本当にどうしようもないのですが、気まずいとは思います。 

504: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 17:59:10.69 0
関係ないけど儀礼服カッコいいよねーサーベル付いてて憧れるわー
もしかして将官クラス?羨ましいわ

506: 494 2018/08/12(日) 18:17:38.75 0
>>504
将官ではないです。
20代で将官はいないような気がします。

507: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 18:21:06.55 0
譲り合えない2人が結婚してもいずれ破綻するよ
嫁の客が少なくてもいいのなら、それでいいじゃん。見た目に拘るなよ

508: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 18:24:06.68 0
わがままを聞いてあげてるってのもどうなのかね。
お互いがきちんと納得出来るよう話し合えず
貴女が一方的にただ折れてるだけだから不満が残ってるんでしょ
これからの長い結婚生活でそんな事してたらやっていけないのに初っぱなからそれでどうするの?
話しても理解してもらえないじゃなくて理解してもらえるよう説明をする、
お互いの妥協点を見つけ出すのが大事だよ

親族も友達も少ないしこれ以上呼べない。
そんなに盛大な結婚式はプレッシャーだから結婚式自体を辞めたいくらい言ってみたら?

523: 494 2018/08/12(日) 20:21:08.46 0
>>508 
結婚式したくない、やるなら地味婚でいいと伝えましたが、
妥協点が式費用は全額夫持ちになりました。 

509: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 18:39:57.54 0
>>503 
ttp://family-romance.com 
結婚式代理出席サービス1人1万円 

10人本当の親族友人呼んで20万出せばいい

523: 494 2018/08/12(日) 20:21:08.46 0
>>509 
ありがとうございます。 
検討してみます。 

510: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 18:40:50.67 0
お前は土下座してまで入籍してくれて頼んだのに
私の言うことは全く聞けないのか?と思ってんだろ
それをそのまま伝えて終わりだろ
体育会系の嫁になるならちゃんと相手と戦えるメンタルを育てとけ

523: 494 2018/08/12(日) 20:21:08.46 0
>>510 
はい、内心そう思ってしまいます。 
戦えるよう頑張ります。 

511: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 18:52:12.15 0
自衛隊の人って寮生活と言えば聞こえは言いが、要はタコ部屋生活だからね
偉くなるか結婚しないと外に出られないから結婚が早いと聞いたわ
旦那、494に土下座してでもタコ部屋から出たかったんだろうね

523: 494 2018/08/12(日) 20:21:08.46 0
>>511 
そういう話は聞いたことがあります。 
そういう部分もあったとは思います。 

512: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 18:52:25.11 0
別に嫁さん側が少なくても何も思わないのにな
大企業の令嬢とか議員の娘とか貰えばいいのに

513: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 19:07:57.26 0
自衛官と結婚する人ってみんなそうなの?
いまはスマ婚が一般的だから親族だけでもいいんじゃないの?
そら隊の人全員呼べばご祝儀は沢山貰えるだろうけど、
二次会に招待してそっちで好きにハメさずさせた方が自分の親にとって良いと思うけど

523: 494 2018/08/12(日) 20:21:08.46 0
>>513 
任期制の方は地味婚も増えてきたみたいです。

515: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 19:20:32.22 0
>>503
自分も招待されたのに招待しない訳には…とか言い出したら、
あなたの同僚や上司のために我慢ような結婚生活なら嫌だと言った方がいい
似たような式をした夫婦知ってるけど上手くいかずケンカばかりしてたよ

525: 494 2018/08/12(日) 20:34:48.98 0
>>515 
彼は基本的には優しい性格だとは思いますが、
私のような小心者、人見知りや隠れオタクの気持ちは理解できない感じです。 

517: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 19:25:48.84 0
>>494
会社は親しくなくても上司とか同僚とかいうくくりで呼べば来てくれる人も多い
それは普通に人付き合いだからね
親しい人に拘らなければいい
親友に相談して親友が繋がってる同級生とか呼んだらいい
親友だって式でボッチは辛かろう
でも一番の問題は突っぱねないあなただと思う

525: 494 2018/08/12(日) 20:34:48.98 0
>>517 
上司は呼びますが、同僚の式に招待されなかったので招待しづらいです。 
友達の友達に頼むのは思い浮かびませんでした。ありがとうございます。 

518: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 19:29:01.82 0
494の場合このピンチをどうしのぐか、よりも夫婦でどう折り合いをつけるかが問題だと思うわ
子供もいないし式も挙げてないならまだ戻れるからさ、
人を雇うとしたらそれは彼に全額~少なくとも半額は出してもらうくらいの
折衷案じゃないと494も今後幸せな結婚生活は送れないと思う

525: 494 2018/08/12(日) 20:34:48.98 0
>>518 
費用は全額夫が出してくれます。 

520: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 19:35:21.43 0
某電力会社も招待客100人超えするらしいね 
時代錯誤だなーって思う正直 

調べたら儀礼服着て大々的な余興をする大規模挙式がある一方でスマ婚も増えてきてるみたいだよ 
夫になる人が奥さんの事を考えられる人物なら上司に普通相談しそうなものだけどね

525: 494 2018/08/12(日) 20:34:48.98 0
>>520 
自衛隊の基地や駐屯地がある地域には、経済的に自衛隊に寄りかかってる自治体もあって、地域貢献の意味もあってイベントごとは派手にやる傾向が昔からあるそうです。 
有事の際、敵やテロリストにまっさきに狙われるとのことで。

524: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 20:30:13.54 0
※返信不要

あなた真面目すぎる
ひとからの要求に全部応える必要ないし、全レスする必要もないのよ
カタチだけの結婚にならないようにね

526: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 20:39:56.03 0
地味婚もしくは式をしたくないと女性から申し出る場合は予算だけが理由じゃないだろうにな

527: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 20:49:03.20 0
>>525
人が沢山いるのが苦手な事を相手に理解してもらわないと今後も辛いと思うよ

528: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 20:49:35.30 0
費用全部出してくれるならヤラセの友達雇って呼べば良いじゃん

529: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 20:52:42.63 0
出席代行サービス頼ん方がいいよ
友達の友達なんて借りを作るようなことすると面倒くさい
どうでもいい人の結婚式に延々出なきゃいけなくなる

530: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 20:57:50.11 0
式も挙げられない人からしたら贅沢な悩みかなと思うけど
やればいいってもんでもないと思うの
この人自身はどういう希望出してるか知らないからなんとも言えないけど

531: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 21:25:17.23 0
>夫はいわゆるリア充で広く浅い友達が沢山いる感じで、

新婦側の招待客が10人から30人になったところで494が蚊帳の外になるのがみえてるわ

532: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 21:29:57.14 0
金全部出すっつってんだから何も問題ない
雇って呼べ
もしくは親友の友達でもなんでも良いから、ご祝儀要らない(後で返す)って言って来てもらえ

533: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 21:34:46.98 0
自衛隊員の結婚式は新郎が主役らしいね
儀礼服姿の新郎がかっこよすぎて
新婦のドレスが霞むwと言われる所に
新郎の招待客170人って・・・

534: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 21:47:28.05 0
自分が主役になることに疑問を持たない夫に、
自分が脇役になることに疑問を持たない妻か
さぞ幸せな結婚でしょうね

536: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 21:51:06.80 0
>>534
そんな意地悪言わんでも

535: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 21:50:55.67 0
お似合いじゃん
金出す方が主役ならなんも問題無い

537: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 21:56:49.03 0
494が結婚式でやりたい事とか、着たいドレスとか
モチベーションになるものがあれば人数差があったり
旦那に式当日ほったらかしにされても耐えられると思うけど

538: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 21:59:20.86 0
でもこれさ、全額旦那が負担したとしても、
170+30=200人から御祝儀もらえば黒字で旦那ウハウハなパターンじゃね?
おまけに俺様主役で嫁が引き立て役とかないわー

543: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 22:38:06.42 0
>>538
その分旦那もたくさん出なきゃならんからね…

539: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 22:01:25.50 0
式自体したくないやるなら地味婚がいいって言ってんのに
妥協点が夫が全額持ちで夫が主役の結婚式って普通におかしいだろw

540: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 22:11:53.20 0
土下座して入籍をお願いする時点でおかしい

541: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 22:16:27.01 0
新婦の友達狙いの独身隊員が多数のため
新婦友達大量に招待せよ!

542: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 22:32:29.81 0
調べたら自衛隊は祝儀2~3万らしいよ?みんな沢山食べるしトントンじゃないの?

545: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 22:57:40.44 0
旦那が全額出してくれるならいいじゃん
憧れのブランドのオーダードレスで大奮発しちゃえば?
ジバンシーのオートクチュールラインでヴェールの長さは6メートル希望とかw

544: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 22:47:54.32 0
思いっきり和装な式希望して料亭1日貸し切りにして
170人呼べるもんなら呼んでみろっていうのは?

546: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 23:00:15.97 0
SNSでオタク仲間集うとか
披露宴でオタク趣味全開のビデオ流すとか
夫とリア充たちと同僚たちがびっくりするようなサプライズ仕掛けるとか
494本人が主役にならなくても
人を楽しませたり驚かせることで494の存在感が出せるアイデアを考えてみたら
式も前向きに考えられるんじゃないかな

547: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 23:07:41.41 0
>>546
そんなことしたら、一生結婚式でやらかした人としてコソコソ言われるわw

548: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 23:17:00.16 0
少なくとも自分ならそんな生き恥晒すくらいなら死んだ方がマシだわ

550: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 23:23:20.63 0
新郎は自衛隊の儀礼服ではなく普通の正装にしてもらう
新郎側の招待客は制服禁止で普通のスーツ
演出も自衛隊式ではなく一般的なスタイルにする
これだけで494の疎外感はかなり軽減されるのでは?

551: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 23:23:26.82 0
自分も苦痛しか感じないだろうから相談者の気持ちわかるわ
ドレスだのくだらない演出だの考えること自体もう負担
だって興味ないんだもの
代行サービス雇うといいよあとはプランナー雇ってもう全部丸投げするといい

549: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 23:18:40.13 0
相手が金出すならいいじゃんとかやりたくても出来ない人がいるから
贅沢な悩みだとか、すごい攻撃的だよねw
やりたくもないことをやらされる苦痛っていう経験がないんだろうけど。

553: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 23:41:56.03 0
>>549
だって本当のことじゃん
全部金出してくれるなら160人サクラ雇えば良いじゃん
それが嫌なら自分で金出して親族のみの式にすればいい
友達や同僚呼びにくい時の言い訳として海外挙式しても良いね
人前に出るのがその「やりたくもないこと」だと言うなら新婦も雇ってもらって別の人に替え玉挙式してもらえば?

557: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 00:16:00.58 0
サクラの相場はわからないけど>>553の言う通りだよ
本当に招待したら向うからも呼ばれるから祝儀は入った分だけ出ていくからな

554: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 23:52:08.00 0
攻撃的すぎて引くわ

555: 名無しさん@HOME 2018/08/12(日) 23:55:32.16 0
もう押し切られて入籍しちゃってるから遅いだろうけど、結婚式やハネムーンなどの長め旅行でうまくいかない人たちは、その後の夫婦生活も苦労するよ。
結婚準備は、花畑になると花嫁多いけど、ホントに目を見開いておくべきだと思う

556: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 00:04:45.46 0
土下座入籍
押し掛け婚
俺様主役の結婚式

なんか色々とおかしくね?この旦那

558: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 00:20:02.26 0
>>556
自衛官は、狭い偏った世界に生きてるし、おかしい人結構多いけど‥
この旦那さんは自己愛性なんちゃらな感じするね。

560: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 01:00:45.88 0
>>558
思った
人様の旦那に対して失礼な話だけどなんか気味が悪い
相談者も勢いに流されてるようでただただ心配
理解して歩み寄る努力もしてくれないようじゃ前途多難な気がして

559: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 00:25:51.63 0
やばい人と結婚するんだな気の毒に

561: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 01:08:50.41 0
「自衛官の結婚式は新郎が主役」ってのは
この旦那が相談者を押しのけて主役になろうとしてるって意味ではなく
それくらい儀礼服が格好いい位の意味なのでは?

562: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 06:34:01.94 0
職業柄あるあるだとしても
片方の招待客が100人以上多かったら
もう一方の招待客は萎縮するやん
しかもリア充友も沢山くるなら主役新郎やん
バチェラーパーティーでもしてろよ

563: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 06:50:22.21 0
そこが問題だって最初から指摘されてたよ
押し切られるような関係だと今後良くないよって

564: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 08:05:59.38 0
結局何が嫌でどうしたいのかよく分からない
人前に出るのが嫌なのか人数差が開きすぎるのが嫌なのかその他の理由か
金出してくれるならサクラ雇えばいいし、
人前に出るのが嫌なら式やりたくないって主張すればいい
でも自衛隊のそのノリが嫌なら無理に式だけどうにかしても
今後もストレス溜まると思うから離婚したら

568: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 13:07:14.48 0
旦那は防衛大卒か?防衛大じゃなくて階級が曹まで行ってないなら
お前の旦那の自衛官としての面子なんかゴミクズだから気にするな
あと旦那側の参加者多くなるのは仕方ない。そんな慶事でもない限り中々外出できないしな。
同僚の結婚式には可能な限り出席するし、上官連中も当然、出世してたら部下たちも来る
あとサクラ配置はお勧めしない。他人の結婚式とは自衛官にとって数少ない出会いの場。
すぐにバレて旦那の恥になる
正直に友達いないから集まらないどうやっても無理と言え。
下手に遠い関係の人集めたのがバレたら逆にあなたの恥になるけどかまわないの?と聞いてみろ

571: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 13:30:01.39 0
>>568
自衛隊員の結婚事情とかで見たことあるわ。
既婚隊員の出会いで多いのは同僚の結婚式なんだとか。
新婦友人の女性と新郎友人の隊員が交際してゴールインするパターンが多くて、
新婦友人を狙って仲間の結婚式に出席する独身隊員は多いらしい。

572: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 16:16:33.39 0
気になってちょっとぐぐったら

>花嫁が脇役になるほど強烈!?自衛官の結婚式
>結婚式はあくまで新婦が主役、新郎は失礼ながら添え物という印象が禁じえませんが…
そうした常識を覆すのは新郎が自衛官だった場合です。
>自衛官といえばウェディングドレス以上に注目を集める儀礼服

とか記事が出てきてわろたw
相談者の旦那が俺様ってよか、自衛隊の伝統のような気がする

573: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 16:20:03.03 0
>>568>>571の理由があるなら、旦那さんが招待客を減らすのは難しいかもしれないね
だって旦那さん本人が土下座してまで入籍したんでしょう?出会いが少ない職場の人達には、
それくらい数少ない貴重な機会となるはず
そしてそうであるなら、相談者側の招待客はなるべくたくさんの独身女性に来てもらいたいはず

仮定が多いけどこの通りなら、結婚式を挙げるのが目的ではなく
新郎側招待客の出席しやすい出会いの場として設けるのが目的だから、
新郎とプランナーと相談者とで形態を話し合ってみてはどうだろう
例えば式はお互いの身内だけでささやかにして、
披露宴以降は参加者条件を緩くした立食パーティーや表向き二次会と銘打って
参加者には自衛隊隊員とのお見合い合コン会と話して開いてみるとか

結婚したのなら、配偶者の立場や状況にも配慮が必要だと思う
でもそれは一方的ではなく双方向へ必要な配慮だと思うし、
生活のためだけでなく夫婦として長く付き合っていくために必要なんだと思う
納得がいかないなら、お互いの主張と理由を出した上で譲歩できる
落とし処を探す事も必要になってくるんじゃないかな

574: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 16:34:51.40 0
友達居ないんだからどうしようもないっての
170人とかアホかよw

575: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 16:54:20.53 0
そんなに立場が大事ならそもそも友達少ない子と結婚すんなって話だし
人数合わせというか新郎友人の女漁り用に薄い関係の親類や友達かき集めるなんて失礼
ご祝儀包んで準備して着飾って、結婚式呼ばれるのってお金も気も使うんだからさ

576: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 16:58:28.50 0
ただの170人じゃないよ
ウェーイwwが170人だよ
相談者カワイソス

578: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 18:10:59.07 0
夫がリア充で友人多い、494が友人いなくて人見知りだと
今後夫の友人関係で色々と合わなくて揉めそうな気がしますがする
夫の友人がしょっちゅう家に遊びに来たり夫がの友人家族と旅行とか沢山ありそうだわ

579: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 18:14:44.18 0
出席する側は新郎側が圧倒的に多いこと知ってるしな。正直、その男は外れ

580: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 18:42:14.41 0
>>579
土下座で結婚する奴が当たりのわけねーだろw

581: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 19:32:41.89 0
結婚したくてするじゃなくて、寮生活から逃げ出すための結婚みたいだし、
その男と結婚はやめた方がいいわ

582: 名無しさん@HOME 2018/08/13(月) 19:39:35.81 0
>>581
先に籍入れてるから手遅れ

585: 名無しさん@HOME 2018/08/14(火) 00:45:35.72 0
ハズレ旦那引いちゃったね
逃げれるといいけど

586: 名無しさん@HOME 2018/08/14(火) 01:25:25.05 0
旦那さんが今までに呼ばれた結婚式って全部そんな大規模な式だったんだろうか
300人規模の結婚式ってかなり大掛かりだと思うんだけど、
20代夫婦でもわりと普通規模?それとも自衛隊員との結婚式は大体こんな感じになるの?

旦那はリア充らしいのに付き合って早々に土下座入籍とか押し掛け同居とか、
ホントに職業上の理由からなのかなあと思ってしまう
でもこれが男女逆ならよく聞く話な気がするし

587: 名無しさん@HOME 2018/08/14(火) 05:07:36.84 0
自衛官の結婚式だと転属前の部隊の仲間も呼んだりするし、100~200人規模とか割と普通にある。
自衛官の寮って四人部屋とかで、24時間訓練みたいな地獄だからな。
夜の点呼から帰ったら荷物めちゃくちゃにされてて、それを短時間で片付けるとか。
単なる嫌がらせじゃなくて、災害時とか緊急時にすぐさま出撃出来る準備を整える
訓練とかって意味合いあるけど。
他にもきつい事が山ほどあるから
そこから逃げ出すには基本的に出世か結婚しかないから、
報告者の旦那は地獄から逃げ出すために結婚した腰抜けチキンにしか思えない。
腰抜けチキンで見栄っ張りとかもうね。
さらに寮出れるくらいに出世してないと、任期満了による早期定年に引っ掛かるから、
若いうちに自衛官は辞めなきゃならないからな

590: 名無しさん@HOME 2018/08/14(火) 11:03:57.24 0
結婚相手としての自衛官とは?の勉強になったよ。
海上自衛隊とかは何ヶ月も会えなかったりするし、
有事には当然出動だから側にいてくれなくて不安かもというデメリットは分かってたけど、
それ以外にも‥もうね。
一般家庭の女性には無理そうだと思ってしまう。

591: 名無しさん@HOME 2018/08/14(火) 14:00:22.14 0
>>590
数年ごとに転勤があるから、引越しも多いしね
国防に関わる仕事をする人を支えていくのは奥さんにも覚悟がないと無理だわ


---------------おすすめ記事一覧--------------------
【衝撃】家の前にランドセルを背負った女の子2人がしゃがみこんでいた → 私「どうしたの?

【驚愕の事態】祖母「2階に行ってなさい。今日は、誰が来ても降りてきちゃダメだよ」

私の資産だけが目当てで結婚した夫。家に女を連れ込み、私のことを家政婦のババアだ

俺「美人さんから猛烈な腐った臭いがした。ありゃ一体なんだ?」みんな「それって…

去年コウトが早大文学部だかに受かったと大フィーバーした身内自慢大好きなトメ。






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ140