595: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 08:23:59.72 0
バツイチ同士再婚 
旦那子あり 
私子なし 

子供と旦那が帰省時に元妻に会いに行くのが嫌で嫌で仕方がありません 
子供は会う権利があると思うしそこは理解していますが、
旦那が同席する意味はあるのかと 
子供と元妻、旦那で過ごすなかで、
「また一緒に暮らしたい」等という話になったりしたら
嫌だなと言うのは、私の考えすぎでしょうか 

人気記事(他サイト様)

本当は連絡を取ったり会ったりするのを、やめてほしいと思っていますが、
それはできないことだと思うのでグッとこらえています
この時期になるといつもナーバスになって、
旦那に気持ちをぶつけてしまいます
それを面倒だと思われているのもわかるのでやめたいのですが、
どうもうまくいきません
どーんと構えて穏やかに過ごしているのがいいんだと
頭では理解しているんですが、
気持ちがついていかないんです

596: 595 2018/08/15(水) 08:27:11.18 0
途中で送信してしまいました

誰にも言えず、同じような環境のかたは、
どのようにしていらっしゃるんだろうと思い、こちらに投稿しました

600: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 12:17:14.06 0
>>595
私は初婚だけど元カノとかのいるクラス会とか行かれるの
嫌だと感じるタイプだから気持ち分かるよ
抑えようと思ってるだけでも偉いよ
お子さんは何才?
もちろん母と子だけでなく
父母子で過ごしたいと子供なりに思うこともあるかもしれないけど、
嫌なら言ってもいいと思うよ
駅で引き渡し、あなたと父子で駅まで行って元妻へ子を引き渡したら
旦那さんはすぐあなたのとこに戻ってくる、くらいの要求はする権利あるよ
言い方に気をつけて話し合っても旦那さんが同席するって言って聞かないの?

617: 595 2018/08/15(水) 19:22:42.00 0
>>600 
子供は小4と中1です 
下の子が中学生になったら、子供と元妻だけで会うことはできないのか、
いってみるつもりでいます 
そこまでは我慢かなと

606: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 13:11:29.97 0
>>600
男親が引き取ったってので母親は難あり?って思うし
父親が母親と子供を二人切りにはしたくない理由があるのかもよ
>>595
離婚と夫が育てることになった理由は?

607: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 13:16:51.31 0
>>606
これだよな
自分の知らない所で自分や今嫁の悪口吹き込まれないか心配するわ

608: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 13:20:43.97 0
>>606
600だけどたしかに離婚理由や悪口吹き込まれないかとか気になるのかもね
でもそのレベルなら母親に会わせない方が子供のためにも良さそうw

離婚理由と元妻との婚姻期間、連れ子何歳で再婚して今何歳かとかによりけりだね

609: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 13:31:52.50 0
>>606
これな
母親が引き取れない事情って日本だと結構アレな

610: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 14:05:51.13 0
でも私の知り合いは奥さんが産後うつ?育児ノイローゼ?だかで
小さい娘を旦那さんが引き取って離婚したよ
奥さんげっそりしてたけど実家に帰ったら段々元気になってつやつやした感じになった
結局旦那さんのモラハラだったらしく、娘の親権取り返そうと思ったこともあったけど色々あって病みつつも今は親権父親で奥さんは新しい旦那さんと再婚して幸せそうな家庭築いてる
それで外面の良いモラハラ父に引き取られた娘はちょっとおかしいけど
児相とかまではいかない感じの状態らしいと私の元同級生でその娘の通う小学校の教師から聞いた

611: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 14:21:30.45 0
いろんな理由やパターンが考えられるけど、相談者の場合のアドバイスが必要なら、
相談者から旦那の離婚理由と旦那が子供を引き取った理由や経緯を聞かない事にはね

612: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 14:24:37.88 0
どんな事情であれ子供は会う権利あるのだから赤の他人の継母主導で嫌だと騒いだら問題でしょ

613: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 14:45:28.18 0
>>612
そこに父親が同席する必要はあるのかって話

614: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 14:53:56.08 0
>>613
それに関しては無いよな

618: 595 2018/08/15(水) 19:23:54.38 0
>>606
元妻の浮気と家事放棄での離婚と聞いています

621: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 21:51:14.61 0
>>617
その年齢なら別に父親(普段の保護者)は必要ないよね
他の人の言うように悪口吹き込まれたりするのを警戒してるのかな

いつ離婚して再婚したのかによっても違う気がする
もしお子さんが小さいうちから再婚してたなら保護者として父親が同伴してた頃のままの気分で今も面会してるのかもしれないけど、中1と小4なら2人で元妻のところに行かせることもできるくらいの年齢でしょ

623: 595 2018/08/15(水) 22:52:40.78 0
>>621
何度もありがとうございます
年齢よりは大分幼いので、心配なのは理解できるかなとは思います
なので、下の子が中学生になってからかなぁと思っていました

622: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 22:11:56.85 0
面会のときに子供だけでなく旦那も行くかどうかは旦那(と元嫁)が決めること
>>595によると旦那に気持ちをぶつけて面倒に思われてるってことなので、
理由は分からないけど旦那は>>595が良く思ってないのをわかって行ってる訳だ
なのでここで>>595やレスをした人たちが「小4と中2なら自分たちだけで会いにいける」
もしくは「下の子が中学生になれば自分たちで会いに行ける」って言ったところでムダだよ
我慢するしかないと思う

625: 595 2018/08/15(水) 22:56:39.41 0
>>622
私から見たら元妻はどう見てもダメな人なので、悪口をいってしまったことがあり、
それを不愉快だから二度と言うなと言われました
また、世間話などが元妻から旦那にLINEや電話で来るので、
それを嫌だと言ったらそう言う付き合いをやめる気はないと旦那に言われました
私が嫌だといったのを伝えたのかはわかりませんが、最近は電話はないですね

情があるんだろうなぁと言うことは理解できなくないですが、
ちょっと未練があるのかなと勘ぐりたくなるような雰囲気ではあります

でも、問い詰めるのは逆効果かなと思っていたりもします…

626: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 23:02:19.62 0
初婚の人と結婚したらよかったのにと思ったらこの人もバツイチなのね

627: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 23:09:06.60 0
自分の子でもないそんな大きい年齢の子を二人も育てるってすごいね。
595の年齢はわからないけど、貴方と旦那の子はもてないの?
そんな中で暮らしてたら、私だったらずっと疎外感を感じて暮らすことになりそうでキツいな。

628: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 23:12:02.98 0
>>627
そこへの感謝や労いが旦那さんにあればこんな風にならないと思うわ
なんか今の妻である595をナメてるというかないがしろにしてる感が嫌だな
面会のことだけでなく「私ってあんた(や連れ子達)にとってなんなのよ!?」的な
話し合いというか問い詰めてみた方が根本的な解決になりそう…

629: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 23:35:03.93 0
嫌だなその旦那
でも離婚しちゃうとバツ2になるのかそれもつらいな

630: 名無しさん@HOME 2018/08/15(水) 23:45:20.66 0
家庭的にダメな妻だから別れたけどまだ好きなんでしょう
子供も実の母親が好き
離れた方がうまくいく家族だけど飯炊き女はいる
それがあなた

631: 595 2018/08/15(水) 23:46:13.82 0
>>628
子供は頑張れば持てなくない年齢なのですが、今できると思春期の
子供たちに障りがあるんじゃないかなと思ってしまうので、諦めようと考えています
子供たちは一度元妻に捨てられたように感じているところもあるんじゃないかと思うので、
同じように思わせてしまうかもしれない体験をもう一度することには私も積極的になれません
好きな人の子供がほしいという気持ちがないと言えば嘘になりますが…
子供はとてもかわいくて、なついてくれていますしうまくいっていると言えるんじゃないかと思います

633: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 00:07:05.81 0
>>631
そんな風に連れ子のこと想えて旦那さんのことも好きでいれるなんて、
あなたの方が前妻よりよっぽど良い女だよ
有り難みを忘れて胡座かいてんじゃないかな、
旦那さんにはもう少しあなたに対しての気遣いが欲しいよ

ところで離婚~再婚までの期間が知りたいんだけど、
父子家庭時代の旦那さんは自分でしっかり家事育児をしてた?

636: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 01:21:49.02 0
>>631
うーん
俺なら再婚して貴女が母親になった時点で元に新しい母親に
気の毒だからもう会わないで欲しいって言うわ
上も小学生の時に再婚だろ?十分母親として認識出来る歳だったと思うわ

637: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 01:25:41.88 0
変わりそうな旦那には思えないし我慢するしかないのでは

638: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 01:25:52.12 0
うーん、何というか…子連れ婚の難しさが出てるなあと思う

悪口の内容はわからないけど相談者夫婦や子供たちに直接何かしてきた訳ではないのなら、
元奥さんの悪口は言わない方がいいと思う
旦那さんからすると離婚したとはいえ一度は結婚して2人も子をもうけた人だし、
子供たちにとっては母親なんだから、相談者の口からそんな事を聞きたくないんじゃないかと思うよ
言いたい気持ちはもちろんわかるんだけど、
そうされたら旦那さんは元奥さん関係の事を相談者に相談しにくくなるとも思う

帰省時に会うのが年単位で何回くらいかわからないけど、
元奥さんに子供たちだけで会わせるのが心配なんじゃないかな?
旦那さんは自分の監視下で元奥さんと子供たちを会わせて、子供たちを守れるようにしているとか
あるいは元奥さんとは同郷だから、
帰省時に元奥さんの情報収集も兼ねて変な噂や誤解が生じないように立ち回っているとか?
ちなみに旦那さんと子供たちが帰省中相談者はどうしているんだろう

上に誰か書いていたけど、疎外感があるだろう中でがんばっているあなたは凄いと思う
でも旦那さんも安心したい、安らぎたいんじゃないのかな
離婚理由が元奥さんの浮気や家事放棄だったなら、
旦那さんは前の家庭では辛くて寂しい思いをしたんじゃないんだろうか?
元奥さんを否定する方向ではなくて、
旦那さんの気持ちに寄り添って話を聞いてみてあげてはどうだろう

639: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 01:37:37.54 0
この旦那に腹がたつわ
現妻のことをなんだと思ってるんだよ
私の夫もバツイチ、子は元妻が育てているけど、
元妻の子供なんてなかなか育てられないよ
連れ子を大切にしてくれている妻に対して思いやりや感謝の気持ちがなさすぎる

640: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 01:44:45.31 0
子どもが何歳の時に再婚したのかわからないけど、
子連れ再婚してガッツリ母親役やらせてるのにもとの母親に
定期的に面会に行くことじたい珍しい気がしてしまう
元妻との面会はまだ譲ったとひても、普段ならそれなりに連絡とってて
現妻が嫌がってるのに夫からは控えるつもりがないっていうのもずいぶんだよね
元妻は養育費払ってくれてるのかしらね

641: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 01:48:18.04 0
実際今の日本だと大抵の場合母親がメインで育児するわけで、
子連れで負担が大きいのは母親側だと思うんだよね
だから稼ぎのある男なら極論連れ子がいてもそんな負担は無くて、
女の場合は男が家事育児できる環境で無ければかなり負担が大きい

それなのに連れ子再婚して何かあった場合責められるのは「子供がいるのに再婚した実の母親」もしくは「子供がいると分かって結婚したくせにしっかり育てられてない子の父の妻」

642: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 04:39:14.98 0
元妻が世間話をLINEや電話でしてくる、
それを595が嫌がっても、夫はやめる気はないと宣言って最悪

>>630
これだろうな

643: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 05:13:01.76 0
何で他人の子供の為に自分の子供を諦めるのか意味不明
子育てって普通は自分の子供を育てるのに、
他人の女とセッ〇スして出来た子供を育てるだけなんて本末転倒もいいところ
他の女が産んだ子供の為に自分の人生を捨てる時点でバカなんだろうけど、
自分がバカで都合の良い女だって自覚ある?

645: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 06:14:34.51 0
連れ子のケアも必要ではあるけど、
自分との子供もいた方が夫婦間としては家族になれると思うけどなー。
実際、その感じてる疎外感も、自分の子供がいればその子は元妻に当然会うわけではなく、
面会の時間も孤独感ないわけだし。
旦那の扱いも変わると思う。

649: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 08:17:17.61 0
>>643
その通りだわ
自分たちの子も作ればいい

このクソ旦那、なぜ今の生活が上手くいっているかを考えれば、妻にこんな仕打ちはできないはず
旦那のことが好きだから、元妻との子も可愛がることができるんだろうに
元妻との電話やLINEやめないとか頭悪すぎてほんとクズ
話し合っても変わらないならこんなクズ捨てたほうがいいわ

650: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 08:47:31.87 0
離婚したら元サヤになるんじゃないの?

651: 595 2018/08/16(木) 08:59:31.55 0
皆さんたくさんコメントありがとうございます

今朝、まだ帰省先にいる旦那と電話で少し話しましたが、
へこんでいる私に優しい言葉をかけるくらいの歩み寄りは欲しい、と言ったら、
努力はするが、子供じゃないんだからそれくらい自分で解決してほしいといわれました…

いままで、三人が生活してきたものをなるべく壊さないように、
そのなかに溶け込めるようにと考えて動いてきたのですが、
それが都合がいい女になってしまっているのかもしれないというのは、
皆さんのご意見を見てとても理解できました

そして、まだまだ再婚して日が浅いため、
夫婦間のコミュニケーションももっときちんととっていく必要があるなと思いました
そこは旦那にもそのように伝え、了承を得ました

励ましやご叱責、本当にありがとうございます

652: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 09:03:44.20 0
まだ再婚したばっかなのか
都合のいい女しか必要ないってわかってて結婚したんなら、
自業自得て気がしちゃうかなぁ

653: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 09:09:52.32 0
なんか頑なに離婚~再婚期間やその辺の時系列ぼかしてるようだけど、
もしかして家事やらないって妻のこと愚痴ってた男を略奪した感じ?

656: 595 2018/08/16(木) 09:16:11.26 0
>>653
特定が嫌だなと思ってぼやかしていました
すみません

離婚成立はずっと前ですが、子供たちのことを考えて離婚同居?をしていたようです
奥さんが自分の意思で出ていってしまい、そのあと交際をして結婚に至りました
奥さんが出ていったあとは、家事は全部ひとりでやっていたようです
結婚をしてやっと二年です

654: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 09:11:35.22 0
本当に自立した父子家庭だったなら色んなことの大変さが分かってるわけで
595が世間並みの母親業をやってるとしたら、
まともな神経してる男なら595に頭が上がらないはずだよ

659: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 09:45:59.81 0
>>654
本当そうだわ

>へこんでいる私に優しい言葉をかけるくらいの歩み寄りは欲しい、と言ったら、努力はするが、
子供じゃないんだからそれくらい自分で解決してほしいといわれました…

この旦那ダメだね
元妻がヨリを戻したいなんて言い出したら、ホイホイついていきそうなバカだよね
もっと妻を大切にしてやれよ

655: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 09:15:00.78 0
旦那の発言とか扱いとか端から見たら家政婦だよなあ

657: 595 2018/08/16(木) 09:19:26.25 0
出会ったのは元奥さんが出ていってしまったあとです

世間並の母親業はできているのではと思いますが…
家事や子供の世話などはできる範囲でですが、しているつもりです

658: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 09:45:45.42 0
ぼかすんじゃなくて一切答えなかったとこをつっこまれてるのよ
離婚して数年父子家庭状態の時に出会って結婚しました、とか書けばいいのに

悪い人じゃないんだろうけど鈍臭いというか良いように使われてナメられてそうだね
年齢的に小学校低と高学年2人いて父子家庭だったら相当忙しいと思うんだよね
その時期に新たに出会った女と結婚するなんて実子を作るつもりないなら
家政婦が欲しかっただけに思える

660: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 09:53:01.32 0
元妻と元サヤのが子供は嬉しいよ
中学校にもなったら家事もできるし便利な家政婦とか別にいらないわ

661: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 09:53:53.59 0
658だけどちょっとキツイ言い方になっちゃったけど決して
あなたの魅力が元嫁以下だとは思ってないよ
ただ世の中には他人を大事にできない人間ってのが存在して、旦那さんがそれだと思うんだよ

元嫁擁護するわけじゃないけど浮気されたと言ってる
旦那さんにもそれなりの落ち度があったんじゃないかな。
心が弱ってる時に旦那さんが慰めてくれず、他の男に流れてしまったのかも。
モラハラされてたかも、姑と対立した時味方してくれなかったかも…と色々悪い想像が働いてしまう
だからと言って浮気した子供に対して無責任な元嫁は悪いけどね
当時の結婚生活がどんなものだったかは当事者にしか分からないけど、
元嫁はその時の相手と再婚してないの?

662: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 09:55:38.33 0
元妻が元サヤ望まないでしょ
自分が家事が嫌いで浮気するくらいだから
そういう女には今のままが楽よ
たまにあって可愛がるくらいが丁度いいってやつ

663: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 10:08:01.21 0
>>662
なおさらこんな自分本位な女、母親じゃねえよって突っぱねて欲しいよね
この男は元妻の思う壺だわ
面倒見てくれて都合のいい時だけお母さんって言って会ってもらえる

664: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 10:23:23.65 0
>>663
分かる
元嫁じゃなくてこれが初婚同士の元カノ問題だったとしても自分だったら嫌だ
なんで厳しくできないの?こんなことされたのにヘラヘラ会ってんの?ってイライラする

666: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 11:28:56.06 0
旦那は元嫁に未練たらたらな気がする
子供もお母さん大好きみたいだし
相談者は飯炊き家政婦なのかな
その旦那必要?
家政婦だと思われてて辛くない?

667: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 12:18:06.56 0
この旦那、このまま妻との子は持たず、数十年後に元妻と子供たちと暮らしたいと言いかねないわね
その頃には元妻も老後が不安で元旦那にすり寄ってくるかも
子もいなけりゃ丸裸で追い出されるわ

668: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 12:32:11.66 0
>>667
だからと言ってこの旦那の子を産むリスク考えると
他人目線では離婚くらいしか勧められないわねw

670: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 12:41:27.88 0
>>667
数十年後なら子供は独立してるし父子家庭時代があって
自分の身の回りのこともできるし定年が近づいて第二の人生
浮気されてもなお情が残って定期的に進んで会いに行くくらいだし
なんだか元妻を選びそうね
あらやだあなた早く離婚した方がいいのでは?

671: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 12:46:51.59 0
連れ子再婚てのは「元配偶者の血を引く子供を育てる」っていう
精神的な問題がプラスされてるけど、両親との同居問題と似たようなとこあるよね
どっちも血が繋がってる方が同居してくれてる配偶者に感謝して、
血縁者にハッキリ配偶者が大事であると示さないと成り立たないし

673: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 12:58:14.97 0
>>671
義両親は誰にでも付いてくる問題だから嫁側に立って発言するのもやぶさかではないけど
自分で選んで子連れ再婚を選んだ人間に自分への配慮を求めすぎる権利は無いと思うね
嫌ならするな

672: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 12:56:01.92 0
親ならいいけど子供に他人の女がお前より大事だってアピールすんの?
グレて家庭崩壊するのでは
正直バツイチ板でやって欲しく思うわ
なんかこう初婚夫婦間の経験のみで意見すべきではないのでは

674: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 13:01:30.09 0
671だけど
別に今回の場合は配慮を「求め過ぎてる」うちには入らないと思うけど
むしろ理解ある方でしょ
この場合旦那に「子供にとっての実母を否定しろ」と言ってるんではなく、
「再婚して世話してもらうからには実母より継母を立てろ」って話だよ

675: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 13:02:13.38 0
子供<新しい妻となれって意味じゃなくてね

676: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 13:12:58.69 0
小学生に実母より赤の他人に気を使えってやらせるの?
さすがに無いわ
まさに子供<新しい妻ってことじゃん

677: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 13:16:03.55 0
>>675
義理の両親との同居問題を引き合いに出すならその不等号を否定してるんじゃない?
同居を上手く行かせる秘訣は妻>実の両親であることでしょ
気の進まない義務としてしか子供を見れないなら子連れ再婚すべきではないのよ
子供が可哀想だ

678: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 13:16:35.82 0
この人が言ってるのは旦那にでしょ
子供が実母に会うのは構わない
でも旦那が会うのは嫌って話

679: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 13:18:35.54 0
別に子ども可哀想じゃないよね
実母には会えるし継母は実子を生まない
家事放棄して実母が出て行ったのが先だし

681: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 13:20:23.16 0
飯炊き家政婦がいるからね
父親に感謝ね

682: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 13:40:31.79 0
相談者は何が良くてこんな人と再婚したんだろ?
自分もバツイチらしいし、絶望的に男を見る目がないのかな
ちなみに年齢いくつくらいなんだろう
2年も面倒見てるのに、感謝されるどころかうっとおしがられるなんて気の毒だよね
子どもたちはもう少し大きくなったら自力でも母親に会いに行けるだろうし、
継母よりも実母の方が精神的に身近な存在だよね
自分の身内にも後妻として結婚して精一杯子どもの世話したのに、
結婚式には実母呼ばれて花束贈呈やられて泣いてた人いたよ
その人は実子がいたからまだマシだけど

軽々しく離婚をおすすめしたくはないけど、一生そんな扱いで耐えられるんだろうか

683: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 13:49:19.87 0
旦那と子供らは1年間に何回元嫁と会ってんの

686: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 14:07:26.51 0
>>683
そうそれと元嫁とのLINEなんかの頻度はどれくらいなのか
近況だのなんだのは元嫁と子供が直接やりとりすればいい
旦那が日常の雑事で連絡を取る必要はないよね
子育てについて旦那が話し合う相手は595であって元嫁じゃない

687: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 14:20:02.06 0
旦那元嫁と嬉々としてラインもしてるし、
子供だけで会わせることもできるのに嬉々として一緒に面会してるし。
旦那はまだ元嫁が大好きなんだろうな
家事してもらえるから結婚したのかね
この人まだ若いなら離婚して自分の事大事にしてくれる人と再婚した方が良いよ…

690: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 14:33:41.66 0
新しい嫁より子供に配慮しろってなるのも仕方ないかも
だって子供いるって分かってて結婚したんだよね?
子供や元嫁より私に気を遣えって言われたら「はぁ?」って思われるわ

691: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 14:41:56.44 0
義実家とは根本的に違うよね
息子のままの旦那に怒るのは分かるけど
既に父親してる旦那に新しい妻なんだからまず私を尊重しろっていうのもちょっと

692: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 14:50:19.18 0
は?
子供優先は分かるけど元嫁を母親だからって
現妻より優先させるくらいなら再婚すべきでなかったのは男の方だろ

693: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 14:52:26.99 0
子供のために「前妻>>現妻」は崩せない!理解しろ!!!って
再婚の時に言ってたのか?普通に考えたら前妻より現妻を優先させるのは当たり前だろ
それが子供にとってかわいそうなことだと思うなら再婚なんかしないで父子家庭で育て切れよ

694: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 14:58:24.98 0
どっちか悪いか決めましょうって話じゃないんだけど

695: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 15:12:01.49 0
>>694
だから何?
これで595が我慢して飯炊き女してれば良いって話でもないと思うけど?
690みたいな話の分からない馬鹿は前妻も同居して595が全員の家事育児仕事をすれば良いじゃん!それが子供のため!!とか言い出しそうだなw

696: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 15:13:53.76 0
>>695
とりあえず落ち着け

698: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 15:18:54.06 0
「普通に考えたら」
これもケースバイケースだからな

例えば年より幼いと周囲が感じている中1の女の子と小4の男の子が
電車乗り継いで出かける付き添いに父親が行くのが嫌だと後妻が喚いたらドン引きするけど
その辺どうなのかしら

734: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 17:21:04.45 0
595は今は私が嫁!年数回会う位どうって事ないわとどーんと構えてるか
さっさと離婚するかどっちかだと思う
前嫁に嫉妬とか悪口とか言ってたら旦那がウゼーってなるだけだし
前嫁の良い所思い出したりしていい事ないよ
勝手な男だけど子持ちと結婚するならかなり図太くないとやってけないと思う

736: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 17:24:43.12 0
いつまでも元妻と直接会ってたら
子どもはまたいつか一緒に暮らせるって
叶わない望みを持ち続けるし
夫がやってることは相談者や元妻に対する裏切りというより
子どもにたいして最も残酷なこと
面会場所に連れて行くとしても
元妻子どもと同じ空間で長く過ごしたらだめ

799: 595 2018/08/16(木) 21:40:08.46 0
スレがとても進んでいてビックリしました
ありがとうございます

会うのは年に2回と言う取り決めだと聞いています
子供達がしたいようにするのが一番だと思うので、
子供達が会いたいならそこは止めようはないと思っています
そのうち会いたいって言わなくなるんじゃない?と旦那さんには言われています

結論はわかっていて、私がおおらかに見ているのが一番いいんだと思います
今の生活は幸せなので、それを壊さないように努力しなければと…
でもだれにも言えなくて、こちらに吐き出してしまいました
すみません

自分が子供を作らないと決めたのは、旦那との話し合いのなかで決めました
でも、子供たちの気持ちは聞いたことがなかったので、何かの機会に聞いてみようと思います

皆さん気持ちを傾けてくださってありがとうございます

800: 名無しさん@HOME 2018/08/16(木) 22:08:44.05 0
>>799
子供の気持ちとか関係ないから
大事なのはお前がどうしたいかなんだよ
1度しかない人生なんだから後悔しないようにやりたいこと全部やるつもりで好き勝手に生きろ

804: 名無しさん@HOME 2018/08/17(金) 03:35:58.79 0
>>799
>そのうち会いたいって言わなくなるんじゃない
ってこの情報が先に欲しかったな
これを旦那が言えるって事は旦那は子供だけで合わせるのが不味いと思ってるだろうね
まぁ気長に待つしかないよな

806: 名無しさん@HOME 2018/08/17(金) 05:35:05.04 0
>>799
幸せそうには見えないな
元嫁と世間話のラインや電話してるとか子供作らせないように誘導されてるとか
このまま飯炊き女でも良いから一緒にいたい!と割り切れるならどうぞご自由に

808: 名無しさん@HOME 2018/08/17(金) 09:27:37.40 0
>>806
元妻と世間話の電話LINEくらいなんとも思ってないあたり、全然愛されてないよね
旦那は相談者が縋ってくるから家事育児やらせて家に置いてあげてもいいけど位にしか思ってないわ
この旦那に相談者が自己犠牲してまで尽くす価値があるとは思えない


---------------おすすめ記事--------------------
交際中の彼氏が膿化脳に思えてきた。MBA取得を目指して大学院に通い始めた私に「女なんだし無理して大学院行くことはない」を始め受け入れ難い発言が目立ち始めたのですが…

新人に「コーヒー人数分買ってきて」と頼んだらマジで人数分のコーヒー買ってきやがった。普通こういう時ってさ…

妹が生まれた頃から母親の態度が冷たくなった。とにかく妹と私を遠ざけようとする。その状況がずっと続いてたある日、外国に行くために取得した戸籍謄本を見たら…

うちの玄関前に甥と姪を放置して失踪した妹が新たに産んだ子供二人を連れて凸してきた。妹「この子達の面倒みさせるから、私の子ども返して」→

子供用ハーネスはペットみたいな扱いで可哀想だと思ってたけど外出先の駅で見かけた女児を見て考えが変わった。電車が駅に停まる度にある行動を繰り返す子だったんだけど…

義実家で俺と長女、義弟、義父で酒を飲んでたら長女に「お父さん、もうお酒やめな」と言われた→この言葉を最後に記憶が飛び、気が付いたらトイレで戻してる俺がいて…

内縁関係にあたる男性がいるんだけど相手の母親の面倒って見るものですか?相手の兄弟がお金を出す形で施設に入れたらいいのにって思うのですが。

明らかにこちらの言うことが聞こえていて意味も伝わってるのに「は?」って感じで聞き返してくる人が気に障るのですが


引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ140