325:名無しさん@おーぷん : 2016/06/25(土)01:27:55 ID: ID:gDL
最近になってテレビやなんかで、
「学生は大学生を指す言葉、高校以下は学生とは呼べない」という内容をよく見る
こっちはそれが起因となって仕事をやめ、地元ではブラックにすら就けなくなったので
住み慣れない地方でブラックにウン年勤めるはめになったと言うのに、
番組内では大抵「へ~」で片付けられ、
だいたい最後にこう付け加えられる
「日本語としては間違いだが、意味としては通じるので問題はない」、と
「学生は大学生を指す言葉、高校以下は学生とは呼べない」という内容をよく見る
こっちはそれが起因となって仕事をやめ、地元ではブラックにすら就けなくなったので
住み慣れない地方でブラックにウン年勤めるはめになったと言うのに、
番組内では大抵「へ~」で片付けられ、
だいたい最後にこう付け加えられる
「日本語としては間違いだが、意味としては通じるので問題はない」、と
人気記事(他サイト様)
ある時他社との交流会(立食パーティーのようなもの)が催され、その席でのこと
後輩が他社員を相手に「自分の学生時代はこうで~」
「学生時代にはああで~」
ギョッとして、後で人目につかないように、
「きみ、高卒だったよね。こう言う場でああ言う嘘はいくない」的な注意をした
ところが後輩はこれを学歴をバカにされた、と思ったらしく激昂
突き飛ばされたのでテーブルをいくつかなぎ倒して大参事に…
その時後頭部をしこたまぶつけていたのでそのまま病院に
後ほど上司に話を聞いたところ
先方は大激怒で、対外的に後輩はもちろん俺の処分も免れない感じだった(原因を作ったとして)
原因になったのは「学生」と言う言葉の認識の違い
俺は昔から常識として「学生=大学生」と教えられてきたので、
そうとしか思ってこなかったが(そもそも正誤が曖昧になってる世間の風潮も知らなかった)、
後輩は「高校も学生」と思っていた(嘘をついたという認識と事実がなかった)、
俺が「高卒」と言う単語を出して叱責してきたので学歴をバカにされたと思った、とのことで……
話し合いでは上司が「日本語としては間違いだが言葉としては通じる~」を「
常識」として持ち出し、処分は俺が怪我させられたぶんを考慮しても、後輩と同等にされてしまった
あとは単純で、これに納得がいかなかった俺がしつこく食い下がり、
後輩いじめの異名がついてしまったのも相まって
会社に居づらくなってしまったので退職となった……と
「学生時代にはああで~」
ギョッとして、後で人目につかないように、
「きみ、高卒だったよね。こう言う場でああ言う嘘はいくない」的な注意をした
ところが後輩はこれを学歴をバカにされた、と思ったらしく激昂
突き飛ばされたのでテーブルをいくつかなぎ倒して大参事に…
その時後頭部をしこたまぶつけていたのでそのまま病院に
後ほど上司に話を聞いたところ
先方は大激怒で、対外的に後輩はもちろん俺の処分も免れない感じだった(原因を作ったとして)
原因になったのは「学生」と言う言葉の認識の違い
俺は昔から常識として「学生=大学生」と教えられてきたので、
そうとしか思ってこなかったが(そもそも正誤が曖昧になってる世間の風潮も知らなかった)、
後輩は「高校も学生」と思っていた(嘘をついたという認識と事実がなかった)、
俺が「高卒」と言う単語を出して叱責してきたので学歴をバカにされたと思った、とのことで……
話し合いでは上司が「日本語としては間違いだが言葉としては通じる~」を「
常識」として持ち出し、処分は俺が怪我させられたぶんを考慮しても、後輩と同等にされてしまった
あとは単純で、これに納得がいかなかった俺がしつこく食い下がり、
後輩いじめの異名がついてしまったのも相まって
会社に居づらくなってしまったので退職となった……と
327:名無しさん@おーぷん : 2016/06/25(土)03:09:03 ID: ID:q94
学割使えるんなら学生でいいよ
はい終わり
はい終わり
326:名無しさん@おーぷん : 2016/06/25(土)02:00:28 ID: ID:6GU
お前がボンクラなだけじゃねえか
328:名無しさん@おーぷん : 2016/06/25(土)06:12:08 ID: ID:h7Z
>>325
たしかに高校までは生徒、大学は学生、だけどさ
じゃあ高校生は学割できっぷ買えないの?という話しよ
きみの論理でいくと、
「学生割引」は大学生限定で、高校生がつかうなら「生徒割引」でなければならない!
学生割引で高校生にも切符を売るJRはおかしい!
・・・なんて、みどりの窓口で言うか?
言葉なんて曖昧なものだからね
学生時代といえば、学校に通っていた時期っていう程度のことだよ
就活の定番質問の
「学生時代に一番力を入れたことは?」
っていう質問に、高校時代のこと答える学生さんも多いらしいしね
世間一般が、かなり曖昧に使ってる言葉なんだよ
「高卒だから学生時代と言うのは嘘、学歴詐称」
なんて絡んだら、そりゃ相手は怒るさ
あんたがおかしい
報告者さんは、本当にアスペルガー症候群なんじゃない?
実生活に支障が出てるみたいだし、いちど専門のお医者さんに相談してみたら?
たしかに高校までは生徒、大学は学生、だけどさ
じゃあ高校生は学割できっぷ買えないの?という話しよ
きみの論理でいくと、
「学生割引」は大学生限定で、高校生がつかうなら「生徒割引」でなければならない!
学生割引で高校生にも切符を売るJRはおかしい!
・・・なんて、みどりの窓口で言うか?
言葉なんて曖昧なものだからね
学生時代といえば、学校に通っていた時期っていう程度のことだよ
就活の定番質問の
「学生時代に一番力を入れたことは?」
っていう質問に、高校時代のこと答える学生さんも多いらしいしね
世間一般が、かなり曖昧に使ってる言葉なんだよ
「高卒だから学生時代と言うのは嘘、学歴詐称」
なんて絡んだら、そりゃ相手は怒るさ
あんたがおかしい
報告者さんは、本当にアスペルガー症候群なんじゃない?
実生活に支障が出てるみたいだし、いちど専門のお医者さんに相談してみたら?
329:名無しさん@おーぷん : 2016/06/25(土)06:51:05 ID: ID:0Cw
>>325はたぶん高校や中学時代のことを生徒時代と言ってるんだろう
330:名無しさん@おーぷん : 2016/06/25(土)07:07:25 ID: ID:w3e
>>329
横だが高校時代、中学時代と言ってる
大学生以外は学生ではないというのは、法律で決められてるそうだな
横だが高校時代、中学時代と言ってる
大学生以外は学生ではないというのは、法律で決められてるそうだな
332:名無しさん@おーぷん : 2016/06/25(土)09:02:16 ID: ID:wBP
>>330
法律の定義と一般的に使っている定義がずれてることなんて多いけどね。
社員なんか有名だね。
法律の定義と一般的に使っている定義がずれてることなんて多いけどね。
社員なんか有名だね。
---------------おすすめ記事一覧--------------------
警察「助手席のそれ何?」 自分「雨降りそうだったので、傘を…あれ!?」 警察「wwwww」
ドイツ車が突っ込んできた。自分「警察呼びますね」 → ドイツ車の運転手発狂 → 結果…
ヒロシ君「原始人の化石見つけた」みんな「嘘ばっかりw」→ 翌日、ヒロシ君「持ってきたぞ!」
亡くなった婆ちゃんが縫ってくれた浴衣を義母が布オムツにしてた。しかも旦那が渡したらしい。
コトメがうちの冷蔵庫から食材を見境なく収集していって困ってると友人に愚痴ってたら…
引用元 今までにあった修羅場を語れ【18】
コメントする