202名無しさん@HOME : 2017/03/19(日)21:30:34.86 ID: 0.net

我が家と義実家は車で15分くらいの距離 
我が家から義実家とは逆方向で車で30分くらいの距離に有名な別荘地があるんだけど 
義兄家族がそこに家を建ててこの春から移住することとなった 
義兄の転職は4月からで先に義兄嫁と甥がきて準備しているんだけど
車どころか免許も持っていないらしい 
別荘地は山の中腹にあり、観光地ではあるんだけど路線バスはかなり少なく高額 


人気記事(他サイト様)

毎日義兄嫁から車を出せと連絡が来る 

お断りしてるけどあんまりうるさいから義実家に頼まれて
野菜を持って行ったついでに教習所のパンフレットを渡してやった
義兄嫁は何故か偉そうな顔で免許のお金だけじゃないのよ、
車買うのにも維持するのにもお金ってかかるのよ
と説教して来た
その口でずっと家から出られなかったんだから甥を観光に連れてってと
なんて言っていいのか分からず私の車もお金かかるんで無理っすねーと帰った

ラインに甥が可愛くないのかとかせっかく広々としたところで暮らせると思ってたのにとか入ってた
そもそも不便な土地に引っ越したのは自分なんだから自分でなんとかしてください
広々してるから車が必須なんだよバーカを
オブラートに包んで返信したら鬼電来てるけど放置したのが昨日のこと

連休中は義兄も来るらしいので落ち着けばいいけど

203名無しさん@HOME2017/03/19(日)21:34:03.22 ID: 0.net

>>202
好き好んでそので暮らすこと決めたんなら
足も自分でしっかり用意しろよって思うよね
ガソリン代負担とかお礼されてもお断り案件だよね

204名無しさん@HOME2017/03/19(日)22:27:10.94 ID: 0.net

>>202
義兄夫婦、そろってアフォなんだな。
転勤でやむを得ずならともかく
普通、移動手段くらい考えてから家持つのだろうに。
義弟家を使えばいいと思ってたなら
人としてどうなんだろうという知的レベルだw

205名無しさん@HOME2017/03/19(日)23:14:49.77 ID: 0.net

なぜライン交換しちゃったの?と思わざるを得ない

207名無しさん@HOME2017/03/20(月)00:00:39.89 ID: 0.net

>>205
そういう人多いよね
嫌なら連絡手段を断てばいいのに

208名無しさん@HOME2017/03/20(月)00:03:06.54 ID: 0.net

>>207
義理家族とそんなに簡単にメールやラインの交換するのが当たり前なのかね?
基本的には旦那経由で事足りるし個人的に仲良くなければ交換する必要性を感じないんだよね

209名無しさん@HOME2017/03/20(月)00:05:48.31 ID: 0.net

転勤してくるほど遠くにいて、仲が良さそうでもないのにね

210名無しさん@HOME2017/03/20(月)00:31:44.26 ID: 0.net

社会生活とは無縁のバカな義兄嫁がバカなのはまあわかるが
社会と繋がっている会社員であろう義兄も揃ってバカとか夫婦揃って救いようがないね

217名無しさん@HOME2017/03/20(月)16:00:27.80 ID: 0.net

>>210
ほんこれ
しかも義兄嫁が無駄に偉そうなのがムカつくな

212名無しさん@HOME2017/03/20(月)08:51:53.45 ID: 0.net

うちも30分くらいで別荘地あるけど
住む気にはならないわー
学校も遠いし、高校とかになると悲惨
子供もいるなら今のうちに免許とらないと色々無理だよねぇ

214名無しさん@HOME2017/03/20(月)10:40:20.50 ID: 0.net

別荘地住むなら運転免許必須だろうな
まず免許取ってから住めば良かったのにね

215名無しさん@HOME2017/03/20(月)14:58:24.17 ID: O.net

義兄も何を考えてそんな所に家を建てたんだろうね。
音を上げて義実家か>>202宅に寄生を企むかもしれない。

216名無しさん@HOME2017/03/20(月)15:04:49.97 ID: 0.net

別荘地って水道代とか高めなイメージ

218名無しさん@HOME2017/03/20(月)16:36:33.40 ID: 0.net

どういう方法で日々生活する気だったんだ?
マジで>>202に命令すれば奴隷の如く従うはずだ、とでも思ってたのか?

2192022017/03/20(月)17:02:30.32 ID: 0.net

あのあと義兄から夫に連絡がありもっと協力してくれると思ったと言われたそうですorz
せっかくの三連休が買い出しで潰れてしまうってさ
義兄は車持ってるので越してくるまでと
その後平日昼間車出して欲しい(出すのが当然)と言われたらしい
夫がさくっと断ってくれましたが

義兄は高校卒業まで義実家で暮らしていたんだから
車社会だってことは重々承知だと思うんだけどね
別荘地の中でも辺鄙な所で安さ重視で決めたんだろうなと思う
言っちゃなんだけど夫婦揃ってかなりバカだ
薪ストーブだから暖房費ただだって言ってたし

連絡先は聞かれたから何も考えずに教えてしまいました
義妹もいたし断るのも変だったので
夫が連絡は自分を通してくれ、着信音がうるさいから
嫁はブロックするといってくれましたのでこれからは安心かな

224名無しさん@HOME2017/03/20(月)18:32:04.01 ID: 0.net

>>219
うわぁ…夫婦揃って馬鹿としか。山持ちならまだしも、
薪なんて日本じゃタダでは手に入らないんじゃないの?
ご主人が守ってくれるみたいだけど、仕事に行ってる時に
タクシーで(料金は202に払わせる気満々)アポ無し凸されるかもしれないから用心してね。
あと、義実家が義兄の肩を持つ可能性はない?他人事ながら色々心配だよ。

220名無しさん@HOME2017/03/20(月)17:17:08.79 ID: 0.net

>>219
薪だって暖房費タダの代わりにメンテナンス?とか面倒くさそうなのに
薪だって集めてこなきゃでしょ
ガスとかも高そうだし良いとこだけ頭に浮かべて
理想と現実の狭間でチラッチラしてるだけとかこのうえなく関わりたくないよね
自分たちのことは自分たちでしろwだよね
雪国とかだったら雪かきとかも大変そう
本当にお疲れ様

221名無しさん@HOME2017/03/20(月)17:35:47.03 ID: 0.net

義兄が引っ越してくるまで、には1000歩譲っても
>その後平日昼間車出して欲しい(出すのが当然)その後平日昼間車出して欲しい(出すのが当然)
これは無ぇw

222名無しさん@HOME2017/03/20(月)18:07:07.85 ID: 0.net

>>219
暖房用の薪だって集めるの大変だよね
乾燥させてストーブに入るぐらいに割ったり手間がかかる
タダってわけに行かないような気がするんだけど…

223名無しさん@HOME2017/03/20(月)18:27:41.23 ID: 0.net

もしかして薪はその辺から拾ってきて使えばいいとか、そんな風に
思ってるような気がするんだけど、ストーブ買うときにその辺は
薪の購入先紹介されたりとか、説明…あるよね?
その辺に落ちてる木の枝じゃどうにもならないってわかってるよね?

226名無しさん@HOME2017/03/20(月)19:28:15.78 ID: 0.net

薪はその辺で集めるって…所有地じゃないと駄目よ
基本みんな買ってる。
ワンシーズンどれだけの薪が必要なのかもわかってなさげ
しかも薪ストーブの山の中腹の別荘地って道が冬はガチガチに凍結するんじゃないの…?
冬になる前にちゃんとしとかないと怖いわ

229名無しさん@HOME2017/03/20(月)21:29:45.24 ID: 0.net

義兄は嫁に免許とらせる気この期に及んで皆無なわけ?
車持ってない都心住みの自分ですらヤバイと思うのにどんな暮らししてたら
ここまで危機感なく生きられるのか

233名無しさん@HOME2017/03/21(火)08:52:16.54 ID: 0.net

旦那実家が九州の山間部で風呂と暖房に薪使ってるけど、年末から今くらいの時期まで
近所の果樹農家が剪定した木の枝を軽トラでせっせと回収して
太い枝は義父がチェーンソーで裁断、
細い枝は義母と義祖母が切って束ねて…と冬の間中やってるよ
私たち夫婦もシーズン中2〜3回は手伝いに行くけど、
チェーンソーの他に細い枝のカットに使う電動ノコ、
薪を保管する薪小屋と用意しなきゃいけない道具は沢山ある
この状況で運転免許もとらないで義実家をアテにする義兄夫婦のことだから
薪も家の周辺で拾えば充分賄えるとか軽く考えてそうで怖いよね

234名無しさん@HOME2017/03/21(火)08:57:50.79 ID: 0.net

>>233
こんなに使うの?ってぐらい必要よね。
田舎の祖父母の家が昔、薪使ってたけど軽トラでホムセンに買いに行ってたわ。

236名無しさん@HOME2017/03/21(火)12:17:03.73 ID: 0.net

山の中の別荘地でこの季節だと、まだ朝方氷点下もあるよね
別荘地の中でも辺鄙な場所で、さらにオフシーズンだと、夜は陸の孤島の気分か

240名無しさん@HOME2017/03/21(火)13:22:22.51 ID: 0.net

甥が何歳かわからないけど、友達と満足に遊べないだろうから
朝義兄の車で一家で里に下りて、晩御飯まで義実家で過ごして
別荘地の家は寝に帰るだけの生活になりそう

243名無しさん@HOME2017/03/21(火)15:16:51.98 ID: 0.net

>>241
家の中大変なことになりそうだよねw
てゆかネットで薪かうのって暖房費より高くつきそうな予感

242名無しさん@HOME2017/03/21(火)14:23:55.20 ID: 0.net

ネットで売ってるし、そういうとこに注文して定期的に届けてもらうのが
買いに行ったり採りに行ったりのアシのない義兄宅にはちょうどいいんじゃ
ないのかねー
それがエアコンや石油ストーブに比べてコスト的にどうなるかは知らないけど
普通は、そこまで計算してから薪にゴーするよね…

なんか、万事「弟夫婦がタダでやってくれる」のを前提にして、新生活を
計画してる感じがするので、逃げてーとしか言えない

244名無しさん@HOME2017/03/21(火)15:33:17.39 ID: 0.net

>>202の甥っ子さんは幾つくらいなのだろう
今は春休みでも学校へ通うの大変そうだ
別荘地の中に学校があったり
通学バスを自治体が運営してくれるのなら良いけど
甥っ子可哀想だな

245名無しさん@HOME2017/03/21(火)15:45:27.03 ID: 0.net

>>202の義兄夫婦揃ってアイタタな奴か
駄目だこりゃ

246名無しさん@HOME2017/03/21(火)16:01:54.35 ID: 0.net

この義兄夫婦、燃料の薪を燃やした分だけ灰が出るから
こまめにストーブ掃除しなきゃいけないこともまだわかってなさそう

249名無しさん@HOME2017/03/21(火)17:50:04.88 ID: 0.net

別荘地なんてものに縁がないから軽井沢か那須しか浮かばなかったわ。
そしてどっちもテレビでのイメージしかないw
そんな知識しかない私でも別荘地=交通の便が悪いって思うのに義兄夫婦頭悪すぎ。
ナチュラルに人を当てにする奴ってほんとどっかおかしいわ。



※【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?160【義弟嫁】より

611名無しさん@HOME : 2018/08/02(木)10:31:12.46 ID: 0.net

去年義兄夫婦が我が家から30分程度の別荘地に越して来た。 
免許のない義兄嫁が私の車をあてにしてたり、
薪ストーブに使おうと義実家にある薪を盗んだ際取り返しに行ったり結構迷惑かけられた。 
(義実家にある薪はかまど用で竹を含んでいる。10年程度経っているものも置いてあるのに
なぜか新しいものを持ってったので事故防止のために夫と取り返しに行った) 

他にもかなりの迷惑を掛けていて、甥の幼稚園の行事に
自分も園バスに乗せてもらえないと怒ってみたり、
ようやく教習所に通いだしたら2月の超絶混んでる時期で予約が取れなかったり、
送迎車がスーパーに寄らないと怒ってみたりしていたみたいだがまだ免許は取れていない。

613名無しさん@HOME : 2018/08/02(木)10:54:04.27 ID: 0.net

>>611 
義兄嫁】嫁同士ってどうよ?145【義弟嫁】の202さん? 
春に義兄嫁と甥だけ先にきて、義兄がもっと協力してくれると思った。
三連休が潰れるって言った人? 
そうだったら気になってたんだよね 
やっぱりやらかしてたか

614名無しさん@HOME : 2018/08/02(木)11:50:47.95 ID: 0.net

薪なんて知らんからなんで新しいのを盗まれると事故防止なのか意味わからん

616名無しさん@HOME : 2018/08/02(木)11:59:43.56 ID: 0.net

薪は知らなくても仕方ないけど竹が爆ぜるのは知っておいた方がいい

618名無しさん@HOME : 2018/08/02(木)12:53:08.31 ID: 0.net

頑張って住んで適応しようとしてるんだね、義兄嫁w 
人に迷惑かけているのならその場その場で注意しないと 
ポジティヴな義兄嫁には理解出来ないかもね 
現に集まりを私のための慰労会とでも思ってるようだし 
先が楽しみね


---------------おすすめ記事--------------------
旦那「もう出会って20年か、早いな。結婚してよかった」私「本読んでるんだけど…

放置子に「おやつを残したら永久出禁」と言って、世界一まずい飴のサルミアッキを一袋出した。

俺「ただいま~」小3の娘(茶髪にピアス)俺「なんだその格好は!」娘「うざい!しね!」

DQN集団「喧嘩しようやwタイマンでw」俺「えっ」友人「いいぞ」→一撃でKOさせると・・・

私「半ごろしにしようか... それとも、みなごろしにしようか...(ブツブツ」 → ピンポーン♪ → 警察「警察です。少しお話を…」→ 結果・・・






引用元 嫁同士ってどうよ?145
    嫁同士ってどうよ?160