※嫁さん側の書き込み
58: 270 2008/04/11(金) 14:17:27 ID:+UyoKWDY
58: 270 2008/04/11(金) 14:17:27 ID:+UyoKWDY
うちの子には障害があります。
と言っても、軽いものなので、税金の控除や手当なんかは一切ありません。
とはいえ障害児なので療育施設に通園していて、子供が生まれて
障害を疑いだすようになる前まで付き合いのあったママさんたちともFOしていました。
が、療育中、散歩しているところを見かけたらしく、昔のママ友(aさん)が
「息子くんやっぱり障害有ったんだね…。大変だね、相談に乗るし、声かけてね」
と、2年ぶりに電話をしてきました。
と言っても、軽いものなので、税金の控除や手当なんかは一切ありません。
とはいえ障害児なので療育施設に通園していて、子供が生まれて
障害を疑いだすようになる前まで付き合いのあったママさんたちともFOしていました。
が、療育中、散歩しているところを見かけたらしく、昔のママ友(aさん)が
「息子くんやっぱり障害有ったんだね…。大変だね、相談に乗るし、声かけてね」
と、2年ぶりに電話をしてきました。
人気記事(他サイト様)
正直微妙な気持になりつつも返事をし、aさんのお子さんや、昔のママ友なんかの
近況を聞いていると、
「ところでさ、来週ネズミー行くんだけど、障害者の証明書みたいの貸してくれないかな?」
と言ってきました。その瞬間脱力しました。
障害者割引が~だの待たずに乗れるから~だの言っていて、どうやらネズミ園が行っている
(おこなっていた?割引はない筈ですが…)サービスをネットで勘違いしておぼえ、
うちの息子が障害児だと知ったのをこれ幸いに『障害者手帳借りればお得!』
と電話してきたようです。
怒りも覚えたし、虚しいやら、悲しいやらで動悸がしてきましたが、何とか
「うちは手帳ないから無理だよ」と言ってそのまま電話切りました。
これから息子迎えに行かなくちゃならないのに、今日1日を乗り越える力を
そぎ落とされました。
ああ、もう何なんでしょうか。好きで子供が障害児なわけじゃないのに。
すみません、こんな乱文。療育先のママ友たちにはこんなこと言えないし
すみません。
「ところでさ、来週ネズミー行くんだけど、障害者の証明書みたいの貸してくれないかな?」
と言ってきました。その瞬間脱力しました。
障害者割引が~だの待たずに乗れるから~だの言っていて、どうやらネズミ園が行っている
(おこなっていた?割引はない筈ですが…)サービスをネットで勘違いしておぼえ、
うちの息子が障害児だと知ったのをこれ幸いに『障害者手帳借りればお得!』
と電話してきたようです。
怒りも覚えたし、虚しいやら、悲しいやらで動悸がしてきましたが、何とか
「うちは手帳ないから無理だよ」と言ってそのまま電話切りました。
これから息子迎えに行かなくちゃならないのに、今日1日を乗り越える力を
そぎ落とされました。
ああ、もう何なんでしょうか。好きで子供が障害児なわけじゃないのに。
すみません、こんな乱文。療育先のママ友たちにはこんなこと言えないし
すみません。
※【介護は】逃げられ寸前男の駆け込み寺262【実子で】より
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 16:50:27
ちょっと今相談いいだろうか?
駄目なら出直す。
駄目なら出直す。
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 16:51:22
雑談中だからカマーン!
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 16:51:55
>>272
テンプレ埋めて、人の話を聞く人間ならどぞ
テンプレ埋めて、人の話を聞く人間ならどぞ
275: 中食 ◆cxOvFBDGdM 2008/04/15(火) 16:52:09
ありがとう。それじゃ、相談は以下の通りです。
◆現在の状況 :嫁が子供を施設に預けたい駄目なら置いて離婚したいと言いだした。
◆最終的にどうしたいか :離婚はしたくないもちろん子供を施設になんてもってのほかだ。
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額) :28歳・会社員・510万
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額) :25歳・専業・なし
◆家賃・住宅ローンの状況 :賃貸アパート9万
◆貯金額・借金額、借金の理由 :350万・ローンは無い
◆結婚年数 :5年
◆親と同居かどうか :別居
◆子供の人数・年齢・性別 :2人・男(4歳1歳)
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由 :互いに初婚
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
4歳の長男に障害がある。一緒にいるのがもういやらしい。
確かに、普通の子に比べれば手がかかる面もあるが、自分にはかわいい息子だ。
ただ、嫁はまだ障害があるという事を受け入れきれてないというか、
相談に行こうと話を進めたのも俺だし、そのほかの手続きも俺が主体で進めた。
現在は障害児専門の施設に通わせているんだが、本当はこの春から
障害児枠で保育園にと言う話があったのだが、希望者多数のために入れず、
また今年も施設に行くのが嫌だと言っていた。
正直どうすればいいか分からない。
鬱にでもなっているのかもしれないが、出会った当初から嫁の様子は変わった様子はない。
◆現在の状況 :嫁が子供を施設に預けたい駄目なら置いて離婚したいと言いだした。
◆最終的にどうしたいか :離婚はしたくないもちろん子供を施設になんてもってのほかだ。
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額) :28歳・会社員・510万
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額) :25歳・専業・なし
◆家賃・住宅ローンの状況 :賃貸アパート9万
◆貯金額・借金額、借金の理由 :350万・ローンは無い
◆結婚年数 :5年
◆親と同居かどうか :別居
◆子供の人数・年齢・性別 :2人・男(4歳1歳)
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由 :互いに初婚
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
4歳の長男に障害がある。一緒にいるのがもういやらしい。
確かに、普通の子に比べれば手がかかる面もあるが、自分にはかわいい息子だ。
ただ、嫁はまだ障害があるという事を受け入れきれてないというか、
相談に行こうと話を進めたのも俺だし、そのほかの手続きも俺が主体で進めた。
現在は障害児専門の施設に通わせているんだが、本当はこの春から
障害児枠で保育園にと言う話があったのだが、希望者多数のために入れず、
また今年も施設に行くのが嫌だと言っていた。
正直どうすればいいか分からない。
鬱にでもなっているのかもしれないが、出会った当初から嫁の様子は変わった様子はない。
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 16:54:05
>>275
借金の理由よろしく。
借金の理由よろしく。
278: 中食 ◆cxOvFBDGdM 2008/04/15(火) 16:54:56
>>277
借金?借金は無い
借金?借金は無い
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 16:55:20
貯金額だろ
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 16:55:40
貯金が350マンかw
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 16:55:52
障害の具体的な内容は書けるか?
言いたくないとか、まだ症状が固定されてないとかあるとは思うが。
言いたくないとか、まだ症状が固定されてないとかあるとは思うが。
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 16:58:19
肢体不自由ならそこまでってのは少ないかもな
284: 中食 ◆cxOvFBDGdM 2008/04/15(火) 16:59:05
>>281
広汎性発達障害です。
知能に関しては知的障害まではいかないいわゆるグレーゾーン。
主治医からも自閉のレベルはごく軽いと言われている。
じっさい障害があるというと驚かれる。
広汎性発達障害です。
知能に関しては知的障害まではいかないいわゆるグレーゾーン。
主治医からも自閉のレベルはごく軽いと言われている。
じっさい障害があるというと驚かれる。
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 16:59:30
どの程度の障害なんだ?
障害があっても自分には可愛い子供とは言っても
育児時間は母親の方が絶対的に多いし
下の子が妊娠1歳なら妊娠中から
産前産後の負担もかなりあったんじゃないか?
下の子に手がかかるのに療育にも連れて行けは大変だろ
手続きを中食主体でやっても実働は嫁だしなぁ
障害があっても自分には可愛い子供とは言っても
育児時間は母親の方が絶対的に多いし
下の子が妊娠1歳なら妊娠中から
産前産後の負担もかなりあったんじゃないか?
下の子に手がかかるのに療育にも連れて行けは大変だろ
手続きを中食主体でやっても実働は嫁だしなぁ
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 16:59:31
下に子供がいることを考えると、2~3歳くらいになって知的障害発覚といったところか。
障害のある子供だけを施設に預けて、
残りの家族で「幸せ」に暮らしてる人間も意外と大勢いる。
もちろん面会や盆正月の一時帰宅も拒否。
最初からいなかったものとしているんだな。
お前や嫁の親から何か言われたって可能性はないか?
障害のある子供だけを施設に預けて、
残りの家族で「幸せ」に暮らしてる人間も意外と大勢いる。
もちろん面会や盆正月の一時帰宅も拒否。
最初からいなかったものとしているんだな。
お前や嫁の親から何か言われたって可能性はないか?
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 16:59:31
一歳児は障害が無いんだよな?
嫁さんが家事や育児に割いている時間でどの位か判ってる?
嫁さんが家事や育児に割いている時間でどの位か判ってる?
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:00:23
嫁さんは何を問題にしてるんだ?
世話が大変なのか?
それとも障害児の母という立場が嫌なのか?
世話が大変なのか?
それとも障害児の母という立場が嫌なのか?
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:02:31
高機能自閉症は軽度でも周囲は大変なはず。
丸一日中一緒にいると大抵の母親は病むよ。
カウンセリングに連れていくか、暫く実家に帰してはどうか。
丸一日中一緒にいると大抵の母親は病むよ。
カウンセリングに連れていくか、暫く実家に帰してはどうか。
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:02:51
父親が、病気や障害のあるわが子を受け入れられなくて離婚というのはよくあるが、
母親がそうだと子供は辛いな。
母親がそうだと子供は辛いな。
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:04:24
相談に行った
施設に通わせている
保育園に入れる予定だった
全部オレ主導なんだけど、嫁さんの意思は?
施設に通わせている
保育園に入れる予定だった
全部オレ主導なんだけど、嫁さんの意思は?
305: 中食 ◆cxOvFBDGdM 2008/04/15(火) 17:15:02
>>292
乗り気ではありませんでした。
乗り気ではありませんでした。
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:07:12
>>292
嫁さんが現実を受け入れきれてないから中食主導でやったんじゃないのか?
嫁さんが現実を受け入れきれてないから中食主導でやったんじゃないのか?
296: 中食 ◆cxOvFBDGdM 2008/04/15(火) 17:07:49
障害が発覚したのは丁度2年前です。
家事や育児に関しては正直、出来る限りの事はやっているが、
仕事の関係で休みは月に2回ぐらいの時もあるし、寝るだけに帰っているような時もあって
周りから見れば十分には見えないだろうなとは思う。
施設に関しては預けている人を非難するつもいもないけれど、正直嫁にいわれるまで
考えにありませんでした。
うちの親に関しては、無いというか基本連絡は俺にだし、2人ともまだバリバリ働いているので
俺の知らない間に何か、と言うのは無いと思う。
俺実家にも行っても年2回、1泊位なので。
嫁親は毒なのでほぼ絶縁状態です。
家事や育児に関しては正直、出来る限りの事はやっているが、
仕事の関係で休みは月に2回ぐらいの時もあるし、寝るだけに帰っているような時もあって
周りから見れば十分には見えないだろうなとは思う。
施設に関しては預けている人を非難するつもいもないけれど、正直嫁にいわれるまで
考えにありませんでした。
うちの親に関しては、無いというか基本連絡は俺にだし、2人ともまだバリバリ働いているので
俺の知らない間に何か、と言うのは無いと思う。
俺実家にも行っても年2回、1泊位なので。
嫁親は毒なのでほぼ絶縁状態です。
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:09:04
グレーゾーンなら障害児専門の施設に通わせるのではなく
しばらく自宅で様子見したいとか
乳児抱えて障害児施設に行くのは辛かったとかあるんじゃね?
中食は障害持った子には熱心だけど
下の子と母親にはあまり優しくないな・・・という感じがする
しばらく自宅で様子見したいとか
乳児抱えて障害児施設に行くのは辛かったとかあるんじゃね?
中食は障害持った子には熱心だけど
下の子と母親にはあまり優しくないな・・・という感じがする
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:11:11
>>298
エスパー(゚⊿゚)イラネ
エスパー(゚⊿゚)イラネ
305: 中食 ◆cxOvFBDGdM 2008/04/15(火) 17:15:02
>>298
施設に関しても主治医には集団に入れた方がいいが、補助が無い状態では
進められないと言われました。それでも嫁は幼稚園探しましたが、
やはり全滅でした。
嫁にも>>298さんのように冷たいと思われてるのでしょうか…。
出来る限りで送り迎えもやったり、嫁だけの時間少しでもと思って子供二人連れて
出かけたりもしてるんですが。
施設に関しても主治医には集団に入れた方がいいが、補助が無い状態では
進められないと言われました。それでも嫁は幼稚園探しましたが、
やはり全滅でした。
嫁にも>>298さんのように冷たいと思われてるのでしょうか…。
出来る限りで送り迎えもやったり、嫁だけの時間少しでもと思って子供二人連れて
出かけたりもしてるんですが。
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:10:05
下の子に障碍の可能性が出てきたとかはないのか?
318: 中食 ◆cxOvFBDGdM 2008/04/15(火) 17:22:47
>>299
とりあえず今のところは健常児なんじゃないかと思います。
健診でも引っかからなかったし、俺が世話してても長男とは違うと感じるので。
そしてすみません、次男の年齢はフェイクです。
とりあえず今のところは健常児なんじゃないかと思います。
健診でも引っかからなかったし、俺が世話してても長男とは違うと感じるので。
そしてすみません、次男の年齢はフェイクです。
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:12:40
遺伝的なものだったら、下の子にも同じ可能性有るよね。
そういった診断ってのはもう出来る年齢なのかな?
そういった診断ってのはもう出来る年齢なのかな?
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:14:45
>>301
1歳だったらよほどじゃないとまだ診断できないと思う
1歳だったらよほどじゃないとまだ診断できないと思う
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:13:52
家のことはあまり手伝えなかった、ということから
> 乳児抱えて障害児施設に行くのは辛かったとかあるんじゃね?
これ当たりじゃね?
> 乳児抱えて障害児施設に行くのは辛かったとかあるんじゃね?
これ当たりじゃね?
318: 中食 ◆cxOvFBDGdM 2008/04/15(火) 17:22:47
>>302
もっと頑張れば嫁の気ももしなおしてくれるのでしょうか?
でも今ですら睡眠時間削って出来る限りは家事もいk字もやってるつもりなんですが、
どうすればいいんだ。
もっと頑張れば嫁の気ももしなおしてくれるのでしょうか?
でも今ですら睡眠時間削って出来る限りは家事もいk字もやってるつもりなんですが、
どうすればいいんだ。
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:14:57
ヘルパー使ってる?
使える金銭的余裕ある?
嫁さんには他に相談相手はいる?
使える金銭的余裕ある?
嫁さんには他に相談相手はいる?
318: 中食 ◆cxOvFBDGdM 2008/04/15(火) 17:22:47
>>304
手帳が無いので利用はできないんです。
相談相手はどうでしょう、
施設で出来たママ友さんたちとは愚痴を言い合ったりしてるみたいですが…。
障害が分かる前のママ友とは連絡しなくなったようです。
手帳が無いので利用はできないんです。
相談相手はどうでしょう、
施設で出来たママ友さんたちとは愚痴を言い合ったりしてるみたいですが…。
障害が分かる前のママ友とは連絡しなくなったようです。
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:15:37
一時的にでも施設に預けて嫁を休ませてやるのはどうだ?
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:16:10
> ◆最終的にどうしたいか :離婚はしたくないもちろん子供を施設になんてもってのほかだ。
嫁の意向汲む気ゼロで現状維持ってことだよなぁ・・・
乳幼児がいて実家も夫の親も頼れず、夫も仕事忙しいときたら
そりゃあ疲れるでしょうよ
どうしたもんかねぇ~そもそもグレーゾーンの子は施設に入れるのか?
嫁の意向汲む気ゼロで現状維持ってことだよなぁ・・・
乳幼児がいて実家も夫の親も頼れず、夫も仕事忙しいときたら
そりゃあ疲れるでしょうよ
どうしたもんかねぇ~そもそもグレーゾーンの子は施設に入れるのか?
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:16:56
障害の受容が出来てないってのがネックなんだよな。
精神的に追い詰められてる感じなら精神科にかかったほうがいい。
実際障害児かかえてる親で精神科通院してるのってかなり多いし。
親に頼れないならボランティアとか福祉に頼ったほうがいいよ。
たまに子供と離れて一人で過ごせる時間とか作ってやらないと
鬱になる可能性高い。
精神的に追い詰められてる感じなら精神科にかかったほうがいい。
実際障害児かかえてる親で精神科通院してるのってかなり多いし。
親に頼れないならボランティアとか福祉に頼ったほうがいいよ。
たまに子供と離れて一人で過ごせる時間とか作ってやらないと
鬱になる可能性高い。
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:17:11
こいつ知恵遅れかも・・・と悩んでいたら漏れの小学生時代より成績が良かった件。
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:18:27
>>305を端折るから・・・
とーちゃんも頑張ってんだなゴメンよ
とーちゃんも頑張ってんだなゴメンよ
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:18:30
施設に入れるって簡単に言うけどそんな簡単じゃないよ。
親が本当に育てていけないってことが第三者から見ても明らか
とかじゃなきゃ簡単に受け入れてなんかくれないって。
親が本当に育てていけないってことが第三者から見ても明らか
とかじゃなきゃ簡単に受け入れてなんかくれないって。
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:20:56
まず、役所の福祉課なり児童相談所なり行って相談しろ。
母親がこういう状態だってことを話してどうしたらいいか一緒に
考えてもらう。で、使える福祉サービスは全て使う。
ちょっとでも母親の負担減らしてやるくらいしか手はないだろ。
親に頼れないなら。
母親がこういう状態だってことを話してどうしたらいいか一緒に
考えてもらう。で、使える福祉サービスは全て使う。
ちょっとでも母親の負担減らしてやるくらいしか手はないだろ。
親に頼れないなら。
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:21:38
母子心中事件でよくあるのが、子供の1人が3歳前後のケース。
実は障害児であることが分かって・・・というパターン。
子供の障害を受け入れられずにわが子を殺す母親は多い。
実は障害児であることが分かって・・・というパターン。
子供の障害を受け入れられずにわが子を殺す母親は多い。
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:22:11
嫁のメンタルな部分のケアは?
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:22:19
嫁の意向:離婚して下の息子だけ引き取りたい・・・でOK?
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:23:22
知人(子の母)の子に高機能自閉の子が居るが、知人は大変そうだったな
旦那の親は無理解、旦那は理解しているものの出張が多く週の半分以上居ないことはざら
嫁さん実家では理解しているものの遠距離のため支援できず
今は接し方がわかったようで大分落ち着いたらしい
そうなるまでは、子を殺して自殺しようかと夫婦で話し合った事もあったそうな
4才位だと多動もあって目が離す事できないし手がかかって大変なんだろ
医者(子供の発達障害など専門の人の受診)と、
そういう人の集まるサークルいってみたりしたらどうだ?
旦那の親は無理解、旦那は理解しているものの出張が多く週の半分以上居ないことはざら
嫁さん実家では理解しているものの遠距離のため支援できず
今は接し方がわかったようで大分落ち着いたらしい
そうなるまでは、子を殺して自殺しようかと夫婦で話し合った事もあったそうな
4才位だと多動もあって目が離す事できないし手がかかって大変なんだろ
医者(子供の発達障害など専門の人の受診)と、
そういう人の集まるサークルいってみたりしたらどうだ?
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:28:53
中食、嫁の気持ちを具体的に書け。
障害のある長男のみ施設に預け、残り三人で生活をしたい!と言ってるのか?
具体的にどう言われたかを書いてほしい
障害のある長男のみ施設に預け、残り三人で生活をしたい!と言ってるのか?
具体的にどう言われたかを書いてほしい
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:29:44
うちも自閉症児持ち。
障害が発覚(当時息子4歳)して療育施設に2年通ったあと、うちの嫁は鬱になったよ。
どうやらそれまで頑張り過ぎて張り詰めてたのがプッツリ切れたらしい。
半分寝たきりの病人みたいだったし自殺未遂もしたよ。
精神科に連れてったほうがいい。嫁の場合、寝られなくなったし食事も
まともに摂れなくなって本当に病人みたいだったけど、薬と通院で
1年半くらいで何とか立ち直ったよ。
そんなこんなで息子も元気な11歳だ。
障害が発覚(当時息子4歳)して療育施設に2年通ったあと、うちの嫁は鬱になったよ。
どうやらそれまで頑張り過ぎて張り詰めてたのがプッツリ切れたらしい。
半分寝たきりの病人みたいだったし自殺未遂もしたよ。
精神科に連れてったほうがいい。嫁の場合、寝られなくなったし食事も
まともに摂れなくなって本当に病人みたいだったけど、薬と通院で
1年半くらいで何とか立ち直ったよ。
そんなこんなで息子も元気な11歳だ。
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:29:44
養護学校の保護者には、
子供の人生が少しでも豊かになるように、自立できるようにと、
積極的に学校に関わる人間がいる一方で、
障害児なんて恥ずかしいと、祖父母に丸投げ、
自分からは一切関わろうとしない人間もいた。
そんな奴でも、他の健常児である子供にはごく普通の親だったりする。
母親なんだから本当は子供が可愛いはず、なんてのは幻想だ。
ずっと受け入れない母親もいる。
その辺の覚悟は必要だ。
子供の人生が少しでも豊かになるように、自立できるようにと、
積極的に学校に関わる人間がいる一方で、
障害児なんて恥ずかしいと、祖父母に丸投げ、
自分からは一切関わろうとしない人間もいた。
そんな奴でも、他の健常児である子供にはごく普通の親だったりする。
母親なんだから本当は子供が可愛いはず、なんてのは幻想だ。
ずっと受け入れない母親もいる。
その辺の覚悟は必要だ。
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:30:27
中食が専業主夫になって嫁が働く方向も考えてみたら?
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:30:52
中食の子供、ボーダーなのか。うちの娘(小1)と一緒だ。
確かに一日一緒にいると煮詰まる、と嫁はよく言ってたよ。
実は俺は育児板も覗いているんだが、あそこには発達障害系統のスレが
沢山あるからそこで聞けばどうだ?広汎スレあったはずだ。
軽度だと手帳もおりない、でも定型の子とはなにかが違うから親は大変だ。
うちの子は検診などは全くひっかからず、嫁の原始的なカンだけ頼りにして
診察受けたら、ボーダーだったよ。検診で引っかからないもんだから
自治体からのお知らせなどは一切無し、自治体の療育施設にも入れない、
大学病院の民間療育施設になんとか通うことが出来たけど。
中食嫁は、施設通いが辛いのかもしれないが、施設はどこでも満員で
中には数年待ちのとこもあるらしいから、やめるのは勿体ないと思う。
預けたいという中食嫁、どこかアテがあるのか?
普通預ける施設といったら、療育手帳持ってることが必要だったりで、
俺たちの子みたいな軽度はどこも受け入れてくれないと思うんだけど。
それか保育園などが昼までの預かりサービスやってると思うんだけど
そういうのを利用して、中食嫁のリフレッシュに利用してはどうだ?
育児ノイローゼで毎日死にたいと言ってたうちの嫁には効果があった。
確かに一日一緒にいると煮詰まる、と嫁はよく言ってたよ。
実は俺は育児板も覗いているんだが、あそこには発達障害系統のスレが
沢山あるからそこで聞けばどうだ?広汎スレあったはずだ。
軽度だと手帳もおりない、でも定型の子とはなにかが違うから親は大変だ。
うちの子は検診などは全くひっかからず、嫁の原始的なカンだけ頼りにして
診察受けたら、ボーダーだったよ。検診で引っかからないもんだから
自治体からのお知らせなどは一切無し、自治体の療育施設にも入れない、
大学病院の民間療育施設になんとか通うことが出来たけど。
中食嫁は、施設通いが辛いのかもしれないが、施設はどこでも満員で
中には数年待ちのとこもあるらしいから、やめるのは勿体ないと思う。
預けたいという中食嫁、どこかアテがあるのか?
普通預ける施設といったら、療育手帳持ってることが必要だったりで、
俺たちの子みたいな軽度はどこも受け入れてくれないと思うんだけど。
それか保育園などが昼までの預かりサービスやってると思うんだけど
そういうのを利用して、中食嫁のリフレッシュに利用してはどうだ?
育児ノイローゼで毎日死にたいと言ってたうちの嫁には効果があった。
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:31:55
みんなきちんと深読みしてるが、ぶっちゃけ面倒になったんだとしか思えん
光が見えれば戻る気になる、じゃなくて障害児?イラネって心境に見える
光が見えれば戻る気になる、じゃなくて障害児?イラネって心境に見える
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:34:53
>>326
そりゃ面倒だろうよ
手助けしてくれる親類縁者が周りにいなくて
たまの休みに頑張る夫と二人で育ててるんだしな
そりゃ面倒だろうよ
手助けしてくれる親類縁者が周りにいなくて
たまの休みに頑張る夫と二人で育ててるんだしな
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:37:06
中食は、なにがなんでも家族だけでがんばらなきゃいけないと思ってないか?
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:37:23
「この子はあなたを選んで生まれてきた。」と慰めの言葉に
受け入れることの出来る母親と追い詰められる母親がいる。
中食嫁は後者じゃないかの?
受け入れることの出来る母親と追い詰められる母親がいる。
中食嫁は後者じゃないかの?
333: 中食 ◆cxOvFBDGdM 2008/04/15(火) 17:37:30
正直障害の特性もあるし施設はやはり無理です。
実際うちの様に軽度じゃ相当難しいんじゃないかと思います。
行政も手帳が無いのでは門前払いでした。
やっぱり鬱か何かなんでしょうか、ここしばらくはいろいろ勉強していたり、
俺の知らない事も知っていたり、何とか受容し始めてくれたのかと思っていたんですが。
実際うちの様に軽度じゃ相当難しいんじゃないかと思います。
行政も手帳が無いのでは門前払いでした。
やっぱり鬱か何かなんでしょうか、ここしばらくはいろいろ勉強していたり、
俺の知らない事も知っていたり、何とか受容し始めてくれたのかと思っていたんですが。
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:38:39
>>324
たまーにこういう現実見れてない夢を語るキジョみたいなのいるが、
余程すぐに働ける資格や実績を持ってないかぎり、普通の専業主婦や
パートしかしたこと無いオバちゃんが、障害を持つ子ども養えるだけの
給料もらって、主夫の分まで働きまっせ!!なんてムリだろ、常識的に考えて。
資格持ちならともかく、現実見て無さ杉w
たまーにこういう現実見れてない夢を語るキジョみたいなのいるが、
余程すぐに働ける資格や実績を持ってないかぎり、普通の専業主婦や
パートしかしたこと無いオバちゃんが、障害を持つ子ども養えるだけの
給料もらって、主夫の分まで働きまっせ!!なんてムリだろ、常識的に考えて。
資格持ちならともかく、現実見て無さ杉w
335: 中食 ◆cxOvFBDGdM 2008/04/15(火) 17:40:09
すみません。
嫁が帰ってきたのでパソコン落とします。
後でまた来ます。
嫁が帰ってきたのでパソコン落とします。
後でまた来ます。
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:40:23
レス読んでる?嫁さん相当追い詰められてると思うぞ。
精神科でもカウンセリングでも連れてってやれよ。
んで福祉に頼れ。たとえ手帳なくても診断出てるなら
相談には乗ってくれる。何も行動起こさないであれこれ
考えたって解決しねーぞ?
精神科でもカウンセリングでも連れてってやれよ。
んで福祉に頼れ。たとえ手帳なくても診断出てるなら
相談には乗ってくれる。何も行動起こさないであれこれ
考えたって解決しねーぞ?
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:43:49
>>336
中食の言う施設がどういう所なのかにもよるような。
それと、中食自身にも施設に対しての偏見がありそうな気もする。
中食の言う施設がどういう所なのかにもよるような。
それと、中食自身にも施設に対しての偏見がありそうな気もする。
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:41:28
一人身になるなら、好きなだけ専業主婦やれば~と思うよなw
びっくりするわ、家族養うのそんなに簡単に思ってるのかとw
年齢的にも、しかも女性で出る初任給は通常の新卒の女性
よりも厳しいと思うんだが、そこら辺は夢でカバーしてるんだろうなw
びっくりするわ、家族養うのそんなに簡単に思ってるのかとw
年齢的にも、しかも女性で出る初任給は通常の新卒の女性
よりも厳しいと思うんだが、そこら辺は夢でカバーしてるんだろうなw
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:43:49
>>337
若い妻で、経験あって資格あって、コネがあれば、
結構な給料もらえるかもな。
若い妻で、経験あって資格あって、コネがあれば、
結構な給料もらえるかもな。
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:42:24
>>321に答えるべし、中食。
具体的情報が少ないぞ
泣く泣く、の雰囲気なのか もうイラネ!な雰囲気なのかすらわからん
具体的情報が少ないぞ
泣く泣く、の雰囲気なのか もうイラネ!な雰囲気なのかすらわからん
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:43:18
もしかしてコイツも人の話聞かないタイプか?
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:45:57
出てきて間もない上に、1対多数のネット上で膨大なレスに
そんな急に対応できんだろ、嫁も帰ってきたっていってるみたいだし。
そんなにせっつくなよ、中食だって頭の中整理できてないんだろう。
そんな急に対応できんだろ、嫁も帰ってきたっていってるみたいだし。
そんなにせっつくなよ、中食だって頭の中整理できてないんだろう。
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:47:02
中食も長男にいっぱいいっぱいで
他の家族に目が向いていないみたいだな
いくら中食が睡眠削って手伝ったとしても
精神的な疲労の軽減にはならないからな
他の家族に目が向いていないみたいだな
いくら中食が睡眠削って手伝ったとしても
精神的な疲労の軽減にはならないからな
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:52:21
中食嫁には誰も逃げろとは言わん
私「バスで見知らぬイケメンにガン見されてときめいたwww」スレ住人「それってさ…」
【驚愕】東南アジアのとある村に仕事で行った時、現地住民「夜中になると、森の中から…
自営業で失敗した両親が借金のカタに私を結婚させた。夫「一目ぼれしたからいいんだ^^」
弟嫁が私を嫌ってるオーラがすごかった。30過ぎでその程度の感情もコントロールできないのか。
【oh…】ドーナツ5個540円のクーポンで5個買った。しかし、ドーナツの袋詰め待ってたら…
後編へ
引用元 ★発見!セコいケチケチママ その138★
【介護は】逃げられ寸前男の駆け込み寺262【実子で】
コメントする