291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:35:48
相談大丈夫でしょうか?
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:36:35
>>291
ドゾー
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:37:31
数字以外のコテトリよろしく
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:38:05
テンプレ埋めてな
人気記事(他サイト様)
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:38:45
テンプレも埋めろよ。
会話が出来ないなら帰ってくれ。
嫁がお前の言う事を聞く魔法の言葉が欲しいってのも無し。
296: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 20:39:24
◆現在の状況 最終的にどうしたいか詳細は次に
◆私53才会社員700万
◆嫁53才パート80万ほど
◆持ち家、ローン完済
◆貯金額 大体2300万ほど
◆借金は車のローン支払い
◆結婚年数 27年
◆私の親は両親共死去、嫁の親は健在(嫁兄夫妻跡取り
◆子供10才男児
子供は私達の実子ではありません。施設から養子縁組させていただきました。(息子1才4ケ月の時)
私達にも実子は居ましたが結婚9年で5才の時に亡くなっています。
私達は二月に現在の土地へ私の仕事の都合で越しました。
私達は二月に現在の土地へ私の仕事の都合で越しました。
息子は小学4年を新しい土地でスタートさせたわけですが、
学校にお渡しする資料等の中に戸籍謄本が必要でした。
学校にお渡しする資料等の中に戸籍謄本が必要でした。
息子が謄本の「養子」の記載を不思議に思い、クラスメイトに意味を聞いたそうです。
「長男」でない事を子供ながらに不思議に思ったそうです。
一人の子が「もらわれっ子の意味じゃないかな?」と答えたそうです。
一人の子が「もらわれっ子の意味じゃないかな?」と答えたそうです。
早速学校から帰った夕食時に尋ねられました。
長くなるので一度切ります。
297: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 20:49:34
私と嫁も中学、高校くらいに進学する頃には真実を話そうと決めてましたが、これは突然でした。
私が経緯を息子に話しましたら息子は
「本当のお父さんとお母さんは?見てみたい…」と俯いていました。
「本当のお父さんとお母さんは?見てみたい…」と俯いていました。
「会う権利はあるよ。施設に問い合わせれば教えてくれる事も沢山あると思う。
それは○(息子)が決めていい権利なんだ」と私が答えると嫁が烈火の如く怒りだしました。
それは○(息子)が決めていい権利なんだ」と私が答えると嫁が烈火の如く怒りだしました。
絶対会ってはだめだと、私には馬鹿も休み休みにしてと怒りました。
息子が自室に帰った後で嫁の話を聞くと「自我がしっかりしていないうちに逢わせたりしたら○が揺れ動く。頻繁に会わせてとなったらどうする?
親は私達だ。なぜ会う権利があると、あんな小さい子に言ったんだ」とひどく責められました。
親は私達だ。なぜ会う権利があると、あんな小さい子に言ったんだ」とひどく責められました。
298: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 20:53:53
私も息子を愛しています。愛しい我が子です。
しかし真実を知れば会いたくなるだろうと覚悟もしていました。それが息子の権利だとも思います。
嫁は私に裏切られたようだと言っています。別れたいとも口にされました。
息子はあれ以来、実親の話をしてきません。
私に何ができますか?間違っていたのでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありません。
私に何ができますか?間違っていたのでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありません。
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:55:29
難しい問題だ。確かに嫁と相談なしに息子に話したのはまずかったかもしれない。
だが、即離婚まで行かなくてもいいような気もするな。それだけならだが。
むしろ今は離婚で混乱させるより夫婦で息子のフォローにするのが優先のような気もする。
嫁は本気で離婚を具体的に言い出してるのか?言葉の弾みではなく?
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:55:50
権利は権利として伝えた上で、自分達が親以上に大切に思ってる事を伝えるのはアリだと思う
知られてしまったのに、変に誤魔化そうとする方が良くない気がするな。
白髪の対応は今の所間違ってないように見えるが...
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:56:20
>>298
その事件の「ひどく責められた」時から今までに、嫁さんとどれくらい話し合った?
話し合いにならずに、裏切られた、別れたいと言われてるのか?
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:57:10
これで本当に離婚したら一番傷つくのは子供だよな。
まずそれを嫁に話した上で、どうするのが一番良いか話し合うしかないんじゃないかな。
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:58:06
息子さんの権利ではあっても伝えるタイミングや言い方など嫁と話し合うのが必須。
息子さんのフォローは嫁もしなきゃならない以上夫婦での合意と打ち合わせは必要。
どんなことでもそうだろ。仕事でも前もって打ち合わせや下準備がいる。
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:01:07
>>白髪
ここでアンタの考えや言ったことは間違っていないって言われたらどうする?
それを嫁にぶつければもっとこじれるぞ。
今あんたたち夫婦に必要なのは、世間一般の意見よりも
夫婦としての意見の一致だろう。
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:03:18
確かに離婚になったら息子は更に傷つくな。
・先ず、嫁の謝罪。これからは何事も話しあう約束をする
・息子のために離婚を思いとどまってくれるよう頭を下げる
・息子のフォローを夫婦二人で話しあう。
これしかないのでは。大人げ見せて嫁の頭さげるほかない。
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:03:20
不意打ちのようなことだったから
嫁さんと話し合いが出来ていなかったのは仕方がないだろう。
おそらく今は嫁さんも動揺ともあいまって感情的になっている気がする。
話し合いが感情的になって出来ないのであれば、
まずは嫁さんに手紙を書いてみたらどうだ?
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:03:55
まあ大丈夫じゃないか?
実際離婚になって一番傷つくのは子どもだろうし
奥さんも、そんな愚かな選択はしないだろ。
白髪の言ってる事は間違ってないし。
子どもが会いたいなら、会わせてみてもいいと思うよ。
一度捨てた親なんだし、今はおまえらの養子なんだから
必ずおまえらの元に戻ってくるよ。
だから、もっと子どもを自由にしてもいいと思う。
育ての親からは、そう簡単に離れられないよ。
なんとしても会わせないように阻止する方が
子どもには不思議に感じると思う。
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:05:34
それにしても、戸籍謄本を子どもに持たせたのは迂闊すぎだね。
理由を話せば、親から直接学校に届けることもできたのに。
学校に届けるのが、そんなにめんどくさかったのか
311: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 21:06:47
ある程度大きくなって真実を話す事は嫁も同意していましたから、
裏切りというのは「話した」事ではなく「早い、幼い」の点だそうです。
裏切りというのは「話した」事ではなく「早い、幼い」の点だそうです。
なんとか、なんとかごまかしてほしかった…と言っておりました。
息子が就寝して、夫婦で寝室で話をしていた時も
「○が本当のお母さんと帰りたいといったらどうするのだ」と泣いていました。
息子が就寝して、夫婦で寝室で話をしていた時も
「○が本当のお母さんと帰りたいといったらどうするのだ」と泣いていました。
「そんな絆じゃないだろう。○もわかっているはずだ」と言っても「そんな根拠はどこにもない」と。
離婚が本心かは私にはわかりません。私が悪かったかもしれない。
でも息子の為にも離婚はあってはならない事だと思っています。
でも息子の為にも離婚はあってはならない事だと思っています。
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:08:47
>>311
離婚すべきだよ
お前みたいなアホとはやっていけないだろう
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:07:02
施設からってことはさ、こう言っては何だけど、
そんな所に子を預け、そして更に手放す人間なんだよね。
そんな所に子を預け、そして更に手放す人間なんだよね。
俺、わからないから失礼な言い方になるけど、
嫁さんそんな人達に会わせたくないと思ったんじゃないかな。
嫁さんそんな人達に会わせたくないと思ったんじゃないかな。
そういう残酷な事実を知るには早すぎると。
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:07:10
煽りが湧いてるな。
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:07:41
これで何かあると「本当の親じゃないくせに!!」という台詞を言われるのね
315: 312 2008/05/06(火) 21:08:35
あ、実のお子さん亡くしてたのか。ゴメン見当違いかな。
317: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 21:10:37
個別に返信したほうがわかりよいでしょうか?
あの日以来、今は会わせるなど実親に関する話を誰もしません。
私が嫁に話、そちらの方に話しをもっていくと「やめてほしい」と言われます。
私が嫁に話、そちらの方に話しをもっていくと「やめてほしい」と言われます。
後、ゴールデンウイークもあってせめて家族で旅行で楽しくしようと思っていたので
しばらくは家族は笑っていました。
しばらくは家族は笑っていました。
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:13:34
>>317
返事はテキトーにマトメてでOK
離婚云々より
学校側に相談、児童心理学の先生に相談とかにならないのが不思議だ。
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:11:23
他の奴も言ってるが、まず嫁さんとの話し合いだな
嫁さんの言葉からは
「なんで私に相談もなく勝手にベラベラ喋ってんだ、ゴルァ!」的な雰囲気が感じられるんだよな
真実を知って息子さんがどう思うか、どういう行動をとるか不安になってるのもあるような気がする
息子さんを交えた話し合いと、それとは別に夫婦での話し合いが先決だと思う
それにしても、難しい問題を持ち込んできやがったな
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:12:25
一度実子亡くしてるから、自分達の前からいなくなる事がすごい不安なんじゃないか嫁さんは。
いなくなる悲しみをわかってるはずなのに、
何でその確率を増やすような事するんだって感じだと思う
いなくなる悲しみをわかってるはずなのに、
何でその確率を増やすような事するんだって感じだと思う
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:16:34
「本当のお父さんとお母さん」という言葉は養子や里親では禁句ではなかったかな。
というか「里親」ではなく「養子」ってのが面倒だな…
里親なら支援団体は沢山あるが養子の面倒までみてくれるだろうか。
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:18:20
まず、会わす会わさないの前に、息子さんがどういう状況で施設に来たのか、
それが問題だと思うんだが。
経済的に育てられないとかなら向こうに会わせても和やか?に行くかもしれんが
育児放棄や虐待が理由ならいくら息子さんが会いたいと言っても無理だろ。
せめて高校くらいじゃないと。
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:19:26
>>325
里親ってそんな細かな事情まで知っているもん?
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:22:54
>>328
知らない事が多いと思うよ。
白髪は知ってるのか?
どういう経緯で養子が来たのかもよるけど
実際の両親がどんな人間かを調べてからどういうスタンスで
会わせるかって大切な事だと思う。
サイマーとかだったら間違いなく将来子供に金せびりにくるだろうし、
犯罪者とかだったらどうするんだ?
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:18:22
>なんとか、なんとかごまかしてほしかった…と言っておりました。
これ、今までに嫁さんと話し合ったことあった?なかったよな。
これは嫁さんの希望だ。正しいか間違っているかじゃなくて、希望だから
それは一つの意見として尊重してやらなきゃいかんわけよ。
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:19:20
> 「○が本当のお母さんと帰りたいといったらどうするのだ」と泣いていました。
> 「そんな絆じゃないだろう。○もわかっているはずだ」と言っても「そんな根拠はどこにもない」と。
反対も言えるよな
息子が、白髪たちじゃなく実親のほうに行くなんて保障も根拠もない
嫁の気持ちも分かるが、白髪の対応も間違っていないと思う
しかし難しいな
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:13:06
もし、息子がどうしても会いたいって言ったとき
そんな簡単に、産みの親に会えるのか?
329: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 21:19:49
>>320
会えるかどうか確実な事は実際私にもわかりません。
あちらが拒否するかもわからないですし。
息子が何故施設へ行く事になったか、経緯は所長さんから縁組前に
私と妻で訪れた時に聞きましたので施設へ赴いて尋ねれば、
実親の名前などはわかると思います。
私と妻で訪れた時に聞きましたので施設へ赴いて尋ねれば、
実親の名前などはわかると思います。
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:24:23
経緯は知っているんだな。
書かなくていいよ。
あんたたち家族の個人情報だ。
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:20:12
うまく誤魔化せなかった事を謝るのと、離婚は子供のためにも避けたいという事を
伝える位しか出来ないよな。
嫁も頭では理解していても、どこにぶつけていいか判んないから白髪にぶつけてるんだろうし。
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:20:15
白髪さん、大変お辛い状況ですね。
私は白髪さんの息子さんと同じ立場でした。
丁度同じくらいの年齢で自分が養子だと知り、実の親の事がとても知りたくて母親を問い詰めました。
当時の気持ちとしては、純粋に自分はどこから来たのか、
兄弟はいるのかが知りたかっただけなのです。
兄弟はいるのかが知りたかっただけなのです。
しばらくしてから実の親兄弟の事を教えて貰いましたが、
それで養父母に対する気持ちが変わったりもしませんでした。
それで養父母に対する気持ちが変わったりもしませんでした。
子供の目から見て、どんなに隠そうとしても奥様が動揺してるは
お子さんにも分かっていることでしょう。
お子さんにも分かっていることでしょう。
それはお子さんを動揺させることになるので、出来れば奥様には冷静になって欲しいところですね。
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:21:20
もし子供が自ら開封して戸籍謄本をみたのなら別だが
学校側が不手際でそれを見せたのなら学校にも抗議し
カウンセリングくらい学校でやってもらわないと子供が哀れだ
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:21:50
>息子の為にも離婚はあってはならない事
これ、嫁との話し合いでは禁句な。
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:22:11
アイデンティティとしてジジババぐらいまで知りたいと思うのは当然らしいから
何ともなあ。
10歳だと早かったな。
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:26:23
専門のカウンセラーに相談してみたらどうだ?
子供へのフォローと嫁との話し合いをかねてさ。
338: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 21:29:03
息子と嫁がバスケットの少年団の集まりから帰ってくるので
相談をもちかけておきながら申し訳ありませんが失礼します。
身につまされる思いがしました。
息子に対して、私と嫁が一心同体同じ気持ちでないとなりませんね。
息子に対して、私と嫁が一心同体同じ気持ちでないとなりませんね。
避けていける話しでもありません。
数日で解決しようと無理はせず、夫婦は夫婦、時に息子を交えて話しをきちんとします。
数日で解決しようと無理はせず、夫婦は夫婦、時に息子を交えて話しをきちんとします。
私も嫁も息子を愛しているのは同じですからよりよい時期、方向を選べるようにします。
まずは嫁に謝ります。不安な気持ちでいっぱいでしょうがら
どうもありがとうございました。失礼致します。
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:34:06
>>338
おう!前向きにがんばれ!
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:31:24
子供の前であからさまに不仲になるわけにも行かないだろうから
会話はしているけれど、二人で話し合いになると嫁が拒否の状況だろうか?
嫁さんに手紙で自分の思いを伝えてみてはどうだろう?
自分の考えを押し付けるのではなく、
話し合いをしたい、嫁の意見を聞かせてくれというスタンスで。
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:57:08
お子さんを亡くされて、夫婦で今まで乗り越えて来たんですね。
幸せになってほしいです。
突然の事で奥さんがパニくっているのかもしれないが…
突然の事で奥さんがパニくっているのかもしれないが…
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 22:25:56
嫁は子供の心配してるんじゃなくて、子供が、または
子供の心が自分から去っていかないかという心配をしてるのか。
自分を産んだ親というものへの興味はどうしたってあるだろうが、
親と離れたいと思うわけじゃないだろうし、
親が血縁上の親じゃないと知ったからって、
動揺はあっても傷つくとは限らない。
というか、ちゃんと話をしてやらないと、
かえって子供が不安がるんじゃないか?
いたずらに不安がらずに子供と話し合ってみるべきだと思うんだが。
嫁は子供を子供扱いしすぎてるような気がする。
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 22:29:58
>>白髪
もう見てないかな。
子供さんは自分が白髪夫妻の子供でないと知って動揺している。
それで「本当の子ではない自分はここにいてもいいんだろうか?」と不安になっている。
だから本当の親に会いたいと言って、白髪夫妻を試しているんだよ。
実親に会わせてはダメだ。会わせれば子供さんは混乱して不安定になる。
子供さんが欲しいのは「ここが自分の居場所」だという確信なんだ。
自分達がどれだけ子供を大事に思っているか、愛しているか、
ここがお前の居場所なんだよ、自分達の大切な子なんだよと
子供さんを安心させてやることが大事だよ。
嫁さんにはひたすら謝罪だ。
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 22:40:26
>>353
逢わせてはダメだ…って
子供の気持ち無視か?
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 22:47:07
>>354
子どもは何も判断できないから、重要なことは親が決めなきゃだからな。
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 23:01:55
>>355
子供のことバカにしてんのか?
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 23:04:41
>>356
年齢によるだろ、18歳位までだったら親主動だ。
年齢によるだろ、18歳位までだったら親主動だ。
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 23:09:21
相談者不在であんま極論に走るなよ。
本人達だってその考えはあった、と言ってるんだから。
365: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/07(水) 00:38:10
先程はありがとうございました。
リビングで酒飲みながら息子の保育園の頃の学芸会のビデオを引っ張り出して観ていました。
リビングで酒飲みながら息子の保育園の頃の学芸会のビデオを引っ張り出して観ていました。
途中嫁が「まだ寝ないのか」と寝室からでてきて、
最後の方で隣に座ってきて二人で何も喋らず黙って観ていました。
最後の方で隣に座ってきて二人で何も喋らず黙って観ていました。
嫁はもう寝室に下がりました。養子という言葉にどうごまかしようもなく、
息子には真実を伝えましたが思慮浅かった事を痛感致しました。
息子には真実を伝えましたが思慮浅かった事を痛感致しました。
話しあいます。ありがとうございました。失礼致します。
366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:51:31
がんばれよ
3人で幸せになれ
367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:09:02
よかった。
産んだ親も育てた親もどちらも「本物の親」だってそのうちわかってくれるさ。
反抗期とかで一時的にこじれることはあるかもしれないがお幸せに。
370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:02:24
白髪家はなんだかんだ言っても大丈夫だと思った。
本当に今まで、息子を慈しんで愛して育ててたなら
息子も、誰こそが真実の親か
10歳でもわかってくれるよ
無痛症のせいで顧問に退部させられた... 痛みがないから試合では無敵だったのに...
飲み会で『あさりのバター焼き』を注文したら、その場の全員からフルボッコにされた…。
【ロミオメール】離婚届けを出したくらいでわかれるなんて…あんな紙きれ一枚の関係なの?おかしいよ…
電車内で初めて痴漢された…大きな駅で人が減ったので振り返って注意しようとした結果…
義兄嫁が長年義母と没交渉なのに、義兄には義母が嫁いびりする糞トメという認識がなかった。
引用元 逃げられ寸前男の駆け込み寺 269
コメント
コメント一覧 (1)
嫁が過剰反応だと思うが、それは少数派なのか
syurabalife
が
しました
コメントする