2019年01月
夫が元嫁と生活してた時に飼っていたペットを帰宅の遅い夫に代わって私が面倒みてるんだけど世話が大変で処分したい、逃がしてやろうと考えてしまう。
-
- カテゴリ:
- 夫婦の悩み
468: 名無しさん@HOME 2018/12/14(金) 08:38:39.82 0
初めての書き込みです。
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
私 27歳
夫 32歳 バツイチ
2年のお付き合いを経て、今年9月に結婚しました。子供はいません。
・悩みの原因やその背景
夫が元嫁と生活していた時に飼ったペットを愛せない
夫の離婚理由は元嫁の不倫(証拠、戸籍共に確認済み)
夫が引き取った経緯は分かりませんが、夫の帰りが遅く全ての世話を私がしている状態です。
エサをあげないとひたすら大きな声でキーキーと鳴く。ペットは一階なのに二階の寝室まで聞こえるような大きな声で鳴く。
一日掃除をしないと部屋中臭くて大変…。
命だから…と最初は仕方なく世話をしていたのですが、最近は正直処分したい、逃してやろうかなど考えるばかりでしんどいです。
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
私 27歳
夫 32歳 バツイチ
2年のお付き合いを経て、今年9月に結婚しました。子供はいません。
・悩みの原因やその背景
夫が元嫁と生活していた時に飼ったペットを愛せない
夫の離婚理由は元嫁の不倫(証拠、戸籍共に確認済み)
夫が引き取った経緯は分かりませんが、夫の帰りが遅く全ての世話を私がしている状態です。
エサをあげないとひたすら大きな声でキーキーと鳴く。ペットは一階なのに二階の寝室まで聞こえるような大きな声で鳴く。
一日掃除をしないと部屋中臭くて大変…。
命だから…と最初は仕方なく世話をしていたのですが、最近は正直処分したい、逃してやろうかなど考えるばかりでしんどいです。

共働きだったけど夫が家事に非協力的で負担に耐え切れず休職する事に。収入的にも私が仕事復帰しなければ厳しいので夫を説得して家事育児に協力してもらいたい。
【衝撃】平成元年生まれの知人が日本の国歌を知らなかった。
-
- カテゴリ:
- 衝撃体験
高校の時に付き合ってた男から結婚しましたの写真付年賀状が送られてきた。
【ロミオメール】挙式予約寸前から働かなくなったのでサックリ捨てた元婚約者が「彼女が妊娠したのでお金貸して!」とメールを送ってきた。
【修羅場】親だと思ってた人が叔母で叔母だと聞かされてた人が実親だった。
-
- カテゴリ:
- 修羅場
不倫相手にDVされてた。不倫だったから自業自得とはいえ、家具を壊されたり階段から突き落とされたり、理不尽な要求ばかりされてかなり酷かった。
別居してる父親が万引きをやらかして捕まったと母親から連絡がきた。その時はお説教で済んだけど、父親がまた万引きやって今度は警察に逮捕されてしまった。
-
- カテゴリ:
- 修羅場
幼馴染のA子と結婚する事になり、A子両親に挨拶に行ったらA父からA子が託卵の子であると暴露された。
264: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/24(木) 16:07:31.15 ID:IkPSlXl4
俺とA子とは小学校からの付き合い
A子はソフト少年団の控えピッチャー(正規の守備位置はサード)で
俺が控えキャッチャー(正規の守備位置はレフト)という関係
4番エースの主ピッチャーに追い付き追い越せと、少年団の無い日もA子の練習に付き合ってた
少年団の付き合いなのでA子両親と顔を会わせる機会も多く、その時はごく普通に仲のいい夫婦だと思ってた
A子は六年生になっても正規守備位置のレギュラーが精一杯と才能に恵まれなかったけど
この縁で中学になってもA子と腐れ縁のままで、卒業するときになんとなくカップルになった
社会人になってすぐの頃、結婚しようかな?という話になったのだが・・・
まだ俺も若かったので「娘さんをください!」とA子両親に土下座しなきゃいけないと思い、カステラを持参して出向いた
だけど正座で相対するA子父の様子がおかしい
A子はソフト少年団の控えピッチャー(正規の守備位置はサード)で
俺が控えキャッチャー(正規の守備位置はレフト)という関係
4番エースの主ピッチャーに追い付き追い越せと、少年団の無い日もA子の練習に付き合ってた
少年団の付き合いなのでA子両親と顔を会わせる機会も多く、その時はごく普通に仲のいい夫婦だと思ってた
A子は六年生になっても正規守備位置のレギュラーが精一杯と才能に恵まれなかったけど
この縁で中学になってもA子と腐れ縁のままで、卒業するときになんとなくカップルになった
社会人になってすぐの頃、結婚しようかな?という話になったのだが・・・
まだ俺も若かったので「娘さんをください!」とA子両親に土下座しなきゃいけないと思い、カステラを持参して出向いた
だけど正座で相対するA子父の様子がおかしい
