986: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 02:37:30.82 0
だれかいる?
相談したいんだが
987: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 02:49:14.21 0
ごめん勝手に語ります…
俺(27)・嫁(26)
子3人(5.3.2)
嫁がここ1ヶ月半くらい頭がおかしい
仕事で大変なのはわかるが、何にでもイライラして、
取返しがつかないことになるため、当方何も言わずにやるべき事(家事等)やる。
取返しがつかないことになるため、当方何も言わずにやるべき事(家事等)やる。
人気記事(他サイト様)
子供がママ、ママ攻撃→ブチギレて子供に当たる
昨日当方、不注意で怪我する→ふーん、で…、
発言に我慢の限界で諭す。
ちょっと言い合いになり、落ち着いたと思ったら
嫁、離婚もいいかもーって言い始める
離婚はしたくないことは伝え、仕事よりも家族が大事。守るべきもの履き違えて欲しくない!
嫁、無言になる、お風呂入ること勧められる。
嫁、寝室で爆泣き←いまここ
さーどうする?
988: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 03:01:49.20 0
>>987
20歳くらいの頃から立て続けに子供産んで育児ノイローゼ気味になってるんじゃない?
トメやコトメなんかは干渉してきたりしてない?
トメやコトメなんかは干渉してきたりしてない?
一度腹を割ってどうしてそうなるか良く話し合ってから再度相談しに来てみては?
990: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 03:15:06.24 0
>>987
さーどうする?
ってバカなの?
夫に不満があっておそらく伝えているけど改善されなくて
それが子どもに向かってるだけじゃないの
やってる家事ってなに?
子どもがママ、ママ攻撃ということは987は育児やってないよね?
そもそも未就学児3人抱えて奥さんが仕事してるってものすごく大変なんだけど
理解してる?
ボクチン怪我したのに心配してくれない!とご不満のようだけど
それは自分の振る舞いの悪さが積み重なった結果なの
自分の奥さんに対する言動を振り返ったら?
ってか妻が泣いてるのに、さーどうする?って
これだけで釣りだと思いたい
991: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 05:00:47.49 0
1ヶ月半くらい頭がおかしいと思う行動って具体的にはどんな事だろう
そんな書き込みの時間帯に寝室で爆泣きっていろいろ尋常じゃないと思うけど、
嫁の1日のタイムスケジュールはどうなってるの?
嫁の1日のタイムスケジュールはどうなってるの?
ストレス発散できるような事や時間は嫁にはあるのかな
992: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 05:42:30.25 0
断言するわ
絶対に出来婚でしょ
993: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 06:13:27.71 0
断言するわw
994: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 06:14:14.05 0
まあ子ども預かってリフレッシュさせてくれば良いよ
大変な時期だし
995: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 06:17:15.34 0
2、3歳なんてイタズラと嫌々盛りだし、
何かしてる時のママママ攻撃にブチギレることなんてよくあるよ
何かしてる時のママママ攻撃にブチギレることなんてよくあるよ
それに加えて仕事もしてるってすごいねそりゃ追い詰められるわ
ここ一ヶ月頭おかしいんじゃなくて
ここ一ヶ月はあなたの生活の変化で妻子の日常を見る機会ができたとかじゃないの?
ここ一ヶ月はあなたの生活の変化で妻子の日常を見る機会ができたとかじゃないの?
育児なんて戦争だよ怒るのも常識的な良い子になってほしいから
996: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 07:18:41.91 0
誰がいくら稼いでるのか書かない男は大抵クソ
997: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 07:56:37.60 0
金も稼がず家事育児もろくにやらない巨大な幼児の世話までしなきゃならんとかそら布団で泣くわ
998: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 08:03:00.83 0
テンプレ読めないやつはだいたいが馬鹿だし原因は100%そいつにある(経験則)
999: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 09:07:33.51 0
もう我慢の限界突破したんでしょ
心が死んだの
奥さん具合悪いとき「ふーん」って言っただろ?
だから同じように返してるんだよ
1000: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 09:48:20.16 0
>>987
嫁がストレスと疲労で限界なのに、
そんなふざけた調子で書き込みする旦那、気持ち悪い上に最悪
そんなふざけた調子で書き込みする旦那、気持ち悪い上に最悪
離婚してあげたら?
※離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ157より
41: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 18:28:30.59 0
割り込みすいません
正直昨日わけわからな過ぎて書き込んだ987です。
一晩経っても頭グルグルしてますが、補足させてください。
ご指摘の通り出来婚です。
自分…27歳、電気通信業、年収420くらい
妻…26歳、事務職、年収200ちょい
長男…5歳 長女…3歳 次女…2歳
車で2時間の距離までには双方の親はいません。
頭おかしい行動っていうのは、
今までとはあきらかにたがって自分と子供に対しての言動がおかしくなる。
今までとはあきらかにたがって自分と子供に対しての言動がおかしくなる。
家事が疎かになる。
座ってて話しかけてもなにも反応を見せなくなる。などetc…
んで決定的だったのが生理中でさらにイライラしてた時に、下の子2人にはめちゃくちゃ甘いが
上の子にはとんでもなくきつく当たるっていうことが起き、ぼくの我慢が限界を迎えました。
家事やってないって指摘が来ることは予想できていました。
ですが、風呂掃除、ゴミ出し、夕飯の準備、片付け、食器洗い、お風呂(子供の入浴)、朝の登園準備、次の日の買い出しなどできることは基本的に僕がやるようにはしている。
ですが、定時に帰れない場合や、
やりきれないところはどうしても日々出てきてしまい、そこは妻にやってもらっている。
やりきれないところはどうしても日々出てきてしまい、そこは妻にやってもらっている。
というか協力して行っています。もちろん妻の負担は多分にあると思う。
子供の送迎だったり怪獣たちのお片付けだったり… 続きます
子供の送迎だったり怪獣たちのお片付けだったり… 続きます
42: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 18:31:13.33 0
続きです。
生理が終わったことはわかっていたので、様子が変わるかとビクビクしながら見ていました。
その時、僕が不注意で包丁で怪我してしまった時の対応が
今までの妻にはなかった雰囲気だったので理解ができなかった。
今までの妻にはなかった雰囲気だったので理解ができなかった。
嫁が仕事場でパワハラ問題が発生してストレスが溜まっていることは重々承知していたが、
優しく諭すように、自分に問題があれば言って欲しい、
そうでなくて嫁自身の問題であれば普通の状態じゃないことに気付いて欲しい。一緒に考えたい
そうでなくて嫁自身の問題であれば普通の状態じゃないことに気付いて欲しい。一緒に考えたい
と話をした際に、今の状態より子供を手放して離婚もありだとつぶやいた。
43: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 18:32:00.27 0
仕事よりも家庭の方が大事で、
僕は離婚したくなくて、それなら仕事をやればいい。と感情的に話をしてしまったところ、
僕は離婚したくなくて、それなら仕事をやればいい。と感情的に話をしてしまったところ、
嫁が、それが言いたいわけじゃない。察してよ!
ならなにが言いたいの?
それがわからない、と嫁
君がわからんことをこのグチャグチャな感情で読み取れるほど人間出来てない!って言ったら
仕事帰ってきてから(昨日は残業で9時半帰宅)お風呂入ってないんだから入らなよ…
って言い残して布団で爆泣きその後反応なし、でどうしたらわからず投稿って流れです。
44: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 18:33:42.90 0
離婚したくないし、嫁に寄り添いたいが受け入れてもらえなさそうでどうしたらいいかわからない。
死にたいとまで言われてしまい、辟易しています。
45: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 18:37:56.40 0
鬱でしょ
46: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 18:41:59.40 O
メンヘラはメンヘラ板で
次の相談者待ち
47: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 18:52:05.34 0
病院に連れてってあげなさい
子供はどちらかの親に預けて嫁さんに付き添って行ってあげなさい
こういう精神状態の時は一人で行かせてはダメだよ
52: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 20:35:04.47 0
>>47
やはり鬱なんだろうか、それを伝えたい気持ちは山々だが、
それを言って嫁が壊れてしまわないか、それが非常に怖い…
それを言って嫁が壊れてしまわないか、それが非常に怖い…
なに伝えるときにアドバイスがあるならお願いします。
48: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 19:24:41.50 0
お前も頑張ってるし嫁も頑張ってる
ただ5歳以下の子供3人の世話はきつい
ただそれだけの話
とにかく親に頼る方向で行動しろ猿
53: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 20:36:44.18 0
>>48
ありがとう。それをわかっているからこそ
何度も話合いを重ねて協力して行こうってなっているんだが、
親は県外で頼ることができない…だからこそ悩んでる
何度も話合いを重ねて協力して行こうってなっているんだが、
親は県外で頼ることができない…だからこそ悩んでる
49: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 19:32:51.41 0
育児うつやろなぁ、、キャパオーバーよ
他の人ができても嫁にはしんどかったんやな
50: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 19:37:19.53 0
一応言っとくが、「できるときにやる家事」は当てにならないから家事をしたとは言えない
さすがに残業の日は子供を風呂に入れることはできないだろうが、
風呂掃除やゴミ捨て、夕飯の食器洗いはやろうと思えば必ずできる
風呂掃除やゴミ捨て、夕飯の食器洗いはやろうと思えば必ずできる
残業だなんだと甘えてないで自分の分担は責任を持ってやれ
(ゴミ袋や洗剤も自分で買う)
51: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 20:25:30.51 0
上の子にどんなふうにキツくあたったの?
55: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 20:41:31.57 0
>>51
朝登園準備の時に、次女の面倒をぼくが見ている時に、嫁が長男に長女の靴下を持ってくるように頼む→長男持ってくる→長男自体が靴下を履いていないことに気付く→なんで吐いてないのか怒る
→長男、靴下がない!→そんなわけない!早くしなさい!→嫁が靴下を探すがなくて洗濯バサミに挟んである→嫁が長男に靴下を投げつける→長男泣いて僕に下がりたく。
みたいな感じです。
そのあと女の子2人にかわいいねーって笑顔で接して長男無視…
58: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 20:47:14.06 0
>>55
これは八つ当たりした奥さんが悪くないか?
54: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 20:41:04.98 O
もう一度書く
メ
ン
ヘ
ラ
は
メ
ン
ヘ
ラ
板
で
57: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 20:44:04.40 0
>>54
通常運転の時はメンヘラじゃないんだよ
そんなこともわからないの?
さすがに子育て3人分頑張ってる嫁にそれはぼくも怒るよ。
それをメンヘラと言うならば
君が付き合ったり結婚している女性は相当できた人なんだと思う。
60: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 20:52:44.65 0
靴下ないって言われて本当になくてバツが悪くなって、
つい感情的になって冷たく当たってしまったと予想
つい感情的になって冷たく当たってしまったと予想
朝のバタバタでイライラしてたのもあるとは思うけど不運だったねぇ
旦那さんは悪くないと思うよ、
ただ奥さんいろいろ疲れてるみたいなのでそのへんは支えてあげてほしい
ただ奥さんいろいろ疲れてるみたいなのでそのへんは支えてあげてほしい
61: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 20:55:55.95 0
すげえなメンヘラガラケー
バッテリーよく持つなあ
62: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 20:57:32.10 0
でも名前欄入れないのは相手しちゃダメだと思うよ
63: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 21:01:53.86 0
タメ口の相談者に本当にロクなのはいない
64: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 21:03:57.67 0
メンヘラとまではいかないと思うよ
長男にあなたを投影してるんだよ
そして下の子たちには自分を投影
71: 出来婚猿 2019/12/05(木) 21:18:28.55 0
トリってこれであってます?
>>64
なるほど、そう言われるとしっくりきますね。
ここ最近、長男がぼくに似てきたってよく言ってるからすごい腑に落ちる。
72: 出来婚猿 2019/12/05(木) 21:25:42.76 0
メンヘラメンヘラいう人をいちいち相手にしてたらまじで話進まないと思うので丁重に無視します。
っていうかそれしか言えない人に対してタメ口聞いてなにが悪いのかわかんない。
メンヘラ乙って言ってるやつでパートナーができた人間ってやつを見たことない気がする。
そもそも見下した態度でいる人たちにそんな方がついてくるわけがないってことに
気付かない時点で自分たちの方が終わってると思う。
気付かない時点で自分たちの方が終わってると思う。
73: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 21:28:37.22 0
>>72
末尾が0でなく0のやつは相手にしなくていい
74: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 21:29:35.89 0
専業主婦でもこんな小さい子が三人ってキツイよ
しかも仕事してるなら相当疲れてるはず
心に余裕がないだろうね
冷静になれば長男に当たるのは良くないってわかるんだろうけど
76: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 21:30:38.27 0
ところで今日の奥さんの様子は?
84: 出来婚猿 2019/12/05(木) 21:42:15.17 0
>>73
ありがとう。非常勉強になります。
妻の様子はやっぱりトゲトゲしい発言が目立ちますが、会社を定時前に上がらせてもらい、
家事のほとんど全てを終わらせた状態で、家に迎えたため、子供に対する態度はなんかしております。
家事のほとんど全てを終わらせた状態で、家に迎えたため、子供に対する態度はなんかしております。
ですが集中して物事を行うことができないみたいで、すぐに疲れたと呟いていました。
必要最低限のこと以外はあえて喋らないようにしています。
というか離婚話が進んだりしないかと怖くて、話せません。
というか離婚話が進んだりしないかと怖くて、話せません。
85: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 21:42:23.84 0
デキ婚はともかく、その年収と環境と年齢でなんでそんなにポコポコ子ども作ったの?
奥さんの希望じゃなかったんじゃないの?
奥さんは今の職場でいつから働いてるんだろう?
その年齢の子持ちならたびたび休んでばかりいて
職場によってはあたりがキツくなることもありそうだよ
職場によってはあたりがキツくなることもありそうだよ
あと、残業で家事ができない日は結局月に何回あるんだろう?
残業はもともとわかってるのかな?
今日は早く帰るよ!とか安請け合いしておきながら7時過ぎとかにやっぱ帰れねーわとか言われると
精神的にすごーく疲れるんだけど、そういうことしてない?
精神的にすごーく疲れるんだけど、そういうことしてない?
91: 出来婚猿 2019/12/05(木) 21:57:16.35 0
>>85
そこはぐうの根も出ませんが、3人目の妊娠に関しては本当に無計画でした。
今の職場は今年の5月からです。
中小企業で周りの同僚や直の上司などは非常に理解があるそうです。
ですが、実際に採用をした経営陣が職員全体にパワハラを行っており、
それに伴い労基が職場に入り経営陣がイライラしてることで、
立場上どうしても経営陣と関わらなければならない嫁に矛先が向いているようです。
それに伴い労基が職場に入り経営陣がイライラしてることで、
立場上どうしても経営陣と関わらなければならない嫁に矛先が向いているようです。
残業に関しては突発的なものは多くて月に1、2度です。
現場に出ずにマネージメントに入っている場合は最後の人間が帰ってくるまでなので
遅くなることは伝えており、月の日程も半月前に渡しております。
現場に出ずにマネージメントに入っている場合は最後の人間が帰ってくるまでなので
遅くなることは伝えており、月の日程も半月前に渡しております。
なので大体遅くなる日は目星がついており、いえのカレンダーに記入および、報告しています。
頻度は週に多くて2度です。帰宅時間は通常5時半、遅い日は7時半か8時です。
頻度は週に多くて2度です。帰宅時間は通常5時半、遅い日は7時半か8時です。
なのでそういうことはおっしゃることを絶対にしてないと言えないですが、
極力避けていますし、会社側も無理に僕には言ってこないです。
極力避けていますし、会社側も無理に僕には言ってこないです。
87: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 21:44:35.43 0
26じゃ周りはキャリア積みながら独身謳歌してて一番楽しい時期だよなぁ
子ども置いて離婚したら人生どうとでもやり直せるなぁって思っちゃうんじゃないかな
88: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 21:47:55.23 0
出来婚猿が家事できない日があるのはわかるけど
奥さんが家事育児を免除される日はあるの?
奥さんにも飲み会いったり友達と遊んだり1人で映画行かせたり自由になれる時間はあるの?
ないなら残業する日の半分くらいは奥さんに自由時間作ってあげたら?
92: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 21:59:52.01 0
>>88
嫁の職場の飲み会が月に一回必ずあるのと、
それ以外に週末に3人子供を僕が見て嫁に自由を与える日を少なくとも月一では作っています。
それ以外に週末に3人子供を僕が見て嫁に自由を与える日を少なくとも月一では作っています。
89: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 21:51:22.98 0
子供作るなら計画的に作らないとこういう事が起こる
嫁さん疲れたって言ってぼーっとしてるなら本当に疲れてるんだよ
疲れたって言ってるのに貴方はなんでわからないの?
95: 出来婚猿@0909 2019/12/05(木) 22:04:54.39 0
>>89
疲れていることはわかってはいるんですが、僕が家事してたり、
火を使っている時に子供が泣き出してしまったりした場合、
疲れているからとボーッとしてることは今までなかったんですよ。
火を使っている時に子供が泣き出してしまったりした場合、
疲れているからとボーッとしてることは今までなかったんですよ。
それがこの1ヶ月半ほどはなにもせずにこちらの負担が一方的に増えることは構わないけれど
子供にまで当たったり、些細な事への優しさのなさに愕然としているんです。
そこをどうにかしなければどこかで破綻すると思っています。
96: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:08:13.51 0
鬱気味になってるかも知れないから病院に連れて行くしかないよ
言いづらいだろうけど診断して貰おうって説得して行った方が良いよ
今日の早朝もずっと泣いてたんでしょ?
102: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:17:45.54 0
5月から働き始めて10月に様子がおかしくなったなら、
働き始めるのが時期尚早だったってことでは?
働き始めるのが時期尚早だったってことでは?
完全に病む前に休ませて病院に行かせる以外ないと思う
じゃないと奥さん家出て行っちゃうよ
お金が足りないなら、あなたが休みの日に働いてもらうとか、
逆に休みの日にあなたがバイトするとかしたら?
逆に休みの日にあなたがバイトするとかしたら?
105: 出来婚猿@0909 2019/12/05(木) 22:23:32.82 0
>>102
これまでも働いていたのですが、仕事の転勤を期に嫁は転職しました。
やはり精神科に付き添っていくことが最善手なのか…
基本、カレンダー通りの休みのため保育園が使用できないのがなんともきついんですよ。
それと土日休みで家族で一緒にいたいっていうのが嫁の希望のため、その通りの休みにしています。
それと土日休みで家族で一緒にいたいっていうのが嫁の希望のため、その通りの休みにしています。
103: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:20:10.09 0
子供3人大学行かせてやるにはパワハラ会社も辞められないよなぁ
109: 出来婚猿@0909 2019/12/05(木) 22:30:30.30 0
>>103
それも含めて、嫁も働きたいっていう希望でした。
でもそこは転職して欲しいっていうのが本音ですね。
入ってみてからわかったんですが、残業はつかないし祝日があっても週休2日を厳守してくるので
本気で辞めることを今までも散々進めている状況です。
本気で辞めることを今までも散々進めている状況です。
104: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:21:31.53 0
年収200見込みってだけで、このままいけばほぼ確実に病んでマイナスの方が大きくなるよ
両実家遠いのに未就学児3人育てるなんて専業でもめちゃくちゃ大変だと思う
たいしてスキルも終業経験もない奥さんにいきなりフルで働かせたらそりゃ病んでも仕方ないよ
幸い子どもの年が近いんだから、働くのはせめて小学生に上がってからにしたら?
109: 出来婚猿@0909 2019/12/05(木) 22:30:30.30 0
>>104
それもやっぱり考えてるところです。
実際問題今はまだ生活はできるので一旦やめてパートで他のところで働き、
子供に目を向けてもらうのと自分の時間を作ってもらうことも念頭に置いています。
子供に目を向けてもらうのと自分の時間を作ってもらうことも念頭に置いています。
106: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:26:46.75 0
土日家族みんなで一緒に居たいって言うような嫁がこんな状態になってるんだから一大事だよ
107: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:27:04.80 0
週に2度程度は遅くなるってことね
週に3回は奥さんはワンオペってことなんだ
出来婚猿は家事は全部できるの?
奥さんが家事をやらなかった分、あとでしわ寄せがいくことはない?
子どもをお風呂は入れるけど洗濯物とかは散らかしっぱなしとか
113: 出来婚猿@0909 2019/12/05(木) 22:35:04.61 0
>>107
遅くなるとしてもワンオペになるほど遅くなるわけではなく
完全にワンオペになるのは週に1度あるかないかです。
完全にワンオペになるのは週に1度あるかないかです。
しわ寄せは確実にきます。
残業がっつりやってからの洗濯、洗い物、夜泣き対応、おもちゃ片付けは行ってます。
108: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:29:21.30 0
仕事の転勤てことは引越しと同時に転職ってこと?
今までも両親実家からは遠くて核家族で頑張ってたの?
110: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:30:59.00 0
>>108
それなら病むわ
118: 出来婚猿@0909 2019/12/05(木) 22:39:44.93 0
>>108
引き抜きにあい引っ越しました。
仕事内容はぼくは全く変わってません。
ぼくの実家の近くから核家族になりました。
実家の近くですが、兄家族との折り合いがつかず、基本的には頼っていませんでした。
その時から嫁も働いていましたが、正社員になったのは引っ越してからです。
114: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:38:34.83 0
この猿はトリや文章から無能感漂わせすきて
そりゃ奥さんが病むのも止む無し
115: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:38:36.49 0
疲れてるのがわかってて職も辞める方向で話を進めてるわけでしょ?
だったら辞めて違う職に就いてからそれでもこういう状態ならもう一度考えるしかないよね
だったら辞めて違う職に就いてからそれでもこういう状態ならもう一度考えるしかないよね
まずは新しい職探させるか一時的に専業主婦にさせなよ
それ以外やれることは今はないのになにを相談することがあるの?
126: 出来婚猿 ◆I8kRFqbI1c 2019/12/05(木) 22:47:09.77 0
>>115
僕はそれを勧めていますが、
仕事を辞めれるのは上から年末もしくは年度末って強制されてるらしいです。
仕事を辞めれるのは上から年末もしくは年度末って強制されてるらしいです。
それがおかしいと話しても、同僚に迷惑かけたくないから、
そこまでは頑張るって言って聞いてくれません泣
そこまでは頑張るって言って聞いてくれません泣
やはりそれしか方法がないのであれば出来るだけ
嫁に負担をかけずに伝えるのと誘導する方法がわからないです。
嫁に負担をかけずに伝えるのと誘導する方法がわからないです。
122: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:42:22.54 0
仕事辞めるにしても、急に長男長女を幼稚園に入れ直して(新しい環境で子供も荒れる)、
次女は家でべったり見てと言うのは今の状況だとしんどそう
次女は家でべったり見てと言うのは今の状況だとしんどそう
未就学児3人は、専業か兼業かどちらが楽かは意見が分かれるくらい大変だから
(兼業なら長時間の保育園だから)、専業になればすぐに大丈夫と言う感じでもないかも
(兼業なら長時間の保育園だから)、専業になればすぐに大丈夫と言う感じでもないかも
まずは嫁の親が良親なら、一週間くらい来てもらって、
嫁自身が今後どうしたいか気持ちを整理する時間を持った方がいいと思う
嫁自身が今後どうしたいか気持ちを整理する時間を持った方がいいと思う
132: 出来婚猿 ◆I8kRFqbI1c 2019/12/05(木) 22:54:06.07 0
>>122
そこは非常に悩むとこです。
嫁の負担もありますが、子供の負担の方がかわいそうでならない。
やっと慣れてきたとこなのに…
やっと慣れてきたとこなのに…
専業も一時期してたけど子供を忘れる時間を作りたいから、
兼業にしたいっていうのが嫁の希望でした。そのため働いてもらってます。
兼業にしたいっていうのが嫁の希望でした。そのため働いてもらってます。
123: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:44:05.79 0
パワハラの前にブラックじゃん
そういう企業って、よく言えばアットホームとも言えるけど、
親切にしてもらった分の見返りをしっかり要求されるからすごく疲れるんだよ
親切にしてもらった分の見返りをしっかり要求されるからすごく疲れるんだよ
子どもの件で融通利かせてもらってる、理解があってありがたいと思ってるだろうけど
その分誠意の搾取というか、現実にサビ残さへさせられてるわけだしね
それも精神的にはけっこう負担になってると思うよ
132: 出来婚猿 ◆I8kRFqbI1c 2019/12/05(木) 22:54:06.07 0
>>123
それなんですよ
だからこそ厄介で….
辞めれないって状態が続いてます。
正直なところ大手の工場ないし事務職に転職して欲しいのが希望ですね。
124: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:46:30.05 0
半年働いてるならまずは失業手当てもらいながら形だけ
求職でとりあえず保育園行かせられるのでは?
求職でとりあえず保育園行かせられるのでは?
少しゆっくりしてもらって、嫁自身にもう一度考えてもらったらいいんじゃないかな
136: 出来婚猿 ◆tcrNvccNtw 2019/12/05(木) 23:02:29.12 0
>>124
たまたま連絡がきた親友には鬱認定されて…
診断書もらって傷病手当もらいながらとりあえずゆっくりするのがいいと思うって言われました。
世間から距離を置いて自由な時間をもっとあげればリセットできるかもよと。
125: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:46:47.45 0
本人に聞き取りして一旦やめさせたほうがいいと思う
128: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:48:10.49 0
年末すぐそこじゃん
130: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:49:22.72 0
同僚に迷惑かけるのはダメで家族にはかけていいの?
パワハラ会社に勤めると家族にしわ寄せが来る典型例だなぁ
133: 出来婚猿 ◆tcrNvccNtw 2019/12/05(木) 22:57:16.95 0
>>130
そこが本当にきついところ。
自分もブラックにいた過去があるためヤバさは理解してます。
その時に嫁に迷惑かけまくったから今は強く言えないんです。
どうしようもできずに、突然ブラック会社を辞めた時に、大変だったね。
あなたに私はついて行きます。って言われてから頭上がらないです。
あなたに私はついて行きます。って言われてから頭上がらないです。
131: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 22:52:28.98 0
あとちょっとじゃん良かったやん
134: 出来婚猿 ◆tcrNvccNtw 2019/12/05(木) 22:59:28.46 0
>>131
だからこそ、ここで強行手段(僕が出向いて強制的に辞めさせるなど)に出るか、
そこまで我慢できるのか見極めてるところです。
そこまで我慢できるのか見極めてるところです。
135: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 23:00:43.28 0
年末に辞めてどっかでパートすりゃいいだけ
子供と離れる時間が欲しいって育児疲れが出てるだけだから末の子供が
もう少し大きくなれば収まるよ
もう少し大きくなれば収まるよ
子供はこれ以上作るなよ
137: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 23:04:22.43 0
年末で辞めさせれば?終わり見えてるなら頑張れる
138: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 23:07:11.83 O
で、ダラダラいつまで続けんの?
私物化してるんだけど
140: 名無しさん@HOME 2019/12/05(木) 23:35:57.14 0
病院行かせて診断書持って一緒に会社行ってあげたら
旦那さん同伴で辞めます言って引き止める会社はないと思うわ
144: 名無しさん@HOME 2019/12/06(金) 00:59:38.86 0
全レスメンヘラ案件マジうざい
147: 名無しさん@HOME 2019/12/06(金) 18:06:59.38 0
ものすごく頭弱そう
---------------おすすめ記事--------------------
見知らぬ男子高校生「付き合ってください!」私「ごめんなさい…」→ 男子高校生「…は?アンタ…」私「えぇえええええええ!?」
義実家に集まった時にコトメからグチグチ言われたので固有名詞をコトメ関係に変えてオウム返ししてたらコトメの義実家同居が決定した。
クラスのDQNカップルが霊山で盛ってたら男の方が謎の心臓発作で死亡。それを知った担任が「皆で山に登って花を捧げよう!」とか言い出した。
【呆れる】彼氏に作ったカルボナーラが部分的にダマになった。彼『料理出来ないの?大事なのは温度だよ』私『じゃあ、貴方が美味しいカルボナーラ作って』→
家族が食事の時に母を後回しにする。いつも母が一番最後に食べてるし、それが当然だと思ってる
野球部に入った私の息子(左利き)が1年生レギュラーになったのを知った小姑が自分の息子達を左利きに改造し始めた。
引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ156
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ157
コメントする