103: 名無しさん@おーぷん 19/12/20(金)19:42:16 ID:7i.h3.L4
私の方が神経わからんな話かも。
義実家に行くたび、私のお皿や茶碗にだけ異物混入
(何かの破片とか小石とかビニールの切れっぱしとか)があって
「何が楽しくてやってるんですか?」と面と向かって義母に訊いてしまった。




人気記事(他サイト様)


義実家で食べるときは先に箸でかき回して探る癖がついちゃったから、
噛んでしまってイタタ…みたいなのはもうないんだけど
さすがに馬鹿馬鹿しくなっちゃって。
「私が気に入らないなら疎遠にすればいいし、直してほしいところがあるなら話し合えばいい。
食べ物に破片やビニールを入れても何も解決しないですよね。建設的じゃないです。
話し合うか疎遠にするか選んでください」
と言ったら最初は「何言ってるかわからない」みたいにとぼけてたけど
「息子くんと並んで一緒にごはん食べて厚かましい」と言われたから
「存在が気に入らないってことですね。では疎遠で」と言って一人で帰ってきちゃった。
家に着いてから「あ、旦那連れて帰るの忘れた」と気づいたわ

104: 名無しさん@おーぷん 19/12/20(金)19:44:17 ID:cK.u3.L6
>>103
建設的だ

105: 名無しさん@おーぷん 19/12/20(金)19:58:01 ID:JE.pc.L1
>>103
旦那は何してるんだろう
ふつーにご飯食べた上に今晩泊まるとかだったら笑う

106: 名無しさん@おーぷん 19/12/20(金)20:22:18 ID:nQ.h3.L17
手伝って欲しかったら手伝ってって言えばいいのにね
他人の台所なんて勝手に触れないしさー

107: 名無しさん@おーぷん 19/12/20(金)20:37:43 ID:pA.lu.L1
子供が居ないなら、
夫の対応次第では夫ごと義母と縁を切るのも選択肢に入れていいんじゃないかな?



※その後いかがですか?7より
71: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)11:51:35 ID:HVB
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1576472847/103 その後

義実家に旦那を置き忘れて帰ったのが金曜。
旦那は日曜の午後に電車で帰ってきました。お昼ごはん義実家で食べてから出たんだろうね。
第一声が「おまえ何怒ってんの?(半笑い)」だったから返事せず、
そこから口をきいてない。言っても無駄だし。

頭カッカしてくわしく書いてなかったけど
義実家に月イチで通ってたのは、義父手術後で体調悪いから。
はじめて異物混入された時は思いっきり噛んじゃって
「痛っ!破片が入ってた!」と声を上げ、吐きだした。何かのプラスチックの破片。
夫は「大丈夫?」「もー、気をつけろよ」
アホな私は「大丈夫?」を私に向けて、
「もー、気をつけろよ」を義母に向かって言ったんだと思い込んだ。
食事しながら皿を見て言ってたから、誰に言ってるかわからなかったんだよね。
その時は何かの手違いで入ったんだろうと思ったし。
二度目は口に入れる前に箸に当たってわかった。
旦那を小突いて「これ」と見せたら「うん」とうなずいた。
あとで義母と何か話してたからてっきり注意したんだろうと思ってた。
帰りに「破片のこと言ってくれた?」と聞いたら頷いてたし。
三度目からは食べる前に箸で探ることにしたから思いっきり噛んじゃったのは一度だけなんだけど
これはうっかりじゃなくわざとだなと確信してからは「入ってました」と言って
テーブルにでんと置くようにした。
夫は「大丈夫?」「もー、気をつけろよ」
ぬるい言い方だとは思ったけど、一応義母に注意してくれてるからいいかと思ってた。
しかし先月気づいてしまった。
旦那は「もー、気をつけろよ」を私に対して言ってるんだということを。
「お前って注意散漫ってやつだよな」という言葉が付いたから。
で、金曜に「今日こそ言ったる!」と意気込んで言ったのが先回書き込みの言葉です。
冷静なつもりだったけどやっぱりカッカしてたから、
まくしたてたっきり旦那の存在忘れちゃって帰ってきた。

結婚してまだ七ヶ月だけど夫婦続けられる気がしないわ。
義父母も旦那もハズレだった。失敗しない人生がベストだけど、
失敗したら気づいた時点でやり直す人生がベターよね
今日は午後から出勤だから午前は荷物まとめに費やせた

72: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)12:09:19 ID:qgZ
>>71
まだ7ヶ月なら人生やり直した方が早くない?
子供ができたら大変だよ…ってか、そんな人間関係の中で子供産んで育てたくないよね
うっかりだろうと故意だろうと子に傷をつけられたら殺意湧く気がする

一度旦那に最終通告のつもりで真剣な話し合いを申し込んで、
日本語が通じなかったら実両親に相談、みたいな流れでどうかな?

73: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)12:59:40 ID:ppH
>>71
人生やり直しは効く
ただしやり直すなら早いに越したことはないよ

74: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)13:12:30 ID:cxR
>>71
金曜に嫁が帰る時に一緒に帰らなかった上に日曜まで
実家でのんびりってさー大事なのは嫁より実家なのかよ
話し合いするのも疲れると思うけど聞く事メモしといて
簡潔にサクッと短時間で終わらせる様にできるといいね
あと録音もね

75: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)13:55:44 ID:caw
>>71
もまた行くようなことがあれば、出された食事を旦那の入れ替えればいいよ

76: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)14:57:40 ID:G1t
>>75
それがいい!
まぁそんな機会二度とこないかも知れんが

77: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)16:11:13 ID:Dud
一回話し合った方が良いのは同感だけど、嫁だけ先に帰ったのに実家でのんびりした上
帰ってきての第一声がアレな旦那相手だと、話し合いも一苦労じゃないかな?

78: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)16:35:51 ID:7Y3
>>71
義実家で義母とのやり取り聞いてて自体を把握出来てないなら
頭おかしいレベルでしょ
そんな奴さっさと捨ててしまえ

79: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)17:14:47 ID:Sxk
>>71
>>74
「お前(嫌がらせしてたの俺じゃないのに俺に対して)何怒ってんの?」だろうねー
そんで金曜日すぐに帰らなかったのはその時71が義母に対して怒った直後だったから
「義母に対する」怒りの感情の「とばっちりを食って」「八つ当たりされる」と思って
71の「飽くまでも義母に対する」怒りが収まるまで冷却期間のつもりで日曜まで開けたんだろうなあ
「言ってくれた?」「うん」の内容も「なんか入ってたって言ってたよ」と伝書鳩してただけで
「嫁に対してこんな嫌がらせするなよ」なんて意識1mmも無かったろう

疲れたね。無事に自分を取り戻せるまで気力体力が続くよう祈るわ

80: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)17:21:56 ID:Sxk
異物混入に「気をつけろよ」ってのも
毎度毎度母親に「なんか入ってたって言ってたよぉ」って言う度に
「おかしいわね。71さんの髪や服にでもくっついてたのが落ちたのかしらね~」
とか言われてそれをそのまま鵜呑みにして思考停止してた末の「気をつけろ」
だったかもね

81: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)18:11:44 ID:oQ3
>>71
>>72さんの言う通り
最終通告(という名前の言質とり)をして別居がスムーズかもね
離婚を勧めたかないけど、そんな旦那を信頼はできないわ

82: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)18:16:56 ID:rO0
>>71
そもそも1回目の時点で旦那が嫁に絶対に発言すべき言葉は「大丈夫!?」なので
1回目の時点で既に旦那の態度はあり得ない

83: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)19:00:21 ID:ppH
>>71
この亭主はなぁ......
はたからは良く物が見えると言うけれどもね、言い辛いけども、ハズレだわなあ

84: 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)19:04:10 ID:ppH
>>71
言い忘れました
たんと嫌な思いをさせられたよね
お疲れさま、あなたは間違っていないからね 
意地の悪い姑と僕ちゃん大事の夫に苦しめられていただけで、何もあなたは悪くないからね

85: 名無しさん@おーぷん 19/12/24(火)05:19:43 ID:pUR
>>71
人生やり直すなら妊娠だけはくれぐれも気をつけて



---------------おすすめ記事--------------------
彼氏と初めて旅行に行ったのですが、帰宅後に彼から「不満があったから伝えたい」と言われ聞くと…

義家族のほとんどが精神疾患である事が判明。私「何故こんな深刻な問題を黙ってたの?」旦那「あれ?言ってなかったっけ?w」→更に問い詰めたら旦那が豹変して…

友人と行った服屋で気に入ったワンピースがあったのでレジに持っていこうとしたら友人が全力で阻止してきた。

【無神経男】風邪で高熱を出してしんどい。彼との約束をキャンセルして家で寝てた→彼からの電話「そういえばサークルでさ(ペチャクチャ」私「しんどいから切ってもいい?」→

新婚旅行から帰宅したら新居の4LDKを義家族に占拠されてた。しかも全員無職。

兄の虐待で小3の甥が心を病んでしまった。私も母も兄に何度も忠告してるのに「俺が好きにして何が悪い」と聞き入れず。可哀想だと思い母が甘やかしたら手がつけられない子に育った






引用元 その神経がわからん!その54
    その後いかがですか?7