13名無しさん@HOME : 2020/02/05(水)11:24:45 ID: 0.net

コトメ夫が存在すら知らなかったおばさんの遺産を相続したら 
隠された借金が発覚してそれを払うことになったらしい 
相続の話を聞いたときに義両親が 
うますぎる話は怪しいから調べてから手続きをした方がいいと言ったのに 
業突く張りのコトメが「もらえるものをもらって何が悪いの!」と 
コトメ夫の尻を叩いて相続した結果がコレ 
相続したのが二桁前半、借金は三桁前半 
助けてくれと言ってきたけど、一円でも出したら離婚だと夫には言った

 

人気記事(他サイト様)



14名無しさん@HOME2020/02/05(水)12:02:18 ID: 0.net

遺産相続は一旦受けるといっても
借金など負の遺産があると知ってからある期限以内なら
放棄できるはずなんだけどね。
そんな事も調べられない馬鹿なのかあるいは安っぽいネタなのか。

15132020/02/05(水)12:11:40.58 ID: 0.net

>>14
そうなの?
義両親はそうは言ってなかったけどな
一度相続すると放棄は基本的にできないらしいよ
相続する前なら期間を切って放棄はできるそうだけどね

16名無しさん@HOME2020/02/05(水)12:19:45.36 ID: 0.net

相続放棄か
カネ以外も絡んでくるからよくよく調べて動かないと色々失うよ


18名無しさん@HOME2020/02/05(水)12:25:43.43 ID: 0.net

相続放棄は起算日から原則3か月以内にやらないとダメ

19132020/02/05(水)12:33:09.04 ID: 0.net

書き方が悪かったかな
コトメ夫は相続の手続きが終わって数十万のお金をすでに受け取ってて
その後借金の連絡がきたと聞いてる
厄落としとか言って義両親とコトメ夫婦で旅行に行ってるから
多分もう残っていない

20名無しさん@HOME2020/02/05(水)12:41:12.61 ID: 0.net

多分ウトメが尻拭いして解決だろうね

22名無しさん@HOME2020/02/05(水)12:59:22.95 ID: 0.net

13にも責任あるよね
一緒に金返せば半分の時間でできるのに

23名無しさん@HOME2020/02/05(水)13:02:18.90 ID: 0.net

>>22
意味不明

24名無しさん@HOME2020/02/05(水)13:02:37.03 ID: 0.net

>>22
ちょっと何言ってるのか分からない
頭大丈夫かな

17名無しさん@HOME : 2020/02/05(水)12:23:37.60 ID: 0.net

>>13>>14 
どっちが本当なんだろう?

21名無しさん@HOME2020/02/05(水)12:53:47.27 ID: 0.net

>>14が正しい

26132020/02/05(水)13:04:58.95 ID: 0.net

>>21
相続が完了してても放棄できるのね?
じゃあ義両親に話してみるわ
数百万返すことを考えたら手続きが煩雑でも数十万の方がいいわよね
教えてくれてありがとう

35名無しさん@HOME2020/02/05(水)13:44:25 ID: 0.net

マジレスするとあくまで可能性があるという話で
絶対認められるというわけではないよ。
遺産相続時にその借金の有ることを知る術や機会が相続人に無かった、とか
を裁判所に訴えて認めて貰えればの話。

37132020/02/05(水)13:48:58 ID: 0.net

>>35
ありがとう
私が言うより夫が言った方がいいと思うので今晩話してみますね

39名無しさん@HOME2020/02/05(水)17:27:06.67 ID: O.net

いやいや、使っちゃたなら駄目だよ
兄が相続放棄の手続きした時に
裁判所に預金を使用していないか確認とられた

40名無しさん@HOME2020/02/05(水)17:33:18.35 ID: 0.net

全然違うケースを例に出されても


43名無しさん@HOME2020/02/05(水)19:55:17.78 ID: 0.net

>>40
使ったら放棄はできないという話だから、全然違うとは言えないんじゃないの
コトメのところは手続きしただけじゃ亡くて使っちゃったんだよね?

44名無しさん@HOME2020/02/05(水)19:57:07.10 ID: 0.net

> 厄落としとか言って義両親とコトメ夫婦で旅行に行ってるから
> 多分もう残っていない
これに間違いがなければ完全に使っちゃってるからな


41名無しさん@HOME : 2020/02/05(水)18:23:19 ID: 0.net

私だったら、高い勉強代だったねって
100万位渡してぎゅっと抱きしめるけどなあ。

46名無しさん@HOME2020/02/05(水)21:49:01 ID: 0.net

あっ実妹じゃなくてコトメか。
じゃシカトシカトだわ。

47名無しさん@HOME2020/02/05(水)21:57:12 ID: 0.net

相続した後で借金発覚の話だろうと既に使っていたら、
使った後の相続放棄の話だよ

48名無しさん@HOME2020/02/05(水)22:03:33 ID: 0.net

14と35が丁寧に説明してくれてるのに

49名無しさん@HOME2020/02/05(水)22:05:14 ID: 0.net

こんな所じゃなくて弁護士の所に相談した方が良いと思うけど

45名無しさん@HOME : 2020/02/05(水)20:46:57 ID: 0.net

使った後の相続放棄の話じゃなくて相続した後で借金発覚の話

51名無しさん@HOME2020/02/05(水)23:45:57 ID: 0.net

>>45
こんな簡単な時系列が分からないとか馬鹿すぎない?
相続⇒使い込む⇔借金発覚⇒放棄不可能
使い込みと発覚はどちらが先だとしても放棄は出来ないって話なだけでしょ
発覚してから使ったにしても、
使ってから発覚したにしても、結果としては『使った』という事実しか残らない
使う前に放棄しなかった時点で時すでに遅し
どうしようもない

53名無しさん@HOME2020/02/06(木)00:01:30.65 ID: 0.net

>>51
目の前の箱だか板だかでちょっと調べてみようよ、恥ずかしい。

54名無しさん@HOME2020/02/06(Thu)00:05:21 ID: 0.net

でも子どものためにって涙流せば大抵の人なら泣き落とせるしょ

56132020/02/06(Thu)06:57:39 ID: 0.net

なんかすみません…お騒がせしました

昨夜夫には
相続放棄の道はあるかもしれないから専門家に相談してみたらと伝えたら
今日義実家に行って話すと言って出勤した
「なんだかんだ言って心配してくれてるんだね」と涙目になってたわ
このスレ見せようかと思ったけどやめといたw

57名無しさん@HOME2020/02/06(Thu)07:04:39 ID: 0.net

たった二桁の金に目がくらんで三桁の負債って
しかも払えないって身内に泣きつくって…

58名無しさん@HOME2020/02/06(Thu)07:28:19 ID: 0.net

>「なんだかんだ言って心配してくれてるんだね」と涙目になってたわ
DV奴の常套句すぎて草

60名無しさん@HOME2020/02/06(Thu)07:58:58 ID: 0.net

これがローンの繰り上げ返済や子供の学費用に貯めておくとかならまだわかるけど
すぐに旅行で散財しちゃってるとかもう残念な夫婦としか言えないわ
借金発覚しなくても40万くらいなんて相続手続きの経費や手間考えると放棄一択だわ

62名無しさん@HOME2020/02/06(Thu)10:41:10 ID: 0.net

使っちゃったら駄目なのは理解できるが
一度使った事実が有るだけでもう駄目なのか
それとも自分の財産から補填して元の状態に戻せば破棄できる可能性があるのか
他人事だから面白いな。