同居歴2か月、ここでときどき吐き出させて欲しいな。
他に相談できるようなところもなさそうだし。
他に相談できるようなところもなさそうだし。
なにしろ、家族関係で神経使ってたまらん。
5月に入ってから眠れなくなって、精神科に行ったら鬱ですと。
デパスとマイスリーのお世話になってますよ。
5月に入ってから眠れなくなって、精神科に行ったら鬱ですと。
デパスとマイスリーのお世話になってますよ。
いつまで続くか解消するかわからんが、
嫁も相当にプレッシャーを感じているようだ。
ろくに口も聞いてくれなくなったし、営みもなくなった。
嫁も相当にプレッシャーを感じているようだ。
ろくに口も聞いてくれなくなったし、営みもなくなった。
まあ、同居だからしようにもできないという事情はあるが…
鬱の旦那とはやりたくないなんて思いもわからんでもないしね。
鬱の旦那とはやりたくないなんて思いもわからんでもないしね。
長くなりましてスマソ。
最近、薬の効きが遅くなってきたので、
そろそろ薬飲んで布団に入らないと。
ときどきここに来ます。
最近、薬の効きが遅くなってきたので、
そろそろ薬飲んで布団に入らないと。
ときどきここに来ます。
人気記事(他サイト様)
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/02(火) 18:51:13
今日もきなよ
339: 337 2009/06/02(火) 21:05:24
>>338
ありがとう、今日も寄せてもらいました。
昨日もなかなか寝付けなかった。
睡眠剤を見直してもらうべきかも。
睡眠剤を見直してもらうべきかも。
今日は俺の境遇について書きますね。
俺37、嫁34、女子小5、男子小3。嫁父70、嫁母60。
嫁両親は、子連れ同士の再婚で、妻は末子。
同居の難しさに、上の兄弟がみな
同居の難しさに、上の兄弟がみな
先に家を出てしまって、嫁が最後に残ったわけだ。
結婚当初は、そんなことを考えたり
結婚当初は、そんなことを考えたり
分析したりすることもなかったんだけど。
5年くらい前、嫁父の勤める工場が倒産して、
社宅を追い出されることに。年も年なので、
社宅を追い出されることに。年も年なので、
借家暮らしというわけにもいかないから、家を建ててくれと。
両親の名前では借金できないから、俺がローンを返済してくれと。
土地は嫁父名義の宅地があり、そこに建てることになった。
両親の名前では借金できないから、俺がローンを返済してくれと。
土地は嫁父名義の宅地があり、そこに建てることになった。
340: 337 2009/06/02(火) 21:15:02
続き
俺の勤め先ってのが、
県内に10箇所くらいあって、
2、3年に一回は転勤しなければならない。
県の広さや、田舎なので交通の便があまりよくないところが
多いこともあって、
そのたびに引っ越ししなければならないこともある。
もちろん単身赴任の可能性も。
子供を何回も転校させたくないと思っていたから、
早いうちに生活基盤を安定させたいと思っていたんだ。
県内に10箇所くらいあって、
2、3年に一回は転勤しなければならない。
県の広さや、田舎なので交通の便があまりよくないところが
多いこともあって、
そのたびに引っ越ししなければならないこともある。
もちろん単身赴任の可能性も。
子供を何回も転校させたくないと思っていたから、
早いうちに生活基盤を安定させたいと思っていたんだ。
その土地ってのが、県の割と中心に近いところにあって、
県内の事業所のうち半数近くは一時間以内で通勤できる立地。
将来ここに住めれば、転勤のたびに引っ越すことも少なくなるし、
俺だっていつまでも社宅住まいをしているわけには
県内の事業所のうち半数近くは一時間以内で通勤できる立地。
将来ここに住めれば、転勤のたびに引っ越すことも少なくなるし、
俺だっていつまでも社宅住まいをしているわけには
いかないから、そのときはすごくいい話に思えたんだ。
実際、土地はタダだし、
近隣の建売住宅なんかより
よっぽど安く新築できたし、いい話だよね。
だけど、同居を始めてみないとその実態はわからない。
近隣の建売住宅なんかより
よっぽど安く新築できたし、いい話だよね。
だけど、同居を始めてみないとその実態はわからない。
書いてたら興奮してきちゃいました。
興奮すると、また寝付けないので今夜はこのへんで。
また続きを書きに、吐き出したいものを書きに来ます。
興奮すると、また寝付けないので今夜はこのへんで。
また続きを書きに、吐き出したいものを書きに来ます。
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/03(水) 14:03:11
>>337
待ってるよ。
343: 337 2009/06/04(木) 22:00:21
>>341
俺みたいなのでも
受け入れてもらえるのが嬉しいよ。ありがとう!
受け入れてもらえるのが嬉しいよ。ありがとう!
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 20:40:36
明後日遂に引っ越しだ(涙)脱マスオですが
皆様のおかげでダツマスが出来たようなものです。
皆様のおかげでダツマスが出来たようなものです。
本当にありがとうございました。
343: 337 2009/06/04(木) 22:00:21
>>342
おめでとう!俺の尊敬する人の言葉だけど、
神経症の人は何かを守ろうとして気を病む、
神経症の人は何かを守ろうとして気を病む、
しかし、守ろうとしたものを失ったときには
自由が残るとかなんとか。とにかくおめでとう。
自由が残るとかなんとか。とにかくおめでとう。
さて、俺を迎えてくれる皆さんがいるわけですが、
昨日はちょっと言い争いをして遅くなってしまった。
休日の子供参加の行事について、子供をどうするかというもの。
昨日はちょっと言い争いをして遅くなってしまった。
休日の子供参加の行事について、子供をどうするかというもの。
本当に大した話ではないんですが、その話を聞いたのが昨日初めて。
そういう情報は、
もっと前もって父親である俺に教えてくれないものかねえ。
そういう情報は、
もっと前もって父親である俺に教えてくれないものかねえ。
このとおり、ほぼハブられてます。
もめたのは、下の子がまだ低学年なので参加できないから、
誰が面倒見るかというもの。嫁は仕事、両親は行事参加。
もめたのは、下の子がまだ低学年なので参加できないから、
誰が面倒見るかというもの。嫁は仕事、両親は行事参加。
俺が面倒見ますよ。遊びに連れて行きますよ。
なんとか嫁と両親を説得したけれど、
俺、まちがってないよね?
俺、まちがってないよね?
今夜はこれで寝ます。おやすみなさい。
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 22:33:15
同居はルールが必要。
うちは新聞に毎月入ってくる一ヶ月のカレンダーと
トイレにある一年分のカレンダーに、
それぞれの予定を書き入れることになっている。
それぞれの予定を書き入れることになっている。
そういうのをしておかないと、人数も多いしうまくいかなくなる。
嫁と嫁親には、最低限のルールを作って守るよう話したほうがいい。
お疲れ。
346: 337 2009/06/05(金) 22:03:43
>>344
ども!
346: 337 2009/06/05(金) 22:03:43
今日も寄せていただきました。
もう寝たいのだけれど、
俺の寝室が俺世帯のテレビ部屋で、
もう寝たいのだけれど、
俺の寝室が俺世帯のテレビ部屋で、
今ジブリの映画見てて寝られない。
新築の時に部屋数と間取りをケチったせいだな。
新築の時に部屋数と間取りをケチったせいだな。
1階が親世帯+共用の台所、風呂、洗面所。
2階が俺世帯、子供部屋×2、
寝室と続きのタンス(嫁入りのでかいやつ)部屋、
そこから上がるロフトと小屋裏が俺の部屋兼物置。
2階が俺世帯、子供部屋×2、
寝室と続きのタンス(嫁入りのでかいやつ)部屋、
そこから上がるロフトと小屋裏が俺の部屋兼物置。
タンスがでかすぎて、
居間にするつもりの部屋の殆どを占領されてしまったのが痛い。
居間にするつもりの部屋の殆どを占領されてしまったのが痛い。
テレビも建築当時はブラウン管のアナログが普通だったから、
小さい画面のもので満足するはずだったんだけど…
わけあって32インチなんていう液晶を買うハメになって、
小さい画面のもので満足するはずだったんだけど…
わけあって32インチなんていう液晶を買うハメになって、
それを置くスペースがなくて仕方なく寝室に置いている。
8畳の寝室は、ベッド二つとテレビ台でほぼいっぱい。
家族仲どーこーもあるけれど、
これから家を新築する人のために言うならば、
設備よりも面積と部屋数に金をかけるようにアドバイスしたいです。
8畳の寝室は、ベッド二つとテレビ台でほぼいっぱい。
家族仲どーこーもあるけれど、
これから家を新築する人のために言うならば、
設備よりも面積と部屋数に金をかけるようにアドバイスしたいです。
設備の不足なんて、道具や知恵でなんとかなるもの。
しかし、居場所の少なさはカバーのしようがないからね。
しかし、居場所の少なさはカバーのしようがないからね。
つまんないこと書いちゃったかな。おやすみなさい。
347: 337 2009/06/10(水) 21:55:20
なんだか俺がカキコしてからレスがついていないのな。
ちょっと寂しいけれど、
ちょっと寂しいけれど、
これが気団クオリティってやつかな?
まあ、ゆっくりやっていけばいいと思う。
まあ、ゆっくりやっていけばいいと思う。
最近は、嫁がだいぶ張りつめている気がする。
もともと、嫁と両親はそんなに仲がいいわけではないんだ。
よく言い争いをしている場面も目にする。
もともと、嫁と両親はそんなに仲がいいわけではないんだ。
よく言い争いをしている場面も目にする。
しかし、口を出そうもんなら口を揃えて
「お前はだまっとれ」と言うから、かばってやることもできない。
もうね、嫁は俺の力を頼らずに両親と対峙しようとしているんだろうね。
その上、帰宅が一番遅い俺の分まで子供の勉強を見たり、
家事をこなしたり、結構な意地がないとやっていられない
「お前はだまっとれ」と言うから、かばってやることもできない。
もうね、嫁は俺の力を頼らずに両親と対峙しようとしているんだろうね。
その上、帰宅が一番遅い俺の分まで子供の勉強を見たり、
家事をこなしたり、結構な意地がないとやっていられない
と思う。何が嫁をそうさせているのかはわからないけれど、
両親に負けたくない、
いいなりにはなりたくないという強いものがあるんだろうか。
両親に負けたくない、
いいなりにはなりたくないという強いものがあるんだろうか。
俺はまだ不眠程度の症状だけど、
嫁の張りつめているものが切れたらそれどころでは
嫁の張りつめているものが切れたらそれどころでは
なさそう。ろくに会話もないながら、嫁に聞いたら、
夜はよく寝られるとのこと。
それだけでもちょっとうらやましいかも。
夜はよく寝られるとのこと。
それだけでもちょっとうらやましいかも。
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/12(金) 00:17:58
>>347
大変そうだね。うちも別の意味で大変だけど。
でも、嫁と嫁の親が不仲なのは一緒かな。
現在、嫁とつまらん口論になって追い出されそう。
女には武士の情けという言葉は存在しないようだ。
逆の立場だったら、口が割けても胃炎とおもう
ま、お互いがんばろ!
349: 337 2009/06/13(土) 22:51:05
昨日のこと。
「お前明日は出かけろ」というお母様の一言。
嫁が仕事なので、土日休みの俺が家にいると困るらしい。
いつもならパチ屋にでも行くところだが、
このところ負け続きで金もない。
嫁が仕事なので、土日休みの俺が家にいると困るらしい。
いつもならパチ屋にでも行くところだが、
このところ負け続きで金もない。
子供を連れて遊びに行く計画があったけれど、断念した。
そのまま思惑通りパチ屋に行ったと思われてもシャクなので、
今日はちょいと小旅行、一人旅をしてきた。
そのまま思惑通りパチ屋に行ったと思われてもシャクなので、
今日はちょいと小旅行、一人旅をしてきた。
2、3週間前から気になってたんだよ坂井泉水さんの命日が。
1993年、俺は体調を崩して、
以後精神的に立ち直れない時期があったんだ。
20歳前後、一番大事な時期を棒にふってしまった。
しかし、周囲の理解や分かり合える
友達のおかげで回復していった1994年。
一番仲のよかった友達とドライブに行ったんだ。
BGMは発売されたばかりのZARDのアルバム。
ミスチルや2アンリミテッドなんかも聞いてたな。
以後精神的に立ち直れない時期があったんだ。
20歳前後、一番大事な時期を棒にふってしまった。
しかし、周囲の理解や分かり合える
友達のおかげで回復していった1994年。
一番仲のよかった友達とドライブに行ったんだ。
BGMは発売されたばかりのZARDのアルバム。
ミスチルや2アンリミテッドなんかも聞いてたな。
思えば、ZARDの曲も、
俺を立ち直らせてくれたものの一つかもしれない。
俺を立ち直らせてくれたものの一つかもしれない。
そんなことを思って、写真機を片手に家を出て
、思い出のドライブコースをたどってきました。
、思い出のドライブコースをたどってきました。
好きだった景色は昔と変わっていて、
メランコリックな気分にもなっちゃったけど…
メランコリックな気分にもなっちゃったけど…
それでも、よかった。当時を少しだけど思い出すことができた。
さっき帰ってきたところだけど、
どこに行ってたかは報告してない。
聞かれもしないし、
どこに行ってたかは報告してない。
聞かれもしないし、
思惑通りパチ屋にでも行っていたと思っているんだろう。
でも、こんな些細なことで
ドキドキして寝付けないんだ。
まだ跳ぶのは早かったかな?
ドキドキして寝付けないんだ。
まだ跳ぶのは早かったかな?
跳んだうちに入ってないかな?
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/14(日) 00:26:17
>「お前明日は出かけろ」というお母様の一言。
家を建て同居してくれている婿にひどいな…
351: 337 2009/06/15(月) 20:53:24
>>350
レスしてくれる人がいると嬉しいな。ありがとう。
嫁とはレスだけど。
ごめん、あんまりうまくないことを書いてしまった。
351: 337 2009/06/15(月) 20:53:24
気まずい雰囲気は相変わらずだけど、
小旅行のおかげかデパスのおかげか
小旅行のおかげかデパスのおかげか
気分はだいぶ楽になったような気がします。
昨日は、前からの予定で昼前に小一時間出かけることになっていて、
昼前には帰ってくると告げて出たら、
予定が変更で12時過ぎになってしまったんだ。
昼前には帰ってくると告げて出たら、
予定が変更で12時過ぎになってしまったんだ。
帰ってきたら誰もいないし、
昼飯の形跡もないんだよ。
もちろん、携帯に連絡もなかった。
昼飯の形跡もないんだよ。
もちろん、携帯に連絡もなかった。
考えようによっては
好きにできるからいいのかもしれないけれど、
逆に「家で食べてくれないと残って困る」
なんて怒られるときもあるから油断できない。
好きにできるからいいのかもしれないけれど、
逆に「家で食べてくれないと残って困る」
なんて怒られるときもあるから油断できない。
13日賞味期限のパンがあったのでそいつをいただきました。
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/15(月) 22:31:17
同居2か月でデパスとマイスリーか、こっちまで泣けてくるよ。
実子が逃げ出す位だから、相当難しい親なんだろうな。
ローンがあるから337家族は出て行けないよね。
嫁親から土地を買って、その金で嫁親が賃貸借りるとか…
できないよねorz
357: 337 2009/06/17(水) 20:25:24
>>352
どうも!その通りなんですよ。
いよいよ俺の人権が危うくなってきたら、
いよいよ俺の人権が危うくなってきたら、
家を出る=ローン払わない、
というのをつきつけようと思っているが、
それは最終兵器。
というのをつきつけようと思っているが、
それは最終兵器。
今の段階でそれを言ったら、人としてダメだと思う。
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/15(月) 22:40:30
1人気ままにやってきたのに
約1ヵ月前から同居スタート 何をするにも気は使うし
休日は勝手に予定入れられるしストレスばかりたまる
嫁と自分の部屋で引き籠もりになりつつある…胃が痛い…
約1ヵ月前から同居スタート 何をするにも気は使うし
休日は勝手に予定入れられるしストレスばかりたまる
嫁と自分の部屋で引き籠もりになりつつある…胃が痛い…
357: 337 2009/06/17(水) 20:25:24
>>353
俺も家にいるときは、
食事の時以外は屋根裏にこもりっぱなしだ。
俺の場合、嫁と一緒ではないけれど。
嫁は子供の部屋の一角を占領している模様。
食事の時以外は屋根裏にこもりっぱなしだ。
俺の場合、嫁と一緒ではないけれど。
嫁は子供の部屋の一角を占領している模様。
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/17(水) 09:02:18
嫁と嫁母にいろいろ訳あっていきなりマスオです。
たまのお出かけや外食にも必ず母もついてくるし ほんと気を使います
後で嫁に言ってみても
その会話全て母に言ってしまうからうかうか本心さえ言えない状態です
その会話全て母に言ってしまうからうかうか本心さえ言えない状態です
結婚ってこんなものなのでしょうかねぇ
357: 337 2009/06/17(水) 20:25:24
>>355
結婚にはまだ絶望したくないけれど、
人生の墓場だなんていう言葉もすごくリアルに感じます。
人生の墓場だなんていう言葉もすごくリアルに感じます。
そのうち嫁とも会話が成立しなくならないよう、
俺みたくならぬよう祈るよ。
俺みたくならぬよう祈るよ。
俺の場合、嫁と嫁母の不仲もあるので、
俺の本心が嫁母に伝わることはないんだが、
俺の本心が嫁母に伝わることはないんだが、
どっちがいいのか悪いのか。
嫁母は、俺の言うことを何でも悪く解釈するんだ。
俺が遠慮して断るようなことを言うと、
素直に言うことを聞かない、
なんでお前はいつも文句を言うんだってぐあいに。
俺が遠慮して断るようなことを言うと、
素直に言うことを聞かない、
なんでお前はいつも文句を言うんだってぐあいに。
嫁ともよくそれで言い合いになったりしているけれど、
今さら正確が直るようなもんではないし。
今さら正確が直るようなもんではないし。
嫁父は、それによくつきあってると思うし、
俺にも一定の理解を示してくれているんだが、
俺にも一定の理解を示してくれているんだが、
かえって俺は気を使っちゃうんだよ。
こんな俺をフォローしてくれて、と思うけど、
俺はそれに応えることができないんだ。
いっそのこと本当の四面楚歌の方がまだ気楽かも、とすら思うよ。
こんな俺をフォローしてくれて、と思うけど、
俺はそれに応えることができないんだ。
いっそのこと本当の四面楚歌の方がまだ気楽かも、とすら思うよ。
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/18(木) 12:54:42
>家を出る=ローン払わない、
というのをつきつけようと思っているが、それは最終兵器。
というのをつきつけようと思っているが、それは最終兵器。
>今の段階でそれを言ったら、人としてダメだと思う。
「人としてダメ」の基準はそれぞれだから好きにすればいいよ。
でもさ、たった2か月で鬱になったんだよな。
最終兵器を温存したまま鬱悪化で会社に行けなくなって
リストラされて住宅ローン払えずに家が競売になってもいいのかよ。
さっさと言いたいこと言って四面楚歌になればいいんじゃないかな。
>こんな俺をフォローしてくれて、と思うけど、
俺はそれに応えることができないんだ。
俺はそれに応えることができないんだ。
この文章からは悩む自分に酔ってるようにも思えるぜ。
>>337が実は M だったりしたら
鬱に悩む金づるマスオは美味しい話だけどね。
360: 337 2009/06/21(日) 17:21:10
>>358
そう言ってもらえると気が楽になるかも。サンクス。
確かに自分に酔ってるかも。
つーか、自分に酔うことで逃避したいのかも。
つーか、自分に酔うことで逃避したいのかも。
今まで、マンションに比べて一戸建ての方が
メリットが大きいと思っていたけれど、
メリットが大きいと思っていたけれど、
この際自宅を売って今値下がりしている
マンションでも買って生活をやりなおしたい。でもできない。
マンションでも買って生活をやりなおしたい。でもできない。
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/18(木) 19:23:21
>>357
乙
嫁の母親がキーか。
つっても、確かに絶対に変わりはしないだろう。
つまり、自分が変わるしかないわけだ。
嫁母が何を言っても「いやー、すんません」
「口先ばっかだ」「いやーすんません」
しゃーないね。
意識しなくても、そういう言葉が口から
出るようになれば何とかなりそうな気もする。
出るようになれば何とかなりそうな気もする。
ウチのひいばあさんがそうだったんだよなぁ…
360: 337 2009/06/21(日) 17:21:10
>>359
うん、そういう返事をするように心がけてる。
そしたらさ、
「お前は気を使いすぎだよ。
なんでそんなに気を使うんだよ。
いちいちあやまるなよ」だってさ。
そしたらさ、
「お前は気を使いすぎだよ。
なんでそんなに気を使うんだよ。
いちいちあやまるなよ」だってさ。
どうも嫁母は、
「犠牲的な役割をすることと
他人を批判することで自分の存在を確かめたい」
「犠牲的な役割をすることと
他人を批判することで自分の存在を確かめたい」
というタイプなんだと思う。
これが、嫁にもあてはまるんだ。なんか、悟っちゃったような。
これが、嫁にもあてはまるんだ。なんか、悟っちゃったような。
自分はたまにしか来ないくせに、
レスしてくれる人がいるのは本当に嬉しい。ありがとう。
レスしてくれる人がいるのは本当に嬉しい。ありがとう。
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24(水) 11:49:53
>この際自宅を売って今値下がりしている
マンションでも買って生活をやりなおしたい。でもできない。
マンションでも買って生活をやりなおしたい。でもできない。
嫁にはそう思っている事を正直に話した方がいいよ。
家まで建てさせられて、
マスオのメリットなんて何も無いじゃん。
マスオのメリットなんて何も無いじゃん。
土地が嫁親名義のままならマスオには相続権なんか無いし
嫁兄弟全員に相続権があるから、
最悪嫁兄弟から土地を買い取らないといけなくなるかも…
最悪嫁兄弟から土地を買い取らないといけなくなるかも…
まあ、嫁親の方が長生きしそうだけどな。
372: 337 2009/06/26(金) 20:03:42
>>361
今の状態で嫁には話せないなあ。
ちなみに、土地は贈与に近い手段を使って、
相続しなくていいようになっている。
これでも法律関係の仕事をしているんで、抜かりはない。
でも、こんな土地を持っててもよくないなあ。
地域性が、そもそも馴染めないということもわかってきた。
ちなみに、土地は贈与に近い手段を使って、
相続しなくていいようになっている。
これでも法律関係の仕事をしているんで、抜かりはない。
でも、こんな土地を持っててもよくないなあ。
地域性が、そもそも馴染めないということもわかってきた。
でもさ、俺が逃げ出したい気持ちよりも、
やっぱり子供のことを考えちゃうんですよ。
共働きの嫁もいない家に帰ってきたときに
義父母が見てくれるというのもあるし、
大学に行きたいなんてことになったら、
学費を心配しなきゃいけないから、
これ以上のローンを背負うなんてできない。
やっぱり子供のことを考えちゃうんですよ。
共働きの嫁もいない家に帰ってきたときに
義父母が見てくれるというのもあるし、
大学に行きたいなんてことになったら、
学費を心配しなきゃいけないから、
これ以上のローンを背負うなんてできない。
親は子供のために死ねるって言うけどさ、まさにそんな感じ。
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25(木) 13:22:57
嫁と口論になり吐き捨てる様に言われた言葉が家から出て行って
小遣いオール込みで1日千円
貯蓄なんて出来る訳もなく 実家には帰れないし
出て行くあてもなく情けないなぁ
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25(木) 18:25:42
>>362
「家から出て行って 」って事は嫁実家での同居だよな。
嫁親と同居してやって、住居費が浮いてるはずなのに
小遣い1日千円ってどういう事なんだ?
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25(木) 20:38:50
家賃としては法外な額を引き抜かれてるんだろ。
372: 337 2009/06/26(金) 20:03:42
>>362 〜
自分と同じように悩んでいる人が思うと、
連帯感というか、心強いものがあるよ。
連帯感というか、心強いものがあるよ。
既出のこと以上の解決策は俺には思いつかないけれど、
ここで少しはき出せるってことが、
お互いに心の救いになるといいな。
レスくれるみんなも、ありがとう。
ここで少しはき出せるってことが、
お互いに心の救いになるといいな。
レスくれるみんなも、ありがとう。
372: 337 2009/06/26(金) 20:03:42
久しぶりのカキコです。
この一週間も色々あって、気疲れしました。
この一週間も色々あって、気疲れしました。
睡眠薬飲んでいても、目覚めちゃうんだよ。
性欲も明らかに減退したなあ。
性欲も明らかに減退したなあ。
「使わない機能は退化する」と聞くので、
性欲が沸かなくても週に一回はセルフプレーで
性欲が沸かなくても週に一回はセルフプレーで
処理するようにしているが、昨日の晩は、
シモな事以外のことを考えないように集中して、ものすごく集中して、
シモな事以外のことを考えないように集中して、ものすごく集中して、
10分くらいかかってようやく半立ちのまま出したけれど、これが一週間分の
量か?と思うくらい少なかった。
快感というより、放尿時の感覚みたいな感じ。
快感というより、放尿時の感覚みたいな感じ。
嫁を見ても、あの義母と血が繋がっていると思うと
性欲どころか、嫌悪感さえ生じてくるね。
性欲どころか、嫌悪感さえ生じてくるね。
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/27(土) 22:30:09
義母が60歳か…
ウチの義母は82歳になるよ。
まだまだ元気だ。
が、昨年は2回入院したよ。
その度に見舞いだの、親戚の対応だので神経が磨り減る。
寿命が延びた時代の同居というのは、
相性が良くない限り避けないといけない
相性が良くない限り避けないといけない
ものではないか、そんな風に思うようになってきたよ。
下の子が高校に入ったころ、義父が急逝してね。
嫁に頼まれて同居したけど、
寝室が俺の居場所になってしまった。
寝室が俺の居場所になってしまった。
リビングでくつろぐのは、
義母が義父のところに行ってからだろうなぁ。
義母が義父のところに行ってからだろうなぁ。
そのころ、俺は還暦過ぎか…
379: 337 2009/07/04(土) 21:12:23
>>373
更年期障害なのか、
もう「妻と出会った頃」くらいから不定愁訴が続いているらしいんだ。
もう「妻と出会った頃」くらいから不定愁訴が続いているらしいんだ。
俺とひともんちゃくした後は、
血圧が上がって具合が悪いと寝込むことが多いよ。それぐらいなら
血圧が上がって具合が悪いと寝込むことが多いよ。それぐらいなら
くだらないことで怒らなきゃいいのに…。とはいえ、こ
れが「きっかけ」で…なんて思うことはあるよ。
れが「きっかけ」で…なんて思うことはあるよ。
期待してはいけないことかもしれないけれど、
待つくらいは許されていいかな、なんて思う。
待つくらいは許されていいかな、なんて思う。
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/01(水) 18:41:54
結婚してすぐ同居?
そうなら結婚して数カ月だよな。
それで会話もないほど夫婦仲冷めてるのか。
それで会話もないほど夫婦仲冷めてるのか。
つか嫁がトメ嫌いなら
出ていけるんじゃ?
379: 337 2009/07/04(土) 21:12:23
>>376
長女が5年生だから、結婚して10年以上になるね。
俺は転勤族で、今まで妻子を連れ回して
俺は転勤族で、今まで妻子を連れ回して
4回くらい引越をしたよ。
同居になるのは今回が初めてだが、
田舎なんだけど交通の便が割とよくてさ、ここに住んでいれば
同居になるのは今回が初めてだが、
田舎なんだけど交通の便が割とよくてさ、ここに住んでいれば
もう引っ越さなくてもいいかも、なんて思ってたんだよ。
まあ、出ていくとしても今すぐは無理かな。
嫁の勤務の都合と、俺の出張などの都合で。
嫁の勤務の都合と、俺の出張などの都合で。
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/01(水) 22:00:49
俺はマスヲではないが、嫁の実家まで徒歩数歩。
今までは「はい」「はい」となんでも言う事を聞いてきたが、子
供が生まれてからは一切嫁親の言う事は聞かなくなった。
供が生まれてからは一切嫁親の言う事は聞かなくなった。
ワガモノ気取りで息子をおもちゃにされるのは許せなかった。
だから食事誘われても旅行誘われてても全部断り倒してる。
379: 337 2009/07/04(土) 21:12:23
もう一週間もここに来てなかったのか…
ちょっと忙しかったり、飲み会があったりして、少しだけ
ちょっと忙しかったり、飲み会があったりして、少しだけ
気が紛れた週だったかな?
レスくれるみなさん、本当にありがとう。
レスくれるみなさん、本当にありがとう。
>>378
素晴らしいと思うよ。
つーか、自分の主張ができる、
自分の常識が通用する嫁の親ならば
つーか、自分の主張ができる、
自分の常識が通用する嫁の親ならば
いいのにな、なんて思う。
極端な話だけどさ、俺がおはようございます、行ってらっしゃい、
極端な話だけどさ、俺がおはようございます、行ってらっしゃい、
なんてあいさつをすると、
「なんでお前がそんなことを言うんだ!」って怒るのさ。
子供の前であいさつする習慣をつけたいなんて思いもあるけれど、
それって常識の範囲だよね?どうやら、
「なんでお前がそんなことを言うんだ!」って怒るのさ。
子供の前であいさつする習慣をつけたいなんて思いもあるけれど、
それって常識の範囲だよね?どうやら、
家族内でのあいさつは嫁親(母)の常識ではないらしい。
信じらんねーよ、全く。
信じらんねーよ、全く。
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 22:21:09
>「なんでお前がそんなことを言うんだ!」って怒るのさ。
世帯主に向かってなんだよそれ、痴呆か?
嫁は実親に注意や意見をしないのか?
385: 337 2009/07/12(日) 19:14:13
>>380
嫁は、家族の中で孤軍奮闘のような感じだ。
俺と手を組めばいいのに、
俺と手を組めばいいのに、
どちらの味方にもつかないんだ。
自分から波風たてるようなことはしない。
自分から波風たてるようなことはしない。
わかってるんだろうな、
自分が何か言えば今度は自分が標的にされるって。
自分が何か言えば今度は自分が標的にされるって。
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/06(月) 05:46:19
なにもかも嫌になってきた。
385: 337 2009/07/12(日) 19:14:13
>>381
イヤになるよね。
俺は、嫁母の声を聞くだけでビクビクしてしまう。
俺は、嫁母の声を聞くだけでビクビクしてしまう。
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/06(月) 12:51:32
マスオだが白昼堂々と便所でマスを掻きむしるヲレは勝ち組み。
385: 337 2009/07/12(日) 19:14:13
>>382
俺は自分の部屋
(屋根裏だけど)で、ビデオ見てしるよ。
(屋根裏だけど)で、ビデオ見てしるよ。
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/09(木) 08:05:15
嫁が未だに昔の男との写真や携番を持ってる
しかも隠したり嘘をついたりしながら…
何なんだろうか 深く話をしようとしても逆ギレしたり
嫁母にチクられたりされてスッキリしないまま終わってしまう
しかも隠したり嘘をついたりしながら…
何なんだろうか 深く話をしようとしても逆ギレしたり
嫁母にチクられたりされてスッキリしないまま終わってしまう
385: 337 2009/07/12(日) 19:14:13
>>383
それって、俺よりつらくないか?
俺はレスなだけで、嫁に男の影は全く
俺はレスなだけで、嫁に男の影は全く
ないから、そういう心配はしなくてもいい。はず。
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/10(金) 23:52:42
マスオになって半年。
ここに来ると自分はたいした事ないんだなって安心してしまう。
みなさん大変苦労してるんですね(泣)
俺の悩みなんてみんなの足元にも及ばないや。
385: 337 2009/07/12(日) 19:14:13
また一週間もご無沙汰しちゃいました。
このところ胃腸の調子が悪くて、
このところ胃腸の調子が悪くて、
やっぱりストレスなんだろうな〜と感じるこのごろです。
>>384
あなたも苦労しているんだったら、吐き出してしまおうよ。
俺は鬱だと診断されているけれど、
自分がどれだけ惨めか人に伝えたい、
自分がどれだけ惨めか人に伝えたい、
ってのが鬱の症状の一つらしい。
吐き出して解決するようなもんでないけれど、
吐き出して解決するようなもんでないけれど、
少しでも気が楽になるなら惨め話を語り合いたい。
先週は、出張があって、
たぶん飲み会もあるなと思っていたんだ。
たぶん飲み会もあるなと思っていたんだ。
夕飯はなくていいんだね、と念を押されて出かけましたが、
会議が早く終わってしまったため、
飲みに行くには早すぎるので解散。
胃腸の調子もよくなかったし。
しかし、そんなに早く帰って、
しかも夕飯も下さいなんて言ったら
嫁と嫁母につくづくぶつぶついわれると思って、
パチして時間をつぶして、ラーメン食って帰った。
会議が早く終わってしまったため、
飲みに行くには早すぎるので解散。
胃腸の調子もよくなかったし。
しかし、そんなに早く帰って、
しかも夕飯も下さいなんて言ったら
嫁と嫁母につくづくぶつぶついわれると思って、
パチして時間をつぶして、ラーメン食って帰った。
ばれてないとは思うけど、
普通はこんなのはばれるとかなんとかっていう
普通はこんなのはばれるとかなんとかっていう
話じゃないよね。気を使うよ、全く。
393: 337 2009/07/23(木) 08:57:31
家を追い出され、今実家です。
昨日、家族会議を開いて、
俺の現状と要望を聞いてもらったんだが、
俺の現状と要望を聞いてもらったんだが、
受け入れられず追い出されることに。
携帯からなので詳しく書けませんが、
仕事も週末まで休みもらって、
実家で愚痴聞いてもらってます。
仕事も週末まで休みもらって、
実家で愚痴聞いてもらってます。
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/23(木) 13:45:31
>>337
あんた名義の家のローンがあるのに追い出された?
なんて腐った嫁&義両親なんだ。
絶対負けちゃダメだぞ。
ローン・養育費支払い>>337なんて条件のんだりしちゃだめだよ。
ローン・養育費支払い>>337なんて条件のんだりしちゃだめだよ。
395: 337 2009/07/27(月) 22:06:48
>>394
心強いレスをありがとう。
さて、経過報告をしなくてはね。
結論から言うと、俺がしばらく単身赴任をすることになった。
健康診断で
「ちょっと鬱の気があるから、
家族とよく話し合って理解してもらいましょう」
「ちょっと鬱の気があるから、
家族とよく話し合って理解してもらいましょう」
てなことを言われたんだ。
まあ、いつまでもこのままにしておくわけにもいかないし、
まあ、いつまでもこのままにしておくわけにもいかないし、
鬱の俺を受け入れて欲しいことと、
嫁母の無神経な言動で俺が傷つかぬよう、
遠回しに、言葉を選んで言ったつもり。
嫁母の無神経な言動で俺が傷つかぬよう、
遠回しに、言葉を選んで言ったつもり。
だけど、子どもを見たりご飯の用意をしてくれる嫁母には、
こんなにしてやってるのに自分が悪者にされたととられたんだろう。
その場で「出てけ」と言って怒って席を外した。
嫁母と、嫁父が割と中立的に
「しばらく実家に行って、距離と時間をとってからまた話そう」
「しばらく実家に行って、距離と時間をとってからまた話そう」
と提案。あの雰囲気で、
俺がむりやり居座ることはできなかっただろう。
俺がむりやり居座ることはできなかっただろう。
そして>>393のような次第。
俺の一方的な言い分だけど、両親が理解してくれて、
俺の一方的な言い分だけど、両親が理解してくれて、
自分の息子に出ていけなんて言ったことに激怒していた。
そんな両親の存在と、
そんな両親の存在と、
>>394のレスが嬉しかった。
両親とも話し合った上で、
俺は、マスオとしてやっていくために、
俺を受け入れて欲しいという結論を持って、日曜日に帰った。
俺は、マスオとしてやっていくために、
俺を受け入れて欲しいという結論を持って、日曜日に帰った。
まず嫁と話し合い。
嫁は、俺が思っていたよりもずっと冷めていて、
俺に嫌気がさしていたらしい。
嫁は、俺が思っていたよりもずっと冷めていて、
俺に嫌気がさしていたらしい。
「私があなたと距離を置いて過ごしたい。
そうでないと、子どもの前で笑顔を作るのもつらい」
そうでないと、子どもの前で笑顔を作るのもつらい」
そう言われちゃあ、俺、言い返せませんでした。
鬱どうこうよりも、やっぱり子ども大事だもの。
鬱どうこうよりも、やっぱり子ども大事だもの。
もちろん離れたくはないよ、
だけど、俺一人この家から出ることでギスギスした感じが
だけど、俺一人この家から出ることでギスギスした感じが
なくなるなら、そして、離婚ではない、
一時的な別居という前提ならば、
俺ががんばってここに居座る理由はない。
ローンを払うのは嫁のため子のため。
一時的な別居という前提ならば、
俺ががんばってここに居座る理由はない。
ローンを払うのは嫁のため子のため。
そして、会社の近くに部屋を借りて、
自宅から15kmほどの単身赴任ですよ。
自宅から15kmほどの単身赴任ですよ。
今週末あたり引越できるかな。
396: 337 2009/07/27(月) 22:13:51
そんな結論を嫁父母に報告したら、
それはそれでいいと。
しかし、俺の鬱についてはさんざん文句を言われた。
それはそれでいいと。
しかし、俺の鬱についてはさんざん文句を言われた。
いい大人がふざけたことを言うな。
そんな考えは社会で通用しない。
気合が足りないんだ。
人のせいにしてこのバカヤローめ。
子どもの前でみっともないだろう。
とんだお荷物を背負わされたもんだ…etc
もう、鬱病患者に言っちゃいけない&罵詈雑言のオンパレードでしたよ。
それ以上頑張る気力もなくてさ、
ハイハイスミマセン、
ガンバリマスって言って、なんとかやりすごした。
ハイハイスミマセン、
ガンバリマスって言って、なんとかやりすごした。
しかし今日の朝食&夕食の気まずいこと。
砂をかむよう、ってあんなことを言うんだね。
砂をかむよう、ってあんなことを言うんだね。
引越の日が待ち遠しいような、
子どもと離れるのが寂しいような。
子どもと離れるのが寂しいような。
スレバレせぬことを祈りつつ、報告を終わります。
転居先はネットできるかまだ不明。
転居先はネットできるかまだ不明。
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/27(月) 23:08:40
子供のために離婚しろ。そして引き取れ。
な。さっさと離婚しろよダメ男。
そんなだから財布のままなんだよ。
鬱だからって俺は気なんか遣わないぞ。
402: 337 2009/08/19(水) 22:12:10
さて>>397
子どものために離婚するのは、
最終的にはやむを得ないかなと思っている。そして、
最終的にはやむを得ないかなと思っている。そして、
俺が引き取るべきだということも。
しかし、現実は、養育の観点でどうしても俺が弱いんだ。
しかし、現実は、養育の観点でどうしても俺が弱いんだ。
俺は早くても帰りが6時過ぎ、
残業や出張で遅いことや泊まりのことも多い。
そんな状態で引き取って育てますなんて、どうしても俺が弱い。
向こうには、ヒマな年寄りが子どもを見るって言ってるんだから。
これでも法律職、離婚の時の親権については、客観的に見ているつもりだ。
残業や出張で遅いことや泊まりのことも多い。
そんな状態で引き取って育てますなんて、どうしても俺が弱い。
向こうには、ヒマな年寄りが子どもを見るって言ってるんだから。
これでも法律職、離婚の時の親権については、客観的に見ているつもりだ。
それがまだ離婚という結論を出さない大きな理由であるんだけど、
少なくとも今は、月2回くらい一緒に遊びに行けて、
俺は誰に気兼ねすることもない一人暮らし、という
少なくとも今は、月2回くらい一緒に遊びに行けて、
俺は誰に気兼ねすることもない一人暮らし、という
状況に甘えることで結論を先延ばしにしたい。
鬱だから、というのもあるけれど、
今は妻との冷却期間をどう過ごせるか、
その間に年寄りがどこまで弱ってくれるか、というのに
鬱だから、というのもあるけれど、
今は妻との冷却期間をどう過ごせるか、
その間に年寄りがどこまで弱ってくれるか、というのに
期待している。
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/28(火) 12:07:07
>>337
>「私があなたと距離を置いて過ごしたい。
そうでないと、子どもの前で笑顔を作るのもつらい」
そうでないと、子どもの前で笑顔を作るのもつらい」
最終段階だな、専門家に相談した方がいい。
同居が原因の鬱だし浮気もしてない、きっと自由になれるよ。
嫁には別居して家賃を払っていかないといけないので
住んでない家のローンは払えないと強気で言うんだ。
がんばれ!
401: 337 2009/08/19(水) 22:11:15
>>398
鬱だけど、俺も一応専門家。こんな状況でも、
他人の家族関係なども客観的に見ているのと
他人の家族関係なども客観的に見ているのと
同じように、自分のことも見ているつもり。
どうしても私情は入るけどさ、
俺にとっての相手方ってのは、全く他人だと思っているし、
そうでないとやりきれないという思いもあるから、
相手を他人と思って判断できているつもり。
どうしても私情は入るけどさ、
俺にとっての相手方ってのは、全く他人だと思っているし、
そうでないとやりきれないという思いもあるから、
相手を他人と思って判断できているつもり。
今の俺の支払いは、ローン+光熱費+養育費等で、1
0万円ほど。手取りが20万くらいだから、
0万円ほど。手取りが20万くらいだから、
残り10万で食費から家賃から考えなきゃいけない。
正直苦しいけど、ローンを支払っていることが俺の意地でもあり、
これから離婚するか同居に至るかという判断の際の材料になると思って
正直苦しいけど、ローンを支払っていることが俺の意地でもあり、
これから離婚するか同居に至るかという判断の際の材料になると思って
いる。少なくとも子どもが住んでいる家でもあるしさ、
単純に支払いを止めてしまうというのもどうかと思うんだ。
単純に支払いを止めてしまうというのもどうかと思うんだ。
もしも離婚ということになったら、
そこは俺も法律職、あらゆる手段を使って損害賠償などの要求をしてやるさ。
養育費と相殺なんてことはしない。
先に死なれたら、相続人である妻に請求しなきゃいけないんだよ。
生きてるうちにもらわなきゃ。
全額が無理でも、給与や年金を差し押さえる方法はある。
そこは俺も法律職、あらゆる手段を使って損害賠償などの要求をしてやるさ。
養育費と相殺なんてことはしない。
先に死なれたら、相続人である妻に請求しなきゃいけないんだよ。
生きてるうちにもらわなきゃ。
全額が無理でも、給与や年金を差し押さえる方法はある。
---------------------------------
401: 337 2009/08/19(水) 22:11:15
お久しぶりです。
先にもカキコしましたとおり引越をしまして、
身辺落ち着いてきたところ、
ようやくインターネットも繋がるようになりました。
身辺落ち着いてきたところ、
ようやくインターネットも繋がるようになりました。
気楽な一人暮らし、近況報告することもないですよ。
まあ、引越は、予想通り誰も手伝ってくれなかった。
家電製品などは古いものを持ち出すことが
家電製品などは古いものを持ち出すことが
できたり、上司の厚意で、
単身赴任が終了したからといただいたり、
新品を購入したり。そんなにはお金もかかっていないけれど、
それでも引越にあたって必要になった費用は
単身赴任が終了したからといただいたり、
新品を購入したり。そんなにはお金もかかっていないけれど、
それでも引越にあたって必要になった費用は
十数万にもなりました。社宅に入れたので、
家賃が2万程度で済んでいるのが助かります。
家賃が2万程度で済んでいるのが助かります。
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/23(日) 14:04:35
>今の俺の支払いは、ローン+光熱費+養育費等で、10万円ほど。
嫁と嫁親には家賃ゼロの家も収入もあるんだし
別居中の光熱費は払う必要ないだろ
損害賠償や慰謝料増額のためか?
404: 337 2009/08/27(木) 20:13:16
気楽な一人暮らし、といきたいが、
鬱の状態はそんなにすぐよくならないらしい。
鬱の状態はそんなにすぐよくならないらしい。
しばらく前から抗うつ剤も投与されるようになって、
そのせいかどうかどうも体調が優れない。
そのせいかどうかどうも体調が優れない。
しばらくすれば楽になってくるなんて聞くので、
もうしばらくの辛抱かも。
もうしばらくの辛抱かも。
とはいえ、妻と別居していることで、
今後どうなるのかという不安が胃を気持ち悪くさせている。
今後どうなるのかという不安が胃を気持ち悪くさせている。
本当にどうなるんだろう、
俺。離婚はしないつもりだったし、妻もそう言っていたけれど、
俺。離婚はしないつもりだったし、妻もそう言っていたけれど、
離婚しないと、あの両親と暮らさねばならない日々が待っているんだよね。
子どもが成人するまであと10年ちょっと、
その期間を現状維持で待つのか、
その期間を現状維持で待つのか、
あきらめてマスオさんに戻るのか、
それともすっぱり切ってしまうべきなのか。
それともすっぱり切ってしまうべきなのか。
自分はともかく、子どものためにどの方法が一番いいのか、悩みます。
さて>>403
光熱費、俺の口座から落とされてるんですよ。
それを変更するだけの気力がない…のも確かなんだけど、
やっぱり子どもや妻が生活するのに必要な費用だから。
それを変更するだけの気力がない…のも確かなんだけど、
やっぱり子どもや妻が生活するのに必要な費用だから。
金額は明らかにできないが、
10万という金額を考えてくれれば、世間一般の養育費
10万という金額を考えてくれれば、世間一般の養育費
の相場よりはかなり安いことがわかってもらえると思う。
その分を光熱費で補っている、という感じかな。
そんなの理由に損害賠償請求しても、せいぜい払った金額の半分
その分を光熱費で補っている、という感じかな。
そんなの理由に損害賠償請求しても、せいぜい払った金額の半分
くらいしか認められないのが現状なんですよ。
そこで賠償額の水増しを要求するつもりはありません。
そこで賠償額の水増しを要求するつもりはありません。
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/03(木) 11:49:34
>>337さん
何よりも、まずは自分の身体を御慈愛ください。
429: 337 2009/12/14(月) 21:52:22
お久しぶりの337です。
いよいよ嫁から離婚を臭わせるメールが来ました。
俺も離婚しても仕方ない状況だと思えるようになってきたので、
離婚するかも板に行ってきます。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1250865552/
※後編へ
引用元 嫁の親と同居 マスオ暦3年目
コメントする