811: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 12:42:32 0
妊娠発覚した時、旦那にはまず言うけど 
まだ心拍も確認できない袋だけの状態だったので 
私の親にも言わないし、
あなたも親には言わないでねって言った。 
次の日には「あめでとう~温かい格好してる?」と
陽気な電話が姑から掛かってきた。


人気記事(他サイト様)
 

妊娠中にわかった性別も旦那がどうしても聞きたい
(私は聞きたくない) 
って言うので医者に旦那だけ教えてもらったら 
数日後には「ブルーよ、これからはなんでもブルー!意味はないけど」 
と男の子だと容易に気付かせてくれる振る舞いや発言をしてくれる…。 
旦那と二人で名前の候補をあげてこれもいい、
あれもいいねってちょっと話したら 
「○男はだめよ、近所の不良と同じよ!」と連絡をよこす。 


全部旦那と二人で居る時に話している内容なのに。 
全部姑に筒抜け。 
盗聴器仕掛けられてるみたいだけど全部旦那なんだよね 
もうすぐ出産だけど、正直不安の方が大きい。 

813: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 12:50:19 0
>>811 
うわぁ・・・

814: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 12:54:32 0
鳩を超えた筒旦那だな 
ちくわかもしれん

815: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 12:57:04 0
盗聴機能標準装備夫かも

816: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:00:45 0
盗聴器が旦那じゃん

818: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:01:38 0
ボイスレコーダー夫

812: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 12:45:44 0
その不安をまず旦那に言わないと。 
言って改善されなかったら、たたかわないと。

819: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:08:05 0
こういう鳩ってなにを思って鳩ってんだろ 
ママンのご機嫌をとりたいから?

817: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:00:53 0
>>811 
出産前にキッチリ〆ておかないと、出産したら余計に厄介だよ。 
出産して里帰りするなら、
実家にいる内に今後の事をちゃんと約束させて一筆とるとか。 
理解してくれないなら、
このまま実家で子供を育てる位の覚悟を決めて頑張れ! 
まずは出産時と産後のトメ凸だけは
口すっぱくさせて止めておかないと危険。 
って言うか旦那丸々危険。

822: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:21:13 0
>>819 
単に思慮が足りないだけ 
喜びを多くの人と分かち合いたいタイプだと思う 

820: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:19:06 0
>>811です 
二人で話した内容なのに、後日その場に姑が居たかのように 
なんでも話されるのはいい気持ちはしないって文句言ったんだ。 
その場はむっとした顔して何も話さないのに 
次の日には「マタニティブルーなんだな」って言われて。 
その発言に前後して姑からのメールには 
「マタニティブルーに負けないで
 元気な赤ちゃんまってます♪」って書いてあるし。 
今晩旦那が帰ってきたら、もう一度嫌だってこと話そうと思う。 

父親と母親の血液型の問題で産まれた子に黄疸がでる 
くわしいことはわからないけど私がO型で子に黄疸がでるかも 
って知り合いに言われて、それも旦那に話したら 
姑から「家の筋に肝臓の悪い血はないから安心して」と連絡来た事もあって 
初めての子で私も不安だから旦那にまず相談したいんだけど 
解決してほしいわけじゃなくて、不安を分かち合って欲しいだけなんだけど 
わかってくれない。 

824: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:24:25 0
>>820 
不安をわかちあえるような相手じゃないでしょ?その旦那 
しばらく情報を与えるな

821: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:19:34 0
なーんにも考えてないと思う。 
聞かれたから言ったし。ぐらいじゃないかな。 
妊娠したら必ず健康に生まれると思ってる。 
嫁が姑に気を使う存在だということに気がつかない。 
万が一にも姑が、押しかけてくる・口出しをするなんて
思ってないし、もししても親切だよ?という。 
そしてそもそもが、嫁との約束を三歩歩いたら忘れるニワトリ頭。

823: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:23:07 O
何にも考えてない 
操り人形だからきかれたら条件反射で応じる 

825: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:25:54 0
この手の人には噛み砕いてよく説明しないと駄目だと思う 
男は其処まで理解出来ない事が多いんだから 
男の当たり前と女の当たり前は違う

827: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:29:03 0
>>820 
旦那に
「何も分かってないみたいだから、今後何も教えないね」 
って言っておいてみたら?

828: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:30:59 0
>>820 
その場合の黄疸は母親がO型で子供がO型以外に出る黄疸だよ。 
ウチの子も出た。 
光線療法を24時間やる程度で済むから心配要らないよ。 
肝臓の良し悪しじゃない。

829: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:34:33 0
ウトさんにそっくりな人が若い女性と歩いてるの見たのー、 
って旦那に言ったらトメに伝えるのだろうか

830: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:35:58 0
女は愚痴・相談を聞いてほしい。 
男は愚痴・相談を解決したい。 
確か男女の性差で違いがあったはず。 
だから女はぐだぐだとただ聞いてほしい・井戸端会議がある。 

きちんと〆ておかないと、出産したら産後鬱って事になっちゃうよー。 
トメ「産後鬱って聞いたから、育児手伝うわよ~」てなるよ。

831: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:37:06 0
811さんの実家から旦那が言った些細な愚痴なんかに対する 
感想を延々とやってもらうってのはどうだろう 
我が身に置き換えないと理解しないと思う

844: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:58:21 0
今のままだと、出産後のガルガル期にも
>>811がちゃんとやってるか心配で~」と、 
事あるごとに干渉してくると思うよ。 
で、旦那は「お前のために母さんやってくれてるんだから感謝しろよ」と。 
怒ると「まだマタニティブルーが続いてるんだな」ってなるよ。 
なにせ、 
「トメの思うように動かない>>811
 トメにとって干渉したい、不安でしかない>>811」 
「トメや旦那の言動に反発する>>811
 マタニティブルー継続中の>>811」 
としか考えていないわけだからね。 
一人の人間としての配慮も尊重されてないんだよ。

845: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 14:04:45 0
ならいっそトメに旦那の愚痴を垂れ流す。 

妊娠しておなかが張るのに一つも心配してくれない。 
おなかの子がメロンを食べたいと言っているのに買ってくれない。 
夜にアイス食べたくなったからコンビニ行ってと頼んだのに無視した。 
お風呂は滑りそうで怖いから
一緒に入ってって言ってるのに入ってくれない。 
○○さんとこは旦那さんがシャンプーしてくれるし
足の爪まで切ってくれるってのにゴミ捨てすらしてくれない。 
足が臭くて吐き気がしそうだ。 
顔に油がテカッてて見るのもいや。 



なんでもかんでも言っとけばいいよ。

846: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 14:04:53 0
何でもマタニティブルーで片づけるな。 
お前がいちいちママに全部報告するのが 
心の底から嫌なんだよ。 
そんな男、夫として信用できない。 

と冷静かつ真剣にチクワ旦那に話すべし。

847: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 14:14:00 0
同じように旦那のこと全部両親に話して
アドバイスしてあげてもらえばいいんじゃないの

848: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 14:15:42 0
上でも書かれてたように、
811さんの実親に鳩して、夫婦の会話答えを 
逐一旦那に電話してもらうのがいいように思えた。 
旦那に問題点を言っても分かってもらえないということや、 
トメで悩んでることを親に知ってもらう点でも良いと思う。 
大人なんだから親に出て来てもらうのは…と811さんは思うかもだけど、 
出産間近で味方が居ないのはつらいと思う。 
本当のマタニティーブルーになったら、
811さんもご両親も、なにより赤ちゃんが辛い思いをしちゃうよ。 

849: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 14:17:47 0
きついんだけどさあ・・・ 

しっかしほんとにウンコみたいな、
見てるのも湯不快なのに目をそらしても 
におってきて迷惑、ってな旦那さんだねえ。 
いっそいなければ、そりゃ子供はできないけれど
こんな嫌な思いはしないで済むのにさあ。 
かわいそ。 

850: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 14:22:46 0
まぁ今の段階では全てにおいて修正可能だからまだマシかな。 
怖いのは勝手に名前の届けを出されること。 
「ママンが付けてくれた名前だから素晴らしいお! 
 嫁はマタニティ青だからちゃんと名づけできないお! 
 だから嫁はママンに感謝すべきだお!」となるかも。 
届出された名前を無効にするのは大変な労苦が伴うらしいし、 
なにより望まぬ相手から望まぬ形で名付けられた子を 
100%愛せるかといったら難しいと思うよ。 
子を呼ぶ名前は一つしかないわけだからね。

851: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 14:23:05 0
>>811 
家庭持ちの男のくせに、いちいちママに相談するなんてキモイ。 
夫婦のことが全部筒抜けとか、どんな罰ゲームよ。 
自分の旦那がまさかマザコンだと思わなかったわ。 

って、ストレートに言ったらダメか?

833: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 13:40:47 0
ここまでバカな伝書鳩を教育するのはしんどそうだ…









引用元 真のエネミーは義実家ではなく配偶者232