891: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/05(金) 14:14:07.09 ID:Feperj3Y
朝コーヒー淹れててあれ?
香りがないな?と思って鼻近づけたら無臭 
トイレに駆け込んで芳香剤をかいでも無臭 
慌てて耳鼻科に行ったら
匂いを感じる器官が機能してないと言われた時が内心修羅場 
薬の注入を続けたら次第に治ったけど本当に怖かった

 

人気記事(他サイト様)
892: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/05(金) 14:31:58.37 ID:kLRuxl+C
香りを感じなくなるって怖いね 
鼻の病気か、他の病気の症状だったのか…

894: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/05(金) 16:06:49.10 ID:Feperj3Y
>>892 
匂いを感じる器官が幸い生きてはいるけど
機能してないって症状でした 
詳しい病名はわかりません 

893: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/05(金) 15:29:00.67 ID:Hoda2BKL
>>891 
俺も以前その症状がでた。 
世の中がモノクロの世界になったような気がして、すごく寂しかった。 
食べ物も、なんか味気なく感じられてね。 
半年ぐらいで徐々に戻ったけど。

894: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/05(金) 16:06:49.10 ID:Feperj3Y
>>893 
食べ物の味がしない様に感じるんだよね 
嗅覚って大事だとしみじみ思った 

とにかく早めの治療が大事らしい 
遅れると治らないことがあるそうだ

895: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/05(金) 16:54:03.48 ID:1U16vDAc
俺は激務で味覚が無くなった。 
味蕾は細胞のサイクルが早いから 
まず障害が出るとは聞いていたけど衝撃だったな。

896: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/05(金) 16:55:32.94 ID:OVBkmQI1
それで思い出した 
確かかき氷のシロップって全部同じ味なんだよね 
そして香料と色でイチゴやメロンとかにするらしい 
匂いの力ってすげー

897: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/05(金) 17:58:27.18 ID:064/WWkw
「嫌いなものは鼻をつまんで食え」ってのは意味があるのだ

898: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/05(金) 20:28:52.22 ID:YNLWNiRw
>>893 
>>894 
治って何より。 

ストレスで臭覚が無くなる場合もあるからねぇ。 
有名な事例だと、極限状態に置かれた場合に
特定の臭いを感じなくなる場合がある。 
或いは、最初より気にならなくなるとかね。 
これは、脳が特定の臭いを認知しないようにカットしてるから。 

脳ってかなり馬鹿な部分があって、
2週間異常その場合が続くと、 
『その状態が正常』だと判断して、
臭いを感じる方法を不必要な機能として忘れちゃう。 
だから、2週間以上臭気を感じなくなる状態が続くと、治療が困難になる





引用元 今までにあった修羅場を語れ 39話目