960: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)08:16:13 ID:fg.ui.L1
すごくすごく切実な悩み。
私と夫、片付けはできても整理整頓の才能が無いみたい。
例えば食器を食器棚にしまう、ハサミやペンを文具入れに戻す。
そういう片付けはできるんだけど、
食器棚の中を取り出しやすいように並べる、
文具をすぐに目的のものがわかるように工夫する。
そういうことが全くできない。
私と夫、片付けはできても整理整頓の才能が無いみたい。
例えば食器を食器棚にしまう、ハサミやペンを文具入れに戻す。
そういう片付けはできるんだけど、
食器棚の中を取り出しやすいように並べる、
文具をすぐに目的のものがわかるように工夫する。
そういうことが全くできない。
人気記事(他サイト様)
特に夫は引き出しタイプの収納が大好きなんだけど、
中をうまく仕切ることができなくて、
例えば引き出しの一番上に
テープ類、ノリ、ハサミを入れると決めている場合、
引き出しの中にランダムに放り込むような感じになる。
だから中がごちゃっとする。
ダイソーとかで仕切り板を買ってみたんだけど、
ジャストサイズじゃないからか、
使ってるうちに仕切り板が倒れるからイライラして使わなくなる。
収納術みたいな本は読むんだけど、私の25年の人生から言うと、
片付けにひと手間はかけられるけど、
ふた手間以上になると途端片付けなるなる。
例えば食器の収納だと、
「すでに収納されてる食器を少し動かして
(ひと手間)目的の場所に食器をしまう」なら難なくできる。
だけど収納術の本にあるような
食器をケースに入れましょうと書いてあるのを実践しようとすると、
「ケースを取り出す(ひと手間)→
食器をしまう→ケースを戻す(ふた手間)」
と食器一種類ごとに手間が増えてそれが私にはストレスになる。
何より食器棚と食器に合わせてケースを探すということが私には凄くストレス。
あと私がドチビで腕も足も短いから、
食器棚の一番上と吊戸棚が一切使えない。
一々踏み台を持ってこなきゃならないんだけど、
踏み台自体が高さのあるものを使わなければならないせいか、
重心が上の方にくるため、
子どもが荷物上げ下ろしするような不安定な感じになり、
めまい持ちの私はこれまで二回踏み台から落ちて大怪我してる。
なので夫から吊戸棚禁止令が出てて、
そこにしまってたものを全部取り出してから、
吊戸棚の9割が空っぽ。
そこにしまってた大きな土鍋とかホットプレートとかが
サイズ的にキッチン周りにしまえる空間がなくて、
行き場無くむき出しで置かれてる。
吊戸棚の方は夫が隅の方に自分のおやつとかカップ麺とか
フルグラとか私が絶対食べないものをしまうのに使ってるだけ。
吊戸棚の上って何をしまえばいいんだろう。
軽くて嵩張るものって
トイレットペーパーとティッシュペーパーしか思いつかないけど、
トイレットペーパーはトイレに収納場所を作ってあるし、
ティッシュペーパーはこの時期一日ひと箱レベルで
結構頻繁に取り出すから吊戸棚向きじゃない。
整理整頓と吊戸棚の活用、
どうしたらもっとうまくできるだろう。
963: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)09:02:27 ID:dN.v3.L1
>>960
自分は片付けも下手でねえ…
母と母方の祖母が片付け収納上手なんだけど、
私に遺伝しなかった
母や祖母はあんまり仕切らなかったよ、
しまうの楽出すの楽にするから細かくはやらないみたい
あと母も私もチビで力弱いから、
吊り戸棚のような高い所に重たい土鍋や
ホットプレートはそもそも置かなかったよ、
ウチはシンクの下に引き出し収納があるのでソコ
場所がなかなか無いんだね、でも高い所に重いものは怖いよ
吊り戸棚は一番下の手が届く所のみ日常使いの食器置き
私もケース収納好きじゃけど、
チビが高い所を一つ一つ取るのは危ないので、そこはケース収納
お茶碗汁椀セットと小皿、取り皿、めいめい小鉢などの各ケース
それより上はたまにしか使わない客用食器や丼
良かったら参考に飯田〇恵さんて
収納アドバイザーの本見てみたら
この人は取り出しやすさに重点を置いて
アクション数をカウントする手法
自分は片付けも下手でねえ…
母と母方の祖母が片付け収納上手なんだけど、
私に遺伝しなかった
母や祖母はあんまり仕切らなかったよ、
しまうの楽出すの楽にするから細かくはやらないみたい
あと母も私もチビで力弱いから、
吊り戸棚のような高い所に重たい土鍋や
ホットプレートはそもそも置かなかったよ、
ウチはシンクの下に引き出し収納があるのでソコ
場所がなかなか無いんだね、でも高い所に重いものは怖いよ
吊り戸棚は一番下の手が届く所のみ日常使いの食器置き
私もケース収納好きじゃけど、
チビが高い所を一つ一つ取るのは危ないので、そこはケース収納
お茶碗汁椀セットと小皿、取り皿、めいめい小鉢などの各ケース
それより上はたまにしか使わない客用食器や丼
良かったら参考に飯田〇恵さんて
収納アドバイザーの本見てみたら
この人は取り出しやすさに重点を置いて
アクション数をカウントする手法
975: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)10:35:30 ID:fg.ui.L1
>>963
ありがとう。
私、ドチビで・・・身長140弱なんです。
だから吊戸棚の一番下の段すら使えず、
調味料もカトラリー類も頻繁に使うものは全部シンク下。
だからそこにはもうスペースがないんです。
ケースに入れて吊戸棚に入れると、
踏み台に乗ってのケースの上げ下ろしが必要になるので、
ちょっと怖いんですよね。
飯田さんの本見てみます。
貴重な情報ありがとうございます。
ありがとう。
私、ドチビで・・・身長140弱なんです。
だから吊戸棚の一番下の段すら使えず、
調味料もカトラリー類も頻繁に使うものは全部シンク下。
だからそこにはもうスペースがないんです。
ケースに入れて吊戸棚に入れると、
踏み台に乗ってのケースの上げ下ろしが必要になるので、
ちょっと怖いんですよね。
飯田さんの本見てみます。
貴重な情報ありがとうございます。
964: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)09:09:14 ID:dU.l6.L1
物を減らす
割とマジで
収納する物に対してスペースに余裕があれば
多少ごちゃっとしても見栄え悪いだけで不便にはならない
あとホットプレートはキッチン周りに収納じゃなくても良くないか?
キッチンで使うわけじゃなくて食卓で使うよね?
キッチンに収納して便利ってもんでもないと思う
割とマジで
収納する物に対してスペースに余裕があれば
多少ごちゃっとしても見栄え悪いだけで不便にはならない
あとホットプレートはキッチン周りに収納じゃなくても良くないか?
キッチンで使うわけじゃなくて食卓で使うよね?
キッチンに収納して便利ってもんでもないと思う
965: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)09:15:27 ID:Jp.ui.L1
旦那用引き出しのブラックボックスは
ノータッチで本人にまかせ自分のものだけ管理、なども大事かも
ノータッチで本人にまかせ自分のものだけ管理、なども大事かも
975: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)10:35:30 ID:fg.ui.L1
>>964
物はほとんど無いです。
私がドチビなので足元収納しか使えないだけで、
死んでる収納箇所はかなりあります。
夫のプライドが傷つくので書きませんでしたが、
夫も男性にしては小さく、160センチほどです。
だから夫でも吊戸棚の上の段が活用しにくくて、
荷物を出してからそこはずっと空です。
収納がキッチン周りに集約されていて、
収納が無いので困ってるんですよね。
物はほとんど無いです。
私がドチビなので足元収納しか使えないだけで、
死んでる収納箇所はかなりあります。
夫のプライドが傷つくので書きませんでしたが、
夫も男性にしては小さく、160センチほどです。
だから夫でも吊戸棚の上の段が活用しにくくて、
荷物を出してからそこはずっと空です。
収納がキッチン周りに集約されていて、
収納が無いので困ってるんですよね。
976: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)11:40:38 ID:He.5u.L1
>>975
いやもうそれ一般の片付け関係の本は参考にならないでしょ
自分達で独自に工夫しなきゃどうしようもないじゃん
いやもうそれ一般の片付け関係の本は参考にならないでしょ
自分達で独自に工夫しなきゃどうしようもないじゃん
983: 963 21/03/03(水)12:44:53 ID:dN.v3.L1
>>975
わかりますよー、私も150なので
夫が180で姑も166あるので
「何がそんなに大変なの?」って結婚当初は言われてました
頻度の高い物を置ける範囲がちょっと狭いんだよね
飯田さんの本は収納の工夫というより、
手の届く範囲に置く物、たまにしか使わないから
高い所や遠くに置いて大丈夫な物、の選択基準の参考になるかもしれません
あと、土鍋とホットプレートなら
今ウチはブルーノのホットプレートに買い替え検討中、
お鍋もできるしデーブルに出しっぱなしでもかわいいので
わかりますよー、私も150なので
夫が180で姑も166あるので
「何がそんなに大変なの?」って結婚当初は言われてました
頻度の高い物を置ける範囲がちょっと狭いんだよね
飯田さんの本は収納の工夫というより、
手の届く範囲に置く物、たまにしか使わないから
高い所や遠くに置いて大丈夫な物、の選択基準の参考になるかもしれません
あと、土鍋とホットプレートなら
今ウチはブルーノのホットプレートに買い替え検討中、
お鍋もできるしデーブルに出しっぱなしでもかわいいので
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
コメントする