453: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:29:48.28 ID:evFDUMPA
少し前のスレに

454: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:31:25.72 ID:evFDUMPA
すみません。
途中で送信してしまいました。

このスレの少し前にも
「子供が家を買って」と言いだしたと相談がありましたが、
似たようなことがあり、相談させてください。

息子の心境の変化?がわかりません。
我が家は、夫婦と双子の男女(高校生)の
子供の4人家族で、賃貸マンションに住んでいます。
子供達の1人部屋もありますし、
少なくとも子供たちが過ごす分には不自由はない家だと思っています。

今回、息子の方が
「将来のこと考えて、
 そろそろ家を買ったらどうか」と言ってきました。

 

人気記事(他サイト様)


私と旦那はビックリです。
高校生の息子に心配されてるわけですから。

実は、旦那が一人っ子なので、
子供たちが家を出てしばらくしたら
義両親宅で同居する、という方向性で固まっています。
義実家は比較的綺麗な一軒家ですので、私たちの老後もそこでいい。
ある程度の年齢になったらホームに入ろう。
と子供達に話してなくても、夫婦で決めてました。

私も旦那も持ち家に興味がなく、
仮に今住んでいるところで家を建てたとしても、
さほど価値はないほどの田舎です。
子供達は将来は都会に出るでしょうし、
大学の進路もこちらではありません。
息子の言い分は
「いずれ俺が引き継ぐものなんだから、
 早めにローン組んで買ってくれないと困る」
そう言われて私と旦那は呆れました。
その後の息子の話を聞いても
「今から建てたら比較的新しいし、
 俺が譲り受けるまでにはローン終わってないと」と、
まるで自分が将来タダで家に住むために、
私たちに家を買えと言っているようにしか聞こえません。
「子供に資産を遺したくないわけ?」と、
高校生が言うようなことではないことまで言いだす始末。
ちなみに娘は「文句あるならお前が買えよ」と、息子のことを笑ってます。

何かに影響されただけでしょうか?
影響されたとしても、
一体何を見た、聞いたんだろうと不思議でなりません。

456: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:40:07.21 ID:QgSifQWg
>>454
え?もう大学合格しているの?
決定してもいないことを
色々勝手に決めているのに何を相談したいの?

457: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:40:54.75 ID:NWDCTvRw
>>454
正直に義実家を継ぐ、
そして義実家がもしかしたらお前に行くかもねーじゃダメなの?
リフォーム必須かもアハハで

458: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:41:21.22 ID:q2M/qZe/
「誰がお前にやると言った」
「財産相続権は兄弟姉妹平等にある。
 もし家をもらうつもりなら半分相当のお金を
 姉(妹?)に払うつもりがあるんだろうな?」

親が一蹴すればいい話

459: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:42:25.45 ID:wPdisTKd
>>454
期待を裏切って悪いが家を買うつもりはないと
息子に言えばいいだけでは?
何を相談したいの?

460: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:43:16.23 ID:Eyzv41dN
家なんか資産にならないわ
現金の方がいいでしょ
って言う

461: 454 2016/02/17(水) 20:45:14.34 ID:evFDUMPA
言葉足らずですみません。
現在高2なんですが、
高2なのにそのようなことをどこで覚えてきたのか不思議ですし、
高2でそこまで考えることは普通なのか?と相談したかったんです。

家を買わないことはすでに伝えてます。
納得はいっていないようでしたが。

462: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:47:41.39 ID:Q4Ed5vbe
>>461
何で本人にそのまま聞かないの?

463: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:47:41.62 ID:wPdisTKd
>>461
高2がそういう事を言うのが
普通かどうか自分では分からないの?何かよく分かんないな。

464: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:48:37.49 ID:AgFn9qcz
寄生する気満々なんだね
良い大学行って、就職してしっかり働いて
自分で家建ててね~でよくない?

465: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:52:59.43 ID:QgSifQWg
>>461
は?大学はまだ決まっていない上に自宅を出る予定なんだよね?
自宅を出て大学に通うなら居住費だけで最低月10万はかかるから
国立なら学費を入れて700万くらい
私立なら4年で1000万以上
出費があるんですけど
って言えば?

466: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 20:57:45.27 ID:fVmsOFKt
>>462
だよね。
「どこでそんなしょうもない知恵つけてきたん?
自分が稼いで親に家買ったるわ!ぐらいの気も無いんか?」
って聞いてしまうわ。

468: 454 2016/02/17(水) 21:00:29.31 ID:evFDUMPA
親の目から見ても真面目ではなく今時な息子なので、
全く興味なさそうなその知識?をどこから仕入れてきたのか…
聞いても答えてはくれませんでした。

>>465
双子なので大学進学の費用も1度ですごくかかります。
そのための貯金はありますが、
もしかしたらその貯金の通帳でも見られたんでしょうか…

高校生で遺産の話をするのはやはり普通ではないですよね。
自分で買って、で無理矢理話を終了させたいんですが、
中々しつこいんです。
無視することにします。

469: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 21:03:00.86 ID:wPdisTKd
仮に「異常だよ」とここで言われたとして何なんだ。

470: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 21:08:42.11 ID:Eyzv41dN
バカなだけじゃない?
いちいち相手にしなくていいんじゃないの?

471: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 21:34:28.21 ID:oifoGp/L
どこから情報仕入れたかなんてそんなに重要?
いまどきネットで色々見られるし、
無理な願いは親が断ればいいだけ
親のライフプランをしっかり伝えて分からない年齢でもないし
遺産の話するなんて異常!とか
通帳見たのかとか子供の発言に怖がりすぎ振り回されすぎだよ

472: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 21:43:05.67 ID:sCsRwpHI
自分の子なんだから、一蹴すればいいだけだよね
何か怖がりすぎな気がする
だから息子にもなめられてるのでは

476: 名無しの心子知らず 2016/02/17(水) 22:13:34.84 ID:HhbRrmjH
息子さんは、親は祖父母の家を当てにしてるのに
何で自分は当てにしちゃいけないんだよって思ってるのかもね。
同居の大変さとかまでは考えられないだろうし

昔は子供の前で
お金の話するなんてとんでもない!ってのが主流だったけど
今は
「お金に対する感覚を養うためにも
 家族で家計について話し合いましょう!」とか
特集してることもあるので友達とそんな話になったんじゃない?

それか地元に残るか都会に出るかも
そろそろ決まってくる頃だし地元残留組が
「お前が地元で就職する気なら将来的にはこの家をやろう。
 その頃にはローンも終わっとるぞ、って親父に言われたわ」
みたいな話になったのかも

私の周りではそこそこあった話だよ





引用元 じっくり相談/質問させて下さい120