897: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 10:51:24.17 ID:bXNbaNBP
失礼します。
第二子出産の為に上の子と実家に里帰り中です。
先日御中元のやり取りで遠距離の義母と電話をした時に、
「上の子が元気すぎて大変で~こっちに来て面倒見て下さいよ~」
という事を実母が言いました。
私もその後同じような事を言いました。
私もその後同じような事を言いました。
そしたら義母だけお盆休みの間
こちらに来ると旦那に連絡があったそうです。
こちらに来ると旦那に連絡があったそうです。
人気記事(他サイト様)
ただ、一般的なお盆休みより休みが長く、(8日~16日)
その間ずっと私実家に居候してもらう事は難しいので
旦那の盆休みの間だけ私達自宅に旦那と居てもらって、
昼間は実家に来てもらうのではどうかと話しました。
昼間は実家に来てもらうのではどうかと話しました。
そしたら旦那が
「義母さんがいる間は自宅に上の子を連れて帰りたい」
と言うのです。
「義母さんがいる間は自宅に上の子を連れて帰りたい」
と言うのです。
上の子は赤ちゃん返りもあるのかかなりのママっ子ですし、
私も入院中離れるだけでも寂しいほど
子どもが好きなので出来れば預けたくありません。
子どもが好きなので出来れば預けたくありません。
すごく大変で迷惑かけると思う、
それに子どもの身の回りのものは
全て実家にあるしと言ったのですが
それに子どもの身の回りのものは
全て実家にあるしと言ったのですが
せっかく遠方から来てくれるのだから
1日だけでも一緒に居させてあげたいと言うのです。
1日だけでも一緒に居させてあげたいと言うのです。
何か効果的な断り文句はないでしょうか?
それとも1日だけなら自宅に上の子を帰していいものでしょうか?
長々とすみませんがよろしくお願いします。
898: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 10:56:46.99 ID:tnhK++yZ
じゃあなんでそんなこと言ったのよw
言った手前、やってもらったらいいじゃん。
899: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 10:57:09.87 ID:9v7jJS2e
>>897
じゃあさ、そもそもなんで
「上の子をこっちにきて面倒見て下さいよ~」
なんて言ったの?
「上の子をこっちにきて面倒見て下さいよ~」
なんて言ったの?
そう聞いたからには私も行かなきゃと思って
わざわざ義母さんは来てくれることになったんじゃないの?
わざわざ義母さんは来てくれることになったんじゃないの?
なのに、今更ながらいい断り方ありませんかって。
失礼極まりないよ。呆れるわ。
失礼極まりないよ。呆れるわ。
900: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 10:59:32.08 ID:2BBAmgEr
>>897
だいたい実家に里帰りしときながら、
義母には「上の子無理~!見に来て~!」と
ヘルプ出すのもなんのために里帰りしてるかわからないし、
義母には「上の子無理~!見に来て~!」と
ヘルプ出すのもなんのために里帰りしてるかわからないし、
一体何人の手を借りれば気がすむのよ。
あげく、自分が言っておきながらいい断り方ないですかって、
甘えるのもいい加減にしときなよ。
甘えるのもいい加減にしときなよ。
901: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 10:59:54.42 ID:TqLCGJll
一回だけなら社交辞令と受け取ったとしても、
二回目も言ってるんだもんな
二回目も言ってるんだもんな
義母さん気の毒
まぁお盆休みフルじゃなく3日ぐらい
一緒に泊めるぐらいは諦めた方が良いんじゃない
一緒に泊めるぐらいは諦めた方が良いんじゃない
902: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 11:08:51.91 ID:2EnFR+Ps
>>897
実家に通いで上の子の面倒見てほしいけど、
義母さんはあなたと
旦那さんの自宅で上の子の面倒見たいってこと?
義母さんはあなたと
旦那さんの自宅で上の子の面倒見たいってこと?
そんなの嫁の実家に通っていいように使われるより、
息子の家で息子と孫と一緒に過ごしたいと思うわ。
息子の家で息子と孫と一緒に過ごしたいと思うわ。
そもそも近所ならまだしも遠距離なのに
義母さん手伝いに呼びつけるのが失礼だし非常識。
義母さん手伝いに呼びつけるのが失礼だし非常識。
文面そのままのノリだとしたら実母さんの頼み方も失礼。
旦那さん休みなら、
旦那さんに実家で手伝ってもらえば良かったんじゃないの?
旦那さん休みなら、
旦那さんに実家で手伝ってもらえば良かったんじゃないの?
903: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 11:10:25.59 ID:ga0kHuCd
>>897
言われたら気にして行くわ
アホか
904: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 11:13:29.03 ID:bXNbaNBP
そうですね。
こちらが言ったから来てくれるのですね。申し訳ないです。
こちらが言ったから来てくれるのですね。申し訳ないです。
実母の言葉を聞いた後、義母が私に
「上の子はこっちに来て暮らすしかないな!」
と冗談を仰ったので、
義母さん見てくれたら楽ですね~と返してしまいました。
「上の子はこっちに来て暮らすしかないな!」
と冗談を仰ったので、
義母さん見てくれたら楽ですね~と返してしまいました。
実際には子を取られてしまうんじゃないかというほど
世話してくれるので、躊躇ってしまいました。
世話してくれるので、躊躇ってしまいました。
遠方からわざわざ来てくれるのは間違いないので、
甘えさせてもらおうかと思います。
甘えさせてもらおうかと思います。
ただ、今の所旦那が発案してるだけで
義母には話が行っていないので、
もう少し相談してみます。
義母には話が行っていないので、
もう少し相談してみます。
ありがとうございます。
905: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 11:23:24.53 ID:4132Njkd
旦那も休みなら
旦那と義母に昼間は面倒見てもらえばいいんじゃないの?
旦那と義母に昼間は面倒見てもらえばいいんじゃないの?
子供が嫌がるなら無理する必要はないけど、
買い物行ったり映画行ったり祖母に甘やかしてもらえば?
買い物行ったり映画行ったり祖母に甘やかしてもらえば?
906: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 11:37:11.78 ID:bXNbaNBP
>>905
はい、旦那と義母さんに
昼間上の子と触れ合ってもらいたいと思っています。
昼間上の子と触れ合ってもらいたいと思っています。
初孫長男でかなり溺愛されていますし、
会って欲しいです。
会って欲しいです。
ただ、泊まりが心配だったので…その点を話してみます。
907: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 11:42:29.14 ID:fUTfJXj4
>>906
触れ合ってもらうとか上から過ぎて手伝いに来てくれって
依頼しといて何だかなーと思うわ。
依頼しといて何だかなーと思うわ。
文章見る限り自宅は実家とそれほど遠くないんでしょ?
もし夜中におかーさーん!ってなったら
連れてきてもらえばいい話だし、
そもそも入院中は実家でお泊まりできてたんなら
そこまで難しい話じゃないと思うけどね。
連れてきてもらえばいい話だし、
そもそも入院中は実家でお泊まりできてたんなら
そこまで難しい話じゃないと思うけどね。
909: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 11:52:15.91 ID:ga0kHuCd
>>904
義母さんの一言は冗談ではなく嫌みじゃない?
そして、いくらかわいい孫でも
小さい子を預かってまで面倒を見るのはたいへんな事だよ
小さい子を預かってまで面倒を見るのはたいへんな事だよ
910: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 11:58:24.79 ID:HrNFqrxx
子ども取られるって何w?
少し離れたくらいでも
子どもはやっぱり母親が一番好きだと思うけど
子どもはやっぱり母親が一番好きだと思うけど
上の人も言ってるけど、
自宅と実家の距離もそれほど離れてないようだし、
もし夜になって
ママが居ないと寝られないーってなっちゃったら、
その時は連れてきてもらえばいいだけでは?
自宅と実家の距離もそれほど離れてないようだし、
もし夜になって
ママが居ないと寝られないーってなっちゃったら、
その時は連れてきてもらえばいいだけでは?
そもそも、子ども取られるかもーみたいな思考回路なのに
手伝いにきてくださいなんてよく言えたもんだね
手伝いにきてくださいなんてよく言えたもんだね
912: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 12:06:07.20 ID:iqnOkZeN
そもそも、入院中も離れたくないくらい
上の子大好きで仕方ないくらいなのに、
上の子大好きで仕方ないくらいなのに、
なんで「上の子元気すぎて大変、手伝って!」になるの?
元気でかわいいわーと、お世話したらいいじゃん
913: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 12:06:46.49 ID:LmiKR6PO
出産前だからちょっとおかしくなっちゃってるのかもしれない。
私も似たようなことあって、2chにかき込んだら
一斉にお前が頼んでおいてそういう事言うな!って叩かれたw
一斉にお前が頼んでおいてそういう事言うな!って叩かれたw
みんなの書きこみよく読んで、何だったら図に書いてみる。
そしたらどうすればいいかわかるようになるかも。
914: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 12:13:59.67 ID:J3ouDu/t
>>913
それかもしれないね
すごく納得いく
>>904
実母、義母、旦那みんなの言葉を
まともに受けて振り回された発言になってしまってる
まともに受けて振り回された発言になってしまってる
自分の意見がないみたいにさ
なんでそう言ったのか
振り返ってみても自分でもよくわからないかもね
振り返ってみても自分でもよくわからないかもね
しかも上の子の気持ちまで考えなきゃいけない
確かに両家の調整はあなたがする立場かもしれないけど
旦那さんに正直に話して
二人で整頓しながら決めたらいいと思う
二人で整頓しながら決めたらいいと思う
出産直前なんて些細なことにイライラすることもあるから
一人でゴチャゴチャ考えないほうがいいと思う
一人でゴチャゴチャ考えないほうがいいと思う
917: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 12:22:37.41 ID:omFI/RVA
ちょっと失礼な言い方だけど
産後も精神状態不安定なままだと、
旦那と義母うざいーーだいっきらいギャーーー
ってなるタイプかもしれない。
前にも書いてた人いるけど、
赤ちゃんがえりの上の子も
だいっきらいギャーってなるタイプかもしれない
赤ちゃんがえりの上の子も
だいっきらいギャーってなるタイプかもしれない
義母さんには来てもらっても
相談者自身はあまり会わないで
上の子を楽しませるために連れてってもらうのに一票
相談者自身はあまり会わないで
上の子を楽しませるために連れてってもらうのに一票
918: 名無しの心子知らず 2015/07/31(金) 12:23:42.22 ID:bXNbaNBP
みなさんありがとうございます。
ちょっと混乱しているのかもしれません。
触れ合ってもらいたいというのは、
上から目線のつもりはなく普段遠距離だから
折角来て頂くのならという意味で使いました。
上から目線のつもりはなく普段遠距離だから
折角来て頂くのならという意味で使いました。
取られるというのは、上の子新生児の時に
義父母に10日ほど来て頂いたのですが、
義父母に10日ほど来て頂いたのですが、
その時私は母乳をあげるだけで
それ以外はずっと義父母が上の子を世話していたので
それ以外はずっと義父母が上の子を世話していたので
その時の気持ちが残っていたのだと思います。
授乳が終わったら義父母の寝室に上の子を戻しに行く…
1時間ごとに などがあったので
1時間ごとに などがあったので
皆さんをモヤモヤさせてしまい申し訳ありません。
私のお腹も大きくて動きにくくなってきたので、
少しの間リフレッシュさせてもらえるつもりで
泊まりに出してみようと思います。
少しの間リフレッシュさせてもらえるつもりで
泊まりに出してみようと思います。
ありがとうございました。
引用元 じっくり相談/質問させて下さい113
コメントする