77: 名無しさん@HOME 2011/11/01(火) 20:00:13.41 0
ウチも料理ネタ。 

我が家の圧力鍋の圧力ピンを壊し、
圧力が掛からない鍋にしてくれたトメ。 
よーく見れば、圧力ピンの部分を
ドライバーか何かでこじ開けた跡あり。 

人気記事(他サイト様)


なので、トメのティファール鍋の、
取っ手を取り付ける金具を
プライヤーでへし曲げ、
取ってが付かないティファールにしてあげた。

DQNなのは、
全てのティフアール鍋の取り付け金具をへし曲げたこと。

さぁ、これで日本料理屋みたいに、
鍋の淵をペンチでつかんで料理するがよい!!!
はははwww

80: 名無しさん@HOME 2011/11/01(火) 20:03:47.39 0
>>77
♪取っ手が付かな~いティファール

86: 名無しさん@HOME 2011/11/01(火) 20:35:02.22 0
>>77 
ティファールの取っ手って
取っ手だけで売ってるから、ダメージ少なそう。

84: 名無しさん@HOME 2011/11/01(火) 20:21:43.01 0
取っ手のひっかかる鍋のふちをへし曲げたから、
何本取っ手を買おうがくっつかないってことなのではないのか?

85: 名無しさん@HOME 2011/11/01(火) 20:23:06.80 0
>>84
それならダメージでかいねw

95: 名無しさん@HOME 2011/11/01(火) 21:08:20.05 0
何故取っ手を取れなくしなかったんだ!

96: 名無しさん@HOME 2011/11/01(火) 21:15:18.99 0
ぶっちゃけ、圧力ピンの部分は
非常に強度の高い特殊鋼を使っているので
ドライバーを使っても人間の力でこねたくらいでは変形しない

97: 名無しさん@HOME 2011/11/01(火) 21:15:48.56 0
>>95
取れなくしたら、
ただの取っ手付なべになっちゃうじゃん
普通に使える状態なわけだし

100: 名無しさん@HOME 2011/11/01(火) 21:26:25.19 0
>>97
そこで先達のお知恵拝借!
太陽マークのように8本ほどの取っ手を一つの鍋につけるんだ
ただの取っ手付き鍋ではなく、
すっごく邪魔な取っ手付き鍋のできあがり

101: 名無しさん@HOME 2011/11/01(火) 21:28:58.95 0
>>100
えらい幅を効かせたポンデライオンだな。





引用元 義実家にしたスカッとするDQN返し 217