387: 名無しさん@HOME 2021/08/10(火) 23:15:43.82 0
旦那の友達と関わりたくないです。 
相手が悪い人とか、嫌いとかそんなことはなくて、
ただ自分がコミュ障なのであいさつするのも嫌なんです… 
旦那が家に友達を連れて来ることがあれば、
私は外出しててもいいかと言うと 
「挨拶くらいしろよ、
 べつになかよくしてくれっていってる訳じゃないんだから。」 
と言われます。 
顔合わせるのも嫌なんです… 
これは私のわがままなんですかね…

人気記事(他サイト様)


388: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 00:17:17.11 0
どのくらいの頻度で来るの?

392: 387 2021/08/11(水) 02:00:11.24 0
>>388
月に1回来るか来ないかです。
それなのに嫌がってるのはわがままなんですかね…

389: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 00:52:17.35 0
>>387
さすがに挨拶はしろよ世捨て人じゃねんだから
バカなの?

393: 387 2021/08/11(水) 02:01:43.20 0
>>389
そうですよね…
なんでここまで嫌なのか理由を聞かれても具体的に答えられなくて…
顔を合わさないといけないと考えただけで
ソワソワして無性に嫌になるんです…

390: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 01:25:21.06 0
>>387
私は気持ちわかるよ
結婚前に旦那さんと
きっちり約束しておくべきだったね

394: 387 2021/08/11(水) 02:03:54.93 0
>>390
結婚前に、旦那の友達とは仲良くする気はない、、
いわゆる家族ぐるみの付き合いはしたくないと言っていたのですが、
旦那としてはまさか顔を合わせるのも
嫌がるとは思っていなかったようで、
理解できないと言われました。

391: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 01:59:43.51 0
コミュ障の嫁がいるのに家に人を連れてくるのがおかしい
コミュ傷って言うのが自称なんでは?
ちゃんと医者で診断されていたら
旦那も友達を連れて来ないはず

395: 387 2021/08/11(水) 02:05:50.37 0
>>391
すみません、コミュ障は、
人見知りで初対面の人と関わるのが
とても苦手という意味で書きました。
障害を持っている訳ではありません。

396: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 02:06:45.80 0
>>393
まともな一般人としての挨拶すらままならないなんて、
もうそれ病気じゃん
医者行けよ医者
このままだと冗談抜きで人死にが出るぞ

お前のためじゃなくて周
りが迷惑するから一刻も早く専門家に診断させろ

397: 387 2021/08/11(水) 02:10:10.71 0
妻として、愛想良くしなければいけないとは思っていますが、
突然の訪問でノーメイクだったりしたら
絶対顔を合わせたくありません。
かと言って事前に知らされていたとしても、
何かと用事を作って外出しておきたいな…と思ってしまいます。
旦那の友達が家に来て、
私はどうしていたらいいのかわからないんです。
旦那は「挨拶だけでいいから」と言いますが、
逆に挨拶だけしてその後自室に引こもる妻ってどうなんでしょう?
最初から用事で外出していた方が丸く収まるのでは…と思っています。

そこまでして会いたがらない事自体がおかしいのでしょうか…

398: 387 2021/08/11(水) 02:13:17.17 0
>>396
いざ挨拶しろと言われれば、
ちゃんと出来ますし、今まで困ったことはありません。
ただ、気持ちとして嫌なんです。

399: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 02:25:27.68 0
>>397
おかしいかおかしくないか質問すること自体、
異常事態だとまず知れ。おかしいに決まってんだろ。

いいか考えてみろ。ある家に幼稚園児がいるとするじゃん。
そのお母さんがママ友を家に連れてきたとするじゃん。
ママ友は「あらかわいいわね、こんにちは」とか言うんだよ。
当然の挨拶だから。幼稚園児本人はもとより、
お母さんに対する礼儀でもあるから。
そのとき幼稚園児が、
うろたえて物も言わずに走って逃げて行っても、
「あらら、嫌われちゃったかしら」程度で
事態が収拾できるのは幼稚園児だからだ。

それをまあいい歳こいた大の大人がおんなじことやってたら、
痛々しくて見ちゃいられんに決まってるじゃん。
お前わかんないの?お前のやってることだぞ。

そんなことされたらソワソワして気まずいのは
お前じゃなくて周りのほうだっての。
旦那の顔まるつぶれなのわかんないの? 
客としてきた友人がどう反応していいか、
身の置き所ないのわかんないの?

わかったら、まず明日病院に行って診断書とれ。
それかカウンセラーの門をたたけ。
「私は社会生活が送れないレベルの人見知りです」って言うんだぞ。

407: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 08:10:57.19 0
>>399 
いざ来たら挨拶はちゃんとするって言ってるよ。

400: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 02:27:03.06 0
>>397
普通に軽く挨拶だけして
「すみません私ちょっと用事があって外出しますので
 おもてなし出来なくてごめんなさい、
 ゆっくりしてって下さいね」
と言ってそのまま外出するじゃダメなの?

401: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 02:32:51.66 0
>>398
そうかそうだったか、
そりゃひどいこと言ってスマンかった、
言い方が悪かったな。


だだまあ、たいへん申し上げにくいことだが、
>>387の文章の書きぶりからして、
「相手の目から見て」ちゃんとできてるし、困らない
「と判断できる」ことがちゃんとできてるかというと……
とっても疑わしいよね。

「ちゃんと」できてるかどうかは、挨拶する方じゃなくて、
挨拶される方が判断することだからね。

402: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 02:33:02.15 0
あいさつはしようと思えばきちんとできるのに、
あいさつするのは嫌なんだ
嫌な理由をきちんと見つめた方がいいよ
あいさつした後に何をすればいいか分からない、
間がもたないのが理由なら
上の人が言うように言い訳して出掛けちゃえば?

403: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 06:30:58.81 0
自分も387さんと一緒な感じです。
旦那の友達ではあるけど自分の友達じゃないから
本当はどんな人か分からないし、
旦那と2人で楽しむほうがいいのかなと気を遣います。
自分は誰にでも挨拶するし世間話も出来るけど気疲れ半端ないです。
上にもありましたが、挨拶して少しもてなして
後はごゆっくり~でいいと思う。
旦那が挨拶だけでいいと言うなら兎も角、
仲良くして欲しいと言うならまた変わってくるけど…

404: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 06:56:00.66 0
>>403
最後の一行が微妙だけど、
言いたいことはほぼ同じかな
>>387
挨拶が出来るなら、
その後どうするか旦那と打ち合わせてシナリオを作っとけよ
旦那がリビングのソファーに案内する
お茶を用意する
その間、旦那は世間話で間を持たせる
お茶を出しながら
「すみません、私、用があるので出ますけど、
 ごゆっくりして行って下さいね」
その後、外出
旦那とはLINEででも連絡を取り合って、いい時間に帰ればいい
2回分の台詞くらい覚えられるだろ

405: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 07:38:09.83 0
旦那の友達が月一で家に来るとか普通に嫌だわ
挨拶のためだけに家にいる意味がわからない
外出してていいじゃん

406: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 08:04:33.92 0
>>405
それは一般論として賛成するわ
でも、問題はそこじゃない
この場合、頻度は関係ないかもね
逆にそこそこ頻度がある方が
少しでも慣れることが出来るんじゃないか
外出してても、挨拶だけしてから出て行っても
友達からからしたらどっちでもいいとも思うし、
>>387本人が、今後の自分のことも考えで
どうしたいのかをしっかり考えた上で、
夫婦で話し合って決めたら?

410: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 08:44:33.47 0
>>406
387は自分の意見を伝えてるのに
旦那が何も聞いてないんだからそのアドバイスは無駄では?

409: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 08:42:22.76 0
自分もそんなに厳しく非難するほどのこととは思えない
嫌がってるのに強要する方が問題だと思うけど
うちは夫が自分の友達に会いたがらないから、
友達呼ぶときはいない時選ぶか挨拶だけして引きこもってもらう
申し訳ないなって思うよ

412: 387 2021/08/11(水) 08:51:20.93 0
皆さん、ご意見ありがとうございます。
挨拶すること自体が嫌というよりは、
顔を合わせたくないという感じです。
ちゃんと気持ちが整っていて会う準備が出来ていれば
普通に対応できていると思っています。
相手から見てちゃんと出来ているか
怪しいという件については、大丈夫かなと思っています。
旦那は人からよく見られたいという願望が強く、
来客時の対応が不満だった場合は注意されます。
(リビングに私の私物が置いてあったから片付けて欲しい等)
今まで私の接客について注意されたことは無いので、
おそらく問題なくできています。

いざ会ってしまえば挨拶も軽いもてなしもできるのに、
何がこんなに嫌なのか言葉にできなくて、苦しいです。
気疲れするのがわかっているから嫌、というのも少し違う気がします。
でもみなさんが仰るように
挨拶だけして外出が失礼でないなら、そうしたいです。
そこの加減もよく分からないので不安なのかも…

413: 387 2021/08/11(水) 08:58:34.51 0
旦那と話し合って、シナリオを作って
というご意見、確かにそうだなと思います。

旦那はこの件、私が人見知りなのは理解してくれたのですが、
自分の世間体のために協力してくれと言われました。
妻としてはそうすべきだなと頭では分かっているし、
いざ来客があればしっかり対応しようと思ってはいますが、
うしても、無性に嫌だという気持ちが消えないです。
何人が仰るように、病気なのでしょうか。

私の友人や家族、店員や、
道を聞いてきた人など見ず知らずの人には
普通に対応できるし、嫌と思いません。
他者の友人や、遠い親戚などは本当に嫌です。

414: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 09:02:26.77 0
許可なく家に呼ぶことになってる時点で自分なら嫌だわ
不在中に人招かれるのも嫌だし
むしろこのご時世に人を家に呼ぶなと思う
そういう旦那だと妊娠したり出産したりしたら余計ひどくなりそう

415: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 09:14:26.19 0
世間体のために協力してくれって言われるの嫌すぎる
確かに大事だろうけど、そのために妻を犠牲にするなって感じ

418: 387 2021/08/11(水) 09:54:42.49 0
>>414
子供が出来たら、子供と旦那だけで友達と
遊ぶなり出かけるなりして欲しいと言いました。
それは分かって貰えました。
ただ、子供と私が家にいる時に
旦那が友達を連れてくることになったら、
私は家にいて挨拶くらいしてくれと言われました。
まぁ、冷静に考えれば家に遊びに行くのに
子供と旦那だけ居て妻は外出してるって、世間体悪いですしね…
ママ友同士の集まりとかは旦那さんいなくていいのに
なんで妻は家にいないといけないんだろう…
とか考えてしまいましたが、
そこは旦那には理解して貰えない部分だと思うので伝えてません。

旦那としては、私がどうにかして
旦那の友達に会わないようにしていること自体が嫌みたいでした。

419: 387 2021/08/11(水) 09:57:20.05 0
そもそも何を相談したかったかですが、
・旦那友人とここまで会いたがらない私はおかしいのでしょうか?
・旦那としては最大限譲歩してくれてると思うので、
 私の気持ちの折り合いをつけたいので、アドバイスがほしいです

420: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 10:19:02.36 0
>>419
私も頻繁には会いたくないから気持ちはわかる
夫の部屋はないんだっけ?
リビングは共有スペースだから私物も置くし、
それが嫌なら友達呼ばないでって言うかな
そして、自分をよく見せるために妻を使わないで、とキレる

422: 387 2021/08/11(水) 10:37:42.47 0
>>420
旦那の部屋はないです。
リビングはいつ来客が来てもいいように
常に綺麗にしておかないといけないみたいです。
家建て替えて客間しっかり作りたいです…

421: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 10:27:17.20 0
まずコロナ禍だから月1も呼ぶなって言った方が良いよ
常識ないよ
子供いるかいないか知らないけどいたら
なんかあったらとか考えらんないかな?
なんかあったら大人だってしばらく仕事行けなくなるし
職場の人も状況によっては濃厚接触者扱いになり仕事行けなくなるんだよ
つか友達呼んでなにしてんの?
酒飲んでるの?

423: 387 2021/08/11(水) 10:41:29.01 0
>>421
毎月来る訳では無いんです。
最近はコロナもあるので
家に人を呼ぶことはほとんど無くなりました。
子供はまだ居ないのですが、
将来出来たら友達を呼んで子供を遊ばせたいそうです。
そのはなしの流れで、
私が外出しておきたいと言うと理解できない!と…
子供のことをほったらかしてとかそんなつもりは無いのですが、
とにかく旦那の友達に会いたくないと言っているのがいやみたいで。

424: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 10:45:33.26 0
最近はほとんど呼ばないなら良いじゃん
気にしすぎ
また呼ぶようになったら考えたらいい

425: 387 2021/08/11(水) 11:08:46.00 0
>>424
また呼ぶようになったら
「嫌だ」というきもちが前に出て
落ち着いて話せないかもしれないのと、
先日子供が出来たあとの友達との付き合い方の話題が出たので

427: 387 2021/08/11(水) 11:11:38.22 0
自分でも、旦那の友達が来るくらいで考えすぎだ、
嫌がりすぎだという自覚はあります。
でもどうしても嫌という気が収まらないのです。
どうしたら自分を落ち着けられるんでしょうか…
逃げ回ることも出来ないのはわかってますし、
いざと言う時はちゃんと対応するつもりではいますが、
もうどうしても嫌で泣き出しそうになるくらいで…

426: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 11:09:21.90 0
あなたの友達には挨拶すらしたくないから来る時には
出掛けてるからって言われたらそりゃ気分悪いだろ
その日は予定があるから出掛けるよって言われるのとは全然違う

433: 387 2021/08/11(水) 11:43:48.36 0
>>426
旦那の友達には
「妻は用事で出かけてるから」と言ってあるそうですが、
バレてるんでしょうか?伝わるものでしょうか??

430: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 11:23:15.46 0
>>427
何を言われようが嫌なもんは嫌だから、で通せば?
というか理解してもらえないなら、モラハラに思うけどね

428: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 11:12:42.21 0
リビングは人を呼びたい人が片付けるべき
家の状態は気になる方が率先して動くべき
自分の友達を自分一人で満足にもてなせないなら呼ぶな
いて欲しいなら頭を下げてお願いしろ

自分ならこれくはいは言うわ
自分のテリトリーに他人を呼ぶだけでも嫌なのに
何でわざわざ自分が気を遣ったり
時間合わせたりしなくちゃいけないの
子供ができたら勝手に家に呼ばれるのも勝手に出かけられるのも嫌

理解されないなら自分なら離婚上等て感じたわ

435: 387 2021/08/11(水) 11:54:30.33 0
モラハラっぽい所はままあるのですが、
今回はモラハラではなく
私のわがままだと思っているので話しませんでした。
私の親は古い人間で、妻は夫の交友関係に
積極的であるべきという考えでわかって貰えませんでした。
たぶん旦那はじめ周りの人は、
私が何にそんなに苦痛を感じているのか理解できないんだと思います。
わたしが1人で嫌嫌いっているわがままにしか見えないんだろうなと…
だからこそ次からはせめて挨拶だけはすると旦那とも話しました。
旦那友人の前では愛想良くして、
帰ったあとしんどかったと伝えれば
家に連れてくるのは諦めてくれますかね?
それだったらしばらく我慢できます。

429: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 11:16:35.68 0
子供ができたら子供を友達と
自宅で遊ばせる妄想して計画立ててるのがキモイわ
まさか友達って女じゃないよね?
友達が男でもなんかキモイ

436: 387 2021/08/11(水) 11:57:14.95 0
>>429
男女どちらもあると思います。
が、女性だけを連れてくることはまずないです。
私が男友達の話を出すのもちょっと嫌みたいなので、
自分は絶対にそういうことはしません。

431: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 11:29:06.27 0
旦那は最大限譲歩している
でも自分は叫び出したいくらい嫌
うーん
配偶者が泣いて嫌がることを強要するのもどうかと思うなあ
でもこの旦那は妻のことを所有物と思ってそうだから
しつけが必要とか勘違いしそう
実親とか誰か間に入ってくれる人はいない?

437: 387 2021/08/11(水) 12:01:21.92 0
>>434
そうですか…確かにそうですよね…
夫婦生活する上では堪えないといけないところですかね…

438: 387 2021/08/11(水) 12:11:20.06 0
思えば私は昔からずっとこの
「無性に嫌!」という気持ちと生きてきました。
小さい時はピアノのレッスンが嫌で嫌で、
結局先生とギクシャクして辞めました。
高校時代は勉強が苦痛で仕方なくて、
でも受験期だけと期間が決まっていたので耐えました。

今回のこれは、
終わりも見えないし辞めることもできません。
離婚は考えていません。
この「無性に嫌」という気持ちを
どう落ち着けていいのか分からないのです

439: 387 2021/08/11(水) 12:16:52.63 0
頂いたアドバイスをもとにするなら
・挨拶だけして外出する
・ひとりでもてなせないなら呼ぶなと言う気持ちでいる
・嫌だとしっかり伝え続ける
ですかね

440: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 12:22:18.88 0
>>437
バレたところでなんか問題あるの?
あなたは夫の評判を上げるために結婚したの?
心安らかに穏やかに暮らすためじゃなくて?
モラハラな夫と古風な親に盾突く勇気もなく、
自分がわがままだと思うなら
ここでぐちぐち言わないでひたすら我慢すれば良いじゃん
何の相談なの?

447: 387 2021/08/11(水) 13:33:03.95 0
>>440
仰っることはよく分かります。
ただ、バレる=世間体が悪いと旦那が思い、
怒り出す なのであまり望ましくないです。
私が私の気持ちの折り合いをつけたいのでアドバイス頂きたかったです。
グダグダになってしまいすみません。

441: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 12:23:51.14 0
>>438
離婚しろと言ってるわけじゃないよ
離婚も辞さない覚悟で
嫌なことは嫌とはっきり伝えるって言ってるの
旦那さんから対等に見られてない
今の関係をおかしいと思えないあなたはすでにちょっとおかしいわ

448: 387 2021/08/11(水) 13:35:31.57 0
>>441
対等に見られてないんですかね…
これ以上言うとわたしが
ワガママのきかん坊みたいだなと思ってたのですが、
皆さんの意見を聞いてちゃんと嫌なことは
嫌と伝え続けないと行けないなと思っています。

442: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 12:32:24.22 0
>>438
多分あなたはこだわりが強いんだね
そして、同じくこだわりが強い夫と惹かれあって結婚
その後、互いに本性が出てこだわりがぶつかった状態だと思うんだよね
どう折り合いをつけるかだけど、
「自分はこだわりが強いので、
 あなたのこだわりとうまく折り合えない」
ということを表現できればいいんだけど、
「私はこだわりが強くてさ、ごめんね」と引いちゃうのはアリ?
メソメソした感じではなく、淡々と言ってみるかな、私なら

450: 387 2021/08/11(水) 13:40:45.77 0
>>442
こだわりが強いんですかね、
はじめていわれましたが、
とても腑に落ちてびっくりしてます。
無性に嫌という感情がこだわりと言っていいのであれば、
かなり強いんだと思います。
今まで自分はこだわりのない人間だと
ずっと思ってきたので、その考えはありませんでした。

旦那は相当こだわりが強いです。
これからは私のこだわりも大事にしつつ
折り合いを付けるという考え方で話をしたいと思います。

淡々と引くやり方、やってみます。
ありがとうございます!

443: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 12:36:55.51 0
>>436
女友達まで連れて来てんの?
それで子供出来たら遊ばせると?
失礼だけど男友達の方はカモフラージュで
なんか特別な感情持ってるとかない?

452: 387 2021/08/11(水) 13:43:28.10 0
>>443
それはないかなと思います。
女友達がメンバーにいる時は事前に話されて、
わたしが許可するといった感じです。
許可しないとすねるので半強制ですけどね。

444: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 12:54:03.84 0
月一で複数人呼ぶの?
マイルドヤンキーかな
奥さんの友達とは付き合いあるのかね

454: 387 2021/08/11(水) 13:45:39.09 0
>>444
いわゆる田舎の陽キャです。
私の友達とは付き合いはありません。

445: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 13:02:39.76 0
妻が男友達の話するのは嫌がり
自分は女友達連れて来てたっておかしいと思わない?
自分が嫌なことを平気で妻にしてるわけだよ

451: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 13:43:01.64 0
気持ちを落ち着けるだけなら
カウンセリングを受けるのをおすすめする

455: 387 2021/08/11(水) 13:47:36.04 0
>>451
そうですね、すみません。
でも442さんのお話がだいぶ腑に落ちて、
これからの私のスタンスが少し見えた気がしたので、
ここに相談してよかったと思っています

449: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 13:38:32.48 0
>>447
あなたも旦那に怒ればいい
旦那と同じような態度を取り、
同じような反応をすればいいんだよ

453: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 13:43:54.62 0
>>447
順序が間違っている。

まず、どうも相談者は、ご夫君の言ってることを
(あるいは言う「べき」ことを)ゆがめて受け取っているように思える。
おそらく旦那はべつに妻の立場で
「俺の友人をもてなせ」とは言っていないのではないか。
 それを誤解してはいないか?

妻の立場で友人をもてなすのと、
家族として来客に挨拶するのとは違うぞ。
前者はべつに「絶対やらなきゃいけないことじゃない
(世間体のためにはやった方がいい)」が、
後者は絶対に欠かすべきじゃない社会のマナーだ。

後者が普通にできてるんだから問題はないはずだ。
そのようにご夫君に主張してみては。

456: 387 2021/08/11(水) 13:52:38.61 0
>>453
旦那はどっちの意味で言っているのか
はっきりとは分かりませんが、旦那の言葉としては
「彼女だったら挨拶しなくていいけど
 妻になったんだから、妻ですと、挨拶してほしい。」
でした。

後者はちゃんとできてると思います。
だからこそ、なんで俺の友達は嫌なんだ?!
となっているようです。

457: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 13:56:00.22 0
私だったらもう独身じゃないんだから
月1も連れてくんな!うぜーんだけどって言うわ

458: 387 2021/08/11(水) 13:58:45.49 0
昨晩から長々とすみません。
私は旦那の友人に会うのがなぜこんなに嫌なのか、
どうすれば気持ちに折り合いをつけられるのかを
知りたくて相談させて頂きました。

私はこだわりが強いんだと言っていただいて、
折り合いの付け方が少し見えた気がします。

私は私のこだわりを旦那に伝えること、
旦那のこだわりと私のこだわりの
折り合いをつけられるよう話をすること
これしかないかなと感じました。

459: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 15:02:00.38 0
>>458
旦那の希望は単純なものなので折り合いをつけると
貴女が折れる(挨拶する)ことになるよ
家庭というプライベート空間で気をつかうことは苦痛である。
みたいな理由で旦那を納得させる方向で頑張って


---------------おすすめ記事--------------------
交通事故で左手と左足に重い障害を負った娘はエスカレーターに乗る時は右側の手すりを掴んでる。この娘が右側に立つ人をどかす事で有名な老人に遭ってしまった結果…

旦那から「今日は食べて帰る事になったから晩飯はいらない」とメールが来たので自分の分だけ作って食べた後、旦那が帰宅してきた。旦那「腹減った~晩飯は?」→?

主に鬱で通院してる先の精神科医に「なんか一生治らないって思えてきたんですよね」と相談したら凄いこと言われたんだが

携帯が鳴ってるのにスルーを続ける嫁の事が気になって入浴中を狙って携帯のロックを解除した直後に1通メールが来た。その相手がまさかの存在だったんだが…

私を不妊体質だと決めつけて元義両親と共に私を責めた元夫と仕事関係で再会した。そんな元夫が私が再婚→子宝に恵まれた事を知った途端…

諸事情で義実家に滞在中、義母が私の食事だけ崩れた食材やどこかに落とした食材を出してきたので夫に相談。夫「細かすぎw」→話が通じないので同じ立場に追い込んだら…

義実家に行ったら夕飯にお寿司が出たので食べてたら義兄嫁がバクバク握りの方を食べ始めた→私自身は遠慮してのり巻きを食べてただけにきょとんとしてたら…

お一人様一個限りの商品が赤ん坊もカウントされる店に我が子と行ったら女性客5人組に「赤ちゃん貸して」と言われた。女性「並び直すのも面倒だしさあ…」→


引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ172