607: 1/2 2011/03/21(月) 09:01:43.67 0
私はコトメの立場。母と兄夫婦と同居している。
「生活費全部お義母さんに出してもらって、
 恥ずかしくないの?いい歳してw」
「だいたい家事全部私にさせて…
 そんなんだから嫁の貰い手もないのよ」など
きゃんきゃんうるさい兄嫁に先週
「今月中に出て行ってくださいね」って言ってやった。
すっきりした。

人気記事(他サイト様)


そもそもこの家は私の家なんだけど。
父が亡くなったときに、
母は現金全部、私はこの土地と家を相続した。
兄は父が亡くなる前に自営業の店を相続してたのでナシ。
兄は私の相続税でいろいろしてくれたらしく
(私はまだ学生だったので関わってなくわからない)
そのお礼として無料で、母は家賃代わりに
私の生活費を出すという形で親子3人で暮らしてた。

3年前に兄の結婚が決まり、じゃあこの家は売るか貸すかして
私と母で小さい部屋に引っ越そうかと思ってたんだけど
兄嫁がどうしてもこの家に住みたいと言い出した。
兄夫婦にこの家ごと貸してもいいかと思ったんだけど、
兄が言うには相場の家賃を払えないと。
格安でいいよと言ったけども、
それだとなんのために父がこの家をお前に残したのか
その意味がまったくなくなるじゃないかと言われた。それもそうだ。
しかも兄嫁の希望は同居らしい。
それは嫌だ。正直他人とは一緒に暮らせない。
しかし兄嫁はどうしても引かない。

608: 2/2 2011/03/21(月) 09:02:17.22 0
兄もまだ入籍前だったし
ベタ惚れだったのであまり厳しく言えないようだ。
結局
「家賃はいらないのでその代わりに家事を全部する」
という条件を出した。
そうなればそのうち嫌になって出て行くだろうと思ったし。

しかしいざ住み始めて3年も経つと、
だんだんと経緯を忘れてしまったらしい。
それどころかなにか勘違いまで発生していたようだ。
日に日に態度がでかくなってきていた。
そして
「生活費払え」
「家事しろ」
「(私)がいなくなれば子供も作りやすいのに」とか言い出した。
意味わからん。
いい加減うっとおしくなってきたので、兄に直談判。
兄も兄嫁がそんな発言をしていることにびっくりしていた。
というかあんまり信じてくれなかった。
しかし夫婦で話し合った結果、
出て行ってくれることになってすっきりした。
本当は今月中じゃなくていいんだけど、
大きくでとかないとまた兄嫁勘違いするかもしれんし。

兄は兄嫁に家事代として5万円渡してたそうだけど、
引っ越したらそれも無くなるだろう。
既婚の友達の話から想像すると、
生活費とかとは完全別に5万貰えるって
結構贅沢なんじゃないかなぁと思うんだけどなあ。
まぁそれでもコトメの家事するのは嫌だろうな。
私だったら嫌だし。

ちなみに私は嫁の貰い手がないわけではない。
しかしこの家の問題があって
ずるずる延びていただけなんだけどなぁ。

609: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 09:57:09.22 0
あなたの兄嫁、小町に書き込んでない?

627: 607 2011/03/21(月) 19:01:23.25 0
小町読んできたけど兄嫁じゃないと思う。
というのは兄とは大恋愛の末の結婚(と聞いている)で
実家同士とか兄の会社とかはなんの関係もないからです。

しかし兄嫁がこの家に固執している理由は同じだなあ…。
ここが気に入ってるからだそうだ。
確かにここは徒歩圏内に3路線あるし、
ターミナル駅までタクシー千円距離だし。
幼稚園から高校までも徒歩10分以内にそろってる。
その代わりに家賃が結構高い。兄が言うには
「俺の収入じゃここだと2DKが限界」だそう。
あと兄嫁は強いて私に出て行って欲しかったわけではなく
家事を全部自分がするのが嫌だったそう。
そしてそれを申し訳なく思ってない私の態度が腹が立つ、と。
申し訳なく思う必要あるんだろうか。
あと生活費を親に出させて
のうのうと暮らしているのがイラつくんだって。
それは私の家庭(私と母)の事情であって、
別家庭の兄嫁は関係ないと思うんだけど。
まぁそれを言うと、
兄が兄嫁に5万渡してるのも私には関係ないことだな。

628: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 19:07:33.79 0
気にしなくていいよ。
607さんの家庭の事情が気にくわないなら
居候の兄夫婦が出て行けばいいのだから。
出ていっても607家族は誰も困らないのだから。
5万円も貰っておいてあつかましいにも程がある。

629: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 19:14:39.35 0
>>627
いっそ該当の小町を読ませてみては?
一人二人は出てくる見当違いな擁護もなくフルボッコだったし。

630: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 19:31:28.02 0
>>627
ちょっと、気になったんだけど、
家事って、どこからどこまでやってもらってたの?
条件だからって、
やってもらって当たり前って思ってるのかな?
ありがとうって一言でも言ったことある?

632: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 19:41:51.60 0
強欲な義姉だな。

>>630
なんで?

635: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 19:44:38.71 0
>>632
>あと兄嫁は強いて私に出て行って欲しかったわけではなく
>家事を全部自分がするのが嫌だったそう。

って、あるから

633: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 19:43:19.95 0
>>630
ごり押しして同居してきた相手に感謝を口にするかな?
私はしたくなかった同居を無理やりしてきた相手にする気はない。
家事は向こうが家賃と迷惑料として提案してきたことだし
家事してもらう以上に出て行って欲しい他人が
同居するストレスがあるから絶対に言わないよ。

636: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 19:46:34.30 0
>>633
なるほど、納得しました

634: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 19:44:04.58 0
>>630
その嫁が部屋を提供してくれてありがとうって言ったと思う?

637: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 19:46:50.77 0
家事にお礼を言ってほしいなら、
「ここに住まわせてもらってありがとうございます」って
兄嫁がお礼を言うべきだと思うけど。
ここに住みたい、そのかわり家事してるんでしょ。

638: 607 2011/03/21(月) 19:54:18.54 0
出て行ってもらうことが決まったので
もういいから、小町読ませる気はないです。
家事は、毎日朝食後のお皿洗いと週末のお皿洗い。
食事は自分で作ってたので。
平日の昼食と夕食は家で食べないし。
週末も半分くらいしか食べないけど。
洗濯乾燥機を回すことが
それなりに…母がすることもある。私もたまーにする。
乾いた洗濯物は棚にそのまま置かれてるので、
自分で畳んでた(当たり前か)。
あとは自室以外の掃除かな。
母の分をどれだけやってくれてたのかは知らない。
断っても断ってもどうしても住みたいのは兄嫁なんだから
やってもらって当たり前だと思う。
ありがとうとは言ったことない。
私も住ませてくれてありがとうと言われたことないし。
そもそも申し訳ないが家事してくれることに感謝の念はない。
そんなのしなくていいから
同居しないでくれるほうが何倍もありがたい。
しかし家事やれば住んでいいと譲歩したのは私なんだから、
お礼くらい言うべきだったか。

640: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 20:00:13.08 0
>>638
いや、全然言わなくて良いよ。

641: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 20:01:53.78 0
>>638
ちょw
兄嫁ぜんぜん家事してないwwww
お手伝いさんに換算しても、
家賃タダの方が高いw
感謝と言うなら兄嫁に土下座させてもいいくらいw

642: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 20:01:59.35 0
お礼は要らないでしょ。
気に入らなければ出て行けばいいんだしね。

643: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 20:02:10.45 0
>>638
いや、全然お礼言う必要なかったと思うよ。
さっさと兄嫁が出て行って、さっぱりできるといいね。
出る直前になって愚図られないように頑張って。

644: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 20:07:03.65 0
何から何までやってるのかと思えば
高校生の手伝い程度で家事全部するのが嫌とかwww

645: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 20:07:10.60 0
洗濯機に洗濯物を入れてスイッチ入れるだけの簡単なお仕事です。

646: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 20:07:36.60 0
最初から取り決めがあったんだから、
別に感謝の言葉なんて言う必要もないね。

しかし兄嫁の見事な自爆っぷりが笑えるよ。

647: 名無しさん@HOME 2011/03/21(月) 20:08:23.18 0
兄、女見る目がなかったんだな。

654: 607 2011/03/21(月) 21:55:05.95 0
みなさんありがとうございます。
いう必要がないというレスを読む前に、
トイレに行ったら兄嫁と遭遇したので
「今まで家事ありがとうございました。お元気で」と言ってみた。
そしたら、ああこれがブチギレるっていうのかっていう
テンションでいまさらお礼なんか言っても遅い、
もう出て行くんだからね!困ればいい!みたいなこと言われた。
なので
「ええはい。是非出て行ってください。
 何も困りませんので」と言ったらなんか大騒動になった。

私が家事をして欲しがってると兄嫁は思ってたらしい。
頼まれてしてるのにお礼も言わないしやって
当たり前って態度がムカつくと。
兄がちゃんとはじめに説明しただろって言ったのに
そんなの聞いてない!とか。
この辺は夫婦の話し合いの問題なんだからど
うでもいいので投げ出した。
改めて
「私は○さんに家事をして
 もらわなくていいので出て行って欲しい」と言うと
びっくりしたような顔をしていた。もうどうでもいいけど。

それから、家事については、
はじめは兄嫁は夕食を作ってくれてたんだけど
私が仕事の都合で帰宅が遅め&時間がまちまちで。
「いつまで経っても片付けられない」と毎日うるさかったので
家で夕食は食べなくなりました。
居心地が悪いので休日も出かけることが多くなって、
出先で食べてたし。
でも掃除は綺麗にしてくれてたし、がんばってくれてたと思う。

これで彼氏と結婚の話も進みそうです。
ありがとうございます。最後にします。

657: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 22:05:41.04 0
>掃除は綺麗にしてくれてた
自分の城(のつもり)だったからしてたんでしょ。

658: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 22:23:06.40 0
>>657
それだ!!

掃除は607の為じゃなく、自分のお家をきれいにしてただけ。
食事とかの607向けサービスはやりたくなかった、と。
それにしても兄もズルズルお家頂いちゃう気だったんじゃないかと
勘ぐっちゃう程のアホだな。

659: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 22:26:06.21 0
同居して家事やるだけで
家が自分のものという勘違いするなんて、めでてーなw

663: 名無しさん@HOME2011/03/21(月) 23:21:13.74 0
子供のお手伝い程度の家事ででかい顔されてもなあw
スッキリ別居でスッキリして幸せになってください


※その後いかがですか?54より
202: 1/2 2011/04/08(金) 00:39:46.96 0
義理家族に言ってスカッとした一言の607です。
あの時はありがとうございました。
今日兄夫婦が無事引っ越して行きました。
今読み返すと長文レスばっかりで、
なんだか恥ずかしいんだけども。
今回も長文です。申し訳ありません。

あのあと兄嫁と詳しく話す機会があったんだけど
彼女はこの家を乗っ取るとか
そういうつもりはまったくなかったよう。
家庭板に入り浸ってる私には到底理解できないんだけど
兄嫁は「嫁いだからには私は○○家の人間」というタイプの人だった。
兄嫁が私に訴えたのは以下のような感じでした。

結婚したらお義母さんと
コトメちゃんも義実家から出て行くんだって。
あんないい場所なのにもったいない。広すぎるから?
だったら一緒に住めばいいじゃない!便利な場所だし私も住みたい。
家族なんだから、仲良く暮らせばいいよね!
家事して欲しいって?そんなの嫁なんだから当たり前じゃない☆
わざわざ言わなくてもいいのにー。
ああ!新しい家族と新しい生活楽しみだわ!
…あれ?なんか、お義母さんよそよそしい。
コトメちゃんもちっともなついてくれない。
それどころかなんか偉そう。どういうこと?
いくら私が嫁だからって、
もうちょっといたわってくれてもよくない?
こんなにぎすぎすした関係じゃ、家事するのもしんどいわ…。
って夫に愚痴ったら、家事代くれた。
これじゃまるっきり家政婦じゃない!!
なんなのよ!!どうして仲良くしてくれないのよ!!
私が少し遠慮しすぎたかしら。
そうよね、家族なんだから、遠慮いらないわよね。
言いたいことはちゃんと言おうっと☆

203: 2/2 2011/04/08(金) 00:40:24.60 0
みたいな感じらしいです。
私にきゃんきゃん言ってたのも、
出来の悪い妹に説教する姉、だったらしい。
帰宅時間が遅くて夕飯が片付かないという文句も
「お姉ちゃん迷惑かけてごめんね。
 でもお姉ちゃんのごはんおいしいから
 私も毎日仕事頑張れるんだよ!いつもありがとうね☆」
みたいな反応期待してたのに
実際返ってきたのは
「だったらもう作らなくていいです。
 家で夕食とりませんから」という答え。
ものすごくショックだったらしい。
母にも
「(私)を甘やかさずに、
 ちゃんと生活費を出させては!?」と言ったけども
めんどくさがりの母は
「いーのいーの!あの子はいいの!」
みたいな適当な答えだったようで
それも、どうして(私)にはそんななのに
私にはこんななの!と不満だったそうで。
そもそも兄嫁の認識が
「なんかわかんないけどこの家は(私)の」くらいで
なぜ私が生活費を出してないのかいまいちわかってなかったよう。
兄が家賃払ってないことも気にしてなかったようです。

とにかくスタートからして、
私や母と兄嫁とは感覚が違ったんだね。
それがどんどんどんどん広がって、
ものすごい亀裂になってしまった。
兄嫁の実家は家族仲が良いようなので、なおさらかもしれない。
対して我が家は全員がドライな関係なので。

長々読んでいただきありがとうございました。
兄嫁の思惑はともかく、
私と母と兄にとってはいい出発になると思う。

204: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 00:42:33.48 0
乙でした。アホをこじらせとるな、兄嫁。

205: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 00:48:03.94 0
…乙。
なんか、頭の中花畑で満開になったあと
手入れが悪くて根から腐って蛆が湧いた兄嫁だったんですね。

えっと兄一家って子供いたんでしたっけ?
いなけりゃいいなと思いますよ。
こんな母親、子供が不幸だ…

211: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 01:32:39.89 0
>>206
うん、憎めないね。
それよりすっごく気持ち悪い人だ。
近寄りたくないね。

206: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 00:52:59.21 0
>>202
何となく兄嫁が憎めなくなってきた…
ボタンのかけ違いで亀裂が広がったようだけど
根は良い人のような気がする。

207: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 00:53:44.67 0
同じ家に住む と 一緒に暮らす は
似ているようで違うんだよな。

209: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 01:11:52.58 0
KY&はっちゃけwww
迷惑な人www

210: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 01:26:48.52 0
感覚が違うというのもあるだろうけど、
この兄嫁、少し足りないのと違う?

212: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 02:03:18.40 P
>>210
足りないね。
自分と違う環境考え方の人間は排除する視野の狭さがひどい。
結局自分見て見て誉めての塊だから
実家では仲がいいってのもお姫様気質の兄嫁をちやほやして
増徴しちゃった腐ったみかんなんじゃねーの?と。

あんまりかわいい人には思えん。
本当に育ちがよくておっとりして愛されて育った人って
この兄嫁みたいな僻み思想自体がでてこないもの。

213: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 02:32:40.77 0
いい人でもなんでもない、単なるはっちゃけだよね
乗り込んできて理想の家庭を押し付けられても困る

214: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 02:39:20.08 0
まぁ兄嫁も大概だけど
兄の説明不足&調整不良が悪化の原因だよね コレ
まぁ根本原因の兄世帯が出て行くから
スッキリでようござんした

215: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 07:10:37.50 0
兄と兄嫁は間違いなく後日揉めるだろうね。
そしたらここを紹介してやっておくんなまし。
兄嫁には二人には十分踊っていただきやしょう。

216: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 07:15:31.86 0
思惑の違いはあれど、説教する気満々なのがいい人はないな
最後まで上から目線だし

217: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 08:12:14.40 0
兄嫁の視野の狭さなんぞ,
付き合っているときに兄はわかっていたのだろうから
「家は妹のもの」「家事は家賃代わり」ぐらいの
説明は兄嫁が覚えるまで繰り返し
しておくべきだったと思う。

218: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 08:48:38.45 0
○○家の人間になったというより○○家の子供になった感覚だね。
兄は大きな子供を抱えてこれから大変だな。

219: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 09:25:51.83 0
お兄さんもたいがい
兄嫁とお似合いでしょ

221: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 10:21:58.87 0
この兄嫁が将来姑になったら怖い。

222: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 10:32:06.34 0
最初から同居は嫌だと言われていた時点で
このお宅は、ウチとは考え方の違うお宅なんだと認識すれば
まだマシだったのにねぇ
自分の物差しだけで世間を測っちゃいけないね
自分の価値観は確立すべきだけど、
それが絶対と思うのはダメだわ

223: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 10:44:55.52 0
> めんどくさがりの母は
「いーのいーの!あの子はいいの!」みたいな適当な答えだった

お母さん好きだwww

224: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 10:56:38.75 0
適当すぎるわw

225: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 11:05:06.30 0
ドライとウェットは根本的に合わなくて当たり前だけど、
それ+思い込み暴走されたらどうしようもないわな┐(´д`)┌
乙でしたー

226: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 11:16:23.99 0
>兄嫁は「嫁いだからには私は○○家の人間」というタイプ
どこがw
全部自分の勝手な思い込みの空回りじゃんwww

227: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 11:22:58.73 0
典型的距離ナシ嫁だなー>兄嫁
もっとダイレクトな言い方をすれば
ジャイアニズム満開wって所。

確かコトメちゃんがいなかったら子作りできる、
みたいな事も言ってなかったっけ?
ヘタしたら勘違い里帰りされそうで怖いわw

228: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 11:42:14.34 0
>兄嫁は「嫁いだからには私は○○家の人間」というタイプ

まったく、どの口がだな。
○○家(婚家)の人間って言うなら、
まず自分の理想(持論)を捨てろと。
理想通りにいかないからって旦那や義家族に談判なんて持っての外。

229: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 11:49:31.14 0
自分の理想を思い描くだけで、相手がその通りにしないから怒るなんて、
察してちゃんにもほどがある

233: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 15:47:50.78 0
みんな仲良く、言いたいことは言い合う、遠慮なんかいらない
…田舎のおばちゃんの典型だと思った>兄嫁
勝手に部屋に入って掃除して洗濯物持っていって洗って返して
そんなことするなって何度言っても理解できず
「遠慮しなくていいから」ってなるイメージw

235: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 17:49:32.90 0
>兄嫁は「嫁いだからには私は○○家の人間」というタイプ
じゃなくて、
兄嫁は「嫁いだからには私は○○家の中心」というタイプ
だと思った。

236: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 18:15:50.84 0
>>235
(私が)郷に入ったから(郷は)私に従え って感じだよな

238: 名無しさん@HOME2011/04/08(金) 19:56:48.62 O
>>235-236
それだ!謎は全て熔けた





引用元 勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其154
    その後いかがですか?54