363:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 11:31:14.80 0
相談お願いします。 

生後3ヶ月の子供がいる自営夫婦 
子供が生まれる前は二人でフルタイム働いて 
家事は私7:夫3ぐらいの比率でうまくやっていた
子供が生まれ、私の仕事を週10時間程度に減らし
家事を私8・夫2ぐらいの割合に変更
夫はもう3ヶ月になり慣れてきたんだから
もっと仕事量を増やして欲しいと希望
私としては最近ようやく
自分の睡眠時間確保できるレベルになってきたぐらいなので
それをやんわり断り続けてきた。

続く

人気記事(他サイト様)


364:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 11:32:28.46 0
363の続きです

先日喧嘩をした時に出た言葉
「(たいして働いてないのに?)金をざぶざぶ使いやがって」
がひっかかってしょうがない

もともとこづかい制で
自分の服や美容関連はそれでまかなっているので
「お金をざぶざぶ」のが指すところは
日中赤ちゃんがぐずって作れなかった時の
夕食を惣菜とかピザとかにしている分(週に2回程度)かと思われ。

私としては少しは働いているんだし
家仕事の為いつも3食作っているので
赤ちゃんがぐずったときぐらい惣菜でOKという認識だったのだが
夫はそれが気に食わなかったらしい

子供の事はかわいがってくれて面倒も見てくれいいパパだが
私に対する認識が
無料で家事と仕事をする奴隷
なのかなと思ってへこんでいる

これって離婚を考えた方がいいレベルなのでしょうか?

366:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 11:38:26.66 0
すみません長々と書いていたら他の方の相談が・・・

また、感情的になってしまい
思わず離婚を考えた方がいいのでしょうか?
と書き込んでしまいましたが
赤の為にも離婚をしたくありません。

361さんの相談がひと段落ついてからでかまいませんので
アドバイスをいただけると嬉しいです。

367:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 11:39:38.32 0
>>364
旦那は、自営の仕事が好きじゃないんじゃないでしょうか。

好きじゃない仕事でやっと得たお金、なのに
減るのは苛立たしいという、
自分がしている苦労に
見合ってないじゃないか!という「八つ当たり」。

370:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 13:29:01.54 0
>>364
ケンカはなかったフリで、
やんわり家計の相談で聞いてみるとか
どこを削ればいいかって感じで聞けば、相手の不満がわかる

推測通りに料理関連なら、家事は8:2のままで
料理担当を旦那にやって貰う
まぁ立場が変わらないとわからない人はいる

407:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 04:30:52.45 0
363です。
相談がかぶっているのにアドバイスありがとうございます。
昨晩早速聞いてみたところ
やはり食費の増加が不満だということでした。

家事分担を試行錯誤していた時期に
しばらく食事担当してもらっていた事がありますが
どんなに残業があろうが体調が悪かろうが
夫は絶対に惣菜とかは買わない質でしたので
そこにかけるお金が完全に無駄という意識なんだと思います。

価値観の相違というのはわかるんですが
高校生程度のお小遣いだけで
これだけ仕事と家事と育児をしているのだから
そのくらいの浪費で
ここまで言われるのはなんだか納得がいきません。

408:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 04:43:09.67 0
363です。

夫は自営の仕事は好きだと思います。
今は順調で、人を2~3人余裕で雇える収入がありますが
いつだめになるか怖いというのともっと大きくしたいという夢があり
自分たちで働きその分貯蓄をしています。

ただすべてけちかというとそうでもなく
夫が出してもいいと思うところには(旅行など)
出費はいとわない感じです。

私としては今の状況に何も不満はありません。
ただ主人の私に対する認識だけ変えて欲しいんです。
「お金をざぶざぶ」以外にも
「お前は単純作業ぐらいしかできないんだから
 仕事時間でカバーしろ」等
色々言われています…。

409:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 05:00:48.52 0
でもご主人は口だけの人じゃないみたいだから
それを言っても納得はしないんじゃない?
自分はやらないくせに妻には押しつけるってわけじゃないんだし。
自分もだけど出来合いが嫌いな人は
夕食に食べるのはけっこう苦痛だよ。
育った環境が手作り主体だと余計。

うちも自営(私も働いてる)で
子供も3人いるけど家事はほぼ自分だな。
家庭の中のことを
お金に換算しすぎると夫婦はうまくいかないと思う。
腹の中で小遣い程度でクソ!と思うより
子供の事を考えたほうがいいよ。

ぶっちゃけ自営って
妻が仕事のパートナーにどれだけなれるかも大きいよ。
中の事に関しては奥さんが旦那を仕切るぐらいのほうがうまくいく。
もちろんそうなるには妻もそれだけの頑張りは必要だけど。
ご主人はパートナーが欲しいんじゃないのかな。
言葉の端々からそう感じた。

410:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 07:04:29.25 0
>>409
うちも自営だったけど、完全に私を従業員扱いで
口出すとそれはもう機嫌が悪くなった。
明らかに旦那が悪いのに。
例えば、アルバイトに半年間休みを一日もあげないとか。
お願いされているのに。
あげてよって言うと、お前が口出すなと。
結果、アルバイト辞めちゃって店はつぶれてしまったんだけどね。
だから旦那の性格によるんじゃない?

411:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 07:29:40.37 0
>>410
アルバイトに関しての扱い以外にも
仕事に対しての客観性がないから店を潰したんじゃね
半年も休めない時点で、
バイトがタチ悪かったら労基に通報レベルだから

自営業って形だけでも意見を取り入れられないトコは
大企業や公共事業系の常に一定で仕事くれるトコの仕事でも
ない限り淘汰されるんだが

412:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 07:49:26.61 0
>>407
冷凍食品を揚げるだけとかはどうかな?
レトルトアレンジとかは?
朝ご飯じゃない状況で玉子焼き&目玉焼きのみの
夕ご飯の内容が微妙でも惣菜じゃないなら文句言わない人なのかな?

惣菜嫌いでもいろいろな人がいて、
ひき肉炒める&調味料を自分で測る
レベルの人とレトルトのひき肉入りの奴を使ってもいい人なのか
後者のレトルト手作りで十分なら、
焼くだけの餃子でいい人なんだと思う

調理過程が見えない&レシートを見せなくて済みそうなら
皿に盛りつけるときに、ソース関連で誤魔化したりして
惣菜は使えばいいと思うけどな

昆布や鰹節からダシを取るレベルからの料理を求められてるなら
自分も正直無理だな、きっと土下座して離婚話に持っていきそうだ

413:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 09:50:38.49 0
仕事して家事やって子育てして、その上
>昆布や鰹節からダシを取るレベルからの料理
求められたら嫌だよなぁ
それで小遣い程度の給料だとね
割に合わない気もするかな

414:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 09:54:09.46 0
買ってきた惣菜にひと手間加えて手作り感だせば
文句言わないなら、それでいいんじゃないかな。
幼い子供いて仕事もしてて、睡眠時間確保すんのも大変なら
それ以上求めるなって気もする。

416:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 11:19:16.13 0
仕事には不満が無いんだね。
じゃあ、食費を節約してレシート他で
「ほら!どうよ!」ってやっても
「やっぱりダメ」となる可能性は高い。

倒産怖い、でも事業拡大したい、という
シーソーに乗ってる自営旦那が欲しいのは、
奥さんの心からの
「よっしゃ頑張れ!あなたは出来るにふさわしい男!!」っていう
掛け値なしに信じてくれて、応援してくれる態度なんだから。

惣菜がダメ、っていうんじゃなくて、買った惣菜に
「これでいいでしょ?はいドーゾ」っていう匂いを、
旦那の側が勝手に惣菜に見てしまうんだよw
惣菜→食費が高い、じゃなくて、
惣菜→嫁が手抜きするための食費?ざけんな!

惣菜は、アドバイスあったように、
過程は見えないのだから皿に盛って、
切ったトマトを添えるとかして
「食事を作ったよ感」を出せば使っていけそう。
あとは、旦那がそもそも不満な
「嫁が俺を応援してくれてない」ここを解消。

お金要らないよ。
最近寒いから、帰ってきたらお茶出してあげるとか。
旦那は感情の悪性風邪にかかっている様なもの。
風邪が回復するまで奥さんは、
ちょっと風当たりの強さは耐えて、
旦那の感情回復をしばらく頑張ってください。
鬱憤溜まったら、2chの愚痴吐きに来たらいいよ~

417:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 11:27:27.21 O
お金をざぶざぶよりも
単純作業くらいしかできないんだから
仕事時間でカバーしろとかひどすぎじゃね?
3ヶ月の赤子抱えた妻に言うような言葉かなぁ
なんかモラハラな香りがする
こども大きくなれば出費はまた増えるわけだしさぁ
子育ての大変さなんて考えてないんだよ
あなた大事にされないよ、このまま

418:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 11:31:28.47 0
赤ちゃんがいるから単純作業しか出来ないのか
元々単純作業しか出来ない妻なのかで変わってくる。

419:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 11:38:02.85 0
自営でやる!ってな男なんだから、
そもそもがワンマン気質でしょうw

自営を切り盛りするには、
まだまだ旦那はビビリで未熟なヒヨッコであること。
嫁が子育てで、赤ちゃんに掛かりっきりにならざるを得ないこと。
倒産時の非常資金になったかもな嫁が、
現在は子育て中で無収入であること。

どれもこれも、旦那自身も了解済みのことでやってることだから、
今さら「それ無し!取り消し!」は言い出せない。
ましてや赤ちゃんは望んだ存在だしw

色々の葛藤が全部同時にチキン旦那に襲い掛かってきてて、
どうにもならないチキンな苛々を一番ぶつけやすい
奥さんに当り散らしているんじゃないかな。

それってダメなことなんだけど、
旦那は超人じゃないのだし、程度問題だけど、
チキン旦那を、
奥さんが受けてあげられるか、あげたいと思うか?
試練のときだと思います。

435:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 13:15:10.38 0
363です。
みなさんアドバイスありがとうございます。

確かに夫は頻繁に
「一緒に仕事を盛り上げて言って欲しい」と言います。
こんなに働いてるのにこの待遇?と不満に思うのは
私の方が損得勘定で動いていたのかもしれません。

モラハラは一時期疑って色々調べましたが、
モラハラというより果てしなくドライで
あまり人の気持ちを考えずに思ったことを
ズバズバ言う性格というだけだと思います。

ここで書き込み、
みなさんにアドバイスを貰った事で
かなり気持ちの整理ができ、前向きになれました。
本当にありがとうございました。

またへこんだ時は2chで愚痴をはきながら
頑張っていこうと思います。

438:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 13:21:11.19 0
>>435
頑張ってね、応援しか出来ないけど。

しばらく、赤ちゃんの母親、旦那の自信バックアップ、
そして自分自身のモチベーション上げ、と
3人分のパワー出力が続くから、本当に大変だけど、
乗り越える価値はあると思います。甘いもの食べてね。

あまりにも旦那がわがままで受けきれなかったら、
ピシャリと鼻面叩いても構わないんですよw。
旦那のわがままと、自分の限界と、
上手に綱引きしながらピンチの時期を乗り切ってください。
ファイト。

439:名無しさん@HOME 2012/02/09(木) 13:32:48.35 0
>>435
自営は軸になってる旦那が潰れたら子供も巻き込まれるよ。
もし私ばかり大変って思いが湧いたらお子さんの為と思ってね。
自分も保育園が決まらなくて、でも仕事は待ったなしで
子供をおんぶして帳簿つけたり
寝かしつけてから夜中の1時まで仕事してた。
その時は大変だったけど過ぎてしまうとあっという間だよ。
頑張って。


※離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ75より
89:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 02:21:45.33 0
相談お願いします。 
以前子供が3カ月の時に育児に追われて惣菜を買ってきたら 
「金をざぶざぶつかいやがって」
と言われた事を相談した自営妻です。

最近は子どももだんだん手がかからなくなり、
だいぶ楽になってきたのですが、
最近私が選んだ子供服等にお金を使いたい時に、
家から出していいか聞くと
「俺に出せって言うの?」とか
「自分の小遣い(月1万)から出せば」とか言われます。

専業主婦ならまだしも、
多い時は週3~4日ぐらい仕事を手伝っているのに
一切家のお金に口出せないのと
家のお金=夫のお金みたいな感覚なのがなんだか腑に落ちません。

以前にもまして子どもの面倒は
よく見てくれるいいパパなのですが・・・。
どういう風に伝えたら感覚を変えてくれるでしょうか?

90:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 02:52:26.43 0
>>89
自分の金だと思ってる以上は
何言っても無駄じゃないかな・・・

専業主婦だとしても、
稼ぎは夫婦ののものなのは法律でも決まってる事
そんな事はきっと旦那も解ってると思う

考えを変えさせるには離婚突き付けないと無理かもね
腑に落ちない感覚をちゃんと話すしかないと思う
なぜ、そんな風に言われなきゃいけないのか?
傷ついたことなどをちゃんと話してみましょう

それでダメなら諦めるか離婚だな
そういう考え方は、一生続くよ

91:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 08:18:44.12 0
>>90
回答ありがとうございます。

子供にはとてもいいパパだし、
私自身シングルマザーの母親に育てられ、
虐待等辛い思いをたくさんしてきたので、
子供の為に離婚は絶対にしたくないし、
もし夫の希望で
離婚になってしまっても実家を頼れない状況です。

夫もそれがわかっているため、
改善させるための離婚突きつけは全く効果がありません・・・。

改善してもらうためには
正直に気持ちを伝えるのが一番だとは思うのですが、
逆に「じゃあ離婚しよう」と言われるのが怖くて
腑に落ちないことがあってもなかなか言いだせない状況です。

こんな家庭環境の私と
結婚してくれたというだけでありがたいので
いつもはちょっとした事は
我慢しようと思っているのですが、
眠れない夜なんかに
無性にみじめになったり悲しくなったりします。

92:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 08:20:10.49 0
週3~4日自営を手伝ってるなら、
ちゃんと、専従者給与かパートとして
賃金を貰う取り決めにしたら?

自営業の嫁さんだったら、
その辺のお金の話にシビアにならないと、
旦那にいいように労働力を搾取されるだけだよ。
言われるままにタダ働きしてるからバカにされてるんだよ。

93:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 09:21:32.53 0
>>91
外で働きに出なさい
家から離れれば旦那の考えもかわるかもしれないし
人間は環境を変えないと考えは変わらない生き物だから

96:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 09:36:03.33 0
<<92 93
みなさんありがとうございます。

子供ができる前、労働条件が結構きつかった為
(私のみ早出・残業あたりまえ 休日出勤も多々) 
給料をもらったり外で働く話もした事がありますが、
「給料はらったり外で働くんだったら
家で使うお金(家のローンや保険も含め)折半ね」
と言われ、30万以上の手取りが必要な為、断念しています。

なんだか書けば書くほど
やっぱりバカにされているのかなと感じてしまいます。
私がバカだからこんな状態になってるんでしょうか・・・。

94:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 09:27:33.98 0
> 私自身シングルマザーの母親に育てられ、
> 虐待等辛い思いをたくさんしてきたので、

まずね、夫に舐められないようにするため、
説得力を自分に持たせるには、
ここの自尊感情の低さを回復した方が、早道だと思う。

生杀殳与奪を母親に握られ子供だし経済力ないし、
それでも頼れるのは母親だけ。
惨めな生活を容赦なく送らされ、
それでも「母親も大変だもん」と子供だから庇う。
私が望むことは、
果たして母親に負担をかけることなのか、正当な希望なのか、
まったく区別付かない状態でしょう。
今だって同じようなものでは。

「キレる」母親、「怯える」あなた、こ
れがそのまま夫との関係にスライドしてる。

キレる子供は、相手を見て
キレてもまったく怖くない相手を選んでキレますよね?
言いがかりを鼻で吹き飛ばす「大人」には、
キレるどころか、逆に大人しくなるw

大人というのは「聖人」でも「人格者」でもありません。
これ勘違いしやすいけど。
抗議を入れるところはガッツリ入れ、
喜怒哀楽は豊かに、親切に感謝できる人。

95:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 09:31:28.30 0
メンヘラ板で相談したほうがいいかもね

98:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 09:43:33.69 0
>>94 95
ありがとうございます。
やはり自分自身の問題が大きい気がしてきました。

指摘されたとおり
「母親の顔色をうかがいながら生活」
がそのまま「夫の顔色をうかがいながら生活」
に変換されています。

違いはめちゃくちゃな理屈でキレていた母親にくらべ、
腑に落ちない点がいくつもあるものの、
夫の言い分はわかると思う点や筋が通っている事があるので
まだ我慢ができるという事です。

97:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 09:41:55.32 O
夫婦っていうより愛人家政婦って感じ 金銭的モラハラじゃん
さっさと離婚した方が子供の為だと思うけどね。
両親揃っているのに、
与えられる生活環境はシングル家庭のような
貧しい生活レベルなんだもの 父親がいてもいなくても同じ

100:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 09:52:37.26 0
>>97
ありがとうございます。
夫が決めた使い道なら子供の為にも惜しまずお金をかけるので、
子供は人並み以上の生活はさせてあげられてると思います。

なんていうか「私」に対して必要以上のお金をかけたくない
という感じでしょうか?
(私が子供にしてあげたい事は私の娯楽という観念?)

きれいな家で食べるのにも
不自由しない暮らしをさせてもらっているので
ありがたいとは思っているのですが、
その考えが時折透けて見えるのが切ないです。

99:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 09:47:26.80 0
>>98
> まだ我慢ができるという事です

まだ「譲歩」ができる、という事ですよね?
けれど譲歩、というからには交換条件であるはず。
夫があなたにくれているモノは、
あなたが譲った分に見合うものですか?
あなたの時間と働きに、
だんなが代わりに差し出したものは、釣り合ってますか?

101:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 09:58:49.52 0
書き込むのが遅く、
個別レスになってしまって申し訳ありません、

>>99
ありがとうございます。

私が離婚して今と同じだけ外で働いたところで、
今のような生活を子供にさせてあげられるのは到底無理な点
から考えると、金銭的対価は十分に貰っていると思います。

辛いのは夫の私に対する発言だったり考え方のみです。

103:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 09:59:51.10 O
すげぇ、奴隷精神だなぁ

104:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 10:06:42.11 0
>>101
あなたは、
夫からは金銭で穴埋めしてもらってるから「別にいい」と。
その割には「辛い」の感情が良く出てくるね。

105:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 10:33:41.97 0
離婚とか以前に働けよ
精神的にも経済的にも
奴隷だから旦那に馬鹿にされてるんだよ

119:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 15:38:06.90 0
89です。

なんだか煮えきらなくてすみません。

とりあえず今は子供が1歳代の為、
実家が頼れない私には
夫の全面協力無には働けないので
(私の仕事日は夫が仕事を調整して、
がっつり子供を見てくれてます)
幼稚園に通えるようになったら
外で働く事を考えようと思います。

ここで相談したことによって、かなりすっきりしました。
みなさんアドバイスありがとうございました。

120:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 16:26:42.07 0
保育園でいいじゃん。

121:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 16:45:04.74 0
>>120
待機児童がとても多い地域なので
自営業ごときでは保育園には入れませんでした。

また、働くことになって運良く入れたとしても、
子供病気→私が仕事を休まなければいけない
になり、まともに働けそうにありません。

なんだか言い訳ばかりですね。
少し頭を冷やして気持ちを整理します。
すみませんでした。

122:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 17:38:27.77 0
女にとって実家の後ろ盾がないっていうのは
すごくつらい事だと思う。
夫や義両親に見下されていじめられる。

123:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 21:56:52.05 P
またそういうのを見つけて
手にいれるんだろうしね、そういう人は。

上手く子供や旦那に絡めて自分にお金かけさせるのはどうかなー。
例えば、義両親と会う時に服がボロい、いつも一緒、とか。
義両親との関係はどう?取り入って一緒に服買いに行っちゃうとか。
自分の小遣いは本当に自分のためだけに使ってさ。
手に職つける、例えばエクセルワード簿記あたりとか。
自宅でこっそり身につけられるやつ。
試験は一時保育で受けに行く。

自分は結婚してもらえてるだけで
身分不相応なんだからみたいなの思っちゃダメよ
いや確かに、結婚出来て子供も生まれて一応専業で、
恵まれてるといえばそうだけど、
だからって文句言っちゃいけない事なんてないよ。

124:名無しさん@HOME 2013/02/06(水) 22:20:06.15 0
文句言うにしろ程度を考えればね

125:名無しさん@HOME 2013/02/07(木) 07:18:14.89 0
89です。

一晩休んでかなり落ち着きました。
普通の奥さんなら私と同じような事を言われても
「何言ってるのよ。
 私だって働いてるんだから買ってもいいでしょ」
ぐらいの軽いノリで済むところを、
何も言わずに我慢→たまる→辛くなる
という事で、やはり私の問題なんだなと思いました。

義両親は子供もとても可愛がってくれるし、とても良い方です。

やっぱり恵まれてますよね。
自己改善をがんばって
ストレスをためないようにしていきたいと思います。

みなさん本当にありがとうございました。

127:名無しさん@HOME 2013/02/07(木) 09:11:13.11 P
結局自分が悪いにしちゃうのか。
変わる事は必要かもしれんけど。
骨の髄までDV被害者だなあ。

128:名無しさん@HOME 2013/02/07(木) 09:29:50.96 0
生まれついての奴隷に自由を教えても理解できないからな
何も知らないまま生きていったほうが幸せだろう