※結末不明


777: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 10:31:19.87 ID:V7uQxZYv
お互い再婚でわたしの連れ子が1人の3人で暮らしています
子は中学1年です

夫は
「もう中学だし、子ども同士の付き合いもあるし、
 あえて家族で出かけるとかはしなくてもいいよね」
と言って休日は大抵一人で
ゴルフとか競馬とかに出かけ子どもの相手をしてくれません
うちの子も気を使ってるのか「それでいいよ」としか言いません

人気記事(他サイト様)


わたしは母子家庭で育った為、
父親が居なかったので想像でしかありませんが
父親はもっと子どもと一緒に出かけたり、
冗談を言い合ったりするものと思っていました
でも夫は
「うちの親はこんな感じだったから俺もそうしてるだけ」
と言って聞いてくれません

自分の子どもじゃないから
素っ気無い気がしてその事でよくケンカしますが
いつになっても子どもと遊んでくれません

子どものためにももっと
子どもと付き合ってくれる人を探した方がいいのでしょうか?

778: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 10:37:08.43 ID:oHj+X0t9
>>777
どこからどう突っ込んでいいのかわからないけど、
中学生のいるお母さんが
今の旦那と別れて今よりいい再婚できると思う?

つか中学生相手に何して遊べって言うんだろう?
親と一緒に何かするの嫌がる年頃じゃん。
せいぜい家族で外食するくらいじゃないの?

779: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 10:39:23.96 ID:cUaDAw3o
>>777
釣りですか?
普通はもう中学生になったら
父親と出歩く事は皆無だと思いますが…
あなた一人が家族ごっこをして、
上手くいっているバランスを崩すのですか?

780: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 10:40:42.14 ID:eyi6l6VV
中学生になっても親と出かけたがる子もいればそうでない子もいる、
その一方親のほうだって子供と休みのたびに
一緒に出かけたい親もいればそうでない親もいる(我が子でも)。
正直、自分がご主人の立場だったらそういった感覚の違いが元で
「実の子じゃないから素っ気ないんでしょ」と言われて
良く喧嘩になるようだとウンザリしてしまうかも…
幼稚園や小学校低学年ならともかく、中学生ですしね。
子供さん自身は気を遣っている、といいますが本心はどうなんでしょう?
実の親子のように(これ自体幻想かもだけど)
親密なことを確認して777さんが安心したいだけでは?
べったりな親子もあればクールな親子もありそれぞれだと思いますよ。

781: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 10:44:09.42 ID:37Fd/Im+
>>777
中学生になると休みでも部活があったり、友達付き合いもあるしで
家族で出掛けたりは減ると思うよ。
親と遊ぶのは尚更。
というか、中学生の子と親が遊ぶって何するの?w
一緒にでかけたり遊んだりは、もっと大人になったらまたあるんじゃない?
飲みに行ったりゴルフ行ったり。
少なくても会話があって、
何かあったときに父親ときちんと話せる関係ならそれで十分だと思うよ。

782: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 10:58:59.93 ID:ArwtIiag
再婚時期がいつかわからないけど、最近なら性急すぎるし、
下手に強制してもあなた以外は「家族ごっこうざ」になると思うよ。
旦那と子供を日常的に遊ばせようとするんじゃなくて、ごくたまーに
あなたが「ここ行きたーいみんなで行こうよ」とか軽い遠出くらいを
振ってみるのがせいぜいじゃないのかな。
父親って存在に夢膨らみすぎてると思う。
それより休日単独ででかけまくりな旦那とくれないくれない言ってる
自分の関係から見直したほうがいいかも。

783: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 11:50:08.31 ID:VAsNB5zj
私の子供が可愛がれないなんて虐待の前兆?ムキーッ
私と結婚したんだから可愛いワテクシのムチュコタンの相手をするのは義務でしょっ

としか読み取れない。
中学生なんて男女問わず、実の父とさえそんなもんだと思うけど。

784: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 12:12:56.17 ID:6Ed7jgQr
>>783
いやこれはおそらく、息子をダシにして
「自分をかまってくれない夫」への愚痴を吐いてるだけなんだと思うよ。

786: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 12:23:52.27 ID:3cvXEfs4
>>777さんの言っていることは、半分は理解ができる。
「子どもが自ら」、
誘っても行かないと言うのはいいけど、はなっから「誘わない」のは、
なんか違う気もする。
様式美っていうのかなあ。
「もう中学生だけど、親子のふれあいとか持ったほうがいいかな?
 毎週は嫌だろうけど、月1とか2、3ヶ月に
 一回とか…でも誘うと断れないもんかなあ」
みたいな、迷いがあってもよさそうだけど、
最初っから「誘わなくていいだろ」みたいな態度で、
自分の趣味に没頭するだけ。
ここからは、「そんな旦那を選んだあなたの自業自得」って感じだけど、
休みを妻を構わないで
自分の趣味にだけ使って省みない旦那への不満もあるのも確かだろうね。
それに、「子どものためにもっと…」は、勘違いはなはだしいような。

789: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 13:10:25.06 ID:M6fPy7sZ
>>777
旦那さんは子供と遊ぶ必要を感じず、希望もない。
となれば動かすのはまず無理だと思います。
子供にとってはどうか?
思春期の子供にとって
「継父があなたと遊ばないから離婚して、別の男を探すわね」
は負担です。いまのままでよいです。
そんな事で夫とけんかする事も子供を傷つけます

790: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 13:14:05.25 ID:xMpRlA7b
そりゃぁだって本当の父親じゃないし。としか

791: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 13:44:27.07 ID:r8OTylIo
継父じゃなくたって実父だって週末誘い合ってでかけないでしょう。
うちにも中学生いるけど、旦那は休みゴロゴロしたがるし、
子は部活や友達で忙しいよ。
でかける予定はほとんど私が言いだしっぺだわ。
金曜日くらいに「○○に桜見に行かない?」「××に登らない?」とか。
その土地土地のもの食べるの好きだし、「あそこで食事」って言えば暇なら
ついてくるし、夕飯の時間までに合流してくる。
お母さんが間に入って予定つくればいいんじゃない?

795: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 14:43:57.60 ID:M6fPy7sZ
いい悪いで言ったらかなり最低の夫であり父親と思うよ
繊細な年齢の赤の他人と家族になったのに気を使う気ゼロとか
結婚したのに妻の意見丸無視とか、どういう心理状態なの???て思うわ

796: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 14:47:13.00 ID:VAsNB5zj
>>795 
確かにいい夫かと言われたら悩むとこだけど。
それこそ勝手な想像だけど、
難しい年齢の連れ子と同じ空間にいて、
どうしていいかわからず無理に予定を入れている可能性もあるかもと思う。
会話が多い関係じゃなかったら間が持たないんじゃないかな。
まぁどちらにせよ>>777がパイプ役にならなければ現状は変わらないと思う。

798: 名無しの心子知らず 2012/04/16(月) 15:36:24.71 ID:o59Ju7Un
>>777
再婚して何年目?
夫には実子はいないんだよね?

父親が、子供と一緒に出掛けたり冗談言い合ったりできるのは
そこまで仲良くなれるほどの時間があったからだよ。
あなたの夫と、いま中1のお子さんとにはそれだけの時間があったんだろうか?
「親子関係」というものを築けるほどの時間はなかったのでは?

そもそも、再婚して何年目なのか(=夫が「父親」になって何年目なのか)という
重要な情報を書かない(=考えてない)こと自体が問題だと思うよ。
もうちょっと夫の立場で考えてあげたらどうだろうか?





引用元 相談/質問させて下さい72