798: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 01:30:56.80 0
私の旦那って、
多分私の実弟の事を嫌いなのかもしれない。
馬鹿にする発言したりする。
弟がこう言ってたーって言うと 
世界が狭いって感じだよねとか言う。

実弟は、うちの旦那と同じ年なんが、
凄くいい旦那さんだねと言ってくれてるのにさー。
しかも、会ったのもたった一日で
これといって弟が旦那に何か嫌な事言ったりも
してない。
やっぱ血が繋がってない
「義理」同士は敵対心が産まれるのかもね。
これが友達として知り合ってたら良かったのかもねー。

人気記事(他サイト様)


799: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 01:35:17.69 0
やきもち焼いてるんじゃないの?
普段から弟の話しをよくしてたり
何かあると弟はこう言ってたんだけど?みたいな言い方とかしてない?
それ逆の立場だとイラッとするよね

800: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 01:45:34.48 0
>>798
>これといって弟が旦那に何か嫌な事言ったりも
>してない。

うーん、どう感じるかは本人次第だからね。。。

たとえば可能性として、
弟さんはちょっと言う事が軽いとか、言う事が浅いタイプ、
旦那さんは生真面目な人で、
そういう軽いノリの話があまり好きではない、
とか、敵対心というより価値観の相違、ソリが合わないのかも。

私も、ウトメが知りもしない事を知ったかぶりで話すタイプなので嫌い。
直接嫌がらせされてる訳じゃないから、
表に出さないようにしてるけど、
例えば私の職場の業界全体の事を、
知りもしないのにしたり顔で批判して来て
それが100%事実関係が間違ってたりするのがいつもムカつく。

801: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 01:48:21.68 0
>>798
女々しい旦那だね。
でも>>798が何かにつけ「弟が~・弟は~」と言ってたら、
男だっておもしろくないよ。そこんとこ大丈夫?
自分が旦那に「妹ちゃんは~、妹ちゃんなら~」と
言われた時の事を想像して、いま一度言動を省みては
どうだろうか。

802: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 01:50:58.54 0
女々しいね
女なら旦那の妹に嫉妬してもいいけど、
男なら妻の弟に嫉妬なんて器の小さい事しないでほしいよね

803: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 01:52:46.83 0
>>798
それは敵対心というよりも、対抗心というか、
弟の話を引き合いに出す妻の姿に
「また弟かよ」「また実家の家族かよ」と嫉妬しているのでは
同い年ならなおさら

804: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 01:58:04.02 0
>>798
弟のどんな発言に対して、視野が狭いって言ったの?
そこが重要だと思う

807: 798 2011/06/07(火) 02:12:34.90 0
実弟の話なんてめったにしないよ。
でも、顔が似てるとかの話になって、
「電車で私の友達が、
 私の弟を一度も見てないのに、私に似てると思って
 話しかけたら、本当に私の弟だった事があった」と言ったら
「世界がせまいんじゃない」みたいに言った。
視野が狭いじゃなかったかも。

まいいけどね。
でも自分の弟とか弟の嫁とかの話になった時に
私が「すごいねー」とか言うと
「凄いでしょ」とか言ってくるし、
親戚の女の子で若い頃芸能界に入ってた人を
普通の人とは違うでしょ、とか自慢してきたりするんだよね。

だんだんこっちが冷めてきたんだけど。
とにかく私の実家の人の事は絶対にほめない。

808: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 02:17:12.28 0
>>807
その文脈なら、弟へのネガティブ評価じゃなくて、
>>798の「友人の」世界が狭いという意味じゃないのかな

あるいはまったくの他意はないのかもよ
偶然にばったり出会ったとき、ネガティブな意味でなしに
「へえ、世間は狭いね」とは言うからね

自分の実家のことを褒めてくれない!という思いこみから
なんでもネガティブに捉えるようになってない?

810: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 02:21:45.29 0
ひとつの例えばの話がすべての出来事のように語るのも
世界がせまいよね

811: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 02:23:05.78 0
そうかもしれない。
別にほめてほしいとかは思ってないけど
やたらと旦那が自分側の親戚の話を自慢げに言うから
(正直何が自慢なのか知らないけど)
それがウザイ。それがだんだんネガティブになっていたのかも。

813: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 02:24:52.07 0
>>811
性格的なものだろうね
いるよそういう人
それが弟のことじゃなくてもきっと周囲に否定的だと思うよ

814: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 02:44:18.55 0
結婚後に豹変した、みたいな例は多いけど
>>798旦那の言動は結婚前に判明しなかったのが不思議

815: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 02:49:18.65 0
自分の身内アゲ、嫁の身内サゲって、典型的なエネ夫でしょ
たぶんこの先また問題になりそう

816: 798 2011/06/07(火) 02:54:29.40 0
それが、結婚前は親戚自慢も親の事も何も言ってなかったし
自慢とか一切聞いた事なかった。むしろ、
高校のあたりは親と話もしなかったとか、
自分の親と合わないとかそんな感じだったんだよね。
旦那の弟の事も、ほとんど話した事ない。と言っていたから。

結婚してだんだん自分の親戚自慢とかしてきて、はぁ??って思った。
結婚前も、実家にはほとんど帰らないし、
帰っても親とは一言も話さないと言ってた。
なのに結婚してから、
「二人で三カ月に一回は顔出さないとダメだよ」とか言い出して
はぁ??って感じで喧嘩して一年に一回程度にしてもらった。

817: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 02:55:55.94 0
>>816
はっちゃけたんだね

819: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 03:46:29.77 0
>>816
はっちゃけ、か……?
距離にもよるが
「結婚したしこれからは親戚づきあいもしなくちゃいけなくなるから
 お互いの実家に三ヶ月にいっぺんくらいは顔だそうね」
って言い出すのはおかしくないと思うが
毎月だの毎週だのならともかく、季節に一度ならおかしくもなくね?
嫁いびりがある義実家とかならともかく

なんか
「私の実家には頻繁に言ってるよ、
 だって近いし私の家族はみんな旦那のこと悪く言わないし、好きだし」
とかいいだしそう……

820: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 03:59:08.12 0
独身時代には帰省しなくても
「まあまあ独身だし」と許されても
一人前に所帯を持ったら
盆正月お彼岸くらいは親せきづきあいしないといけない
ってのは別に珍しくないよな

823: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 05:49:22.38 O
でも自分の家族の自慢はやたらしてくるのに、
妻が家族の話題を出しても無関心とか、
もしかして貶めてる?って
言葉があるってことならエネの兆候かも知れんね

確かにはっきりエネだとは言いきれんが、
一概に「思い込み、被害妄想」と決めつける
のもどうかと…まあ何にせよ、人の意見を聞くのも大事なら、
自分の中の「?」に耳を傾けるのも大事って話
そのバランスを失った人こそ
エネやエネmeになりやすいんじゃないかと思う

824: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 06:11:46.92 0
でも文脈からどう見ても世間は狭いと言ったんじゃ?
という内容が世界が狭い、視野が狭いに変換されて
更に弟sageと受け取ってるぐらいだから
ほんとに自分の実家ばかり褒めて妻の実家はsageてるのか疑問

826: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 07:32:01.21 O
>>824
ネットのこっち側からだけじゃわからんこともあるってことさ
実際「そうでないことがそうであるように聞こえる」んなら、
それこそ本人に嫁実家ageと夫実家sageの意識があるとか、
逆に夫が日常的に夫実家ageで嫁実家sageの態度を
とるからこそなのか、可能性はいくらだってある
でもここでそれを被害妄想と決めつければ、
今よりさらに酷い状況になったとしても、
リアルでそう言われるのが怖くて誰にも相談できないかも知れない

ひとつの状況だけでは何とも言えんが、
自分の中に「?」があるなら少し注意して旦那を観察してみたら?
世間話のノリで周囲に話してみて
反応見てみれば?くらいが適当じゃないかと
まあこっちじゃなく
相談スレに書き込むべきだったとは思うがな

831: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 09:37:17.04 O
絶対旦那と会話噛み合ってない、
もしくは一見噛み合ってても実の所
お互いぜんぜん違う解釈して勝手に喜んだり怒ったりしてそう。

835: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 10:20:33.32 P
きちんと説明しない旦那と、
きちんと話をきかない妻って
最悪の組み合わせだよなーw

世間が狭いって驚きの表現でよく使うし、
自慢されたことを気にしてるってことは
その裏返しで自分には自慢できるところがないと
ひがんでるようにも見える。
どのみち、「世間が狭い」ひとつをとっても状況説明に
レスが2つも3つもいる人の話だから
エネ夫だねともそうじゃないとも言えない罠。

845: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 11:52:29.63 0
>>798だけど、
旦那は最初の頃は一人で一カ月に一回実家に帰ってたよ。
何かあるとすぐ実家に行けばいいかとか、
実家に頼めばいいかとか
実家を頼ろうとしてた。 
本当に、結婚してから急に帰りだした。(日帰り)

私は自分の実家が遠いので一年に一回帰れれば良い方。
色々含めてエネだと思うよ。

二人で義理実家に帰っても旦那は親とほとんど話しないから、
私が話題探したり
盛り上げたり
しないといけないからそこも疲れるしね。
なのにどうして頻繁に帰りたがるのかも
不思議。 

846: 名無しさん@HOME 2011/06/07(火) 11:56:17.82 0
そりゃ、嫁連れていけば
嫁が親のご機嫌とってくれるからでしょ。
しっかり旦那さんに協力しちゃってるじゃないの。





引用元 真のエネミーは義実家ではなく配偶者242