329: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/21(月) 13:47:23 ID:HvM88VoX
家は田舎の一軒家なんですけど
庭に犬を飼っていて、鎖で繋いでいます
鎖の長さもそんなに長くなく、庭の半分も行けないので
外からは手を伸ばしても絶対に届かないようになっています

家に居たら、ピンポンが鳴り開けると女の人と子供がいて
「あなたの犬に
 ブランド物の鞄を噛まれたから弁償して欲しい」と来ました

人気記事(他サイト様)


たしかにうちの犬は人は噛まないが、
ヌイグルミや服など見るとカミカミしちゃいます
話しを聞くと犬を触ってる時に鞄を近くに置いてたら、
噛まれたみたいです
不法侵入ですし、無理ですと断ると
「こんな危ない犬野放しにしとく方がありえない、
 処分してもらう!また来るから鞄代と慰謝料用意しとけ!」
と怒鳴られました
警察には相談に行く予定ですが、
この場合うちの犬には過失はないですよね?
処分とか家では飼ったらだめなど言われないですよね‥。
鞄がズタボロにカミカミされていたので、
凶暴犬と思われないか心配で人は噛んだ事ありません

330: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/21(月) 14:01:56 ID:YBq54JeT
あなたの犬に過失は全くありません。
いますぐ警察に相談してください
処分されないよう全力で守ってあげてください
無事に解決するよう願っています

331: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/21(月) 14:02:47 ID:PfTUGxbN
>>329
つ 法律相談
ググったら似た話があるんじゃない?
(確約は出来ないけど

337: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/21(月) 15:04:25 ID:QPObsJO1
>>329
猛犬注意のシールの有無で変わるような微妙な話です

犬が人を噛まないと主張すると、
あっさり裁判で負けるっぽいです
できれば、柵の間から手を入れても届かない等、
噛まない対策を取っていたと主張しましょう

人は猫に引っかかれただけでも感染症で死ぬことがあります
甘噛みぐらいと余裕をこいてると、
飼い主の注意義務違反と見なされかねないです
考え方を改めましょう

347: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/21(月) 17:15:04 ID:HvM88VoX
>>337
表札の横に犬が居ますの注意のステッカー貼っていて、
庭周りは柵があり手を伸ばしても犬には届きません。
それじゃあ、微妙でしょうか?

今回は門を勝手に開けられ、庭の中に入ってきた感じです。
人には甘噛みも含め噛む行為はした事ありません

ただ、玩具と鞄、服などの区別がつかないみたいで
人間が身につけていたら大丈夫なのですが
地面に置いたりするとカミカミしてしまいます。泣

この場合、物を噛む行為をしつけないと
注意義務違反とかになる可能性もあるのでしょうか?
鎖と庭柵に加えて、
犬の周りに柵を置いたりした方がいいのでしょうか?

警察に相談に行きましたが、
また訪問してきたら連絡下さいと言われました

349: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/21(月) 17:23:15 ID:rP9EyNm3
>>347
繋留義務果たしてるし向こうが勝手に入ってきてるし物損だけだし
犬に関しては処分とかの話にはならないよ
そもそも処分ってほとんどの場合飼い主が
世間体を気にして処分するだけで強制処分するのはごく少数
ただキチに家を知られてるから
今後粘着されるのが怖いね
犬の鎖勝手に外されたり
イタズラされたり毒餌置かれたりという心配がある

350: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/21(月) 17:23:46 ID:ybYEyzXM
>>347
今日、相談を聞いてくれた警官(生活安全課)の名前は控えたか?
例の女が再訪したら、
「9/22に相談済みだ、
 一緒に署へ行って話を聞いてもらおう」と同行させるか
署に直接電話して、担当警官を呼び出して受話器を渡そう
決して、一人で対応してはいけない

今から鎖の長さ、小屋の位置、
門からの距離、写真と図面を用意しておき
門が閉まっていた事実を筆頭に、
向こうの不法侵入をひたすら責め続けろ

351: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/21(月) 17:27:08 ID:QPObsJO1
>>347
物理的に安全を確保すると
客観的に安全を喚起していること
は非常に重要です
過不足については警察と相談してください
書き込み内容的には問題は感じません

うちの犬は安全という主張は控えてください
むしろ危険な事を相手が指定たこと主張すべきです

犬に手を伸ばすのは犬にとってストレスです
見知らぬ人が犬を撫でようとする行為は犬への虐待です
相手は飼い主の許可を取らずに
飼い犬に重度のストレスを与えた、いわば虐待行為です
不法侵入&犬への虐待を主張すべきです
虐待されぬように保護していた(距離を取っていた)犬を虐待され、
故に犬の攻撃的行動を招いたと
本当に犬が噛んだか怪しくても、
相手の過失を主張すべきだと思います

くれぐれも、内の犬は賢いから噛むはずはない
と主観的主張にこだわらないで下さいね

あとは弁護士を立てるなり頑張ってください

352: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/21(月) 17:41:51 ID:HvM88VoX
>>349
>>350
ありがとうございます。
強制処分とかが心配だったのですが、安心しました
警察官の名前は控えてます
一人で対応せず
出来る限りの事はしておきたいと思います

>>351
相手の鞄?を噛んでしまったのは、事実だと思います
人は噛まないとは余り言わない方がいいのでしょうか?

また訪問してきたら、弁護士も考えたいと思います。
詳しくありがとうございました

364: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/21(月) 19:24:05 ID:ZissqYqu
>>352
卑屈になる必要はない。
つーか絶対に上目遣いになってはいけない
不法侵入した挙句犬に勝手に触れたのだから、
向こうが悪いし、タチの悪い当たり屋と同じ
そんなことも主張できないでどうやって犬を守るつもり?
強くなれとは言わんが厚かましい相手に言い負かされてんな