468: 相談 05/02/09 14:41:40
私は24歳の専業主婦です
去年の11月に9歳年上の33歳のダンナと結婚しました
初めは別居だったのですが、
1月中旬にダンナのおばあちゃんのボケが急速に進んでしまって
一人にはできない状態になり、
仕方なく同居する形になりました。

義母も働いてるので日中は面倒を見なきゃいないけど、
私はもともとかなりの潔癖症で缶ジュースに
直接口をつけて飲めなかったり、つり革は持てなかったり、
1日50回以上手を洗わないと気がすまなかったりする性格で、
そのせいで全く介護が上手くできません。
尿まみれの人に近づけないし触れないし、
遠く離れたところから
「おばあちゃん、おしっこもらしてますよ!着替えたほうがいいですよ!」
と叫ぶくらいしかできないんです。

人気記事(他サイト様)


でも、おばあちゃんは理解できず
ダンナが帰ってくるまでその日は尿まみれでした・・
おかゆを作って食べさせようとしたとき、
おばあちゃんが口からおかゆをこぼしました
それが私の手についてしまったんですが、
驚いてお皿をふとんの上でひっくり返したまま
手を洗いに台所に走ってしまいました。
後から考えたらもしふとんの上じゃなく
おばあちゃんにかかってたらと思うとゾッとしました。
ただ、そのときは
「手を洗わなきゃ」ってことしか頭にありませんでした
こんな私に介護なんてまともに務まりません。
ダンナに話しても甘えてるだけだ、 
専業主婦なんだから努力は必要だろうと言われました。
本当にどうしたらいいんでしょうか。
自分が最低人間のようで辛いんです

469: 名無しさん@HOME 05/02/09 14:48:37
あなたが病院に行き、潔癖症を治す。
別居する。
離婚して家を出る。

472: 469 05/02/09 14:53:11
結婚してすぐに離婚って・・
潔癖症はほぼ産まれつきなんで、今更治ると思えません
それに産まれつきだから潔癖症は精神病とは違いますよね
考えるより先に体が反応するんです

470: 名無しさん@HOME 05/02/09 14:52:11
>>468 
あなたは介護要員になるために結婚したんじゃないよね?
義母さんはあなたが潔癖性だということをご存じ?
知っているなら尿まみれの日などは何と言っておられましたか。
介護認定は受けておられると思うけどヘルパーさんの訪問はありますか?

相談に質問で返して悪いけど、
詳細が分かれば具体的なアドバイスが皆さんから寄せられるかと。

475: 469 05/02/09 14:57:34
>>470
でも私しか介護できる人がいないんです
義母は私の潔癖症を知ってるからか特に何も言いません。
尿まみれの日も
「火とか危なくないように見てくれてるだけでいいから。
 気にしなくていいよ。おばあちゃん自身は
 尿まみれだろうが気づいてないからねぇ。」
と言って着替えさせてました。
ダンナが怒るんです。「俺のばあちゃんは汚いのか!」って。

471: 名無しさん@HOME 05/02/09 14:52:19
おばあさんを施設に入れる案は?
介護について、家族と話し合いはしたのでしょうか?

475: 469 05/02/09 14:57:34
>>471
そこまでのお金はなさそうです。
病気ってわけじゃないから病院も無理だし

473: 名無しさん@HOME 05/02/09 14:53:35
>>468
あなたもパートでいいから働く。
介護は家族みんなでやる。
それとヘルパーさんを頼む。

どうしてもだめなら、
手続き踏んから(法律的に不利にならないよう)逃げる

480: 469 05/02/09 15:06:02
>>473
それだと日中におばあちゃんを1人にすることになってしまいます

474: 名無しさん@HOME 05/02/09 14:54:54
離婚するなら今のうち
24歳の新婚妻を介護要員にするような鬼旦那さっさと切れ
子供は作るなよ
旦那の語録は日記にしっかりと手書きでよろ!

480: 469 05/02/09 15:06:02
>>474
確かに・・全然新婚って感じじゃないです

478: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:00:01
なら、旦那は自分は介護できるのか?
今度、有給なり、休日なり、一度一人で一日看護させてみ。
根を上げると思うから。

480: 469 05/02/09 15:06:02
>>478
私もまともに介護できてないから偉そうにいえないんですよ

476: 名無しさん@HOME 05/02/09 14:57:36
生まれつきならおっ〇いも吸えないだろうさ。
性癖を言い訳するのは感心しない。
介護については○投げする旦那が悪い。
早急にヘルパーを入れ、施設を検討するべし。
どっちみち素人が出来る範疇を越えてる。

480: 469 05/02/09 15:06:02
>>476
そんなお金はこの家にはないようです。
私の実家に援助を求めてきたけど、父が断りました・・

477: 名無しさん@HOME 05/02/09 14:58:07
私はずぼらですが、異常な心配性です。
色々な事が重なり子供と離れると
息苦しくなる様になり、医者に行きました。

強迫神経症と診断されて今通院中です。
そして、手を何度も洗わなくては
気がすまない人等、色々な症状を知りました。
あなたに自覚が無いだけで、過度の潔癖症は病気の一種です。
一度受診をお勧めします。

ただ、それと介護は別問題。
潔癖症でなければ出来る、っていうかやる気は有るのですか?
無いなら無理せずに今後の事を旦那さんと相談してください。

480: 469 05/02/09 15:06:02
>>477
潔癖症って病気なんですか?
でも別に私精神異常とかじゃないんです
やる気というか、助けようという気はありました。
今はもう絶望的です

479: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:00:15
結婚前に、介護要員になるかもしれないっていうのは
旦那から言われてなかったの?

481: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:14:32
潔癖については一度受診したら?
だって子どもできたらウンコシッコヨダレゲロすべて遭遇。
まず産院に入院するのも嫌だと思うよ?

それとは別に介護がいやならパートでもいいから働いたら?
もしパートにいけない理由が潔癖症ならますます受診。

>「俺のばあちゃんは汚いのか!」
よそのばーさんは汚いんだよ。
花の香りがするしっこでも無理だって。
旦那に始末させたほうがいい。

482: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:15:20
早まったね>>469
仕事してる義母&痴呆の祖母とあなた方夫婦が同居開始前ならば、
日中は介護する人が居ないという理由で
施設の入居待ちが優先されたはずなのに。
33歳の旦那はその辺知らないと言い切れる年齢でもなかろうになぁ。

旦那や義母の発言と、
>>480に書かれた実家に援助を要請ってことからして
DQNな旦那一家に拐かされたようなもんだよ、あなた。

生理的に嫌なものを強いられながら20代の新婚時代を潰すつもりかな?
はっきり言って先の希望もないでしょう?痴呆でも身体機能が丈夫なら
五~十年単位で介護生活は続くよ。

483: 469 05/02/09 15:28:01
自分の子供の尿や●なら平気なんじゃないでしょうか
わからないですが・・機会があれば一度受診してみます
うちの実家は内科・小児科なんですが、
兄が医者になって稼業を継いで借金返済しないと、破滅ってくらいなんです
ダンナはそれをわかってなくて、
「お前の家は病院なんだから少しくらい貸してくれても
 いいだろう」と言ってました。
父はダンナを嫌っていて、かなりこっぴどく断ったんです
それはちょっと言いすぎだろうってくらい。

484: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:31:44
>>483
う~ん、糞旦那としか思えんのだが・・

485: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:33:21
っていうかみんなが言ってる通り
介護要員の為に結婚したとしか思えん。
逃げろ!!

486: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:33:22
実家に帰ったほうがいいんじゃないか。

487: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:33:25
>機会があれば一度受診してみます

機会は自分で作るものです。

…それはともかく、旦那は妻というより介護要員としか見てないと思う。
それに加えてたかりとは、482の言うとおり先の希望もなさそうだし
今度は旦那親の介護が回ってくるかも

488: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:33:51
>>483
自分ではどうしたい?

489: 469 05/02/09 15:39:23
ちょっとよく考えてみます
言われたとおり、
まだ新婚なのにこんな早々介護ばかりの人生になるのも変ですよね・・
でも、実家には戻れない事情があります。
父が結婚に反対していて勘当されたも同然なんです。
借金の話をしに旦那と家に行ったときも、
終始眉間に皺寄せてましたし、
今更戻るなんて言えないものがあります

490: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:41:34
>父はダンナを嫌っていて、かなりこっぴどく断ったんです
>それはちょっと言いすぎだろうってくらい
いや断るのは普通だよ。たかる気マンマンだからきつく言ったんだよ。

身軽なうちに離婚したらとしか言えない。

491: 469 05/02/09 15:42:31
皆さん、ありがとうございました
介護要員としか見られてないんじゃないかって不安はありましたが
考えないようにしてました。
でも、これだけ皆さんからも言われるってことはそうなんですよね・・
よく考えてみます

492: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:43:52
結婚に反対していて勘当されたも同然でも
今の状況を言えば戻って来いと言うはず。

意地張ってたらドロ沼だよ。

493: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:48:01
お父さんの勘は当たってたってことだね。
意地張ってないで実家に帰ったら?
人間扱いされてないよ。

494: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:49:22
>>489
自分の子供でも大丈夫じゃないかもよ?だって
生まれつきの性癖なんでしょ。
機会があればなんて悠長な事言ってないで
まずは自分のために病院行っておいで。
精神病じゃないよ、大丈夫。でもあなたの性癖は
これからの生活に悪い影響を与えるよ。
この介護で更にひどくなるかもね。
あなたのその状態では育児は困難。子供まで歪んでしまう。

495: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:50:17
同じような状況に陥った友人がいたけど、
根が真面目なだけに12年介護してやっと解放されたと思ったら、
その間に旦那が女作って泣くに泣けない状況になっていた。
こんなにやったのに、と泣く友人の顔は30代とはとても思えなく
「鏡見てご覧よ」と言って渡した鏡みて呆然としていました。
手は荒れて皺だらけ、顔も介護で手入れ所ではなく皺とシミで
50代後半くらいに老け込んでいました。
そんな彼女を介護を押し付けただけの
旦那は「女じゃない」と馬鹿にして他の女に走ったわけです。
友人は離婚することになりましたが、間に入った弁護士さんが
「なぜもっと早く決断しなかったんですか?」と呆れていましたよ。
彼女の12年の代償は大きすぎた。

496: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:52:16
>>495
なんていうか…その旦那人間じゃないね。
もちろん慰謝料払ってもらえるんだよね?

498: 名無しさん@HOME 05/02/09 15:59:14
469さんは良くも悪くもお嬢様なんだろうね
今まですれずに育ったから、
素直でそんな環境でも受け入れてがんばろう
としたんだろうけど普通の24歳はもっとシビアだよ
もっと世間に揉まれてから結婚したほうがいいかもね

499: 名無しさん@HOME 05/02/09 16:02:44
なんか足下見られてる感じだね。
まだ世間知らずだからこっちの思い通りにできる、
若くて体力があるから子供ガンガン生めそうだし、
介護もさせられる、
実家は医者、金持ちだから援助もさせられる、
こんなふうに見られてるんだよ。
おばあちゃんが倒れたのは不測の事態だけど、
即、あなたが介護役にさせられてるのがいい証拠だと思う。
あなたの親が結婚に反対したのは、心配してるから。
とにかく実家に帰ったほうがいい。
考えるのも話し合うのも、それからでいいと思うよ。

500: 名無しさん@HOME 05/02/09 16:04:06
娘が9歳年上の男を連れてきて、
自分の実家の人間を介護させる気満々で、
ヨメ実家にもたかる気満々。

はっきりとした搾取型人間ってことだわな。
父親には結婚前からそれが分かってたから反対してたんでしょ。
娘にはもっとまともな男を沿わせたい。と。
実家に戻った方がいいと思う。

で、「469」ではなく「468」だと思うんだが。

501: 名無しさん@HOME 05/02/09 16:13:10
年上の旦那
妻が年下でかわいくてちやほや、
しょうがないなぁ~って思うタイプと
妻が年下だから俺のいう事に従ってもらうって思うタイプに別れる。
468旦那は後者の方だと思う。

505: 名無しさん@HOME 05/02/09 17:43:45
>>469
皆さんの仰るとおり、
娘が泣き泣き家に戻ってくれば
お父さんだって娘を守ってくれますよ。
あなたの旦那になった人は、
あなたの人格を求めたわけではなくて
単なる家政婦、介護者、金蔓が欲しかったんでしょう。
普通厚かましく嫁の父親にそんな風にお金をせびる婿なんていませんよ。
荷物をまとめてさっさと実家に帰りなさい。

それと潔癖症ですけど、
私の知り合いがやはりあなたのように
単に手を洗うにしても肘まで捲り上げて10分くらい洗わないと
気のすまないようなことがありました。
精神的にずいぶんと行き詰まっていたようですから
あなたも早く受診してもらうことを勧めますよ。
自分でも思いもかけなかったような原因が見つかるかもしれません。
このまま地獄の時間を過ごすか、
離婚して新たに一歩を踏み出すかはあなたの選択です。
離婚を恐れるあまり、他の大事なことも見落とさないように。





引用元 ★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★5