612: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 20:28:59 ID:hK0xhzlY
今、私は里帰り中で臨月。3日に一回は姉の友達が子供と一緒にくる。
その友達の子、一歳半♂
本当に♂かと思うくらい、大人しくて聞き分けがいい。
に対して、家の子供。魔の二歳児♀。オモチャ貸してあげれない。
赤ちゃんがえりでかなりナーバス。
赤ちゃんがえりでかなりナーバス。
私は、家の子が何かしでかすたび怒ってる…
しかも、毎回帰るの6時。実家暮らしだから、
帰るの遅くても全然大丈夫らしい。昼食も家でいつも食う。
帰るの遅くても全然大丈夫らしい。昼食も家でいつも食う。
臨月だし、正直他人の子供の面倒まで見るのはしんどい。そ
れに、赤ちゃんがえり中だから、子供あまり怒りたくない…
れに、赤ちゃんがえり中だから、子供あまり怒りたくない…
もうこないでほしい。ていうか、利用されてる?
でも、姉には本音が言えない…
人気記事(他サイト様)
ここで言わせて。
正直ウザーイ。
子供同士一緒に遊べるからと思って連れてきてんだろうけど、勘違いだよ~。
半年離れてたら、相手になんないから~。
あんたんちの子供いい子なのはわかったから、他に遊びに行ってくれよ~
あんたの子ならどこいっても大丈夫だよ~
613: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 20:30:37 ID:9ShH+cpt
微妙にスレ違いの気配
615: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 20:48:48 ID:HX0xbvIU
>>612
赤ん坊が生まれた後に、
穏やかに産後を過ごしたいのなら、
今のうちに断りしなさいな。
616: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 21:17:02 ID:JPluD1Nz
姉さんにちゃんと言ったら?
「妹さんが来て欲しいって言うからって言われてた」
とか、以外な事実があるかもよ
とか、以外な事実があるかもよ
617: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 21:53:43 ID:AY8V8h6r
でもその家は「妹の家」じゃない訳ですよね。
618: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 22:06:20 ID:6A3t+P8W
>>612
それは当たる相手が間違ってる
子供じゃなくて、あなたが文句言うべきはお姉さん
んで、お姉さんに文句言えないならその子にも文句言わない←ココ大事
619: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 22:20:15 ID:JTBJDQFn
>>612
別に本音を言わなくてもいいんじゃないか?
「お腹の子が生まれたら(612子)は612を赤ちゃんと共有しなくてはいけない。
今は(612子)が612を自分だけの母親として独占できる最後の時間なのだから
余所の子に親子水入らずを邪魔されたくない。
気を使ってくれているのかもしれないが(612子)を姪っ子として
可愛く思ってくれているのならそっとしておいてくれないか」
とでも言えば角も立たないのでは?
620: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 22:30:53 ID:Ive8mD12
>>612
実家だよね?
実母さんに相談してみたら?
実母さんからお姉さんに言ってもらえばいいかと。
621: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 22:57:55 ID:1yXoKRLS
文豪でスマソ
「家の子」って誰の子?
622: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 23:25:19 ID:Drc8LChy
特に説明は無いけど、
里帰りしている612さんの第一子かな?「家の子」て。
里帰りしている612さんの第一子かな?「家の子」て。
確かに託児スレではないような。
遊びに来るのは母子で来ているんだよね?
遊びに来るのは母子で来ているんだよね?
非常識スレか?
どっちにしろ姉さんや自分の母を通していえないなら、解決しないよ。
623: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 23:27:24 ID:5uvcuCEk
家の子→612の子だろう
624: 名無しの心子知らず 2008/06/04(水) 23:44:07 ID:0OAwqPbz
>>621
家(うち)の子
625: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 00:18:55 ID:ActES5JL
>>612
どっかで読んだと思ったら、愚痴スレでも書いてた人かな?
そんなにストレスに感じるなら
きちんとお姉さんに言わないと、分かってもらえないと思うよ。
きちんとお姉さんに言わないと、分かってもらえないと思うよ。
子供同士で遊ぶだろうって事ならその間、
お姉さんの友達は何をしてるのだろう?
お姉さんの友達は何をしてるのだろう?
昼ご飯も食べていくくらいの仲なら、
すでに何を言っても角が立ちそうな気もするけど・・・
すでに何を言っても角が立ちそうな気もするけど・・・
627: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 04:00:23 ID:w6V/sOJv
>>612
スレチでスマソ。
子たちが遊んでる間は、姉たちは話てる。
確かに、母子で来てるが私が呼んでる訳ではないし、特に話す訳でもなく…
正直、臨月の私には子供たちの相手と友達に気を使うのはつらい。
といったら、そうだね…と姉に言われた。
といったら、そうだね…と姉に言われた。
その友達、ケチで友人の間では有名らしいから、
昼飯作ってもらって、しかも昼飯代タダで、
子供の面倒までみてもらえるし的に思ってんのかもねだって。
昼飯作ってもらって、しかも昼飯代タダで、
子供の面倒までみてもらえるし的に思ってんのかもねだって。
これから私が家にいない時に呼ぶってさ…
私がいない時って、あんまりないんだけどね…
そのうち態度に出そうだから来る時は逃げるように子と出かける事にするよ。
ありがとうございました
628: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 07:13:01 ID:rnRDIcI5
>>627
それこそ妊婦さんなら
「ちょっとお腹が張って静かに横になりたいんだけど・・」と言えば
普通の人なら遠慮して帰るんじゃない?
普通の人ならだけど,それで相手の人の態度もわかるし。
629: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 08:05:08 ID:MSpEJJqJ
「呼ばない」
「612姉が友人宅に行く」
という選択肢はないのか…
「妹が最近疲れてるみたいだからしばらく遠慮してね」
って言ってもらえばすむことだと思うぞ
630: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 08:46:09 ID:I80Acu7N
相手は食事つき無料休憩所に来る感覚みたいだから
姉がいく選択肢はないんだろう。
631: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 09:28:21 ID:wg5qLrk5
つか、姉ちゃんなんでそんなのと友達なの?
632: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 09:55:44 ID:fzPI5N8f
「コレさえなければ気は合うしいい人」なんじゃない?
「コレ」部分は今、612さんが担当してるから「いい人」。
633: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 10:25:34 ID:xPZsfhSL
>>627
疲れないようにするための里帰りなのに、
そいつが来るたびに出かけるんじゃ、里帰りの意味無いよー。
出産後、自宅に帰るまで姉友には遠慮してもらいなよ。
634: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 11:02:41 ID:NSMQfxPG
姉&姉旦那が建てた家に両親が同居して、
将来的に両親の世話を姉夫婦が100%担当で、
将来的に両親の世話を姉夫婦が100%担当で、
そこに妹が転がり込んで来てるなら話は別の方向に。
635: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 11:08:05 ID:HOHONzyb
>>634
そうだったとしても、
里帰り妊婦にもう少し気遣ってやっても良いと思うけど。
里帰り妊婦にもう少し気遣ってやっても良いと思うけど。
いや、気遣わなくて良いから面倒押し付けるな。
636: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 11:31:41 ID:YanqY09G
>>635
しかし、それを言ったら今度は姉が家庭板に書き込む番だぞ?
里帰りスレでも言われてるけど、
成人の兄弟姉妹が同居してる実家はもはや「よその家」ってこともある。
それを覚悟して(or確かめて)里帰りすべえ、ってこった。
もちろん、親が兄弟姉妹を諌める方向で妊婦を迎える、
という舵の取り方もあるだろう。
んでもその場合も、
>>634の言うよう「実質的な主人は誰か?」にかかってるんだよ。
両親が主人なら、妊婦妹も姉に対しては対等に権利を主張していい。
姉または姉夫婦が主人なら、姉には従わなきゃならない。
637: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 13:03:33 ID:wGpypBS/
姉が空気読めないだけだと思うよ
638: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 13:33:18 ID:GKiTOuxF
姉は子供いないのかな?
639: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 13:49:41 ID:VnNHNjRG
>>634、636
だからって妊婦である612がしんどいのを全て飲み込んで
我慢しなければならないって事にはならないと思うんだが。
635の「気遣わなくて良いから面倒押し付けるな」
は至極もっともな意見だと思うよ。
は至極もっともな意見だと思うよ。
640: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 13:57:27 ID:YanqY09G
>>639
だから、「前提がわからんからな」って話。
姉がKYなのは見りゃわかるし、妊婦が困ってるのは普通に可哀想だけど、
それをどうするか?と言ったら、
前提に対する対策を挙げなきゃしょうがないだろうよ。
前提に対する対策を挙げなきゃしょうがないだろうよ。
・姉は毒か鬼かを含めた同居形態
・平時家事は母か姉か
・里帰りの許可は姉にも取ったのか親だけなのか
みたいな所から、どうだったかが知りたいよね。
641: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 14:04:45 ID:VfVMA1WN
612の家じゃないんだから少し控えた方が今後のお付き合いのためかと。
642: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 15:12:52 ID:NSMQfxPG
妹が家事丸投げの「妊婦様&子蟻様」状態だとしたら、
あまり贅沢な事言える立場じゃないな。
あまり贅沢な事言える立場じゃないな。
643: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 15:53:04 ID:GKiTOuxF
だとしても姉の子とかだと多少はみないといけないかもしれないけど
友人の子の面倒は見ないでいいのでは?
644: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 15:55:04 ID:4zFnp5eS
姉って独身って可能性は?
645: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 18:48:31 ID:hbsioJBV
つーか、友人の子は大人しくて良い子で手間がかかんないけど、
自分の上の子が悪くて その友人の子をいじめるので
自分の子を叱らなきゃならない、もうやだ、って事でしょ。
646: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 19:27:00 ID:Wkk62NcY
他の事情が何にせよ、赤ちゃんかえりしてる自分の子を怒りたくないのに
怒らなくてはいけない状態がどれくらい嫌か、と天秤だね。
647: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 22:36:16 ID:w6V/sOJv
>>627です。
すみませんみなさん。レスありがとうございます。
かなりスレチなんですけど、お付き合いいただける方お願いします。
姉は独身です。両親は外で働いています。
姉は実家で自営をやってます。
母は基本家事しません。
休日もあまり家事はせず、上の子の面倒はみてくれますが…
休日もあまり家事はせず、上の子の面倒はみてくれますが…
家事は大体、姉と私で分担してやってます。
夜の洗い物は父がやってくれます。
夜の洗い物は父がやってくれます。
といっても、やっぱり姉が仕事がある時はすべて私が家事やってます。
姉は仕事休みたいときは休めるし、融通はきくんです…
二人目の妊娠が分かった時に、姉が、
もしかしたら私は子育てする機会がもうないかもしれないから、
上の子の面倒を見たい。だから、里帰りしておいでと言われ…
上の子の面倒を見たい。だから、里帰りしておいでと言われ…
義実家は足の悪い義祖母、
義母は仕事をしているため、(義父は既に他界)義実家にも頼れなかったので、
姉の言葉に甘え里帰りする事になりました。
両親も協力してくれるとの事だったので…
義母は仕事をしているため、(義父は既に他界)義実家にも頼れなかったので、
姉の言葉に甘え里帰りする事になりました。
両親も協力してくれるとの事だったので…
ちなみに、上の子供の時は義実家に世話になりました。
家事は、私が里帰りするまで姉がほぼしていたので、
多分私が里帰りした事でかなり軽減されたと思います。
多分私が里帰りした事でかなり軽減されたと思います。
普段、姉が言うには、ご飯は朝昼兼用の夜ご飯を大量に作り、
洗濯も3日に一回くらいで、
その間ずっと干しっぱなしだったみたいです。
洗濯も3日に一回くらいで、
その間ずっと干しっぱなしだったみたいです。
648: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 22:53:09 ID:w6V/sOJv
続きです…
里帰りして1週間ほど経った頃、
姉がに子育てしんどいと言われました。
姉がに子育てしんどいと言われました。
といっても、私が居るなかでちょいちょい見てもらってる訳ですが。
結局、産後上の子供を見てもらう人がいなくなったため、
一時保育に申し込みをしました。
一時保育に申し込みをしました。
ところが一時保育は15日以内と限られるため、またにの普通に入園させろと言われ…
当然定員オーバーだし、待機中の人もいるわけだから、無理。
結局、6月後半から7月前半まで毎日保育園に預ける事になりました。
里帰りしてから、そんなこんながあり、今は姉友人に悩んでるわけです…
自宅は県外だから今さら帰れないし…
保育園に預けず二人の子供を自分で見ればいいんですけど、
精神的にも自信ありません。
保育園に預けず二人の子供を自分で見ればいいんですけど、
精神的にも自信ありません。
文句言いたいけど、姉も母も自己中で、
文句言ったら10倍になって返ってくるので穏便に過ごそうと思います。
文句言ったら10倍になって返ってくるので穏便に過ごそうと思います。
角が立たない程度に、赤ちゃんがえりの事、
あまり怒りたくない事、伝えてありますが、
姉はその友達を仕事のイッカンで家に呼んであるみたいなので
多分これからも来ると思います。
あまり怒りたくない事、伝えてありますが、
姉はその友達を仕事のイッカンで家に呼んであるみたいなので
多分これからも来ると思います。
私的にはいいように利用されてるとしか
思えないんですけど…なんか友達の嫁らしいです。
思えないんですけど…なんか友達の嫁らしいです。
私は、弱いのでここでばかり文句言ってます。
強くならなければと思いますが…
強くならなければと思いますが…
産後1ヶ月健診終わったら即帰ります。
長文スマソ。
649: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 23:18:43 ID:mGDUvlC2
2歳児と1歳半なんて一緒には遊べないから、遊ばせなければいいんじゃね?
実家は狭いお家なのかな?
どっか籠っていられる部屋はないの?
その姉友達親子は他人なんだから、そいつらに遠慮する必要ないよ。
なんで出てこないの?って言われたら
「2歳児なんて他の子と満足に遊べないから、
つき合うとこっちが疲れてお腹はっちゃうから、お腹の子に良くないし
上の子とも最後の水入らずですから~邪魔しないで下さいね?」
って言ってやればいいじゃん。
子なしの姉と一歳半で大人しいベビの親じゃ
魔の2歳児の親の大変さなんてわからないよ。
はっきり言うか、接触しないかしかない。
650: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 23:22:40 ID:VfVMA1WN
そんなこんなの後出しや語りは良いから、
今後の事を考えて行動を控えめにした方が良いです。
今後の事を考えて行動を控えめにした方が良いです。
既にお姉さんの生活や友人関係に口を出し、
子守も限界を超えて迷惑がられているわけで。
子守も限界を超えて迷惑がられているわけで。
もしかしたら呼んでくれたのも社交辞令かしら?
くらいに考えておかないと、
くらいに考えておかないと、
帰れる実家がなくなるかも、です。
651: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 23:22:47 ID:1VImCUCH
なんか…多少無理してでも自宅に戻った方がいい気がする。
今のままじゃ心身ともに負担かかりまくりじゃない?
病院のこととかもあるから、難しいのが現実だけどねぇ…。
652: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 23:33:54 ID:2bw78MGV
義実家が嫌じゃないのならそちらに移るとかは?
そっちも嫌なら自宅で夫婦二人で頑張った方がいいと思うよ。
しかしお姉さん、口だけ女だなぁ。
653: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 23:36:04 ID:6EjkAU1x
里帰りする意味が全くないじゃんね。
これなら自宅で自分の家族だけの家事と育児をしていたほうがマシ。
上の子をどうせ保育園に預けるなら、
むしろ自宅にいたほうが気が楽でしょうに。
むしろ自宅にいたほうが気が楽でしょうに。
654: 名無しの心子知らず 2008/06/05(木) 23:39:47 ID:uYFjOgVn
里帰りの意味がないから、自宅に帰ればいいのでは。
自宅なら自分のペースで生活できるんでしょ?
661: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 06:32:58 ID:gQb7KEY2
お姉さん実家で商売やってるなら、あんた達母子邪魔だよ。
人の家で世話になってるなら、
実家とはいえ家事の手伝いは当然じゃないの?
まだ赤生まれいない訳だし。
実家とはいえ家事の手伝いは当然じゃないの?
まだ赤生まれいない訳だし。
「やってあげてるんだよ」的オーラが香ばしいw
嫌なら帰りな。あなたも立派に自己中だよ。
662: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 06:37:00 ID:YLJwx1d5
子育てのママゴトがしたいって呼んで、
やっぱきついからもういいや、邪魔とかw
香ばしいのはあんただ>>661w
664: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 07:59:38 ID:o8Y82r1r
>>648って、マイナス思考だね。
臨月のせいかわかんないけど
自分がどんだけ恵まれた環境にいるかプラス思考の
努力くらいした方が良いと思うよ。
100%自分の思い通りになる里帰り出産なんて
存在し無いことに気づくべきだよ。
665: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 08:00:31 ID:0gsELYst
まぁその姉にしたらあれだろ、
友達の子供みたいな良い子を予想してたら
友達の子供みたいな良い子を予想してたら
やんちゃな子で
「なにこれ、私が考えてたのと違うじゃない」みたいな感じなんだろ
「なにこれ、私が考えてたのと違うじゃない」みたいな感じなんだろ
で、疲れたからやっぱりパース、となったと
666: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 08:04:11 ID:o8Y82r1r
>>665
まあ648の子はちょうど魔の2歳児らしいから
毒女姉には荷が重いだろうけど
それにしても姉も無責任だよね。
自営って言ってるけど、姉と友達の実態は
ほとんどニートな同人厨なんじゃないの?
668: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 10:36:52 ID:qpS5St1C
>>648の>保育園に預けず二人の子供を自分で見ればいいんですけど
これってごく当たり前のことだと思うんだけど。
嫌な言い方させてもらえば、面倒見れないんなら子供作るなってかんじ。
大変だろうけど、実家からは出た方がいいんじゃね?
精神的に楽になると思う。
669: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 12:11:36 ID:Dy2BKAkg
>>668
同意。
自分語りだが、自分の子育てキャパは一人なので我が家は一人っ子。
670: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 12:48:38 ID:D/VlHVT0
>>669
ナカーマ人
できたらどう切り抜けるか、考えずに子供作ったの?
671: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 12:57:39 ID:/WJQKLOs
>>670
本能のおもむくままじゃね?
673: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 15:19:41 ID:cGRpEgdk
なんかもうすっかりスレ違いだな。
姉が いいよ、と言うので託児したら、
「やっぱり無理」と断られた、という話になってるしなあ。
674: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 15:32:40 ID:3+hITLSd
姉に託児はしてないでしょ、最初する予定ではあったけど。
むしろ「いくら良い子でも姉友人の子供が追加されてツライ」
「私は託児所じゃない」って話なんだからスレには沿っていると思う。
675: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 15:37:34 ID:/87OkKRf
両親他界で頼る人がいない人はいくらでもいると思うよ。それでも
2人3人育てる人もいるんだから、何が何でも実家に居ることは
ないよね、とは思う。愚痴愚痴言うくらいなら自分の家に戻れば良い
678: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 16:15:02 ID:Enju4AYb
やっぱり家族の単位は親子だから、
たとえ実家と言えども実伯母と言えども部外者。
たとえ実家と言えども実伯母と言えども部外者。
子どもの面倒は余程の事情が無い限り実親が見るのが筋。
頼り過ぎない、期待しすぎないのが結局自分のためだお。
680: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 19:21:09 ID:2D+SRQYM
皆さんありがとうございました。
旦那は単身赴任中で10月まで自宅に帰ってきません。
母は、私が高校生になってから、家事してません。
突然、家事卒業するとフェードアウト。
それ以来は父、姉、私で分担です。
母は小さい頃からさほど家事してなかったですから、
元々嫌いだったのだと思います。
突然、家事卒業するとフェードアウト。
それ以来は父、姉、私で分担です。
母は小さい頃からさほど家事してなかったですから、
元々嫌いだったのだと思います。
最近の近況(上の子が赤ちゃんがえりしてる事、
一時保育に入れないといけなくなった事)を、
義母に言ったところ、早めに帰っておいで、うちにいたらいい。
と言ってくれたので、お世話になるつもりです。
一時保育に入れないといけなくなった事)を、
義母に言ったところ、早めに帰っておいで、うちにいたらいい。
と言ってくれたので、お世話になるつもりです。
里帰り出来るだけでもありがたい、
確かにそうなので家事に関して家族に不満は言ってませんし、
出産までは動けるだけ動くつもりです。
確かにそうなので家事に関して家族に不満は言ってませんし、
出産までは動けるだけ動くつもりです。
それから、姉の友人の事愚痴るところがないから書き込みしただけ。
あと付けは聞かれたので…
あと付けは聞かれたので…
マイナス思考にだってなりたくないから、書き込みしてるんです。
姉の一言がなければ、自宅で子供を見る予定でした。
子供、自分にとって状況が良い方を選んだだけです。
でも、今の状況下で二人共に育てるのは、
精神的にも肉体的にもしんどい。
子供、自分にとって状況が良い方を選んだだけです。
でも、今の状況下で二人共に育てるのは、
精神的にも肉体的にもしんどい。
本当は、下の子の面倒を家族に見てもらって、
赤ちゃんがえりした上の子のケアをしたかったんですけど、
私が甘かったですね。
赤ちゃんがえりした上の子のケアをしたかったんですけど、
私が甘かったですね。
愚痴にお付き合い頂きありがとうございました。
681: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 19:28:09 ID:2D+SRQYM
かなりスレチになってしまったこと、申し訳ありませんでした。
今回で私の書き込み終わります。
本当に、貴重なご意見ありがとうございました。
683: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 19:32:52 ID:hgqBlSZ3
>>680
軽く逆切れしてるな。
ま、お大事に。
684: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 19:59:04 ID:qM0a5aXu
>>680
いいじゃん、義実家からもおいでされてるなんて
凄い恵まれてるよ~、頑張ってネ!
685: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 20:30:08 ID:C1Xzq0LZ
>>680
毒親に毒姉・・・情を期待すると裏切られるだけだと思う
お大事に。そして安産を祈る
686: 名無しの心子知らず 2008/06/06(金) 21:00:21 ID:T/McaoPv
>>680
いい義実家じゃないか。
病院の都合さえつくんだったら今すぐにでも義実家に移れるといいのにね。
毒実家よりも良義実家を大切にしてください。
安産を祈ってるよ。頑張って!
引用元 うちは託児所じゃない27
コメントする