292: 名無しさん@おーぷん 2018/06/30(土)00:33:18 ID:x0Z
職場でW杯の話題になり、
サッカーに詳しくない自分もなんとなく話に加わっていた。
サッカーに詳しくない自分もなんとなく話に加わっていた。
サッカーのルールはボールを手で触ったらダメだけど
キーパーOKとかその程度のことしかわからない。
キーパーOKとかその程度のことしかわからない。
先輩
「キーパーのユニフォームだけ
色が違うのは意地悪されてるからだぞ」。
「キーパーのユニフォームだけ
色が違うのは意地悪されてるからだぞ」。
私
「えっ、ポジションが
一目でわかるように変えてるんですよね?」
「えっ、ポジションが
一目でわかるように変えてるんですよね?」
人気記事(他サイト様)
先輩
「なんだ知ってるのか、つまんねぇ」
「なんだ知ってるのか、つまんねぇ」
私
「ハンドボールでもゴールキーパーはユニフォームの色が違いますから」
「ハンドボールでもゴールキーパーはユニフォームの色が違いますから」
先輩
「なんで突然ハンドボールwwwwww」
「なんで突然ハンドボールwwwwww」
私
「ゴールキーパーの話をしてるんですが」
「ゴールキーパーの話をしてるんですが」
先輩
「だから、なんでハンドボールwwwwww」
「だから、なんでハンドボールwwwwww」
私
「サッカー以外でキーパーのいるスポーツの一例に出しただけですが」
「サッカー以外でキーパーのいるスポーツの一例に出しただけですが」
先輩
「え、ハンドボールってキーパーいるの?」
「え、ハンドボールってキーパーいるの?」
それでスポーツ通とかよく言えたな。
スポーツはニュース番組内の
スポーツコーナーくらいしか見ない私でもそれくらい知ってんのに。
スポーツコーナーくらいしか見ない私でもそれくらい知ってんのに。
299: 名無しさん@おーぷん 2018/06/30(土)10:33:17 ID:uha
>>292
多分その先輩、バレーボールで一人だけ
色違いのユニフォーム着てる人のこと
色違いのユニフォーム着てる人のこと
チームのキャプテンだって思ってるだろうねw
楽しい粋なジョークならまだしも、
人に大嘘吹き込んでおちょくって楽しむのは人間的にダメだ
人に大嘘吹き込んでおちょくって楽しむのは人間的にダメだ
コメントする