104: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/21(金) 17:28:25.07 ID:gKsDasgG
15年前の話だけど、中学高校で何も勉強せず高卒で
簡単に入れて楽そうな安月給の会社に入った俺の自分の収入と
東京で大学行きながらバイトしてる友達の収入が
ほとんど同じだったことが
成人式後の二次会で発覚して微妙な空気になった
簡単に入れて楽そうな安月給の会社に入った俺の自分の収入と
東京で大学行きながらバイトしてる友達の収入が
ほとんど同じだったことが
成人式後の二次会で発覚して微妙な空気になった
人気記事(他サイト様)
俺のほうは社長からいつも不景気不景気と言われ
ボーナスなんて一度も出てなかったのに
友達は年に2回ボーナスが1月分ずつ出ていたらしい
時給換算でも年収でも東京の大学生のバイトのほうが遥かに稼いでた
しかも友達は元々東京に実家(親の実家)があるから
高校卒業を機に家族全員で東京の実家に戻って、
大学は実家から通ってて生活費もかからない
東京は車なんてなくても余裕で生活できる環境だと言っていた
一方俺は車がないと生活できない田舎だし、
会社の場所が実家から通うのは大変な場所にあったから
超安月給のくせに一人暮らしをしてて
家賃と車の維持費で金なんて全然貯まらなかった
友達は大学時代だけで1000万くらい貯めたんじゃないかと思う
そいつが大学卒業して東京のそこそこの大手企業に入社した頃、
俺のブラック企業は潰れて無職になった
そいつと比較するとここまでの自分が
あまりにもダメな人間なことは明白だったからようやく目が覚めて
今度はハードルの高い会社を受けて
何とかまともな会社に入れてようやく人並みの収入になった
高卒からの4年間は自分にとって黒歴史
楽だけど何のスキルにもならないし稼げないし
実質ニートやってたようなものだった
105: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/21(金) 18:20:59.43 ID:qARUIGMG
そうかな、18歳なんて右も左もわからない若い子が
しっかり定時にある場所へ行き、
業務内容は簡単としても定時に上がって家に帰り、
まがりなりにも衣食住を自分で面倒みる、って凄い事だと思うけどなぁ
その期間に職人や研究職の人がぐいぐい知識や技術を
身に着けるのかもしれんけど4年くらいの差なら、若い時分じゃ
あまり違いはないように(年をとったら)思う
黒いというより、自分の若い頃と比べると相当立派に見えるww
あと、東京の賃金と地方との格差の大きさ、これはひどいよね~
子供を大学で上京させる親の仕送りは本当に大変だ
しっかり定時にある場所へ行き、
業務内容は簡単としても定時に上がって家に帰り、
まがりなりにも衣食住を自分で面倒みる、って凄い事だと思うけどなぁ
その期間に職人や研究職の人がぐいぐい知識や技術を
身に着けるのかもしれんけど4年くらいの差なら、若い時分じゃ
あまり違いはないように(年をとったら)思う
黒いというより、自分の若い頃と比べると相当立派に見えるww
あと、東京の賃金と地方との格差の大きさ、これはひどいよね~
子供を大学で上京させる親の仕送りは本当に大変だ
引用元 墓場まで持っていく話を書き込むスレ第33話
コメントする