結婚を考えていますが親に反対されています。
相手の収入の低いこと(正社員ではある)と、
相手の親が精神的な
病気で遺伝する危険があるというのが主な反対理由。
相手の親が精神的な
病気で遺伝する危険があるというのが主な反対理由。
それでも結婚したいと言うと、
「親不孝だ」
「おまえはおかしい」
「結婚するなら出ていく、家族は解散だ」と親は言います。
「親不孝だ」
「おまえはおかしい」
「結婚するなら出ていく、家族は解散だ」と親は言います。
こんな私は親不孝ですか?こんな親は客観的にみてどうですか?
人気記事(他サイト様)
親の忠告も理解できますが、
自分の人生だから結婚する人は
自分で選択して乗り越えていきたいと思ってしまうのは親不孝ですか?
自分の人生だから結婚する人は
自分で選択して乗り越えていきたいと思ってしまうのは親不孝ですか?
色んな人の意見を聞きたいです。お願いします。
399: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 19:59:50 O
>>391
まずその疾患は本当に遺伝する可能性があるものなのか
あなたの親御さんの思い込みなのか
そこをはっきりさせていただきたい
396: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 19:58:54 0
>>391
相手と相手家族のスペックをkwsk
402: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:01:25 O
>>396
相手は介護職(資格あり)
相手両親は離婚、片親が統合失調?だそうです
404: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:06:44 O
>>402
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリリム
405: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:07:16 0
>>402
私が親でも反対するな。
親じゃないので、助言だけ。
仕事は絶対に続けること。
結婚後に、なにかあったら親に頭を下げて泣きつくこと。
この二点さえ忘れなければ何とかなる。
幸せを祈る。
408: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:12:44 O
>>405
ありがとうございます。
私も一応働いていますし、
結婚したら絶対共働きじゃないと生活無理だと思います。
結婚したら絶対共働きじゃないと生活無理だと思います。
自分の親に泣き付けるかどうかはわかりませんが心に留めておきます。
393: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 19:57:29 0
>>391のスペックが人並み以上なら再考の余地があると思います。
397: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 19:59:18 O
>>393
つまり私が相手を支えられる
材料(収入等々)が多ければということですか?
材料(収入等々)が多ければということですか?
403: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:06:03 0
>>397
それもありますが、あなたの女としての魅力です。
406: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:08:59 O
>>403
私の女としての魅力が私の親とどう関係があるのですか?
相手の親は結婚OKしてくれているのですが。
411: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:16:39 0
>>406
あなたの親御さんは、
あなたがもっとハイスペックの男を
ゲットできる女だとふんでいるわけです。
あなたがもっとハイスペックの男を
ゲットできる女だとふんでいるわけです。
婚姻というものは最終的に本人同士の気持ですが、
いままでの情報から失礼ながら
相手の男性は平均以下に見えてしまいます。
相手の男性は平均以下に見えてしまいます。
415: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:22:15 O
>>411
> あなたの親御さんは、
あなたがもっとハイスペックの男をゲットできる女だと
あなたがもっとハイスペックの男をゲットできる女だと
> ふんでいるわけです。
親の口から全く同じことを言われました。
相手の男性は元々貧しくて平均以下のスペックですが、
アルバイトもして貯金にまわしてくれているし努力家なので、
アルバイトもして貯金にまわしてくれているし努力家なので、
支えてあげたいと思うんです。
好いた惚れたでは生活していけないのはわかっていますが
結婚したいんですよね…。
結婚したいんですよね…。
409: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:14:21 0
>>408
質問いいかな?
結婚のおkを貰ったのは彼氏の父?母?
412: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:17:28 O
>>409
相手の両親はどちらもOKしています。
相手のお父様は病気なので直接は会っていませんが、
彼氏は早く結婚しろと言われているそうです。
彼氏は早く結婚しろと言われているそうです。
私の両親はどちらも結婚に反対です。
413: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:20:55 0
会ってない・・・・
414: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:21:06 0
>>412
彼氏の状況を整理させて。
彼氏:介護職、年齢は?
父:統合失調症、生活費はどこから?
母:母が住んでいるところが彼の実家になるのかな?
母の生活費はどこから?
母の生活費はどこから?
あと、彼氏に兄弟はいるの?
あなたの年齢と収入、及び子供は欲しいのか
できたとしたら、子供を抱えて働ける環境なのか
その辺も知りたい。
じゃないと、あなたの両親についてなんとも言えないので。
418: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:28:26 O
>>414
彼氏:26才、次男です
父:生活保護
母:彼が母親の面倒をみています 賃貸で暮らしています
彼氏には兄あり
私は今年23、小さい会社の営業職 月20マン、子供は欲しい
今から資格をとって出産したあと
どこかで働ける準備をしようとと考えています
どこかで働ける準備をしようとと考えています
416: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:22:42 0
お相手の性格・人間性がよっぽど良くても、
ちょっと考えたほうがいいと思う。
ちょっと考えたほうがいいと思う。
ちなみにお相手は介護職に就いて何年ですか?
419: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:29:25 O
>>416
確か5年目です
420: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:29:52 0
>>418
結婚後、母親の生活はどうなるの?
資格をとるというけど、何の資格?
421: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:30:01 0
結婚したいのはわかるけど、
実際問題うまくいく結婚って
実際問題うまくいく結婚って
両家の生活ランクがだいたい一緒なんじゃないかな。
親はあなたが憎くて反対してるわけじゃなくて、
苦労するのがわかりきってるから反対してるんだと思う。
努力家ってだけじゃご飯食べていけないよ~
429: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:36:52 O
>>421
親も全く同じことを言っていました
キ○やらハクチとか言われると
もう憎んでいるとしか思えませんが…
もう憎んでいるとしか思えませんが…
422: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:30:44 0
すでにお気持ちが決まって、
おそらく背中を押す一言が欲しいのだと思いますが、
あえて私はしません。
おそらく背中を押す一言が欲しいのだと思いますが、
あえて私はしません。
自分の人生は自分で造ってゆきましょう。
417: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:27:12 O
統合失調症だと普通の発症率は1%程度
統合失調症患者の子供である
彼は6~16%くらいになるようですが
彼は6~16%くらいになるようですが
これをどうみるかですねえ
ちなみに孫だと3%くらいらしい
424: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:31:00 O
>>417
そのデータはどこからですか?
確かなところからのデータなら見ておきたいので
URLなど、教えていただけませんか?
URLなど、教えていただけませんか?
435: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:41:57 O
>>424
はあ?
統合失調症の身内を持とうかっていうのに
あなた何にも勉強してないの?
それで親と渡り合えると思うのかね
431: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:39:40 0
>>424
一般人 1%
いとこ 2%
おじ・おば 2%
あい・めい 4%
孫 5%
片親が同じきょうだい 6%
子 13%
きょうだい 9%
二卵性双生児 17%
両親 6%
一卵性双生児 48%
両親とも統合失調症の子供 46%
ttp://img.allabout.co.jp/profile/QandA/A__470bb28e443a6.gif
427: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:34:37 0
>>424
とうしつが遺伝するというのは有名な話。
真面目に結婚を考えるなら本の一冊も読め。
423: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:30:46 0
彼が母親の面倒をみてるって事は、結婚したら同居するつもり?
426 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:33:37 O
>>420
母親は実家に戻るそうです
資格は今は簿記2級の勉強をしています
将来的にはもっと上を目指すつもりです
将来的にはもっと上を目指すつもりです
432: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:40:46 0
>>426
母親は実家に戻って生活はできるの?
簿記2級で、上を目指すって…
少々社会を舐めていませんか?
433: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:40:58 0
精神病のことは置いといて、
その他のファクターだけでも十分不安だわ。
その他のファクターだけでも十分不安だわ。
相談者が余裕で大黒柱になれるような資格や収入があるならまだしも、
「いまから簿記の勉強します!!(キリッ!」じゃ甘い。甘すぎる。
子供どころか生活も怪しいよ。
親の言い方はキツイかもしれないけど、もっと現実を良く見て考えれ。
428: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:36:31 0
26の母って、いって60だよね。
それで子供に生活を頼るって…
そして介護職の薄給・結婚を考えているのに許す息子って…。
そして介護職の薄給・結婚を考えているのに許す息子って…。
実家に戻るという約束、本当に守られるかな?
434: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:41:40 O
>>428
確かに離婚した片親が
いつまでも息子の側にいるのって疑問だったんです。
いつまでも息子の側にいるのって疑問だったんです。
彼氏は自立して暮らしたいみたいですが、
理由もなく追い出すのもあれだなと思ってそのままらしいです。
理由もなく追い出すのもあれだなと思ってそのままらしいです。
結婚をきっかけに別に暮らすことは両者から聞きました。
447: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:53:44 0
>結婚をきっかけに別に暮らすことは両者から聞きました。
結婚をきっかけに~なんて言ってるうちは、
別に暮らす事はできないと思う。
別に暮らす事はできないと思う。
彼氏はそのつもりでも、
本当にその母親が別に暮らす意思があるなら
本当にその母親が別に暮らす意思があるなら
とうの昔に子離れして実家に帰るなり、
一人で生活するだけの努力はしてるはずだよね。
一人で生活するだけの努力はしてるはずだよね。
いざ結婚が決まっても、
共働きだから家事する人が必要、子供が生まれたら~と
共働きだから家事する人が必要、子供が生まれたら~と
なんだかんだと言いくるめられて、そのまま同居を押し切られそう。
439: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:47:25 0
>>434
まあ独身のうちは一緒に暮らしてるのはそう珍しくはない。
重要なのは「まだ働ける年齢の母親が、
息子に仕事を掛け持ちまでさせて生活を頼ってる」こと。
息子に仕事を掛け持ちまでさせて生活を頼ってる」こと。
そこをナアナアにしている親子関係っておかしいよ。
今後、あなたに悪影響がないとは思えない。
彼氏は素敵に見えるだろうけど、夫としてどうなるか、よく考えてみ。
446: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:53:01 O
>>439
お母さんも一応アルバイトはしていますが
彼氏がほとんど面倒みているんです。
彼氏がほとんど面倒みているんです。
彼氏も、母親が甘えた部分があると言って
うんざりしているのはよく口から聞きますよ。
うんざりしているのはよく口から聞きますよ。
それでも育ててくれたから
結婚するまではという気持ちで暮らしているみたいです。
結婚するまではという気持ちで暮らしているみたいです。
437: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:44:05 0
>>434
息子に面倒をみていてもらった母親がどうするのか
具体的なことはわかっているの?
そういうことが結婚には大事なんだけれども。
他の人も言っているけど、統合失調症の遺伝について
調べてもいないようだし
(>>431は私。ちょっとぐぐったらすぐに出てきたよ)
(>>431は私。ちょっとぐぐったらすぐに出てきたよ)
それじゃご両親が反対するのは当たり前だと思います。
440: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:48:07 O
いいおくれましたが、
今すぐ結婚すると言っているわけではなく、
両親に結婚を視野に入れた
付き合いをしていると話をしている段階です。
今すぐ結婚すると言っているわけではなく、
両親に結婚を視野に入れた
付き合いをしていると話をしている段階です。
3年以内に資格も結果をだして、
そのあと本格的に結婚の話をするつもりでいますが、
そのあと本格的に結婚の話をするつもりでいますが、
今から別れろ別れろと言われるので困惑しているのです。
443: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:50:40 0
>>440
>>391で「結婚を考えていますが…」と
書いて今さらそれかよwww
書いて今さらそれかよwww
なら「交際を反対されています」でいいじゃん。
もう勝手に汁
もう勝手に汁
444: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:51:22 O
>>440
そりゃ子供でもつくられたら
たまんないからねえ 気持ちはわかる
たまんないからねえ 気持ちはわかる
で、3年以内にあなたは資格を取るのでしょうが
彼は何の結果を出すの?
453: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:59:32 O
>>444
彼氏もこの秋に宅建の資格を試験を受けて、
合格すれば知り合いの社長さんの
コネで転職する話はでているのですが、
合格すれば知り合いの社長さんの
コネで転職する話はでているのですが、
不景気ですしあまり期待はしていません。
毎日の生活と
貯金で精一杯なのであまり無理はしてほしくないですし、
私がやらないといけないと思っています。
貯金で精一杯なのであまり無理はしてほしくないですし、
私がやらないといけないと思っています。
442: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:50:35 0
彼氏の母親の年齢を教えて。
あと、彼氏の母親が実家に戻ったとして、
その後生活費はどこから出てくるのかも。
その後生活費はどこから出てくるのかも。
両親が今すぐ別れろというのは不思議じゃないよ。
「その男との結婚はダメだ」と思ったら
すぐに別れたほうが良いと思うからね。
すぐに別れたほうが良いと思うからね。
だって、付き合っていると情はどんどん沸いてくるし。
だから、別におかしくもなんともありませんよ。
449: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:55:49 O
>>442
60才です
実家は妹さん家族が支えているそうです
450: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:57:08 0
>>446
必タヒに彼氏を擁護しているつもりなんだろうけど
残念ながらレスを見れば見るほどお相手一家のクズさと
あなたの認識のおかしさが伝わってくるよ。
452: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 20:58:59 0
実家に戻るというのは確実な話なの?
実家に戻った後(3年後だっけ?)の生活費はどうするのかな。
母の妹さん家族が姉がタヒぬまで面倒をみてくれるわけ?
そういうところをクリアにしないと、
ご両親はうんとは言わないよ。
ご両親はうんとは言わないよ。
あなたも社会人なら、
それくらいのことは理解していないとダメだと思います。
それくらいのことは理解していないとダメだと思います。
458: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:05:58 O
>>452
本人らが嘘をついていなければ確かですね。
堂々とそんな嘘言わないですし。
お母さんは軽く嫌がったらしいですが、
彼氏も限界があるからと言うと納得したそうです。
彼氏も限界があるからと言うと納得したそうです。
私もさすがに死ぬまで同居が嫌だと言うつもりはありませんし、
ご両親も病気になるかもしれないですから、
ご両親も病気になるかもしれないですから、
その時は自分のできることをしたいと考えています。
460: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:08:14 0
>>458
本人らというのは彼氏とその母親のことかな。
その二人は「母親は実家に戻る」と言ったからといって、
それが何?と思うんだよねえ。
それが何?と思うんだよねえ。
実家は妹家族が住んでいるんでしょう。
そんなところに戻って、どうやって暮らすんだろうか。
生活費は妹さん夫婦が出すの?
それとも彼氏が仕送りする?
母親がバイト?
年金はどうなっているのかなど、
不安要素がてんこもりだけどねえ。
不安要素がてんこもりだけどねえ。
462: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:11:18 0
彼氏「今は母親と二人暮らしで、母親の生活も面倒みているよ。
母親はバイトしているだけ。結婚したら母親は実家に戻るってさ。
実家は母親の妹夫婦がいる」
たったこれだけで母親問題がクリアしたと思っているとしたら
ご両親も大反対するよ…
ちゃんと「生活」ってのを考えないと。
自分の生活、彼の生活、彼の母の生活。
わかるかなぁ。
464: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:12:54 0
わっかんねえだろうなあ。
465: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:13:13 0
1度、失敗してみればいいんじゃないの?
既にその気なんでしょ?
本人はどうなろうと自己責任だけど、
不幸な子どもができないために、避妊はしっかりしとけと思うだけ。
459: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:06:59 0
今は反対されて冷静になれてないかもしれないけど、
ちょっと考えが甘いと思うな。23歳ならこんなもんか?
本気で結婚したいと思ってるなら、
「~するつもり」
「~する予定」ばかりじゃなく、
「~するつもり」
「~する予定」ばかりじゃなく、
親も納得できて、自分が幸せになれる方法を探しなよ。
今まで何でもかんでも反対してた毒親だったなら別だけど、
ここまで両親に猛烈に反対された事って初めてなんじゃない?
別に折れたり諦める必要はないけど、反対を押し切って結婚したとしても
いつかは後悔する日が来るしね。
466: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:16:34 O
>>459
> 親も納得できて、自分が幸せになれる方法を探しなよ。
それを聞きにここに来ました。アイディアなにか教えてください。
収入の面なら資格とるのが1番早いかと思うので勉強はしています。
しかし「今の時点で別れないと家でるから!」と
親に迫られているので困っています…
親に迫られているので困っています…
> 今まで何でもかんでも反対してた毒親だったなら別だけど、
節目節目の私の意見は全て反対され、
結果的にヒステリックになる親に耐え切れず、
助言どうりにしてきました。
結果的にヒステリックになる親に耐え切れず、
助言どうりにしてきました。
けど後悔しか残らなかったので、
結婚は自分で考えて決めたいと思ったりしています。
結婚は自分で考えて決めたいと思ったりしています。
468: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:19:25 0
じゃあ、自分で決めればいいんじゃないの?
自分で決心した結果の不幸ならいいということだもんね。
親に反発してるだけという感じだわ。
473: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:29:09 O
>収入の面なら資格とるのが1番早いかと思うので勉強はしています。
それはあなたがでしょう?
あなたがどんなに頑張るって言っても
親はなんで娘が苦労しなきゃならないのかと思う訳ですよ
彼の収入が低いからダメだって言ってんのに
「私が頑張って働くから!」じゃ火に油を注ぐようなもの
彼にもうちょっとスペック高めてもらうことだね
475: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:37:41 O
>>473
親の意見そのまんまだ;
彼は今も十分していますし、
逆にその環境でそれ以上やると
体こわして寿命縮めるだけなので求めません。
逆にその環境でそれ以上やると
体こわして寿命縮めるだけなので求めません。
相手に合わせて頑張ることの何がいけないのか、すごく不思議です。
461: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:10:36 O
今まで息子に甘えてきた母親が
結婚したからとぱったり甘えなくなるとは考えにくいです
結婚を考えてるなら母親込みで彼氏を支える覚悟が必要でしょう
あと父親もね
普段は関わりを持たずにいられても
なんかあった時は身内がいれば呼ばれるからね
経済的にもあなたが養ってあげるくらいのつもりでいるなら
自己責任で彼を選ぶのもよいと思います
469: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:21:51 O
>>461
> 今まで息子に甘えてきた母親が
> 結婚したからとぱったり甘えなくなるとは考えにくいです
十分その予想はしています。
彼氏は母親の実家が無理になって
兄弟でも余裕がないなら
生活保護もやむを得えないと言いますが。
彼氏は母親の実家が無理になって
兄弟でも余裕がないなら
生活保護もやむを得えないと言いますが。
年金はもらえるよう彼氏やお兄さんが工面したそうです。
470: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:23:50 0
>節目節目の私の意見は全て反対され
節目節目に今回みたいにありえない
意見を言ってきたから
親は反対したんじゃないかと思ってしまうな
意見を言ってきたから
親は反対したんじゃないかと思ってしまうな
>結婚は自分で考えて決めたいと思ったりしています
じゃあ自分で決めればいいじゃない
どれだけ不幸になろうと
周りに迷惑掛けずに自分で解決できるなら
周りに迷惑掛けずに自分で解決できるなら
472: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:26:16 O
>>470
> どれだけ不幸になろうと周りに迷惑掛けずに自分で解決できるなら
これは全然かまいませんし覚悟しています。
ただ私が結婚することで、
私の親が家を出て
兄弟が放置され家族ばらばらになってほしくないんです。
私の親が家を出て
兄弟が放置され家族ばらばらになってほしくないんです。
わがままなんでしょうか?
474: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:35:32 O
>>472
心配しなくてもそれは脅しだと思いますよ
あなたは親兄弟を捨てるくらいの覚悟が
必要な相手を好きになったのです
必要な相手を好きになったのです
その自覚を持ちましょう
茨の道を行くも引き返すもあなた次第です
479: 名無しさん@HOME 2009/07/15(水) 21:41:29 O
>>474
脅しではないと思います…すごい形相して言ってたんで。
そこだけなんとかならないんですかね~。
コメントする