309: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)08:53:50 ID:YD.gd.L1
私は三十代の女、二歳離れた弟がいる。

ここ2年位、この社会情勢のせいか、
あるいは老いたからなのか知らないが、やたら母が
「もっと弟と仲良くしてほしい、構ってやってほしい」
「たった一人の姉弟なんだから支え合ってほしい」
とことあるごとに言ってくるようになった。

適当にかわしていると
「なんであんた達はこんなに仲が悪いの?」
「育て方を間違えたのかしら…」
とか愚痴り出すので面倒臭い。

人気記事(他サイト様)


母がなんで今更になってこんな事を言うようになったかと言うと、
どうも仲良しのご近所さんが羨ましくなったらしい。

「Aさんとこの姉妹ちゃんは昔から仲良くて羨ましいわ」
「Bさんの家では、この間もお兄ちゃんと
 妹さんが一緒に遊びに来たらしいのよ」
「Cさんとこのお姉ちゃんは、
 この間弟くんに車出してあげたんですって!」
とかやたら言ってくるようになった。

310: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)08:54:28 ID:YD.gd.L1
確かに、年子のA姉妹は昔から仲良し。
仕事も同種に着いてるから、
大人になった今でも共通の話題に事欠かないのだろう。
B兄妹は互いに家庭を持って、同じくらいの子供がいる。
話を聞いていると兄妹が仲良しというよりは、
どちらかというと子供同士を遊ばせている感じ。
C姉弟は一回り以上歳が離れている。
だからか昔からC姉はC弟のことを溺愛していと、
今もまだ学生の弟のために姉が何かと世話を焼いてるみたい。

こんな感じで事情が違うのに、
特に母はC家が羨ましいみたいで、
「あんたもC姉ちゃんみたいに弟に何かしてやればいいのに冷たい」
とか何かにつけてグチグチ言ってくる。うるさい。

「C家、C姉ががかなり特殊なだけだよ」と言っても
「でも…」と続けてくる。

311: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)08:55:31 ID:YD.gd.L1
確かに私と弟は「仲良し!」とは言えないかもしれない。
幼少期はともかく、私が小学校高学年になった頃には
もう一緒に遊んだりすることもなかったし、
中高生以降はロクに会話もなかった。

でも、仲が悪くてそうなったわけではない。
元々、弟は物静かで手の掛からない子だった。
だから、
「お世話しなくちゃ」
「守ってあげなきゃ」みたいに感じたことがない。
淡々と自分のことは自分でやるし、あまり絡んでこない。
そして、趣味も性格も違うから一緒に遊ぶよりも互いに趣味に没頭して、
それぞれの友人と遊んでる方が圧倒的に楽しかった。
中高生位に会話がなくなったのは、
弟がガッツリ部活動(野球)に邁進していて、
やれ朝練、夜練、休日練?、遠征で、
そもそも生活リズムな違い過ぎて、
本当に挨拶する位しか接触しなかった。

「自分はプロにはなれない」とハッキリ言いながら
ストイックに野球に打ち込む弟のことは正直理解できなかった。
でも、だからと言って
弟を馬鹿にしたりウザがったりすることはなかった。
修行僧みたいな生活を送れる弟を純粋にすごいと思っていたし、
大きな試合とかは応援しに行った。
弟も、緩く部活動をしていた私を下に見てくることもなかった。

そして弟とは更に進学、
就職で更に離れて1、2年に1回会うか会わないか位になった。
でも、年末年始に実家とかで顔を合わせると
酒を飲みながら簡単に近況を報告しあったりする。
互いに旅行とかした時にはお土産を送り合ったりもしている。
数年前に私が結婚して引っ越しをするとこになった時は、
「ちょうど有給消化しなきゃいけなかったから」
と言って、わざわざ休みを取って、荷造り荷解きを手伝ってくれた。
私と夫はお礼に不要になったけど、
まだ使える家電を弟にあげて、
ちょっと良い焼肉屋さんでごちそうをした。

本当に兄弟仲、姉妹仲が拗れて、
the骨肉の争いをしている知り合いを何人か知っているから、
自分達は全然健全な関係だと思っている。
普段から構ったりはしないけど、
もし弟が何か困ることになったらできる範囲で助けるつもりではいる。
でも、それをいくら母に伝えても
「いや、あんた達は私とお父さんが死んだら疎遠になるはず!」
と聞かない。

うんざりしてたら、昨日突然弟から電話があった。
「姉ちゃん、何かあった?」とか言うので話を聞いて見ると、
どうも母は弟にも
「お姉ちゃんを心配してやりなさい、
 もっと会うようにしなさい」と言ったみたいで、
私に何か起きたのかと思って電話してきたらしい…。
今までは話しやすい私にばかり言ってたのに、
ついに弟にも言うようになったらしい。
脱力しながら弟に事情を説明すると、
「え、何それ…」と困惑していた。

というか、既婚の三十路の姉と恋人もいて
結婚予定もある弟が頻繁にイチャついてたら
そっちの方が色々とヤバいと思うんだけど。
どうしたら、母は納得するのだろうかと頭が痛い。
最近の母の言動がスレタイ

312: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)10:16:26 ID:Ht.sk.L13
>>311
自分の巣が空っぽになる
漠然とした不安を無意識にすり替えてしまってるのかもね
姉弟仲が良いと自然と実家経由というイメージを持つし
その逆のイメージも持ちやすいから
特にそろそろ弟さんが結婚することで
3家族バラバラになるような気がするのかも知れないよ
そんなことは無いと早めに気づいてくれるか
あるいはお母様ご自身が満たされる世界が何か持てるといいんだろうけどね

313: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)10:53:47 ID:ov.ux.L1
>>312
横だけどなるほどね
自分の親がそれだと気づいたら
「お母さんいい加減に子離れしてよ!」って
言いたくなっちゃうだろうな

314: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)11:20:17 ID:Ht.sk.L13
>>313
まあねえ
でも体力気力みなぎる子育て中よりは遙かに老いて
不安の感じ方も強くなるもんだろうから
この先を支える生きがいを見つけてほしいよね

315: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)15:19:26 ID:VJ.zi.L1
>>309
暇なんだろうね、お母さん。

316: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)16:24:44 ID:xQ.f6.L1
>>311
母は弟が311に男疾男石してると思ったんだろうね
まーそうさせた弟にも問題あるしこれを機会に絶縁したら?

317: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)21:29:09 ID:YD.gd.L1
309~311です。

自分の巣が空っぽになる不安のすり替え…。
弟の結婚も誰より喜んで急かしているようだけど、
やっぱり寂しいのかな。
確かに昔は1家庭だったのが、3つに別れちゃう形になるのか…。

元々母自身もバリバリ働いている人で、
放任されてたわけではないけど、
あまり細かいこと文句言ってくるタイプじゃなかったのに
ここに来て兄弟仲について
文句言ってくるようになったから困っていたけど、
312さんの言葉に目から鱗な感じです。

母は仕事もそろそろ定年が近付いてきてるし、
旅行や外出が趣味だったけど、
それもあまりできなくなってきているし
不安や不満が溜まっているんだろうな。

ちなみに316さんの、
男疾男石がちょっとよく分からなくて、
ググったけど、嫉妬ってことでいいのかな…?

とりあえず、弟が私に嫉妬してることはまずないだろうし、
母もそういう風に思ってる感じではないかと。

318: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)22:35:05 ID:rO.rg.L15
>>317
自分も横からですが、>>312さん(>>314さん)の仰るは
自分も読んでいて気づかされました
なるほどと思います
316はいつもの荒らしてる人間だから構っちゃ駄目だよ

319: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)22:45:03 ID:JS.po.L1
>>317
お母さん、更年期なんじゃない?





引用元 その神経がわからん!その70