827: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 09:25:36
やばい、今から二人で遊びに行こうっていってたのに
お袋が今から行くって電話してきた。
もう家を出ちゃったらしい。
もう家を出ちゃったらしい。
「なんで都合を確かめてからこないんだ!」と嫁が怒ってる
「おいおい。都合をきいてから来いよ」と俺が電話でいったら
「おいおい。都合をきいてから来いよ」と俺が電話でいったら
「あんたたちの都合きいてたらいつまでたっても
遊びにいけないじゃん。
電池なくなっちゃうと困るから切るねー
電池なくなっちゃうと困るから切るねー
最寄り駅についたらまた電話するねー」がお袋の反論。
これから冷戦の時間がはじまる。
そして帰ったあとはホットな戦争だろう。ガクブル
そして帰ったあとはホットな戦争だろう。ガクブル
人気記事(他サイト様)
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 09:37:56
>>827
1.827が駅で母親を捕獲。
嫁には接触させず、ひとりで適当に相手して帰らせる。
2.母親が最寄り駅に着く頃には連絡を取れないようにしておく。
あとで文句を言われたら
「こっちにも予定があった。
お袋の勝手でこちらの予定は変えられない」
お袋の勝手でこちらの予定は変えられない」
と今後このようなことがないように諭す。
このどっちかしかないような。
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 09:39:07
>「あんたたちの都合きいてたらいつまでたっても
遊びにいけないじゃん。
電池なくなっちゃうと困るから切るねー」
電池なくなっちゃうと困るから切るねー」
気にせず遊びに行って、
電話がきたら引用すりゃいいんじゃね?
電話がきたら引用すりゃいいんじゃね?
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 12:09:23
827です。
2時間以上も鈍行をのりついで
既に列車に乗っているおふくろに
既に列車に乗っているおふくろに
すっぽかしをくらわせるのは難しいよ。
あちらも俺たちがいつも旅行は、
土壇場で決めてふらりといって
土壇場で決めてふらりといって
予約もなにもしてないって心得てるもん。
ふくれっつらの嫁をなだめすかし、
電話がきたので迎えにいきバスにのってさきほど着いた。
で、今、嫁と団欒中。ちょっと抜け出した。
電話がきたので迎えにいきバスにのってさきほど着いた。
で、今、嫁と団欒中。ちょっと抜け出した。
早めに帰さないと。
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 12:21:04
団欒ねえw
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 12:39:54
>>839
バカか。
会わない理由が旅行ってどっから出てきたんだ?
そんなもん「大事な用事がある」とか
「休日出勤だから」でいいだろ。
「休日出勤だから」でいいだろ。
今回で母親に「急に行けば息子と嫁に会える」
と学習させたわけだな。
と学習させたわけだな。
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 12:45:48
839です。
休日出勤はない仕事だってお袋は重々承知。
前のときは、お前がいなくたって嫁さんがいるでしょだもん。
そのときは、嫁両親がきていて、
あら、大事な用って○○の(嫁の旧姓)
あら、大事な用って○○の(嫁の旧姓)
ご両親が来るようだったのね。と。気まずいムード。
確かに 俺にアポなんか入れないで
嫁の両親は始終遊びにきてるし。
(近いし)
(近いし)
「最近の夫婦は独立が大事ですから、承知しておりますが
今日はこちらへ来る用が
たまたまあったもので寄らせていただきました
たまたまあったもので寄らせていただきました
申し訳ございませんね」(俺母)
という挨拶のあと嫁さんの母親が
「娘のことでしたら遠慮なんていらないんです。
「娘のことでしたら遠慮なんていらないんです。
お母さんも遠いところですが
どんどん遊びにきてしこんでやってください」とかいう話で
どんどん遊びにきてしこんでやってください」とかいう話で
お墨付きをもらったとお袋は思っているんだと思う。
ちょっとはずす。またあとで。
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 13:05:46
この後どういう展開になるんだろうなw
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 13:16:59
>>839
これを機に「お互い」の親に
来るときはアポ取れ!を徹底させればいいんじゃね?
今回はおまいの母ちゃんが暴走したわけだけど
嫁側にも今までの実績があるわけだしさ
話し合いガンガレ
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 16:17:15
リングの中で闘ってんのがお袋vs嫁で、
自分はレフェリーって感じなんだろうな。
自分はレフェリーって感じなんだろうな。
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 16:23:03
レフェリーでも席外して
2ちゃんしてたらヤバイだろう。
帰った後修羅場だな。
2ちゃんしてたらヤバイだろう。
帰った後修羅場だな。
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/25(土) 16:48:11
下手するとレフェリーですらなく解説者w
「おおーーーっっと!!! 嫁! 能面になっております!!」とか
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 01:13:31
嫁の両親が旦那の仕事中に嫁に会いに来るのと、
休みの日に2人で出かけようとしてるのにアポ無しで来るのとは
一緒にしちゃだめじゃね?
自分がいない時に嫁親が来ても別にかまわなくね?
自分がいない時に嫁親が来ても別にかまわなくね?
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 22:37:59
昨日、朝、突然決めて、
嫁とキャンプにでも行こうか~と
嫁とキャンプにでも行こうか~と
話してたら、俺の母が来てだめになったものです。
やっとPCの前に座れました。
すごいすごい疲れた。
すごいすごい疲れた。
今レス読みましたが、
嫁親が来ているのは別に俺が仕事中だけでなく
嫁親が来ているのは別に俺が仕事中だけでなく
俺が帰ってきたあとも、
休日もごくごく普通に来ているから。
休日もごくごく普通に来ているから。
でも、俺は別にそれはいやだと思わないけど。
車で送ったりとか、
嫁母の母が
「お友達とどこそこにお出かけしたいけれど
嫁母の母が
「お友達とどこそこにお出かけしたいけれど
ちょっと場所が駅から遠い人がいるので、
車を出してほしい。もう約束しちゃっているんで~」
車を出してほしい。もう約束しちゃっているんで~」
ということもよくあるんで、
そのあたり踏まえてくれ。
そのあたり踏まえてくれ。
肝心なのは、別に俺はそれを嫌とは思ってないこと。
ときどき、ぶーたれること
(俺の予定がだめになったり、ばあさん連中の相手とかで)
(俺の予定がだめになったり、ばあさん連中の相手とかで)
はあるが、来るな!という気にはまったくならない。
世話にもなるんだし。
世話にもなるんだし。
でも、嫁は絶対に絶対に事前アポは認めない。
で今近くに来てるは激怒するってこと。
で今近くに来てるは激怒するってこと。
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 22:43:58
>>879
事前アポもだめ、
アポなしもだめっていわれるほど、
アポなしもだめっていわれるほど、
お前の親はなんかしたのか?
それとも、理由もなしに、
初対面からいきなり嫌ってたのか?
初対面からいきなり嫌ってたのか?
後者なら嫁がちと問題かも試練。
嫌う理由知らないって言うなら、
もっと突っ込んで話し合ってみるべき。
もっと突っ込んで話し合ってみるべき。
ちなみに、俺が気にならないから、お前もいいだろ、はイクナイ。
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 22:52:36
>>880
初対面から警戒はしてたけれど、
どこから嫌っているのかは不明。
どこから嫌っているのかは不明。
何が嫌なのか?と問えば、
「嫁は姑が嫌いって相場は決まっている」という返事なもんで。
「嫁は姑が嫌いって相場は決まっている」という返事なもんで。
一度おぼえている象徴的なことはうちで
何か嫁が台所にたったときにお袋が手伝うっていったら、
嫁が結構だと断った。
そしたら遠慮しないでくれ、
お客じゃないんだから手伝うとお袋が。
何か嫁が台所にたったときにお袋が手伝うっていったら、
嫁が結構だと断った。
そしたら遠慮しないでくれ、
お客じゃないんだから手伝うとお袋が。
そしたら、遠慮じゃない、
迷惑なんですと嫁が言ったことかな。
迷惑なんですと嫁が言ったことかな。
昨日も、こんなに暑いから外に出ると死にますよ、
とお袋にいってお袋が、元気だし気をつけているから。
といったら年寄りの冷や水ともいうから
くれぐれもきをつけてと言ったときはひやりときたよ。
とお袋にいってお袋が、元気だし気をつけているから。
といったら年寄りの冷や水ともいうから
くれぐれもきをつけてと言ったときはひやりときたよ。
俺が気にならないからお前もいいだろじゃなくて、
俺は気にならないから
お前も一年に一度くらいは我慢しろだな。
俺は気にならないから
お前も一年に一度くらいは我慢しろだな。
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 22:55:23
>>884
>俺が気にならないからお前もいいだろじゃなくて、
俺は気にならないから
俺は気にならないから
>お前も一年に一度くらいは我慢しろだな。
自分は我慢していないと思いますが。
その件についてはいかがで
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:00:10
>>884
>お前も一年に一度くらいは我慢しろだな。
アポなしで突撃してくる時は今年は「今回限り」だから我慢しろ
他は我慢しなくいいって事か?
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:00:38
>>885
では、俺たち夫婦と
俺の親は一切接触なしでこれからいけと??
俺の親は一切接触なしでこれからいけと??
絶縁しろって意味??
俺だって、今日はゴルフと約束していたのに、
嫁母にいきなり車を出してほしいとい、
もうお友達に約束しちゃったからと
言われたときは我慢ならねえと思ったよ。
嫁母にいきなり車を出してほしいとい、
もうお友達に約束しちゃったからと
言われたときは我慢ならねえと思ったよ。
でも、そういう我慢はたまにはしなくてはと思った。
今度から、前もっていってくださいね、
お母さんとは言ったけれどね。
お母さんとは言ったけれどね。
接触が多ければ、
接触することは別に我慢もしてないけれど
接触することは別に我慢もしてないけれど
何回かに一回は、むっとすることはお互いある。
それは十分我慢している。
それは十分我慢している。
何も、始終くるとか、
俺の実家への帰省を要求はしてないんだ。
俺の実家への帰省を要求はしてないんだ。
ごくごくたまに、一年に一回くらい、
アポありでも、接触することも拒否する、
アポありでも、接触することも拒否する、
で、漠然と苦手、気づまりだから。
アポなしで、大した用もないときもふくれっつらだよ。
アポなしで、大した用もないときもふくれっつらだよ。
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:00:58
まあそうカッカならんでも。
具体的に>>884の母の取った言動や嫁の反応にもよるじゃないか。
>>884は嫁に問題ありと頭に血が上ってるけど。
時系列で事実だけ書いてみたらどうだ?
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:02:40
主張に至ってはいないが
>884も我慢はしてるんだろう。
心の準備もなしに使いだてされたら
気分がよくないのは当然。
それをきちんと主張しないから
嫁側からすれば気がつかないのかもな。
すりあわせが必要だろう。
気持ちよく動ける>884は偉いと
俺は思うが。
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:02:44
誤解があるようだから・・・
えーと帰省はしてない。
えーと帰省はしてない。
アポをとろうとすると、ことごとく却下。
アポなしでは一年に一回弱。
それも、本当に用があるときははっきり断ってる。
それも、本当に用があるときははっきり断ってる。
で、自分の実家とのふれあいの多さ
これに対して、
俺にぎゃんぎゃん言うのはどうか?と思ってる。
俺にぎゃんぎゃん言うのはどうか?と思ってる。
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:07:17
>俺にぎゃんぎゃん言うのはどうか?と思ってる
この内容によるな。
嫁がお前の母を嫌い理由がそこから分かるかも。
嫁がお前の母を嫌い理由がそこから分かるかも。
そしたら嫁のダブルスタンダードか
お前が調整ミスなのかわかるんじゃないか。
お前が調整ミスなのかわかるんじゃないか。
893: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/26(日) 23:09:14
鳥つけました。
だな・・嫁の親に対してむっとしたりしたことは、
大きくは主張してない。
嫁と嫁親は人格が別なんだから、
嫁と嫁親は人格が別なんだから、
嫁親の欠点は嫁の罪じゃないんで、
嫁をせめても仕方ないんで。
嫁をせめても仕方ないんで。
ただ、俺から強くいいにくいということは、
嫁から親にいってもらうようにはお願いはしている。
それも嫁が悪いんじゃないから、
嫁にはあくまで
嫁から親にいってもらうようにはお願いはしている。
それも嫁が悪いんじゃないから、
嫁にはあくまで
「お母さんに、お前からも言ってくれないか」という言い方。
義親であろうとなかろうと、
人間どうしが近くつきあったら嫌な面もみえる、
それでも、親戚なら最低限の和は必要、
特に嫁親は近くにすんでいるので、
波風はたてないで、
ちょっと文句をいいたいときは言い方に気をつけて言うという
マナーをもとうと心がけている。
人間どうしが近くつきあったら嫌な面もみえる、
それでも、親戚なら最低限の和は必要、
特に嫁親は近くにすんでいるので、
波風はたてないで、
ちょっと文句をいいたいときは言い方に気をつけて言うという
マナーをもとうと心がけている。
嫁にも同じことを要求したいわけだが。
年に一度かそこいらのことなので。
年に一度かそこいらのことなので。
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:13:33
>俺から強くいいにくいということは、
嫁から親にいってもらうよう
嫁から親にいってもらうよう
という事は今回アポなしで
親が来たことで自分の親には注意したんだな?
親が来たことで自分の親には注意したんだな?
嫁には親をいさめさせて、
自分の親は一年一回だからOKじゃないな?
自分の親は一年一回だからOKじゃないな?
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:14:43
>>887
>俺が気にならないからお前もいいだろじゃなくて、
俺は気にならないから
俺は気にならないから
>お前も一年に一度くらいは我慢しろだな。
>我慢ならねえと思ったよ。
でも、そういう我慢はたまにはしなくてはと思った。
でも、そういう我慢はたまにはしなくてはと思った。
なんか言ってることがぐちゃぐちゃだよ?
気にならないといった端から我慢しなくてはって。
嫁と話し合うときに無理してない?
自分の考え方と実際に現れる感情が
一致していないように見えるけど。
一致していないように見えるけど。
896: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/26(日) 23:19:43
>>894
注意はした。もうちょっと前に言ってくれと。
「前もっていうと、いつも都合が悪いっていうからさーー」
返す言葉がない。
>>895
ぐちゃぐちゃか?
嫁親がうちに来ていたり、
俺を運転手に使うことは嫌じゃない。
俺を運転手に使うことは嫌じゃない。
ただ、俺にも都合があるので、
それを考えた上で依頼してほしいとか、
それを考えた上で依頼してほしいとか、
そのほか、うちにきて、
会話をしたり食事をしたり、出かけたり・・など
会話をしたり食事をしたり、出かけたり・・など
時を一緒に過ごす間に、
むっとすることや欠点が見えて嫌だなと思うことはある。
むっとすることや欠点が見えて嫌だなと思うことはある。
欠点があるから、
全部嫌だ!って交際を拒否する気にはならんよ。
全部嫌だ!って交際を拒否する気にはならんよ。
いいところもあるし、嫁の親だし。
もちろん、「そういうのは自分は困ります」と
もちろん、「そういうのは自分は困ります」と
嫁親にはっきり言うこともある。
嫁には八つ当たりしない。
嫁には八つ当たりしない。
嫁は俺のお袋が嫌いだからといって、八つ当たり。
俺は理由をいって、どういうところを直してほしとか、
こうこうしてほしいといってくれれば、
それがいいんだが、そういう理屈じゃなくて、
それがいいんだが、そういう理屈じゃなくて、
ただただ嫌だといって拒否するから、対処できない。
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:21:42
結局、どーしたいんだよ?
898: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/26(日) 23:23:07
ここは、愚痴るスレじゃなかったのか?
じゃあ、どうしたいかといわれれば、
嫁は、俺の母が嫌いだとして
嫁は、俺の母が嫌いだとして
嫌いなところ、直してほしいところを言ってほしい。
で、俺が母に治させるから。
で、俺が母に治させるから。
それがいえないなら、たった一日くらい我慢をするとか、
常識的な人間関係での対応をしてほしい。
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:23:16
嫁は具体的に何が不満と言ってるわけ?
出かけられなかった事かお前の母の言動か?
今までに二人が揉めたりしたことなかったのか?
特に結婚の時に。
特に結婚の時に。
904: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/26(日) 23:26:39
>>899
特に決定的に嫌うような事柄は思い当らない。
嫁の口から言われたことはない。
文句は言うけれど、具体的なことは言わない。
ただ、来て嫌だとか、
えらそうな感じで気に入らないとか目つきが嫌とか。
えらそうな感じで気に入らないとか目つきが嫌とか。
もし、俺が、かんぐって勘ぐって、
探すなら母の生い立ちや経歴からくる価値観と
探すなら母の生い立ちや経歴からくる価値観と
嫁のそれが違うってことかな。
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:26:23
>>896
支離滅裂といったら判る?
自分で書いていて自覚無い?
付き合っていれば嫌な部分もある、腹が立つこともある。
これは理解できる。
でもさ、立場変わって相手に対して主張する段になると
「俺は平気だ」になってるわけ。
少なくとも書いている内容からはそう受け取った。
嫁がダブスタか、と問われればそうだと思う。
でも自己認識がすごく甘く感じるなぁ。
それが態度にでてるんじゃないかな。と思ったわけだ。
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:27:25
おまいが嫁親の所業を嫌だと思ってない以上、
自分の親にもたまには優しくしてやってくれは、交
渉のカードとしては使えんよ・・・
渉のカードとしては使えんよ・・・
客観的に見れば、どちらの親も非常識で、
それを許せるのはおまいさんの勝手。
それを許せるのはおまいさんの勝手。
嫁親を所々で諌める(嫁にしろおまいにしろ)やり方はいいと思うが、
自分親の時もそういうやり方にして欲しい、
というのは嫁は了解してないんじゃ?
というのは嫁は了解してないんじゃ?
908: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/26(日) 23:30:02
>>903
支離滅裂に感じたならすまん。
うまく表現できないが、不快に感じることもある。
我慢していることもある。
でも、それは十分に我慢できる範囲。
でも、それは十分に我慢できる範囲。
ぷんぷん怒ったり、
ぶーたれてストライキしたりふくれかえったり
ぶーたれてストライキしたりふくれかえったり
嫁親の来訪を拒否したり、
露骨に嫌な顔したりというレベルじゃなくて
露骨に嫌な顔したりというレベルじゃなくて
自分の心におさめて
顔は笑っていられるというレベルでの「平気」でこと。
顔は笑っていられるというレベルでの「平気」でこと。
自分の心におさまらない、
またははっきり言ったほうがいいことは
またははっきり言ったほうがいいことは
「そういうことは申し訳ないけれど、
今回かぎりにしてください」とか
今回かぎりにしてください」とか
嫁に
「俺も困るので、
お前からもやめるようにいってもらえないだろうか」と
「俺も困るので、
お前からもやめるようにいってもらえないだろうか」と
言うようにしているというレベルでおさまっている、
大丈夫ということ。
大丈夫ということ。
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:25:55
>1年に1回くらい母親を招待したいってことだろ?
嫁の同意を得た上で。
嫁の同意を得た上で。
それなら親にアポなし訪問は
一切やめてもらうことを条件に嫁と取引すればいいじゃないか。
一切やめてもらうことを条件に嫁と取引すればいいじゃないか。
913: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/26(日) 23:34:09
>>902
それは言ったことがる。
だから、アポなしに来たのは、
お袋が最初にやらかしたことというより、
お袋が最初にやらかしたことというより、
アポなしじゃなきゃ、
絶対にだめといわれるのが、
わかっているからお袋がしたことだ。
絶対にだめといわれるのが、
わかっているからお袋がしたことだ。
別に来て貰ってだめとは言ってないよ。
いつも都合が悪いときに、
いつも都合が悪いときに、
どうかというから断っているだけといわれる。
が、何度チャレンジしても、
絶対に、いいよとは言わない。
絶対に、いいよとは言わない。
特に用のないときも
「その日は生理予定だから、体調が悪そうな気がするから嫌」
「その日は生理予定だから、体調が悪そうな気がするから嫌」
「そんなに迫った日付では困る」
「そんなに先のことはわからない」
「そんなに先のことはわからない」
「そうじしてないから」
「その日は、仕事が入るかも
(一度も休日出勤したことないけど可能性があるという)」
「その日は、仕事が入るかも
(一度も休日出勤したことないけど可能性があるという)」
などで、絶対に応じない。
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:33:22
嫁擁護が多いのが不思議だ
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:35:28
運転係の親がアポなしでくるのは、
嫁の我が儘でアポが絶対に取れないからだろ?
基本的には運転係親は
アポをとってから来ようとはしているように見えるが?
アポをとってから来ようとはしているように見えるが?
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:35:57
>>912
嫌なこともあるけれど、
家にきてもらって我慢できる範囲という
家にきてもらって我慢できる範囲という
感覚がキジョにはわかんないんだろ。
すごく嫌なやつじゃなくて、
欠点があるな、こいつのここ嫌だな程度だったら
欠点があるな、こいつのここ嫌だな程度だったら
仲良くしていかなくちゃならんって、
リーマンにはごく自然なことなんだけどね。
リーマンにはごく自然なことなんだけどね。
920: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/26(日) 23:39:16
>>914
俺の書き方が悪かったみたいだが、そういうことだ。
結婚して、所帯をもってから、
何度も「一度お邪魔していい?」と嫁に
何度も「一度お邪魔していい?」と嫁に
何度も母が言っていたらしいがことごとく却下。
お袋が俺に直接いって俺が嫁にきいてもことごとく却下。
でも、「お袋がきたら嫌?」というのには
「いつでもどうぞ。」という。
「いつでもどうぞ。」という。
で、3年もそういう状況が続いたので、
一度、東京に用があってきたので
一度、東京に用があってきたので
というときに、うちによっていいか?というのは
仕方ないということで許可されたので
仕方ないということで許可されたので
お袋が味をしめた?というか、
そういう手段ならいやおうなしだと思ったのかで
そういう手段ならいやおうなしだと思ったのかで
年1回くらいその方法で来るようになった。
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:41:14
ここで愚痴っても何の解決にもならんぞ。
しっかり話し合え。
感情的になりそうだとしても、落ち着いて話し合え。
これからもし子供ができたらどうする?
ゆっくり腹を割って話をする機会なんか、本当に減るんだぞ。
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:41:23
なんか、どんどん後付けばっかりになってるな。
なんでそれを最初の頃に言わなかったんだ?
なんでそれを最初の頃に言わなかったんだ?
責められるようになってから小出しで後だしされても、
それは信用出来るのか?
それは信用出来るのか?
嫁が義親が来る事を事前にアポ取ろうとも断固拒否してるなら、
最初の頃に状況を説明する時に普通言ってるだろ。
最初の頃に状況を説明する時に普通言ってるだろ。
少なくとも嫁親が頻繁に来ると言った辺りで。
後出しが後手後手すぎて、それが信用出来ん。
926: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/26(日) 23:43:06
>>924
言い訳じゃなくて、
俺最初にいったつもりだったんだけれど。
俺最初にいったつもりだったんだけれど。
文章力なくてすまん。
最初の方のレスで、お前がかまってやらないからだ、
アポありで拒否られてお前がかまってやらなかったら
ほかに方法ないだろとかいうのが
ほかに方法ないだろとかいうのが
あってそのあたりでレスつけている人は
みな納得していたと思ってた。
みな納得していたと思ってた。
昨日の段階でわかっていると思っていたよ、すまん。
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:43:55
後出し読むとどう見ても嫁がキチガイなんじゃじゃねーかw
ちょっとカッコつけすぎなんじゃね?ヘタレとも言うw
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:44:25
運転係母かわいそうだな。
嫁に気に入らない相手と付き合え、というのは傲慢だと思う。
俺は実際に、嫁の親戚の一人が大嫌いなので、
そいつとは付き合っていない。
そいつとは付き合っていない。
運転係一人で、オカンの相手すればいいんだよ。
それでも文句を言うようだったら、嫁がおかしい。
あ、運転係も、嫁親との付き合いはやめてみればいんじゃね?
それで嫁がなんていうかだな。
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:49:02
嫁になめられてんだよ、おまえ
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:50:52
何日に親が来る、
イヤだったら実家に帰ってろで、いいんじゃないか。
イヤだったら実家に帰ってろで、いいんじゃないか。
なぜ姑が来てるのに実家にいるの、
嫁親にばれればこれ幸い。
嫁親にばれればこれ幸い。
936: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/26(日) 23:55:08
>>928
無理に付き合わせるのはいけないか。
それはそうだな。
それはそうだな。
母の育ちが貧しいので、
母は水商売(芸者)あがりなもんで、そのあたりが
母は水商売(芸者)あがりなもんで、そのあたりが
嫁には嫌なんだというのは感じているんだよね。
本当にお母さんったら、
着物のことお詳しい。きれいにきてらっしゃる、
着物のことお詳しい。きれいにきてらっしゃる、
知らないと、買ってももらえませんものね。とか
本当に所作や礼儀がきちんとしてらっしゃる、
一般家庭では考えられないくらいですよ。
一般家庭では考えられないくらいですよ。
今では限られた人だけですよね、
そういうのってと言っていた。
そういうのってと言っていた。
そういう嫌いっていうのは解消できないとは思うんだよね。
ただ、帰ったあと、
ふくれかえってボイコットして、皿を床にたたきつけて
ふくれかえってボイコットして、皿を床にたたきつけて
「あ~いや、我慢できない。」といって、
扇風機をけとばすのは理解できん。
扇風機をけとばすのは理解できん。
>>934
確かに実家へ返そうかな。
でも、母はがっかりするとは思うんだよね。
でも、母はがっかりするとは思うんだよね。
仕方ないね。
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/26(日) 23:58:55
>母はがっかりするとは思うんだよね。
母は嫁に会いたくて来るのか?先ず第一に息子にだろ。
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:01:14
お前が嫁親と付き合うのが嫌じゃなくても、
嫁がお前の親と付き合うのが嫌なら、
親の相手は実子でをもっとうにすれば?
親の相手は実子でをもっとうにすれば?
他の人も書いているけど、それの方がいいよ。
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:03:35
確かに大分エキセントリックな嫁だな。
だがそんな嫁に母会わせても母も可哀相じゃないか。
両者隔離しかないだろう。
両者隔離しかないだろう。
その上でお前の母だけ排除されて
可哀相なら嫁親も同じスタンスでいけ。
可哀相なら嫁親も同じスタンスでいけ。
例えは子供が外か実家に会いに行くのが主で両家家に上げないとか、
配偶者のいない時間のみ招待可能とか。
配偶者のいない時間のみ招待可能とか。
947: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 00:11:32
>>937
うちに来るのは、
俺が嫁さんと仲良くやっている様子がみたいからって
俺が嫁さんと仲良くやっている様子がみたいからって
いつも言うしね。
母は嫁に会えるのは楽しみにしているみたいだよ。
嫁が好きだと言ったものを覚えていて手土産買ってくるし。
俺にも、嫁が好きなものは?といつもチェックいれて、
田舎の土産じゃなくてこちらのデパ地下に寄って
わざわざ限定甘物を並んで買ってきたこともあった。
田舎の土産じゃなくてこちらのデパ地下に寄って
わざわざ限定甘物を並んで買ってきたこともあった。
嫁がそれを隣の犬に食わせたことがあったが・・。
もらったブランドかばんは惜しい!おしい!といって、
質屋へ入れたが。
もらったブランドかばんは惜しい!おしい!といって、
質屋へ入れたが。
>>939
俺が帰省はだめだよ。
普段から仕事ですれ違いが大きいから
普段から仕事ですれ違いが大きいから
休日はできる限り一緒にすごすことが結婚の条件。
会社のつきあいゴルフでも後でねちねち言われる。
二人で帰省しようかっていったら、
せっかくのお休み台無しといわれて
会社のつきあいゴルフでも後でねちねち言われる。
二人で帰省しようかっていったら、
せっかくのお休み台無しといわれて
じゃあ、俺だけ帰るねっていったら、
車のタイヤの空気ぬかれたから二度といえない。
車のタイヤの空気ぬかれたから二度といえない。
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:16:44
>>947
お前は、母親が買って来たものを
嫁がそんな風に扱われてなんとも思わんのか?
嫁がそんな風に扱われてなんとも思わんのか?
休日は出来る限り~ってお前の休日にも嫁親は来るんだろう?
それについては、嫁に質問したのか?
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:17:22
>>947
いくらひいき目に見ても、嫁ひどすぎるぞ。
そこまでされて、
一緒にいたいと思う運転係の気持ちは、俺には理解不能。
一緒にいたいと思う運転係の気持ちは、俺には理解不能。
寝る。
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:19:00
すげーな…。
お前の嫁さん病気か何かか?
お前の嫁さん病気か何かか?
自分だったら絶対夫婦としてやっていけないレベルだ。
嫁さん働いているっけ。スペックは?
952: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 00:23:41
>>949
むっとはしたけれど。
でも、嫌いな人からもらったものは
でも、嫌いな人からもらったものは
どんなに好きなものでも嫌だというのは仕方ないだろ。
いちおう、お礼をいってくれただけでもよしとしないと。
もらったものをどうしようと、
嫁のものだから・・。というしかない。
嫁のものだから・・。というしかない。
嫁親がきているときも、
俺と嫁は二人一緒だから、それは嫁的にはいいんだと思う。
俺と嫁は二人一緒だから、それは嫁的にはいいんだと思う。
俺親がいるときは、
俺と嫁の二人一緒の時間が台無しになるから嫁的にはいや。
俺と嫁の二人一緒の時間が台無しになるから嫁的にはいや。
俺親と俺がすごして、嫁が一人だと、嫁的には約束やぶった。
こういう論理らしい。
あんまり、論理的に言う嫁じゃないけど、
そういうことだと理解している。
あんまり、論理的に言う嫁じゃないけど、
そういうことだと理解している。
>>951
嫁は、大手自動車メーカー勤務。
30代前半。
30代前半。
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:26:35
もう運転係の好きにしたらいいんじゃねーの。
運転係の味方して、
嫁と嫁親をこきおろしてやろうという人間が
嫁と嫁親をこきおろしてやろうという人間が
ここにはウジャウジャいるんだが、
本人がそれが気に入らないみたいだし。
本人がそれが気に入らないみたいだし。
もう嫁一家の奴隷になって、
実母を放っておけ。それでメデタシだ。
実母を放っておけ。それでメデタシだ。
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:26:43
何かダブスタってレベルの話じゃないな。
お前さあ、ドライに割り切っているけれど、
そんなんであと50年一緒に
そんなんであと50年一緒に
夫婦としてやっていけるか?
ストレスとかたまって病気になるぞ。
ストレスとかたまって病気になるぞ。
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:28:07
>>947
実家の近くにエステつきのホテルに宿とって、
一緒に旅行に行って、親と待ち合わせして3人で外食、
その後嫁を宿まで送って、
エステしてる間に親を実家に送ってついでに談笑、
(嫁的に)嫌な付き合いで
一緒に旅行に行って、親と待ち合わせして3人で外食、
その後嫁を宿まで送って、
エステしてる間に親を実家に送ってついでに談笑、
(嫁的に)嫌な付き合いで
溜まったストレスをエステで解消した嫁と合流して
「おつかれさま、つきあってくれてありがとう」と
ねぎらって部屋でしっぽり..
「おつかれさま、つきあってくれてありがとう」と
ねぎらって部屋でしっぽり..
ってのはどうだ?
接触時間は最小限、かつ、ご褒美(エサ)つきだ。
これでダメなら、よほど運転係親が嫌いなんだろう。
960: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 00:36:18
>>955
嫁親は別に俺はどうでもいいと思っている。
俺の我慢できる範囲。
よくしてくれる部分もあるし。
よくしてくれる部分もあるし。
>>957
嫁はホテルとかエステ嫌いで
アウトドア派の男らしいことがすきなんで、
アウトドア派の男らしいことがすきなんで、
実家のそばのキャンプ場を選んでみたら、
ニアミスの危険があるから絶対嫌。
せっかく楽しみたいときに、
嫌なことは考えたくないんだと。
ニアミスの危険があるから絶対嫌。
せっかく楽しみたいときに、
嫌なことは考えたくないんだと。
そんなんならいかないほうがましだって。
母の家は貧しくて、
母が子供のころに芸者になるためにもらわれていって
母が子供のころに芸者になるためにもらわれていって
母の身内とは音信普通なんだ。
父は亡くなったので、もしかしたら接触すると
介護をおしつけられると思っているかもしれないね。
父は亡くなったので、もしかしたら接触すると
介護をおしつけられると思っているかもしれないね。
そういう心配はないと話し合って決めてあるんだけれど、
やっぱり俺が一人っ子だから不安があるのかもしれない。
やっぱり俺が一人っ子だから不安があるのかもしれない。
一度嫌いって思い込んだら、
なかなか直るもんじゃないから、
時間がかかるだろうけれど
なかなか直るもんじゃないから、
時間がかかるだろうけれど
嫌いリストから少しづつはずしてもらうようがんばるよ。
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:39:32
もう親と絶縁して嫁と仲良くやるか、
離婚して親と仲良くやるかしかないんじゃ。
離婚して親と仲良くやるかしかないんじゃ。
子供が出来たら、ますます問題がこじれるの目に見えてる。
今が決断の時かもよ。
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:42:08
そういや、嫁親は嫁が姑を大嫌いだと言うことを知ってるのか?
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:45:23
カアチャン カワイソス 。・゚・(ノД`)・゚・。
965: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 00:47:12
>>963
大嫌いを知っているかどうかはわからないけれど、
嫁の母親は、
「姑と嫁が仲が悪いのは普通のことよ。
私もなさぬ仲のことでは苦労して」とか
「あちらのお母さんとうちは家庭が違うから。」とか
「あちらのお母さんとうちは世界が違う」と
言っていたことがあるので、
おおよそはわかっていると思う。
「姑と嫁が仲が悪いのは普通のことよ。
私もなさぬ仲のことでは苦労して」とか
「あちらのお母さんとうちは家庭が違うから。」とか
「あちらのお母さんとうちは世界が違う」と
言っていたことがあるので、
おおよそはわかっていると思う。
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:49:06
一つ質問
「あちらのお母さんと うちは家庭が違うから。」とか
「あちらのお母さんとうちは世界が違う」
「あちらのお母さんとうちは世界が違う」
っていうのは、
お前の母親を遠まわしに馬鹿にされてるって判ってる?
お前の母親を遠まわしに馬鹿にされてるって判ってる?
それとも、事実だから仕方が無いって思ってる?
968: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 00:50:52
>>966
馬鹿にしているというか、遠まわしに、
形式的お付き合いにとどめたい、
嫌いといわれていると理解している。
嫌いといわれていると理解している。
それは母が結婚前に水商売をしていたことが理由だと思う。
俺の親父の2号さんだったとかいうあたりが、
女性には不潔に思えるんだと思う。
女性には不潔に思えるんだと思う。
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:52:18
お前は、結局どうしたいんだ?
976: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 01:06:22
>969
愚痴すれで愚痴をいおうと思ってきた。
ごくごく、たまに(年1もしくはそれより少ない頻度)であれば
訪問をアポありでOKしてほしい。
帰ったあと暴れないでほしい。
帰ったあと暴れないでほしい。
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:53:13
もしかして嫁実家って小金持ち?
なんか色々援助してもらって金につられて
まともな神経麻痺してるように見えるんだが。
まともな神経麻痺してるように見えるんだが。
976: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 01:06:22
>>970
俺の実家はそこそこ資産があるよ。
今は俺が昔の格式とかあんまりなしにしちゃっているけれど
母がしっかりやっているから。
俺は一人っ子だから、俺が相続するんだし。
嫁実家も資産家ってほどじゃないけれど、
都会の家なので、不動産価格はけっこうあると思う。
特にどっちかの親に大きな援助をしてもらってるということはない。
ただ、嫁実家は近いし、嫁はいろいろ相談したり困ったことは
頼ったりしているからお世話にはなっているね。
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 00:53:45
>>960
母親が子供の頃から置屋にいたなら、
嫁に芸妓の何たるかをきちんと説明してやれ。
嫁に芸妓の何たるかをきちんと説明してやれ。
多分嫁は、
「芸者=金さえ見せられれば誰にでも股を開く、
容姿さえ良ければ誰にでもなれる売春婦、フケツ!」と
思ってるから拒否反応がでてるんだと思うぞ。
「芸者=金さえ見せられれば誰にでも股を開く、
容姿さえ良ければ誰にでもなれる売春婦、フケツ!」と
思ってるから拒否反応がでてるんだと思うぞ。
母親の舞妓姿の写真とかねえの?
そういうの見せて、
こんな子供の頃から芸を磨くのが芸妓なんだって
こんな子供の頃から芸を磨くのが芸妓なんだって
胸張って教えてやれ。
976: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 01:06:22
>>971
母の昔の写真なんかは全部始末したんじゃないのかなあ。
あまり過去のこと言いたがらないし。
高級な芸者でも、水揚げされて
高級な芸者でも、水揚げされて
だんながついてっていうことはあるわけで、
芸を磨いてといっても
卑しい左褄にはかわりないから、意識をかえるのはなあ。
芸を磨いてといっても
卑しい左褄にはかわりないから、意識をかえるのはなあ。
母は世間からいろいろ陰口いわれてきているし、
面と向かって言われたんじゃなければ嫌味は流す。
俺にも流してほしいと思っているんだよ。
俺にも流してほしいと思っているんだよ。
(大昔ちょっとした事件があって、
いちいち反論しててもきりがない、
いちいち反論しててもきりがない、
ほっておくのがいい、昔のことを言われるのは
自分がかえって傷つくからやめてといっていた)
自分がかえって傷つくからやめてといっていた)
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 01:03:20
えっと、失礼だが運転係は、
いわゆる婚外の認知された子供なのか?
いわゆる婚外の認知された子供なのか?
976: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 01:06:22
>>979
父が最初に結婚していた女性は子供ができなかったし、
病気で実家に帰されたらしいよ。
でそのあと、亡くなったらしい。
そのあたりの事情はあまり知らない。
病気で実家に帰されたらしいよ。
でそのあと、亡くなったらしい。
そのあたりの事情はあまり知らない。
母は妾で俺ができたので、
父の家の正妻に入ったらしい。
俺はまったく覚えてない。
父の家の正妻に入ったらしい。
俺はまったく覚えてない。
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 01:07:21
親の経済状態・老後の蓄え・年金や負債で嫁を
不安にさせる要素はないのか?あと金遣いが派手だとか。
不安にさせる要素はないのか?あと金遣いが派手だとか。
老後の面倒は見ないと言っていても
生活に困って転がりこまれたらと警戒してるとか。
生活に困って転がりこまれたらと警戒してるとか。
978: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 01:12:46
>>977
金銭的にはそう困ることはないだろうと思うし、
有料の老人ホームもいくつか考えているようだ。
具体的に決めてはいないが。
具体的に決めてはいないが。
俺たちの間でも、そういう話になっているが、
俺が一人っ子なんで金はともかく、
いざとなってホームはやっぱり嫌と言い出すのではないかと
俺が一人っ子なんで金はともかく、
いざとなってホームはやっぱり嫌と言い出すのではないかと
警戒はしているみたい。
そのあたりが近づかない用心になっているのかも。
そのあたりが近づかない用心になっているのかも。
あと、すきがないところというか、
きれいごと?っぽいところが嫌いなんだね。
きれいごと?っぽいところが嫌いなんだね。
みなりがびしっとしているとか、
打ち解けない雰囲気かな。
何考えているかわからんから油断がならんと。・・・
打ち解けない雰囲気かな。
何考えているかわからんから油断がならんと。・・・
なんかとりとめないな。
でも、よーく考えると、
抽象的だが、こうやって思い当ってはくるね。
でも、よーく考えると、
抽象的だが、こうやって思い当ってはくるね。
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 01:16:53
嫁って会社でうまくいってるのかな?
敵も多いけど味方も多いってタイプかな?
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 01:18:03
嫁に兄弟姉妹は居ないんだっけ、一人っ子?
982: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 01:20:03
>>979
会社では、図面をひいたり実験したりで
そんなに同僚とチームを組んで
どうこうではないと思う。
どうこうではないと思う。
俺とは学生時代一緒に勉強してたけれど、無口だったよ。
誰とも特に親しくもせず、喧嘩もせずだった。
>>981
嫁も一人っ子。俺も一人っ子。
984: 運転係 ◆5FJO5oPUAA 2007/08/27(月) 01:21:31
深夜までつきあってくれてありがとう、
とりあえず、
明日、フレックスで遅いがそろそろ落ちます。
とりあえず、
明日、フレックスで遅いがそろそろ落ちます。
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 01:22:26
ていうか、運転係の母親はちゃんと
正妻に直ってるんじゃねーか!
父親は妾が持てるほどの人=資産家だったってことだろ?
正妻に直ってるんじゃねーか!
父親は妾が持てるほどの人=資産家だったってことだろ?
他人の奥さんを悪く言うのもアレだが、
要は運転係の嫁&嫁母っつーのは
「自分らは水商売をやってなかった!」ってとこしか、
運転係母に勝てると思える点がないんじゃねーの?
要は運転係の嫁&嫁母っつーのは
「自分らは水商売をやってなかった!」ってとこしか、
運転係母に勝てると思える点がないんじゃねーの?
997: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 02:25:17
まあ愚痴で済んでるならそのままでいいんじゃねえの?
そこまで母親を馬鹿にされても気にならないんならさ
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 02:31:00
嫁の親がそんな事言う人間だから嫁も同じ価値観になったんだな。
運転係はぼーっとした性格だから気にならないんだろうけど、
こんな嫁なら自分なら別れる。
こんな嫁なら自分なら別れる。
母親に対する態度もだけど
タイヤパンクさせるってどんだけ~、まじで怖いよ。
タイヤパンクさせるってどんだけ~、まじで怖いよ。
999: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/27(月) 02:36:39
タイヤパンク、質流し、犬の餌の三点だけで最悪な嫁と思うが
運動母が「バッグ使ってくれてるかな?」と
聞いてきたらどうするんだろうな
聞いてきたらどうするんだろうな
引用元 義理親子間の争い83
コメント
コメント一覧 (1)
しかも他人の犬とか、バレたらご近所トラブル待ったなし
最初トメが距離なし無神経かと思ったら、嫁と嫁実家すっごくかんじわる
その嫁本当に必要? 身軽なうちに返品しては?
早く放流したほうが慰謝料も少しは安いぞ(正直とりたいぐらいだが、たぶん手切れ金握らせないと別れないだろうから)
syurabalife
が
しました
コメントする