401: ◆v0C/EXDCs6 2012/06/24(日) 02:37:49.84 0
件名:お前さえいれば 
本文:お前さえいれば俺はそれでいいんだ。 
何もレストランみたいな食事なんかがほしいわけじゃないんだよ。 
普通にただ結婚してくれればそれでよかったのに。 
なんでそれがだめなんだ? 
イクメンみたいな、嫁に仕事も家事も育児も介護もさせず
ただただ従うだけの男なんて現実にはいないんだよ。 

人気記事(他サイト様)


イクメンの解釈がメチャクチャなのはおいといて。 
元婚約者からのメールなんだけど、
元婚約者の祖母(寝たきり)と伯父(重度障害者)の介護、
介護食こみの6人分の家事をフルタイムで働きながらできるわけないじゃん。 
その上で
「夫婦の時間をとるために、
 遅くとも夜10時には全部終わらせてね、
 そうしないとお前の体も心配だ、
 俺の子を産む体なんだからな」って。 
なんど話し合っても、
そもそも介護は夜10時で終わらないだろ、ってのが理解できなかった模様。 
元彼のお母さん、できた人なのか元彼には一切介護にかかわらせてないらしく。 
だからそろそろバトンタッチを、今まで楽してきた分恩返ししろ、って… 
私は楽させてもらった覚えないんだけど、
結婚してたわけですらないんだから。

402: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 02:47:40.62 0
>>401 
乙。 

>お前さえいれば俺はそれでいいんだ。 

この、本来なら愛の告白が、
これほど薄汚くなるとはロミオもすごいな。 
“奴隷さえ居れば俺は楽になれるし~”って
言っているとしか聞こえない…。

403: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 04:39:30.18 0
元彼のお母さん、全然「できた人」じゃないじゃん。 
子育てに激しく失敗している。
息子がこんな馬鹿に育ってしまったんだから。

404: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 07:07:32.31 0
お母さんに楽させたいなら、
自分が家事や介護を代わってやれやって話なのにな 

介護が大変で、息子に時間がかけられなかったっつー典型やね 
嫁に家事と介護をやらせて、
自分はお母さんに甘えたかったんだろうなあ 
逃げ出しGJでした 

405: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 08:00:57.49 0
まぁこのバカロミオに限らず介護が家事の延長、 
みたいな考えの男って多いからなぁ。 
「オレだって頑張ってる」とか言っても、介護が必要になる前と後と 
会社に行く自分は何一つ変わってない、みたいな。 
ロミ父もロミオもそういう考えなんでしょ。 
>>401は逃げられてよかったね。おめでとう。

406: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 08:20:54.27 0
お母さんが過労で倒れたりしたら 
また凄まじいロミオメールが届くんじゃあるまいか…

407: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 08:36:42.41 0
>>405 
お母さんが一切合切やっちゃったりしていると 
「ママンはやっているんだから、オマエだってやるべきなんだ」と 
真顔で言ったりするしw 
アンタのママンは「やらされていた」んだという事実を 
何故判ってやれないんだろうか?こうして負の連鎖が…

408: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 08:48:13.25 0
>>407 
ちょっと想像力を働かせればわかることなんだけど 
あの「自分には絶対縁のないこと」だという根拠のない自信は 
どこからくるのか興味ある。 
男だから、という理由で家のことをやらせずに育てるのはダメだね。 
お母さん一人で頑張りすぎたのが裏目に出たんだなぁ。

409: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 09:03:34.47 0
「母さんそれ絶対辛いだろう」と子供に隠し切れない丸分かりの状態で、 
子供が母親の境遇に心を痛めている感性がまだ柔らかい時期。 

ここで母親が
「母の苦労なんかに気付いちゃいけません」と、
母親の思いやりとして心痛める息子の目と耳を
ベッタリ塞いでしまうと、あんな息子に育ってしまうんだな。

410: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 09:12:22.50 0
それでも、子供は母親が苦労するのは、見ていてとても辛いから 
役立ってあげたいと思って、助力を申し出たこともあるでしょうけれど、 
その度に、愛情深い優しい母親は頑張って、
子供を現場から速やかに排除します。 

まだ若いし体力もあるから、
また子供の不慣れな手伝いは煩わしいものだし、 
子供の技能上達スピードに付き合う
心の余裕も無いので、断るのが一番楽。 
そして子供に募る
「お母さんを助けたいって気持ちは、逆に迷惑なんだ…」の失望。 
心の痛みはいつまでも取って置きたくないので、
子供も忘れていきます。 

そして、母親がくたびれた数十年後に起きること。
すれ違いの悲劇。

411: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 10:45:36.83 0
>>401 
乙でした。逃げられて本当に良かった。 
ロミオの母親が倒れたら全力ですがってきそうで怖い。





引用元 ロミオメール49通目