94: 名無しさん@おーぷん 22/03/27 14:20:05 ID:jb.kh.L1
お聞きしたいです
友達に自分の子がお世話になったら、
子にその人への年賀状を書かせるのは
当然のマナーなのでしょうか
先月のことなのですが友達と話していて
お年玉年賀はがきの話題になったのですが
そんなに出す人いる?となって
友
「古くからの友達(私含む)、親戚と恩師と仕事で
特にお世話になった人と、習い事の先生、あと親の知り合いくらい」
親の知り合いも?とつっこんで聞いたら
「去年は母の知り合いに着付けお願いしたりとか
母の習い事先の先生のPC選んであげたらお中元くれ…あ」
とここで話を無理矢理に他へ変えてきました
友達に自分の子がお世話になったら、
子にその人への年賀状を書かせるのは
当然のマナーなのでしょうか
先月のことなのですが友達と話していて
お年玉年賀はがきの話題になったのですが
そんなに出す人いる?となって
友
「古くからの友達(私含む)、親戚と恩師と仕事で
特にお世話になった人と、習い事の先生、あと親の知り合いくらい」
親の知り合いも?とつっこんで聞いたら
「去年は母の知り合いに着付けお願いしたりとか
母の習い事先の先生のPC選んであげたらお中元くれ…あ」
とここで話を無理矢理に他へ変えてきました
人気記事(他サイト様)
その時は流しましたが最近になってそういえば
・うちの子(中学生)が小学校高学年の時その友達に
学校の大きめの宿題を何度かみてもらったことがある
・その後のことには特に触れていないし年賀状も送らせていなかった
・私が彼女に送った年賀状にもそのことには触れていなかった
・子が年賀状を友達や先生などに
出す子であるというのも知られている(私が話してる)
ということに思い至り、というか別の知人に指摘されたのですが
今更ながらそれが彼女の
気に触ったのではないかと不安になってきました
彼女は教え方が上手だったので中学生に上がった子の
勉強の相談をした時にやんわり断られたこともあるのですが
これのせいだったのでしょうか
95: 名無しさん@おーぷん 22/03/27 14:30:22 ID:0G.eo.L1
>>94
お世話になったらその度に謝礼を渡すだろうから
年賀状まで要らないんじゃない?
お世話になったらその度に謝礼を渡すだろうから
年賀状まで要らないんじゃない?
96: 名無しさん@おーぷん 22/03/27 14:39:44 ID:2w.um.L1
>>94
お世話になっている間は年賀状を出すことはある、という程度かな
自分はあるお稽古事を教えていて>>94の友人さんに近い立場だけど、
月謝をいただいていれば基本それだけで十分
それ以上の心遣い、
例えば年賀状やお中元・お歳暮などの贈り物等は
それぞれの生徒さんや親御さんの気持ち次第であって、
こちら側が「当然のマナー」と押し付けるものではないと思ってる
ただ>>94の場合、相手は子供の先生だけでなく
94の個人的なお友達でもあるから、
プラスαの心遣いはあるに越した事はないかもしれない
親しい友達なら、「これこれの事で失礼をしてしまって…」と
自分から直接話を持ちかけて相手の気持ちを尋ねてもいいのでは
お世話になっている間は年賀状を出すことはある、という程度かな
自分はあるお稽古事を教えていて>>94の友人さんに近い立場だけど、
月謝をいただいていれば基本それだけで十分
それ以上の心遣い、
例えば年賀状やお中元・お歳暮などの贈り物等は
それぞれの生徒さんや親御さんの気持ち次第であって、
こちら側が「当然のマナー」と押し付けるものではないと思ってる
ただ>>94の場合、相手は子供の先生だけでなく
94の個人的なお友達でもあるから、
プラスαの心遣いはあるに越した事はないかもしれない
親しい友達なら、「これこれの事で失礼をしてしまって…」と
自分から直接話を持ちかけて相手の気持ちを尋ねてもいいのでは
97: 94 22/03/27 15:26:44 ID:jb.kh.L1
レスありがとうございます
謝礼はお茶とお菓子と菓子パンでした
私の家だったので気を使わせてしまい
手土産に桃を持ってきてくれたのが失敗だったかもしれません
断られた時
「中学生となると好意の範疇じゃないんだよね」と
言われてそれもそうなのかもしれないと納得したのですが、
もし子が年賀状を書いていたら違ったのかなと思ったのです
謝礼はお茶とお菓子と菓子パンでした
私の家だったので気を使わせてしまい
手土産に桃を持ってきてくれたのが失敗だったかもしれません
断られた時
「中学生となると好意の範疇じゃないんだよね」と
言われてそれもそうなのかもしれないと納得したのですが、
もし子が年賀状を書いていたら違ったのかなと思ったのです
98: 名無しさん@おーぷん 22/03/27 15:41:21 ID:2w.um.L1
>>97
>>謝礼はお茶とお菓子と菓子パンでした
えっ
授業料も無しでそれだけ??
お友達が中学に上がったお子さんの勉強相談を断った理由は
年賀状じゃなくてそちらが原因では…
>>謝礼はお茶とお菓子と菓子パンでした
えっ
授業料も無しでそれだけ??
お友達が中学に上がったお子さんの勉強相談を断った理由は
年賀状じゃなくてそちらが原因では…
99: 名無しさん@おーぷん 22/03/27 15:48:19 ID:0G.eo.L1
>>97
お茶とお菓子と菓子パンはおやつでしょ?
>母の習い事先の先生のPC選んであげたらお中元くれた
まずいと思って誤魔化されたのはここじゃないの?
あなたは謝礼しないから
お茶とお菓子と菓子パンはおやつでしょ?
>母の習い事先の先生のPC選んであげたらお中元くれた
まずいと思って誤魔化されたのはここじゃないの?
あなたは謝礼しないから
102: 94 22/03/27 16:20:23 ID:jb.kh.L1
>>98
>>99
2回目の時はお昼ご飯も出したんですが…
「私達の間柄でお金は違うかなって」って言ったら笑っていました
物をあげ合うことも多いのでそういう感覚でしたが
とすれば、お金をやりとりしないのだからこそ過剰なくらいの
密なやりとりが必要だったかなと不安になりました
あと娘が人見知りというか大人しいので
ちゃんとお礼が言えてたかどうか(聞こえてたか)危ういとか
怖いけど>>96さんが言うように
思い切って聞いてみようかなと思います
>>99
2回目の時はお昼ご飯も出したんですが…
「私達の間柄でお金は違うかなって」って言ったら笑っていました
物をあげ合うことも多いのでそういう感覚でしたが
とすれば、お金をやりとりしないのだからこそ過剰なくらいの
密なやりとりが必要だったかなと不安になりました
あと娘が人見知りというか大人しいので
ちゃんとお礼が言えてたかどうか(聞こえてたか)危ういとか
怖いけど>>96さんが言うように
思い切って聞いてみようかなと思います
103: 名無しさん@おーぷん 22/03/27 16:42:54 ID:0G.eo.L1
>>102
なんか通じてないな
なんか通じてないな
105: 名無しさん@おーぷん 22/03/27 17:48:29 ID:ed.um.L1
>>102
たぶん向こうはあなたのこと、
厚かましいセコケチだから縁切ろうって思ってるよ
たぶん向こうはあなたのこと、
厚かましいセコケチだから縁切ろうって思ってるよ
107: 名無しさん@おーぷん 22/03/27 18:18:50 ID:2w.um.L1
>>102
>>「私達の間柄でお金は違うかなって」って言ったら笑っていました
それは間違いなく苦笑い
「親しい仲にも礼儀あり」なのに、
我が子がお世話になった相手が自分の友達というだけで
「お金は違うかな」は
成人女性として感覚が幼すぎる
>>96の内容もよく理解出来ていないようだけど、
「月謝をいただいていれば基本それだけで十分」
の「月謝」とは、
お茶やお菓子や菓子パンではなく、相応の料金の事です
お友達はPCを教えてあげた方からはお中元をいただいています
料金を支払わないなら、
それに代わってお中元ぐらい贈るぐらいはした方がいい
102はそういう大人としての礼儀を、
友達である事を理由にすっぽかすところが顰蹙買ってるんでしょう
お友達に直接尋ねる際は、
相手に言われなくても菓子折りぐらい準備しておいた方がいいよ
>>「私達の間柄でお金は違うかなって」って言ったら笑っていました
それは間違いなく苦笑い
「親しい仲にも礼儀あり」なのに、
我が子がお世話になった相手が自分の友達というだけで
「お金は違うかな」は
成人女性として感覚が幼すぎる
>>96の内容もよく理解出来ていないようだけど、
「月謝をいただいていれば基本それだけで十分」
の「月謝」とは、
お茶やお菓子や菓子パンではなく、相応の料金の事です
お友達はPCを教えてあげた方からはお中元をいただいています
料金を支払わないなら、
それに代わってお中元ぐらい贈るぐらいはした方がいい
102はそういう大人としての礼儀を、
友達である事を理由にすっぽかすところが顰蹙買ってるんでしょう
お友達に直接尋ねる際は、
相手に言われなくても菓子折りぐらい準備しておいた方がいいよ
119: 94 22/03/27 21:28:22 ID:jb.kh.L1
94です
混乱しています
思い切って友達に聞いてみたら
「お金は別にいいよ。正直期待してなかった。
でもだからこそ感謝の気持ちはしつこいくらい表すのが
『お金の発生しないのであればの礼義』で、
私と私が付き合う年配の人達の常識ではあるかな。
私は親に年賀状やお礼状とかを厳しく躾けられたせいもあるから
ぶっちゃけ年賀状は「ん?」とも思ったけど
年賀状は今や必須ではないし気にしないようにした。
ただ〇〇(私)は何か私にくれた時は
すぐ使い心地を聞いてきたり何かしてくれたら
その後どうか急かして聞いてくるのに
逆はないことが多いからそれはスッキリしないかも。
あと私のことをやたら頭がいいからとか
自分はそういうのできないとか、
そういうのを褒め言葉としてあんまり使わないで。
それで嬉しい気持ちにも義理をチャラにすることにもならない
正直不快寄りだな。
あと同じことを(娘)ちゃんの前で言わないほうがいいよ。」
原文ママです
こう返って来ました
ここでもセコケチとか言われて、
安く済まそうとかもズルく逃れようとも思っていなかったし
友人が喜ぶと思って言ってた言葉の数々も
むしろ嫌だと思われてたなんて
ちょっとどう受け止めていいかわかりません
自分が非常識なんだというのは頭では理解できつつありますが
混乱しています
思い切って友達に聞いてみたら
「お金は別にいいよ。正直期待してなかった。
でもだからこそ感謝の気持ちはしつこいくらい表すのが
『お金の発生しないのであればの礼義』で、
私と私が付き合う年配の人達の常識ではあるかな。
私は親に年賀状やお礼状とかを厳しく躾けられたせいもあるから
ぶっちゃけ年賀状は「ん?」とも思ったけど
年賀状は今や必須ではないし気にしないようにした。
ただ〇〇(私)は何か私にくれた時は
すぐ使い心地を聞いてきたり何かしてくれたら
その後どうか急かして聞いてくるのに
逆はないことが多いからそれはスッキリしないかも。
あと私のことをやたら頭がいいからとか
自分はそういうのできないとか、
そういうのを褒め言葉としてあんまり使わないで。
それで嬉しい気持ちにも義理をチャラにすることにもならない
正直不快寄りだな。
あと同じことを(娘)ちゃんの前で言わないほうがいいよ。」
原文ママです
こう返って来ました
ここでもセコケチとか言われて、
安く済まそうとかもズルく逃れようとも思っていなかったし
友人が喜ぶと思って言ってた言葉の数々も
むしろ嫌だと思われてたなんて
ちょっとどう受け止めていいかわかりません
自分が非常識なんだというのは頭では理解できつつありますが
120: 名無しさん@おーぷん 22/03/27 21:50:03 ID:2w.um.L1
>>119
>>「お金は別にいいよ。正直期待してなかった。」
という言葉から、
普段から94の非礼を散々受けて、もはや
「この人には人並みの礼儀を期待するのは無駄だな」と
あきらめているお友達の気持ちが伝わってくる
>>119の文面とお友達のLINEの文面を比べると、
大人の良識をわきまえた
お友達に対して94が中高生のように幼い印象を受ける
お子さんの勉強を見てもらった謝礼を
「友達の間柄だから」と菓子パンごときで済ませていいと
本気で思う点から見ても、実際精神的に幼い人なんだろうね
お友達のLINEに書いておられる事は全て謙虚に受け止めて、
今後の自分の言動を改めるのに生かした方がいいと思うよ
>>「お金は別にいいよ。正直期待してなかった。」
という言葉から、
普段から94の非礼を散々受けて、もはや
「この人には人並みの礼儀を期待するのは無駄だな」と
あきらめているお友達の気持ちが伝わってくる
>>119の文面とお友達のLINEの文面を比べると、
大人の良識をわきまえた
お友達に対して94が中高生のように幼い印象を受ける
お子さんの勉強を見てもらった謝礼を
「友達の間柄だから」と菓子パンごときで済ませていいと
本気で思う点から見ても、実際精神的に幼い人なんだろうね
お友達のLINEに書いておられる事は全て謙虚に受け止めて、
今後の自分の言動を改めるのに生かした方がいいと思うよ
124: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 08:29:37 ID:kJ.4n.L1
>>119
うーん、もう少しエピソード聞いてみないとわからない 特にコレ
>〇〇(私)は何か私にくれた時はすぐ使い心地を聞いてきたり
何かしてくれたらその後どうか急かして聞いてくるのに
逆はないことが多いからそれはスッキリしない
雑に読む限りだと、自分が贈り物とかしたときは感想を求める
(ありがとうとかの言葉や嬉しいとかの言葉を求める)、
そういう言葉を自分が聞きたい→嬉しくなるとか理解してる
けど、だから相手にもそういう気持ちになってもらいたいとならない
(自分がもらってもお礼や感想を言わない)
からモヤってるのかなって
こっちはちょっと私もわかるな
>私のことをやたら頭がいいからとか自分はそういうのできないとか、
そういうのを褒め言葉としてあんまり使わないで。
それで嬉しい気持ちにも
義理をチャラにすることにもならないし正直不快寄り
たぶん自分を落として(卑下して)相手を立ててるけど、
適当におべんちゃらいっていいように扱う…
ただで勉強見てもらって菓子パン程度のお礼しかしてくれないので、
本気で「スゴイ」と思ってても
只働きさせるための方便じゃないかって疑ってしまうのかなって
うーん、もう少しエピソード聞いてみないとわからない 特にコレ
>〇〇(私)は何か私にくれた時はすぐ使い心地を聞いてきたり
何かしてくれたらその後どうか急かして聞いてくるのに
逆はないことが多いからそれはスッキリしない
雑に読む限りだと、自分が贈り物とかしたときは感想を求める
(ありがとうとかの言葉や嬉しいとかの言葉を求める)、
そういう言葉を自分が聞きたい→嬉しくなるとか理解してる
けど、だから相手にもそういう気持ちになってもらいたいとならない
(自分がもらってもお礼や感想を言わない)
からモヤってるのかなって
こっちはちょっと私もわかるな
>私のことをやたら頭がいいからとか自分はそういうのできないとか、
そういうのを褒め言葉としてあんまり使わないで。
それで嬉しい気持ちにも
義理をチャラにすることにもならないし正直不快寄り
たぶん自分を落として(卑下して)相手を立ててるけど、
適当におべんちゃらいっていいように扱う…
ただで勉強見てもらって菓子パン程度のお礼しかしてくれないので、
本気で「スゴイ」と思ってても
只働きさせるための方便じゃないかって疑ってしまうのかなって
125: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 08:34:13 ID:kJ.4n.L1
お礼のお金がなかったとしても、例えば
「おしえてもらったおかげでテストでいい点取れたって喜んでたよ」
とかみたいな教え子の報告と
感謝の気持ちを言ってたら違うんじゃないかな?
どうもカキコミからはそういうの全くしてなさそな匂いがする…
「おしえてもらったおかげでテストでいい点取れたって喜んでたよ」
とかみたいな教え子の報告と
感謝の気持ちを言ってたら違うんじゃないかな?
どうもカキコミからはそういうの全くしてなさそな匂いがする…
127: 94 22/03/28 08:57:53 ID:VN.oo.L1
>>120
94です
レスありがとうございます
色々納得いかない部分はおそらく自分が信じていた
価値観がひっくり返ってるからと思って受け止めようと思います
付き合いの長い友達にお金を渡すのは
失礼なことだとずっと思っていました
子が生まれた時もお祝いがこちらのリクエストのものだったし
結婚式の受付を会社の同僚達にしてもらって心付けを渡したのは
あくまで職場の人だったからで
これがもしその友達だったら違ってたかもしれません
少なくとも当時の私なら友達同士のお礼はお金じゃなくて
物や手作りのいかに自分の気持ちがこもっているかが大事と信じてきました
それが間違っているのだという認識は持つようにします
ですがひとつだけわからないというか納得いかない点があります
なぜ彼女のことを頭がいいとか教え方上手いとか
さすがとか褒めることが不快に思われるのか
なぜ子供の前で言っては行けないのか
それだけわかりません
子も〇〇(友達)さんに頼めない?って
当時はよく言ってたくらい彼女の優秀さは認めていたので
「私じゃダメみたい」
「(ネットに転がってるよという彼女の返信に)
〇〇ティーチャーの方がわかりやすい!
子もそっちがいいって!師匠!」と送っていたのが彼女には不快だった
自分だったらきっとよっしゃ!って思ってしまうかもしれないので…
もしこれがお金を渡していたとしても
彼女にとって不快であることは変わらないのでしょうか
彼女が「明日早いからもう寝るね」と書いてきたため聞けませんでした
94です
レスありがとうございます
色々納得いかない部分はおそらく自分が信じていた
価値観がひっくり返ってるからと思って受け止めようと思います
付き合いの長い友達にお金を渡すのは
失礼なことだとずっと思っていました
子が生まれた時もお祝いがこちらのリクエストのものだったし
結婚式の受付を会社の同僚達にしてもらって心付けを渡したのは
あくまで職場の人だったからで
これがもしその友達だったら違ってたかもしれません
少なくとも当時の私なら友達同士のお礼はお金じゃなくて
物や手作りのいかに自分の気持ちがこもっているかが大事と信じてきました
それが間違っているのだという認識は持つようにします
ですがひとつだけわからないというか納得いかない点があります
なぜ彼女のことを頭がいいとか教え方上手いとか
さすがとか褒めることが不快に思われるのか
なぜ子供の前で言っては行けないのか
それだけわかりません
子も〇〇(友達)さんに頼めない?って
当時はよく言ってたくらい彼女の優秀さは認めていたので
「私じゃダメみたい」
「(ネットに転がってるよという彼女の返信に)
〇〇ティーチャーの方がわかりやすい!
子もそっちがいいって!師匠!」と送っていたのが彼女には不快だった
自分だったらきっとよっしゃ!って思ってしまうかもしれないので…
もしこれがお金を渡していたとしても
彼女にとって不快であることは変わらないのでしょうか
彼女が「明日早いからもう寝るね」と書いてきたため聞けませんでした
129: 94 22/03/28 09:23:04 ID:OY.oo.L1
>>124
>>125
> そういう言葉を自分が聞きたい→嬉しくなるとか理解してる
>けど、だから相手にもそういう気持ちになってもらいたいとならない
(自分がもらってもお礼や感想を言わない)からモヤってるのかなって
例えば私が手作りした小物(バッグとか)をあげてあとで
「ちゃんと使ってるー?」
「どんなコーデで使う?」とか聞いたり
パートさんから譲ってもらった毛糸
(友達は同じくハンクラーです)をあげたらやたら
「その方にお礼はどうしたらいいか」
「この毛糸はすごく良くて普通これだけするけど
そのまま渡すのは失礼か」と聞いてくるばかりで
なんだかなと思って(これが正しかったと今はわかります)
「私が譲ってもらったからいいんだよ」と
言ったらお菓子と商品券をくれて
私はとにかくそれで
何を編んだか知りたくて2ヶ月後に聞いたりとかでした
こういうのと彼女のくれる手土産や
お裾分けの果物の乾燥を言わなかったり
子のその後を言わなかったのはお恥ずかしながら
忘れいたし必要性も感じていなかったし
繋がってなかったというのが正直なところです
彼女をその都度褒めているから
それで十分とも思っていたのがあります
彼女は頼り甲斐があってよく愚痴も聞いてくれてたので、
子の課題をお願いしたのも
その延長という認識があったのだと思います
なので年賀状にも
「いつも話聞いてくれてありがとう また話そう!」
しか書いてませんでした
>>125
> そういう言葉を自分が聞きたい→嬉しくなるとか理解してる
>けど、だから相手にもそういう気持ちになってもらいたいとならない
(自分がもらってもお礼や感想を言わない)からモヤってるのかなって
例えば私が手作りした小物(バッグとか)をあげてあとで
「ちゃんと使ってるー?」
「どんなコーデで使う?」とか聞いたり
パートさんから譲ってもらった毛糸
(友達は同じくハンクラーです)をあげたらやたら
「その方にお礼はどうしたらいいか」
「この毛糸はすごく良くて普通これだけするけど
そのまま渡すのは失礼か」と聞いてくるばかりで
なんだかなと思って(これが正しかったと今はわかります)
「私が譲ってもらったからいいんだよ」と
言ったらお菓子と商品券をくれて
私はとにかくそれで
何を編んだか知りたくて2ヶ月後に聞いたりとかでした
こういうのと彼女のくれる手土産や
お裾分けの果物の乾燥を言わなかったり
子のその後を言わなかったのはお恥ずかしながら
忘れいたし必要性も感じていなかったし
繋がってなかったというのが正直なところです
彼女をその都度褒めているから
それで十分とも思っていたのがあります
彼女は頼り甲斐があってよく愚痴も聞いてくれてたので、
子の課題をお願いしたのも
その延長という認識があったのだと思います
なので年賀状にも
「いつも話聞いてくれてありがとう また話そう!」
しか書いてませんでした
130: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 10:13:36 ID:5c.1i.L1
あなたみたいな人と友人やってた時もあるけど、
本当によく似てるわ
私にして欲しい事がある時だけ擦り寄ってくる
褒め言葉は、私にやって欲しい事の裏返し
私を過剰に持ち上げるのは、
自分が出来ない事の予防線を張っているだけ
自分が誰かにしてあげた事への感想(賞賛)をしつこく求める
自分の手作りや掛けた手間暇には、
市販品にも勝る素晴らしい価値が有ると思っている
そのくせ、自分が誰かにして貰った事や、
掛けてもらった手間暇は直ぐに忘れる
他の友人から連絡が来ると嬉しい気持ちになるのに、
その子から連絡されると、
今度は何をして欲しいって言い出すんだろうって
うんざりした気持ちになったから、
穏便にFO狙ったのにKYで最後までKUSOだった
本当によく似てるわ
私にして欲しい事がある時だけ擦り寄ってくる
褒め言葉は、私にやって欲しい事の裏返し
私を過剰に持ち上げるのは、
自分が出来ない事の予防線を張っているだけ
自分が誰かにしてあげた事への感想(賞賛)をしつこく求める
自分の手作りや掛けた手間暇には、
市販品にも勝る素晴らしい価値が有ると思っている
そのくせ、自分が誰かにして貰った事や、
掛けてもらった手間暇は直ぐに忘れる
他の友人から連絡が来ると嬉しい気持ちになるのに、
その子から連絡されると、
今度は何をして欲しいって言い出すんだろうって
うんざりした気持ちになったから、
穏便にFO狙ったのにKYで最後までKUSOだった
131: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 10:21:57 ID:ZY.02.L1
>>129
「親しき仲にも礼儀あり」
って言葉知ってる?
「親しき仲にも礼儀あり」
って言葉知ってる?
132: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 10:22:50 ID:kJ.w9.L1
>>129
>私が手作りした小物(バッグとか)をあげてあとで
「ちゃんと使ってるー?」
「どんなコーデで使う?」とか聞いたり
うん、それを聞くのは何故って考えてみて?
自分が送ったもの、使ってくれてるかなって思うからだよね?
使ってくれてる報告感想って嬉しくない?
それでなんで相手にもらったものに対する感想が
「必要性を感じなかった」になるのかな…
繋がってなかったから、ってのも貰った時は
「繋がってた」でしょ?じゃなければどうやって貰ったの?
そして今「きいてきます」って言ってるから
今また「繋がってる」、つまるとこ
完全に連絡がつかなかったという訳ではない
やろうとすれば連絡できたでしょってなるよ
>私が手作りした小物(バッグとか)をあげてあとで
「ちゃんと使ってるー?」
「どんなコーデで使う?」とか聞いたり
うん、それを聞くのは何故って考えてみて?
自分が送ったもの、使ってくれてるかなって思うからだよね?
使ってくれてる報告感想って嬉しくない?
それでなんで相手にもらったものに対する感想が
「必要性を感じなかった」になるのかな…
繋がってなかったから、ってのも貰った時は
「繋がってた」でしょ?じゃなければどうやって貰ったの?
そして今「きいてきます」って言ってるから
今また「繋がってる」、つまるとこ
完全に連絡がつかなかったという訳ではない
やろうとすれば連絡できたでしょってなるよ
133: 94 22/03/28 10:35:14 ID:OY.7u.L1
親しき中にも…はもちろん知っています
礼儀のラインがズレていたのだと思います
>>132
自分が相手に望んだこと(バッグの感想)と友達が望んだこと
(子のその後や貰ったものの反応)が
イコールで繋がっていなかったという意味です
頭から抜け落ちていたんです すみません
何度も言いますが友達間の礼儀について
私がダメだっただけで
130の言うようなズルい気持ちではありませんでした
礼儀のラインがズレていたのだと思います
>>132
自分が相手に望んだこと(バッグの感想)と友達が望んだこと
(子のその後や貰ったものの反応)が
イコールで繋がっていなかったという意味です
頭から抜け落ちていたんです すみません
何度も言いますが友達間の礼儀について
私がダメだっただけで
130の言うようなズルい気持ちではありませんでした
134: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 11:03:11 ID:5c.1i.L1
>>133
私はもう縁を切ったから、
元友人が本心ではどう思っていたかなんて分からないままだけど
ただ、気持ちは自然に言動や
礼儀として現れるものだと考えているから、
仮に当時、本心では違うと言われたところで、
同じ結末(縁切り)を迎えていたと思う
あなたは挽回できると良いですね
私はもう縁を切ったから、
元友人が本心ではどう思っていたかなんて分からないままだけど
ただ、気持ちは自然に言動や
礼儀として現れるものだと考えているから、
仮に当時、本心では違うと言われたところで、
同じ結末(縁切り)を迎えていたと思う
あなたは挽回できると良いですね
135: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 11:05:53 ID:a7.ui.L1
>>133
相手の方との関係がどのようなものか計りかねますが、
ずるい気持ちはあなたには無くても
相手の方にはあるように見えているのでは?
「この人に言っても仕方ない」
と思っているから口を濁すのでしょう。
差し上げたもの → どう扱おうが相手の勝手なので気にしない
頂いたもの → 感謝の気持ちを伝える、又はそれなりのお返しをする
これですよ ↑
相手の方との関係がどのようなものか計りかねますが、
ずるい気持ちはあなたには無くても
相手の方にはあるように見えているのでは?
「この人に言っても仕方ない」
と思っているから口を濁すのでしょう。
差し上げたもの → どう扱おうが相手の勝手なので気にしない
頂いたもの → 感謝の気持ちを伝える、又はそれなりのお返しをする
これですよ ↑
136: 94 22/03/28 11:21:48 ID:OY.7u.L1
>>134
>>136
私の中の自然な感謝の表し方が大概の人には非常識で
相手に伝わらなきゃ意味がないということですね
挽回となると彼女の価値観に合わせていくとなると
色々頑張らないといけないのかな?と途方に暮れそうですが
現にここで書けば書くほどお叱りを受けるのでさらに色々ありそうで
でも頑張るしかないですね
>>136
私の中の自然な感謝の表し方が大概の人には非常識で
相手に伝わらなきゃ意味がないということですね
挽回となると彼女の価値観に合わせていくとなると
色々頑張らないといけないのかな?と途方に暮れそうですが
現にここで書けば書くほどお叱りを受けるのでさらに色々ありそうで
でも頑張るしかないですね
139: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 13:01:27 ID:Rn.02.L1
>>136
>>挽回となると彼女の価値観に合わせていくとなると
色々頑張らないといけないのかな?
彼女の価値観は良識ある大人としてごく一般的なので、
94が頑張って合わせていくのがベストだよ
そもそも、94のように色々と常識知らずで
悪い意味でマイペースな人と
ずっと友達付き合いを続けてくれるお友達は、
相当忍耐強くて心が広い優しい人だと思うよ
お友達の価値観を見習って自分の言動を改善していけば、
お友達との関係だけにとどまらず
94の人間関係全体にも今後必ず良い影響があるから、
自分の成長の機会ととらえて前向きに頑張れ
>>挽回となると彼女の価値観に合わせていくとなると
色々頑張らないといけないのかな?
彼女の価値観は良識ある大人としてごく一般的なので、
94が頑張って合わせていくのがベストだよ
そもそも、94のように色々と常識知らずで
悪い意味でマイペースな人と
ずっと友達付き合いを続けてくれるお友達は、
相当忍耐強くて心が広い優しい人だと思うよ
お友達の価値観を見習って自分の言動を改善していけば、
お友達との関係だけにとどまらず
94の人間関係全体にも今後必ず良い影響があるから、
自分の成長の機会ととらえて前向きに頑張れ
---------------おすすめ記事--------------------
幼馴染の女性を妊娠させたらしい彼との別れを選んだ半年後、元同級生に呼び出された場所に出向いたらビールをかけられた→どうやら私の悪い噂が出回ってるようで…
俺の浪費癖や浮気未遂が原因で離婚になった元嫁が再婚するかもしれない。最近いい感じだと思ってたのに…復縁が無理だとしても再婚だけは絶対に阻止したい。どうすればいい?
結果的に元カノから旦那を略奪したような形で結婚した私を敵視してるコトメが本気でムカつく。元カノ本人が私を恨むのは仕方ないと思うけど何でコトメが…?
ホームセンターの配達車が義実家の門かぶりの松の枝を折った→「弁償すればいいんでしょ?」と開き直った態度の相手にキレた義父が…
嫁が妊娠するも予定日と行為した日が合わなかった事を疑問に感じてDNA鑑定をしたら托卵確定→この件で嫁を問い詰めたら逆ギレされたので「義父を呼ぶ」と告げたら…
彼女とホテルに泊まった翌朝、一緒に朝食を食べてたら彼女が鮭納豆定食をグリグリかき混ぜ始めた。俺「あんまり見ない食べ方だけど、いつもそうするの?」彼女「」→
会社の人事にパワハラを疑われて20年所属してきた部署を異動させられそうで困ってる。部下の休暇妨害とセクハラが理由らしいけど言いがかりにしか思えないので何とか撤回させたい。
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
コメントする