608: 名無しさん@おーぷん 22/04/11(月) 10:49:37 ID:Un.yp.L1
彼女と見ていた映画に登場人物がお菓子に名前を書いて
自分が暮らすシェアハウスの冷蔵庫に入れるシーンがあった。
「冷蔵庫に入れる食べ物に名前書くなんて野蛮だよね」
と言われたので、よく分からず
「いや、うちの実家では名前書いてたよ」と言うと
「えっ!俺くんの家って野蛮なんだね!」
「普通、名前書いてなくても
 自分が買っていないものは食べないよ!」と言われた。

人気記事(他サイト様)


俺の実家では3、4連だったり、大容量のヨーグルトやプリン、
ファミリーパックのお菓子やアイスなどは
親が買い置きするので自由に食べて良かった。
100円前後の安いアイスやゼリーなどは
同じものを親が人数分買ってくれるから、
別に聞かなくても自由に食べることができた。
むしろ、いちいち「食べて良い?」と聞く方が怒られたと思う。
親が普段買ってこないようなものや高そうなものだったり、
人数分ない食べ物などは贈答用だったり、
誰かがもらってきたり、
自分で買ったものの可能性があるから
名前を書いてないからと言って勝手に食べない。
ただ、親が普段買ってくるものと同じだったりして
「自由にどうぞ」と他の家族に勘違いされそうな
食べ物や飲み物にだけ自主的に名前を書くだけ。
それを彼女に説明したのだが彼女の家では冷蔵庫の食べ物は全部、
親や祖父母の許可を取らないと
何も飲み食いしてはいけなかったらしい。
そもそも全ての食べ物と飲み物の摂取に
親の許可がいるからいちいち名前を書く必要がなかったのだという。
麦茶でさえ、「飲んで良いですか?」と
お伺いを立てなければいけなかったという。
親や祖父母が誰もない時は「どうするの?」と聞いたら、
そんな時は滅多にないけど水筒やペットボトルと
その日の食べ物を用意してもらうのだという。
彼女に言わせれば子供に
「ご自由にどうぞ」と好き勝手に飲み食いさせるのも、
親に言われたからと言って好き勝手に飲み食いする子供も野蛮らしい。
そう言えばあいつ、育児漫画で子供が自分で作り置きのお茶、
自分でコップに注いで飲んでいるシーンでも
「親の許可とらずに飲んでる!」とキレてたな。
その漫画ではジュース飲む時は
「ジュース飲みたい」と親にお伺い立ててたのに。
なんか、うまく言えないが価値観合わなくて別れた。

609: 名無しさん@おーぷん 22/04/11(月) 11:19:14 ID:qn.cf.L1

>>608
そもそもの前提が、
他人同士が暮らすシェアハウスの話なのに元カノがズレてる
「アテクシは厳格で意識高いハイソな家庭で育ったのよ」が
本来主張したいことだろうね
あなたには別れてよかったね、と思うけど、
将来そんな母のもとに産まれる子が気の毒だなあ

610: 名無しさん@おーぷん 22/04/11(月)16:15:10 ID:ob.vx.L1 
家庭によってやり方が違うだけなのに、
自分ち方式が上品だと思ってるってことが嫌だわ。
許可制って、ほっとくと野放図に
飲み食いするように思われてるのかって言いたくなるな。

611: 名無しさん@おーぷん 22/04/11(月) 16:28:19 ID:MJ.ok.L3 
>>608
>>麦茶でさえ、「飲んで良いですか?」と
お伺いを立てなければいけなかったという。

元カノの親は若干毒入ってるな
彼女自身もこれが「常識」だと洗脳されててヤバい
別れて正解だね


---------------おすすめ記事--------------------

嫁実家が送ってくれた良い刺身に嫁のハンドクリームの匂いが移ってた→香料が苦手な俺は食べられずにいたんだけど、それが原因で嫁と冷戦に突入する事に…

旦那が高級ホテルのレストランのタダ券を貰ってきたので夫婦でガチガチに緊張しながら行ってみた→すると…

部屋を借りる時に利用した不動産屋に嫌がらせ紛いの行動を連発されたので引越しを決めた→すると「あんな良い大家さんの部屋を出て行くなんて非常識だ!」と騒がれて困った事態に…

ミスドでドーナツ5個540円のクーポンを利用して5個買ったら何故か店員にジッと見つめられた→意味が分からず「会計は?」と促したら…

駐車場付きのアパートに引っ越したら大家に駐車場所を指定された→しかしその場所に無断駐車する人が出現したので大家に確認を取ったら…

母親がパチ狂い、父親が前科持ちという理由で彼女両親に結婚を反対されて手切れ金として小切手を渡された。彼女の事が好きなので諦めたくないんだが…






引用元 百年の恋も冷めた瞬間 Open 11年目